LSPX-S2
- 有機ガラス管を震わせて音を出し、リアルでクリアな音色で空間を満たす「グラスサウンドスピーカー」。ハイレゾやWi-Fi接続にも対応。
- 独自のスピーカー駆動技術「アドバンスド バーティカル ドライブ テクノロジー」を採用。クリアな音色が本体を中心に360度に広がる。
- ガラス管内のLEDは32段階の明るさ調整が可能。ろうそくのように光がゆらぐキャンドルライトモードを装備し、柔らかく周りを照らす。
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2019年9月9日 16:50 | |
| 2 | 2 | 2019年3月22日 17:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > LSPX-S2
こんにちは。
LSPX-S2の購入を検討していますが、分からないことがありますのでご教示いただければ幸いです。
本製品は最大8時間駆動のバッテリーを内蔵し自由に持ち運べることを売りにしているようですが、ジャンルとしてはポータブルスピーカーの部類に入るのでしょうか。
自宅の一箇所に設置して利用する予定なのですが、常時AC電源接続で使用することは想定された製品なのでしょうか。
(もちろん使用することは可能だと思いますが、そもそもそういう利用が想定されているのか、バッテリーの劣化はどうなのかが気になります…)
皆さんはどのように使用されていますでしょうか。
利用シーンなどもあわせて教えていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22851774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニー LSPX-S2 主な仕様
https://www.sony.jp/active-speaker/products/LSPX-S2/spec.html
電源:リチウムイオンバッテリー、AC電源
電源に両方書いてある場合はバッテリのみの駆動も常時AC接続も可能ということ。
それと主要部分がガラス製だから気楽に持ち運びするという用途には向かない。
普段は自室に置いてAC電源で使い、たまに別の部屋に移動させたいとき(人に見せびらかしたいときなど)はバッテリ駆動にする…という考え方では。
材質は有機ガラスとしか分からないが、いずれにしろ割れやすいものだからむやみに移動しない方がいいし、移動するときは慎重に行う方がいい。
※SONYならではの「BAHO」な仕様もきちんと搭載しているようだ。
https://helpguide.sony.net/speaker/lspx-s2/v1/ja/contents/TP0002088650.html
Windows 8/8.1またはWindows 10を搭載したパソコンのUSB端子とスピーカーを接続しても、Windows OSの仕様により、充電できません。
書込番号:22851835
1点
お早うございます。
LSPX-S2のシリーズ機種として2016年に登場したLSPX-S1の企画者インタビューがありますが、その中のやり取りで「バッテリーを内蔵していることで、グラスサウンドスピーカーは電源がない場所でも使用することができますね。」「近くに電源コンセントがない場所や、電源ケーブルが邪魔になってしまう場所などにも気軽に置けるようにしたかったので、バッテリー駆動は必須と考えていました。」と言うのがあり、企画段階からして基本は外部電源駆動だが自由度を持たせるためのバッテリー内蔵であるという意図に取れます。当然この意志はLSPX-S2に引き継がれたでしょう。
https://www.sony.jp/active-speaker/products/LSPX-S1/tokusyu/interview01/
LSPX-S1の場合は置き場所としてリビング、寝室、ダイニング、キッチン、書斎、バルコニーがトップ6と言う事ですね。利用例の写真には外部電源駆動のコードが見えているものもあります。LSPX-S2の場合は人と人の間に置いても視線を遮らないと言うのをコンセプトにしているらしいです。
https://www.sony.jp/active-speaker/products/LSPX-S1/photo-sample.html
https://www.sony.jp/feature/products/190307/
内蔵のリチウムイオンバッテリーに関しては通常通りの劣化は進むでしょう。通常通りと言う意味はリチウムイオンバッテリーの場合、フル充電状態ほど劣化の進みが早いと言う一般的な使用状況と相容れない部分はあります。但し、常に外部電源駆動ならフル放電-フル充電のサイクルを繰り返す分けでは無いので2〜3年で駄目になるような事は無いでしょう。
書込番号:22852091
1点
>Hippo-cratesさん、>sumi_hobbyさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
なるほど。常時AC電源での使用も想定されているということが分かり安心しました。
仰るように、ガラスという材質的にも頻繁に持ち運べるものでもないですね。
早速購入したいと思います。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:22852731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
有機ガラスは無機質ガラスと違って、バリっと割れたりはしませんよ。アクリル板を丸めて音を出してるようなモノとか、プラスチックですと言ってしまうと、なーんだと思われて売れないので、有機ガラスと言っているだけですね。この種の素材は、眼鏡屋さんに行くとプラスチックレンズ扱いですよ。
書込番号:22911301 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > LSPX-S2
質問失礼致します。
もしiPhoneと一緒にお使いの方がいらっしゃればご教示頂きたいです。
iPhoneでもwi-fi接続が出来る様なのですが、wi-fi接続で音楽を聴く場合は、Music Centerアプリのみでしかwi-fi接続で聴く事は出来ないのでしょうか?
例えばAWAやApple Musicなどで音楽を聴こうと思った場合はBluetooth接続でしか聴くことが出来ないのでしょうか?
もしお判りでしたらよろしくお願い致します。
書込番号:22549006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お早うございます。
以下のリンクでLSPX-S2と同じWi-Fiネットワーク機能を備えているSRS-HG10でiPhone8 ios 11.4.1上のMusic CenterのマイライブラリーからWi-Fiで音楽を聞けてるのでLSPX-S2でも同様に可能でしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027360/SortID=22110899/#22110899
https://www.sony.jp/active-speaker/products/LSPX-S2/feature_3.html#L1_210 ← LSPX-S2のWi-Fi接続説明
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-HG10/feature_2.html#L1_160 ← SRS-HG10もWi-Fi接続説明
書込番号:22549402
2点
お返事ありがとうございます。
リンク先を確認させて頂きました。
Bluetoothの感覚で使用する事は難しい様ですね。。。
Air Play対応だったら良かったんですが。
色々とありがとうございました!
書込番号:22550384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






