PROXES CF2 SUV 245/45R20 103W XL
PROXES CF2 SUV 245/45R20 103W XLTOYO TIRE
最安価格(税込):¥31,900
(前週比:±0 )
登録日:2019年 2月27日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 3 | 2019年1月16日 14:13 |
![]() |
35 | 4 | 2018年9月6日 21:12 |
![]() |
76 | 18 | 2018年4月23日 03:01 |
![]() |
40 | 7 | 2016年4月24日 21:30 |
![]() |
24 | 2 | 2016年2月15日 12:04 |
![]() ![]() |
84 | 12 | 2016年8月22日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CF2 SUV 235/55R18 100V

>漆黒の天使様さん
ウェットグリップ性能b・・というのが気にならなければ、お買い得価格ながら良品であるPROXES CF2 SUVでよろしいかと思います。
ウェットグリップ性能も妥協したくないとなると人気タイヤのBluEarth RV-02 あたりが無難ですが、PROXES CF2 SUVより値段が高くなりますね・・・。
書込番号:22352740
3点

漆黒の天使様さん
↓は235/55R18というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=18
235/55R18というサイズで静粛性と乗り心地を重視しながら、価格も重視されるという事ならPROXES CF2 SUVで良さそうです。
又、伊予のDOLPHINさんお勧めのミニバン用タイヤのBluEarth RV-02も、静粛性は先ず先ずのようです。
あとはボルボ承認タイヤとなってしまいますが、プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4を選択という方法もあります。
ただ、Primacy 4の価格はPROXES CF2 SUVやBluEarth RV-02よりも高くなってしまうという難点があります。
上記3銘柄の欧州ラベリングは下記のように、やはりプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4の静粛性が69dBと数値的には一歩リードしています。
・PROXES CF2 SUV 235/55R18 100V:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
・BluEarth RV-02 235/55R18 100V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
・Primacy 4 235/55R18 100V VOL:省燃費性能A、ウエット性能B、静粛性69dB
ただ、PROXES CF2 SUVやBluEarth RV-02の70dBという静粛性も値的には先ず先ずですから、価格も重視されるならPROXES CF2 SUVが良さそうですね。
最後に↓は上記3銘柄の価格コムでの比較表ですので、価格等を参考にしてみて下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000731325_K0000954480_K0001064816&pd_ctg=7040
書込番号:22352995
3点

現行のハリアーハイブリッドの純正のブリジストンから、一昨年これに履き替えました。
車種が異なりますけど、運転した感じこれ純正よりいいです。
まず、ハンドルもアクセルも、タイヤ変えたら運転した感じ非常に軽く感じました。また音も静かだし、燃費は変わりませんけど、
これに交換し良かったと思っています。
書込番号:22397858
12点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CF2 SUV 235/55R18 100V
ハリアーのサマータイヤ交換が必要となりました。
新車納入時はブリヂストンのDUELERでしたが現在2山ほどです。
本来であれば同等のブリヂストンタイヤが良いのでしょうが、見積もりで14万程度と予算オーバーです。
近所のフジコーポレーションでは輸入タイヤのSAFFIROが工賃込みで5万円しない程度でした。
SAFFIROとこちらのPROXESを比較した場合は、かなり性能に違いはあるものでしょうか?
なお以前の車で輸入タイヤをはいていましたが、特に大きな不満はありませんでした。
6点

>DAI-PAPAさん
質問がニッチすぎますよ。
両方を履いたことのある人がどれだけいるか・・・(笑)
まあ心配ならプロクセスにしておけば間違いないと思います(^^♪
書込番号:22088636
5点

>DAI-PAPAさん
ミシュランのプライマシー4をオススメします。世界最高クラスのプレミアムコンフォートタイヤで乗り心地と走行性能が大きく向上して車のランクが上がったような満足度が得られるはずです。
今までのタイヤは何だったの?キットそう感じるでしょう。
因みに、トーヨーは住宅用の耐震ゴムを何度も偽装して未だに関係者へ十分な謝罪と補償がされてない!ネーミングを変えたのも黒歴史を葬る為!そんな酷いメーカーです。ですから、人様に決してオススメしたくありません!
書込番号:22088761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主さんは「サフィーロとプロクセスのどっちがおすすめ?」と二択の質問をしているのだから、
ちゃんと二択から答えてあげてね(笑)
書込番号:22088862 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

