LSPX-S2
- 有機ガラス管を震わせて音を出し、リアルでクリアな音色で空間を満たす「グラスサウンドスピーカー」。ハイレゾやWi-Fi接続にも対応。
- 独自のスピーカー駆動技術「アドバンスド バーティカル ドライブ テクノロジー」を採用。クリアな音色が本体を中心に360度に広がる。
- ガラス管内のLEDは32段階の明るさ調整が可能。ろうそくのように光がゆらぐキャンドルライトモードを装備し、柔らかく周りを照らす。
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2019年12月28日 11:29 | |
| 5 | 1 | 2019年12月6日 08:42 | |
| 1 | 4 | 2019年11月25日 00:44 | |
| 11 | 3 | 2019年10月5日 20:13 | |
| 5 | 3 | 2019年9月20日 08:19 | |
| 2 | 2 | 2019年9月9日 06:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > LSPX-S2
最近、このスピーカーを購入しその音質に大満足しています。
カタログにはハイレゾ対応となっていますので、どうせならハイレゾで楽しめればと思っています。
そこで下記質問があります。
*ハイゾレ音楽をダウンロード購入し、それをPCまたはスマホからLSPX-S2に再生するだけでハイゾレ音源が楽しめるのでしょうか?
皆さまからのアドバイスをいただけましたら幸甚です。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
音源については購入等でダウンロードする必要があります。再生についてはBluetoothの送信だとSBCやAACではハイレゾにならずLDACでも真のハイレゾではないハイレゾ級ですからWi-Fiで直接音源を再生するのが正解になりますね。以下のリンクのDLNAの項目を一通り参考になさってはと思います。
https://helpguide.sony.net/speaker/lspx-s2/v1/ja/contents/TP0002240640.html
書込番号:23133241
0点
>JStreamNetさん
こんにちは。
ハイレゾ音源をダウンロード購入し、
(1)ホームネットワーク上のDLNAサーバー(パソコンなど)に保存して、スマホアプリ(Sony Music Center)等で操作してLSPX-S2で聴くか、
(2)LDAC対応の端末(スマホ等)に保存してLSPX-S2にBluetooth伝送して聴くか、
です。
(1)については、sumi_hobbyさんがリンクを貼って下さっているのでご参照下さい。
・DLNA(デジタルリビングネットワークアライアンス)について
https://helpguide.sony.net/speaker/lspx-s2/v1/ja/contents/TP0002240640.html
【スマートフォン/iPhoneなどを操作してDLNAサーバー(パソコンなど)の音楽を聞く場合】
・スマートフォンを使ってWi-Fiに接続する
https://helpguide.sony.net/speaker/lspx-s2/v1/ja/contents/TP0002088628.html
・Wi-Fi接続をしてパソコンの音楽を聞く(“Windows Media Player” を “Sony Music Center” で操作する)
https://helpguide.sony.net/speaker/lspx-s2/v1/ja/contents/TP0002240647.html
(2)については、日本オーディオ協会によって2018年11月28日にライセンスを開始した“ハイレゾオーディオワイヤレスロゴ”に対応したオーディオコーデックとして“LDAC”が認証されたことを受け、ソニーはLDACについて「Bluetooth接続でもハイレゾ音質で楽しめる」としています。
・日本オーディオ協会 ハイレゾ定義と運用
https://www.jas-audio.or.jp/hi-res/definition
・日本オーディオ協会(2018年12月7日) ハイレゾオーディオワイヤレス向けオーディオコーデック認証のお知らせ(LDAC)
https://www.jas-audio.or.jp/news/post7984
・その他のニュース記事
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1155192.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201811/28/45787.html
ただ、(2)のLDACは圧縮を伴い元の音源に戻せない音声伝送形式のBluetoothである以上、理論上は(1)のWi-Fi(DLNA)の方が音質は良いと言えます。
従来からのJEITA公告(25JEITA‐CP第42号)の基準に照らすと、“ハイレゾ相当”、“ハイレゾ級”と呼ばれる所以ですね。
「ハイレゾオーディオの呼称について(周知)」https://home.jeita.or.jp/page_file/20140328095728_rhsiN0Pz8x.pdf
書込番号:23133501
3点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > LSPX-S2
全く製品ジャンルが違うので、比較しようが無いと思います。
実際店頭などで視聴された方が良いんじゃないでしょうか。
独自のグラスサウンドが気に入るかどうかかと。
書込番号:23090108
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > LSPX-S2
本体の充電が無くなったため昨夜から充電を開始し、12時間以上経って今朝ケーブルを外そうとしたところ、on/standbyランプが白く点滅していることに気づきました。ケーブルを外さずに観察すると約4秒に1度同ランプが白く繰り返し点滅することが分かりました。ケーブルを外すと点滅は止まります。その後ケーブルを外した状態で数時間使用し、再度ケーブルを繋ぎ充電を開始したところ、on/standbyランプが一瞬オレンジ色で点き、その後数秒で前述の白く点滅の状態が現れました。どういった症状か教えていただきたく投稿させていただきます。
0点
(on/standby)ランプ点滅は充電中で、充電が終わると点灯に変わるようです。
https://helpguide.sony.net/speaker/lspx-s2/v1/ja/contents/TP0002088620.html
充電は付属品のACアダプターとUSBケーブルをお使いですか。
電源タップ等の接続は大丈夫でしょうか。
別のコンセントにさしても状況変わらないですか。
あとは一旦リセットしてみたては如何でしょう。
https://helpguide.sony.net/speaker/lspx-s2/v1/ja/contents/TP0002088665.html
書込番号:23067351
0点
ご連絡ありがとうございます。
これまでも付属のアダプターとケーブルを使用し充電していましたが、
一度リセットし再度付属のアダプターとケーブルにて充電再開しましたが、現状は点滅の状態です。
明朝点滅が、点灯へ変わってくれているといいのですが・・・。
書込番号:23067910
0点
ランプ状態の一覧は以下のページで確認できます。
https://helpguide.sony.net/speaker/lspx-s2/v1/ja/contents/TP0002088644.
