LSPX-S2
- 有機ガラス管を震わせて音を出し、リアルでクリアな音色で空間を満たす「グラスサウンドスピーカー」。ハイレゾやWi-Fi接続にも対応。
- 独自のスピーカー駆動技術「アドバンスド バーティカル ドライブ テクノロジー」を採用。クリアな音色が本体を中心に360度に広がる。
- ガラス管内のLEDは32段階の明るさ調整が可能。ろうそくのように光がゆらぐキャンドルライトモードを装備し、柔らかく周りを照らす。
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > LSPX-S2
値崩れしていたので思わず注文したのですが、
満足度2のぽもV2ABさんのレビューを見てキャンセルしました
情報感謝します
音質云々はともかく(良いと言ってる人もいるので、個人差の可能性があり除外)、
キャンドルモードに惚れての注文だったので、
@キャンドルモードでは明るさが調節できない
A32段階もある明るさが高光度に集中しているため、暗くできない
この2点で興味をなくしました
どっちか片方の欠点がある時点でもう、欲しくないです
キャンドルモードにしか興味がないので、
このモードで低光度〜高光度まで、満遍なく光量調節できないと納得できない
(何のために32段階も調節できるんだか ┐(´-`)┌ 数字増加で宣伝効果が狙いか?)
1万円以下のお手軽スピーカーならこの程度の欠点は我慢しますが、
3万円以上で我慢するのはちょっと無理です
更に、他のかたの情報で、
B音楽を流していないと消灯してしまう。この設定は解除できない
・・・という欠点もありました
それはそれで、そういう設定も良いと思いますが、
常時点灯するようにも選択できて欲しかったです
ミュートにして音楽を流し続ければ点灯し続けられるそうですが、
毎回設定するのが面倒だし、
音楽を流すための機器の電気を無駄に使用し続けるのもどうかと思います
繰り返しますが、
安物ではなく高額商品なんだから、もう少し丁寧に設計して欲しかったです
およそ2倍の値段のするLSPX-S1はどうなんでしょうね
この3つの欠点がないなら、2倍の値段でも惜しくないですが・・・
2点
キャンプに使う
ランタンやローソク
をモチーフにしてるので、そう言う不便さも
ソニーらしい尖った部分なのでは!
美術芸術と実用は、
共存出来ないところも多いですね!
https://youtu.be/y5lSihDfLJo
書込番号:22627781 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