DAI-PAPAさん
↓のSAFFIRO SF5000ですね。
http://saffirotires.jp/product/SF5000.html
↓がSAFFIRO SF5000のレビューですので参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=SAFFIRO+SF5000&srt=1&trm=0
ただ、私ならTOYOのPROXES CF2 SUVの方を履かせます。
私の場合、過去にTOYOのプレミアムスポーツタイヤを2銘柄履かせた事がありますが、何れも良いタイヤでした。
以上のように好印象を持っているTOYOのPROXES CF2 SUVの方をお勧め致したいですね。
書込番号:22088885
9点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CF2 SUV 225/55R18 98V
アウトランダーに乗っています、タイヤの溝は十分あるのですがひび割れが目立ってきておりタイヤ交換を考えています
PROXES CF2 SUV 225/55R18 98Vが気に入ったとかではなくどんなタイヤを選択すればよいのかまったくわからないので助けてください
6年で2万5千キロ程度の走行で舗装道路しか走ることはないです
ダンロップのPT3とTOYOのCF2のカタログなどを見ましたが何がよいのやら??
ブリジストンのタイヤが高いのはなぜ?
注意すべきところなど詳しい方お勧めがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
9点

どうも。
カタログの能書きは話半分以下に思っておいた方が宜しいかと
タイヤの値段の差はゴムの質
安い物ほど経年で硬くなりひび割れしやすい
私はそう思っています。
書込番号:21681236
3点

>ブリジストンのタイヤが高いのはなぜ?
何故かは判りませんが高いのです、銘柄により(レグノとか)他よりも優れているタイヤはあります
>6年で2万5千キロ程度の走行で舗装道路しか走ることはないです
ならRV用のタイヤではなく普通車用のタイヤにして静粛性や乗り心地の良いタイヤを選択する方法もあります
ダンロップのルマンVやVEURO VE303はいかがですか?。
書込番号:21681350
0点

らふぃんぐまんさん
↓は225/55R18を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=18
何を重視するかで選択するタイヤが決まりそうですね。
例えばウエット性能を重視されるなら、ウエットグリップ性能aのBluEarth RV-02という選択もありそうです。
又、省燃費性能を重視されるなら、転がり抵抗係数AAのエナセーブ RV504なんか良さそうです。
ただ、走行距離が少ないらふぃんぐまんさんなら、省燃費性能を重視される必要は無いかもしれません。
又、走行距離が少ないのなら、ライフ(耐摩耗性)も同様に重視される必要は無さそうですね。
尚、BluEarth RV-02とエナセーブ RV504はSUV用タイヤでは無く、ミニバン用タイヤです。
M+Sのオールシーズンタイヤが必要無いなら、ミニバン用タイヤでも良いと考えているから候補に挙げてみました。
因みにらふぃんぐまんさんが現在検討中のPROXES CF2 SUVはSUV用タイヤですが、上記の2銘柄と同様にオールシーズンタイヤではありません。
それとブリヂストンのタイヤは確かに性能の割に高いように思えますね。
書込番号:21681351
5点

あと何年乗ります?
今後もあまり距離走る事が無く、使いもせずヒビ割れさせるのであれば高いの買っても無駄じゃないですか?
国内メーカーを選べば安い銘柄でも問題はないですし、スレ主さんの使用頻度が変わらないのであればあまり真剣にこだわる事でもない気がします。
書込番号:21681354 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

石橋さんのところのタイヤが高いのは有名税だと思ってます。
性能の割に高いというか他のタイヤでも大きく見劣りするものではありません。
でも世の中には石橋さんのところのタイヤじゃないとダメって人もいます。
そういう人が多ければ多いほど少々高くても売れていくわけです。
スマホのi-phoneみたいなものです。
書込番号:21681463
10点

cf2がオールシーズンタイヤではないとは気が付かなかったです
注意します
有難うございます
書込番号:21682099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなのです、余り乗らないので悩んでます
新車装着タイヤがどうとか言ってたCMの事もあり性能が気になってます
あと乗って無いからひび割れが酷くなったのですかね?
書込番号:21682135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりそうなりますか、気になってました、比較的に安価なので
ミニバンタイヤなのがネックにみえていたのですが、suvで使うとダメなのか?
決められない人間なので背中押してくれるのは助かります
書込番号:21682242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