ACアダプターを接続している状態での、ゆっくり白点滅は
「電源が入っていて、充電しています。」との事で正常です。
充電が完了すれば、白点灯に変わります。
書込番号:23068070
1点
すいません。urlが欠けていました。
ランプ状態一覧
https://helpguide.sony.net/speaker/lspx-s2/v1/ja/contents/TP0002088644.html
書込番号:23068079
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > LSPX-S2
購入したてですが、
iphoneからBluetooth接続で再生を試みるも、2秒ほど高音域のみ再生しすぐに切れて、プロテクトモードの赤い点滅になってしまいます。
Wi-Fiにも接続されています。
音源はアマゾンミュージックです。
開封して設定後、一度は普通に再生しましたが、しばらくしてからこの現象が続き、使用不可の状態です。
どなたか、対処方法がわかる方、ご教示願います。
6点
ヘルプガイドより
https://helpguide.sony.net/speaker/lspx-s2/v1/ja/contents/TP0002088651.html#top
スピーカーの(on/standby)ランプ(赤色)が点滅しているときは、スピーカーがプロテクトモードになっています。しばらく置いてから、再度(on/standby)ボタンを押して電源を入れてください。
電源を入れ直しても同じ状態になる場合は、ソニーの相談窓口にご相談ください。
上記の操作で回復しませんか
書込番号:22952794
1点
ありがとうございます。
ご指摘の操作、及びマニュアルにあることは試しましたが駄目でした。
ソニーの窓口に相談します。
書込番号:22953192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その後ですが、
ラインによるソニーの相談コーナーの対応は丁寧ではあるがマニュアルに書いてあることの単なる復唱で、解決せず。
修理センターに自費で送れとのこと、がっかりであった。
なので、購入先のアマゾンに返却交換を求めたら応じてくれた。交換品は正常に作動している。
キャンドルモードの灯りはまずまず、音質もモノなのに広がりがあって独特な感じ。
大方満足している。
書込番号:22969810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > LSPX-S2
現在、2.1Chでホームシアターを組んでいますが、リアスピーカーをワイヤレスで考えています。
本機をワイヤレスのリアスピーカーとして使用できますでしょうか?
ソニーのヘルプガイドを読んでも良くわかりません。使用しているAVアンプはマランツNR1710です。
宜しくお願いします。
2点
難しいのではないでしょうか。
アンプですがリアチャネル用プリアウト端子が見当たりません、ゾーン用プリアウト端子はありますが、リアチャンネル音声として出力できる設定がないように思えます。
もしリアチャンネル音声を出力したとして、Bluetoothで接続するにはBluetooth送信機が別に必要になります。
アンプのBluetooth機能は受信専用で音声を出力できないでしょうからこちらも利用できないです。
書込番号:22933305
2点
スピーカーをBluetooth等無線接続すると、必ず音の遅延が発生します。
もちろん、ホームシアターで無線の物はありますが、遅延対策が必ずされています。
単純なBluetoothスピーカーでは無理だと思います。
書込番号:22933340
1点
>口耳の学さん
ありがとうございます。やっぱりむりですね。
>ひまJINさん
ありがとうございます。有線で考えます。
書込番号:22934443
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > LSPX-S2
先日量販店でこちらの商品に一目惚れしレビューを参考に購入しました。初スピーカーです。低音自体は強いスピーカーではないと思いますがどれ位の音量で聴いていいの(出していいのか)でしょうか?今は自分の借りてる賃貸(1k)の部屋の扉を閉めて聴こえるか聴こえるかの音量で聴いてます。深夜複数人でガヤガヤ話してても苦情がくるような事は今までのところない家ですがスピーカーとなると音の響き方も変わるのでしょうか?もし一人暮らしで使ってる方、一軒家で隣の部屋にどれくらいの音量で響くのかわかる方いたら教えてくれるとありがたいです。(昼と夜で音量に違いあるならそれも教えてくれると嬉しいです)
補足.音源はWALKMAN(Aシリーズ)をBluetoothで使ってて下の階は駐車場なので気にする必要はなく角部屋です。上の階もありません。
書込番号:22910268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キリキッスさん
横に部屋があるだけなら、TVを見ている時の音量、
ライブDVDなどで、聞いているぐらいの音量。
ある程度の音量で、音楽をならして、家の玄関から
出て聞こえないぐらいの音量なら大丈夫だと思います。
深夜から朝方までは、音量は低めなら大丈夫だと
思いますし、ある程度大きな音量でも、部屋の玄関から
でると音は、しないと思います。
書込番号:22910346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お早うございます。
音は周波数によって伝達の仕方が違うと思います。低音なら壁の振動の影響も有りますが高音なら遮断の方向でしょう。人間の声は400Hzから800Hz位と普段耳にする周波数帯としては低音でもない高音でもない中音域に属する音です。
深夜複数人でガヤガヤ話してても苦情がくるような事は無いと言う事を我慢出来ないほどうるさくはないと捉えるとLSPX-S2でも扉越しで低音の響きが感じられなければ同等以下かなと思います。取り敢えずキリキッスさんの今の音量で夜でも差し障りは無いと思いますよ。
書込番号:22910355
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