背の高い車はタイヤの両端がものすごく早くなくなります。 純正のミシュランよりはグリップは上がりますがライフは早くなります。 何が違うかというと骨格が少し丈夫にできていることとゴム質が少し硬いぐらいしか違いがありません。 今年の夏は暑くなるそうです。 あまり売れてないタイヤだとすぐには置いていません。流通量の多いタイヤの方がいざとなったときにすぐあります。
書込番号:21682280
3点

オールシーズンたって、本当に雪道を走れる本物のオールシーズンタイヤじゃあ無いから気にする必要は無いですよ。
書込番号:21682519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ブリジストンのタイヤが高いのはなぜ?
そもそもの卸値が高いからです。
安売りしません。強気ですね。
>乗って無いからひび割れが酷くなったのですかね?
それも多少関係します。
>6年で2万5千キロ程度の走行で舗装道路しか走ることはないです
>ミニバンタイヤなのがネックにみえていたのですが、suvで使うとダメなのか?
そんなことありません。
年間走行距離が少ないですし、まして舗装路しか走行しないのであれば気にすることはないでしょう。
書込番号:21682943
5点

週末2,3店を回って勉強してきました
石橋さんはやはり高いので選考からはずそうと思います
横浜:GEOLANDERが9,8000
TOYO:PROXES CF2が8,7000
ちなみに石橋:ALENZAが12,4000
GEOLANDERに心が動いています
やめた方がよいのでは?という情報があれば教えてほしいです
GEOLANDERがM+Sなので、CF2、(ALENZAも)タイヤに右左があるのでそれで十分なのか???(タイヤのローテーション等考えて)
ただ燃費、清音はCF2が良いようなのですが
もう一押しお願いします
書込番号:21686434
3点

らふぃんぐまんさん
先ずPROXES CF2 SUVですが左/右指定タイヤでは無く、IN/OUT指定タイヤです。
この事からPROXES CF2 SUVは普通にタイヤローテーションを行う事が可能です。
次にGEOLANDAR SUVとPROXES CF2 SUVの欧州ラベリングは下記の通りです。
・GEOLANDAR SUV 225/55R18 98V:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性71dB
・PROXES CF2 SUV 225/55R18 98 V:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
つまり、らふぃんぐまんさんのお考えの通り省燃費性能、ウエット性能、静粛性全ての面でPROXES CF2 SUVがGEOLANDAR SUVを上回っているのです。
GEOLANDAR SUVは耐摩耗性が高いオールシーズンタイヤ(M+S)です。
今回は、このオールシーズンタイヤが必要かどうかが選択のポイントになりそうですね。
走行距離が少ないらふぃんぐまんさんにはPROXES CF2 SUVの方をお勧めしたいです。
書込番号:21686847
8点

実物を見て決めるのがいいと思います。 PT3とTOYOのCF2は見たことがあります。 乗り心地重視のタイヤに見えました。もう少しブロックの剛性があればいいように見えました。 長くはもたないと思います。
書込番号:21690551
5点

アウトランダーは標準でメーカー装着していたと思います。ですから履き替えても違和感はないと思います。PHVでしたらなおさら
静粛性が気になるところですが問題はないと思います。 ダンロップも静かで長持ちするタイヤですが、チョット重たく感じると思い
ます。ブリヂストンは悪路走行が多いときは選択肢に入れてもいいと思いますが、価格は少し高めとなります。
PROXES CF2 シリーズもミニバン用と 車両重量の重たいSUVが有りますので後者を選ぶことをお勧めします。
書込番号:21730542
2点

このタイヤの購入で完了しました
履かせてすぐに思ったのは「あっ、静かになった」でしたが5分ぐらいでなんとも思わなくなりました
ひび割れすることなく長く使えればと思うばかり
あと購入時に生産時期を気にしてると伝えると4月生産待ってみる?といわれて、それじゃお願いしますと、
そんなの出来るんだと驚きました
余談ですが
あまり多く生産していないタイヤらしくて4月に生産するとメーカからあったらしいが4月のいつからかは判らなかったので
気がついたことがあればまた書きこみしますが
アドバイスありだとうございました
書込番号:21772016
0点

pop809さん
>PROXES CF2 シリーズもミニバン用と 車両重量の重たいSUVが有りますので後者を選ぶことをお勧めします。
一瞬ドキッとしました、購入後でしたので
ただ、たしか18インチはSUVしかなかったはずと・・・
いやー心臓にわるかった(笑)!!
書込番号:21772020
3点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CF2 SUV 215/70R16 100H
こんにちは。
友人の車なもので、情報が完全ではないのですが、トヨタクルーガーに現在トランパス215/70-R16 99H(suvとかかいてあった気が)を履いていて交換しなければならないのですが、トランパスmpzかこれか、どちらがよいでしょうか?自分と違い、車にこだわりのないかたなのですが、薦める立場上、乗り心地と減りを考慮し、今より悪くなっては困るのです。よろしくお願いいたします。
書込番号:19811996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

aya-tanさん
現在クルーガーが履いているタイヤはTRANPATH SU Sportsですね。
このTRANPATH SU Sportsは比較的快適性能に優れたSUV用タイヤです。
ただ、TRANPATH SU Sportsの省燃費性能やウエット性能は下記のラベリングのように最近のタイヤに比較すると明らかに見劣りします。
・TRANPATH SU Sports 215/70R16:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能d
次に候補の2銘柄ですが、TRANPATH mpZはミニバン用タイヤとなります。
つまり、TRANPATH mpZはフラツキを抑えてシッカリとしたハンドリングが期待出来るタイヤなのです。
又、TRANPATH mpZはライフに関しても、かなり長いというデータもあります。
これに対してPROXES CF2 SUVはコンフォート系SUV用タイヤです。
この事からPROXES CF2 SUV はTRANPATH SU Sportsの後継モデルと言っても良さそうなタイヤとなる訳です。
乗り心地に関してはミニバン用タイヤのTRANPATH mpZよりもPROXES CF2 SUVの方が良いと予想しています。
参考までに両銘柄のラベリングは下記のようにTRANPATH SU Sportsよりも大きく良化されています。
・TRANPATH mpZ 215/70R16 100H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・PROXES CF2 SUV 215/70R16 100H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
TRANPATH SU Sportsに大きな不満が無いのなら、引き続きSUV用タイヤのPROXES CF2 SUVを選択するというのも一つの考え方です。
書込番号:19812313
12点

スーパーアルテッツァさん
データまで掲載していただき、よーくわかりました。素人の私も納得して薦められます。
どちらを入れても今はいてるものよりは悪いことはなさそうですね。大差がないようなので本人に選択させます。
急いでいたので助かりました。
本人にありがとうございました。
書込番号:19812332 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

度々すみません。
型式がわかりまして、仕様を調べたところ、タイヤは、215/70-R16 99SS と記載されています。
http://www.goo-net.com/ipn/catalog/TOYOTA/KLUGER_V/1008866/index.html
今回検討している2タイヤとも100Hですが、問題はないのでしょうか?仕様のHでなくSSという表記もよくわからないのですが。
宜しくお願いしまします。
書込番号:19815189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

aya-tanさん
タイヤ表示は↓が分りやすいでしょう。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html
つまり、99とか100はロードインデックスの事で、タイヤの負荷能力を表しています。
参考までに当該サイズのロードインデックスは↓のように、最近発売されたタイヤは100になっています。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=70&pdf_so=e2
次にSやHは速度記号の事で、Sなら走行出来る最高速度は180km/h、Hなら走行出来る最高速度は210km/hとなるのです。
今回のタイヤのロードインデックスは純正タイヤの99に対して100になりますから、タイヤの最大負荷能力が775kgから800kgに増加します。
又、速度記号がSからHに変わりますから、走行出来る最高速度も180km/hから210km/hと速くなります。
という事で今回検討中のタイヤは純正タイヤよりもタイヤの負荷能力が増えて、走行出来る最高速度も速くなりますから、問題無く100Hのタイヤを装着出来ます。
書込番号:19815244
3点

またまた、すぐにご回答頂きありがとうございました。これでスッキリ薦められます。
ちなみに、この逆は問題があるのでしょうか?
100Hの車に99Hを入れる、ようなケースなど?
ありがとうございました。
書込番号:19815315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

aya-tanさん
>ちなみに、この逆は問題があるのでしょうか?
>100Hの車に99Hを入れる、ようなケースなど?
現在正規ルートで発売されている215/70R16というサイズのタイヤで、ロードインデックス99というタイヤは殆んどありません。
例えば価格コムの表記ではGEOLANDAR A/T-S 215/70R16はロードインデックスが99となっています。
以前はGEOLANDAR A/T-S 215/70R16のロードインデックスは99だったのですが、今は100になっています。
TRANPATH A/T 215/70R16が数少ない現在販売されているロードインデックス99のタイヤです。
このロードインデックス99のタイヤを標準装備のタイヤのロードインデックスが100の車に装着しようとした場合、負荷能力が不足する事があるかどうかという事ですね。
これについては絶対に無いとは言い切れませんが、多くの車のタイヤの負荷能力には余裕を持たせています。
つまり、タイヤのロードインデックスが100から99に低下しても大丈夫な場合が殆どだと考えられます。
書込番号:19815793
6点

完全解決です。度々お手数をおかけしまして、ありがとうございました。
書込番号:19816890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CF2 SUV 225/55R18 98V
はじめまして。
アウトランダーPHEVを乗ってまして、純正タイヤが減ってきたため、近々タイヤ交換するのに迷ってます。
純正と同じTOYOにしようと思ってるのですが題名の通りの2択で迷ってます。
値段も同じぐらいですが性能的にも同じぐらいですか?
重要視している点は
@静寂性
A乗り心地(突き上げの軽減など)
B耐摩耗性(カーブ曲がる時にスピードをあまり落とさず走る為か、アウトサイドが偏減り?しています)
TRANPATH LuII はとても評価が良いようですが、PROXESの方が新製品だし少し高いので性能が良いのかな?とか思ってます(笑
どちらが良いかアドバイスして頂けたら嬉しいです。
8点

SUVではなくセダンなので参考にならないかもしれませんが、CF2はけっこう静かですよ。
乗り心地も良いですね。
新車装着と比較して、です。
耐摩耗性は、2000km走りましたが、今の所そんなに悪いとは思いません。
書込番号:19584316
14点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CF2 SUV 235/55R18 100V
初めて投稿します。プロクセスCF2SUVを購入したばかりですが、選定にあたり、こちらのサイトで、価格や評判をチェックし、燃費・ウエット性能・静粛性を重視しました。
質問は、見た目と性能表示のギャップです。
タイヤの、特に大きな?と言いますか深い縦溝のインパクトの割に、横や斜めの溝がほとんどない?と感じるのですが、理に適っているのでしょうか?
素人丸出しの質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
書込番号:18643268 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

LA333さん
ドライ&ウエット性能に優れたPROXES T1 Sport等のプレムアムスポーツタイヤは PROXES CF2 SUVと類似するトレッドパターになっていますので、運動性能面で心配する必要は無いでしょう。
書込番号:18643290
11点

スーパーアルテッツァ様、早速のご返信ありがとうございます。トレッドパターンとしては、スポーツ性能を求めるタイヤと似ているのですね。安心しました。
もう少し使い込んでから、実感を報告します。
ありがとうございました。
書込番号:18643470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>理に適っているのでしょうか?
横方向の溝は主にマッド&スノーや乗り心地に利くので、燃費やドライ性能に比べて乗り心地がやや悪くマッド性能はかなり低いのは見た目通りです。
SUVでも未舗装路は走らない人向けのタイヤですね。
書込番号:18643599
12点

LA333様こんにちは
PROXES CF2 SUVは四本溝採用により排水性を確保しています。
ウェットグリップ性能はb(142)ですので、理に敵っています。
で、横や斜めの溝はウェット性能向上に使う場合もございますが、パターンノイズの低減、剛性確保、ハンドリング性能向上、偏摩耗抑制などの効果があります。
CF2の横、斜め溝が少ないように見えるかもしれませんが、このタイヤの狙いは快適なハンドリング性能と上質で快適な乗り心地、安心感のあるウェット性能と低燃費性能とありますので、無駄に溝があると狙い通りにはいかないものです。
書込番号:18644373 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>深い縦溝のインパクトの割に、横や斜めの溝がほとんどない?と感じるのですが、理に適っているのでしょうか?
マッドや本格的なオフロードやちょっとした雪道を走らずにアスファルトや普通の砂利道や砂浜などはこのパターンのほうが理にかなっています
書込番号:18645070
4点

猫の座布団様、ご返信ありがとうございます。なるほど、それぞれ役目があるのですね。勉強になります。当方、ハリアーハイブリッドで、街乗りメイン。年に数回スタッドレスでスキーに行くだけで、未舗装路は走らないので、OKですね。ありがとうございました。
書込番号:18645342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マッドスピード様、ご返信ありがとうございます。横溝の役目も多岐にわたりますね。求めている性能通りのタイヤで安心しました。ありがとうございました。
書込番号:18645357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

餃子定食様、ご返信ありがとうございます。これまで使用していたタイヤ(ジオランダー)と比べて、あまりにもアッサリしていたので驚きましたが、レーシングタイヤのレイン用も縦溝がハッキリしているから、舗装路のウエットは問題ないのですね。ありがとうございました。
書込番号:18645369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なかなか良さそうなタイヤですね!
下記の商品説明を見ると良くわかります。
TOYO TIRES :新商品「PROXES CF2 SUV/PROXES CF2」
https://www.youtube.com/watch?t=16&v=NPnpVnD9kNw
TOYO TIRES :PROXES CF2 SUV × Audi Q3
https://www.youtube.com/watch?t=16&v=NPnpVnD9kNw
TOYO TIRES :PROXES CF2 SUV × NISSAN X-TRAIL
https://www.youtube.com/watch?v=MLfs7Ez15-Y
TOYO TIRES :PROXES CF2 SUV × MITSUBISHI OUTLANDER PHEV
https://www.youtube.com/watch?v=BGpChAt156s
TOYO TIRES :PROXES CF2 SUV × TOYOTA HARRIER
https://www.youtube.com/watch?v=MLfs7Ez15-Y
TOYO TIRES :PROXES CF2 SUV × MAZDA CX-5
https://www.youtube.com/watch?v=RrcrZ-brq-A
TOYO TIRES :PROXES CF2 SUV × SUBARU FORESTER
https://www.youtube.com/watch?v=dfo0C0wq2L8
TOYO TIRES :PROXES CF2 SUV × HONDA VEZEL
https://www.youtube.com/watch?v=BGpChAt156s
TOYO TIRES :PROXES CF2 × Volkswagen Golf
https://www.youtube.com/watch?v=Te2Decfbuac
書込番号:18753523
2点

モータージャーナリストと云う自動車車評論家に類する人達の試乗コメントは、押し並べてメーカー寄りの評論が多くみられる。新車の試乗会についてもしかりで殆どの評論家が欠点より褒め言葉の方が圧倒的に多い。車を購入する際に評論家の意見を参考にして鵜呑みにすると失敗するケースが多いと聞く。タイヤの場合もB・Sは大手自動車ディーラーと同様に宣伝費を多く掛けられるので宣伝量と宣伝効果⇒販売量が比例している典型的な例でしょう。宣伝と商品の品質は必ずしも比例するものではありませんので、購入者もしっかりと各社の個々の商品についてあらゆる情報を収集して学ぶことが大事かと思います。タイヤの場合もそうですが、海外(欧州やアメリカなど)などは第三者的な立場の機関やユーザーの意見を反映した評価サイトがあるようですが。
書込番号:19812470
7点

タイヤのトレッドパターンは、後を占う意味で重要な要素だと考えます。
後と言うのは正に購入後の今状況。SUVに不似合なトレッドパターンに理を求めたい?
勿論タイヤメーカーの理に適っているのは間違いありませんが、やはり自分の理には適わないのでしょう。
トレッドパターンが好きになれる/なれない、クルマのキャラにマッチする/しなは、タイヤ選びに於いてかなり重要。
と同時に、SUVが街乗りに無用なBFグッドリッチを履く理由でもあります。
http://www.bfgoodrichtires.co.jp/
書込番号:19812583
3点

>kenmi-さん
>マイペェジさん
ご意見いただきながら返信が遅く、失礼いたしました。
メーカーにはもちろん戦略があり、評論家の意見を鵜呑みに出来ないこと、タイヤのトレッドパターンは好みの問題、となるほど言われると納得できます。
ありがとうございました。
実は、購入後、タイヤの性能と関係なく数ヶ月の間に路上で釘を拾い、二本交換するハメになりました。それ以外は、非常に良好だと感じていますし、雨の日の安心感が増したように思います。
これぐらいしか感想を伝えられませんが、悪くないことは確かです。
書込番号:20134884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





