FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
- 35mmフルサイズ対応のEマウント用大口径望遠単焦点レンズ(焦点距離135mm、開放F値1.8)。最上位シリーズ「Gマスター」に属している。
- ぼけシミュレーション技術と大口径超高度非球面XAレンズの採用により、美しいぼけ味と高い解像性能が両立し、さらに輪線ぼけを大幅に抑制している。
- 独自のXDリニアモーターを2基ずつ計4基を搭載した「フローティングフォーカス機構」とAFアルゴリズムにより、静粛・低振動なAF駆動が可能。
FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GMSONY
最安価格(税込):¥208,500
(前週比:±0 )
発売日:2019年 4月19日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 0 | 2021年5月30日 22:20 |
![]() |
17 | 3 | 2020年1月1日 14:35 |
![]() |
40 | 4 | 2019年8月23日 12:37 |
![]() ![]() |
49 | 5 | 2019年6月27日 19:01 |
![]() |
52 | 5 | 2019年5月21日 19:20 |
![]() |
59 | 11 | 2019年5月21日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
以前から欲しかったFE135mmF1.8 GMを地元のカメラのキタムラで購入しました、値段は価格.COMさんで出ている値段でした 。
店を出て直ぐにα7RVに取り付けて、あじさいを撮影に近くの大村公園に行きました。
カメラに付けた時は重たいなと思いましたが、撮影をするのにファインダーを覗くと、立体感がある画像が現れ重さを忘れる程驚き
シャッターを切りました。 AFのスピードも常用のFE24-105mmF4 Gよりも早く感じました。
家に帰り直ぐに画像をPCに取り込み、撮影した物を確認しました。 ファインダーで感じた立体感がPCの画面でも現れました、その瞬間このレンズを買って良かったな思いました、後はポートレートでSTFレンズと撮り比べをしたいなと思います。 撮影しましたらまた感想を書きたいと思います。
20点



レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
天体用途としてはツァイツの135アポゾナーやシグマの135mmの使用例はありますが、135GMはあまり使用例がないので参考になればと思います。
α7RHKIR改 F3.2 iso2500 90秒x39枚 ケンコースカイメモS使用。
非常にシャープで、色収差もなく3.2まで絞るとサジタルコマフレアも気になりません。
優秀なレンズです。
書込番号:23126349 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スマホでは、むちゃくちゃ卑猥に見えます
書込番号:23126618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kazusinさん
>> α7RHKIR改 F3.2 iso2500 90秒x39枚 ケンコースカイメモS使用。
なるほど、90秒を39枚も重ねているのですね。
さすが綺麗ですね。
私もポタ赤を買ったので、冬の星座を撮りたいな。
比明合成ですよね。どんなプログラムを使いましたか?
書込番号:23139712
2点

>orangeさん
こんにちは。
ソフトはステライメージ7を使っています(^_^)
仕上げはphotoshpを使用しています。
ポタ赤でも極軸をちゃんと合わせれば135ミリのレンズでもちゃんと追尾できますよ!
書込番号:23142270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
135GM一本と夏休みを過ごしてきました。
癖のある焦点距離ですね、慣れるのに時間が掛かります。
覚悟の上でしたが観光にはすこぶる不向きです、特に夏はw
でも人物等の主題があると本領を発揮しポトレ無双って感じです。
作例は全てJPEG撮って出しトリミング無しです。
10点



ウチのスマホは壊れてるのか、何処に青が有るのか分からない。
書込番号:22874279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
それは完全に壊れていますね。
RGBのBが出ていないなんてねぇ。
書込番号:22874392 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
これまでSIGMAの135mmを使っていましたが、本レンズに買い替えAFの正確性や最短撮影距離など実際の撮影面ですごく助かるようになりました。
動物園の撮影だと距離感が難しい画角ですがいけます。
α9で使ってますが、今夏の動物瞳AF対応が楽しみです。
お目汚しかとは思いますが、いくつか画像を張らせていただきます。
35点

毛の1本1本も写すゴリゴリの解像感、AFの速さといい、動物ポートレート専用レンズって感じですね。
α9に動物瞳AFが搭載されたら凄そうです。
シグマは、人物ポートレート向けにも感じる位、描写が違うので、個人的に買い替え悩みますね。
どちらも良いレンズだと思います。
書込番号:22660312 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

口径食の出方とか
非常に参考になりました。
欲しい。
書込番号:22686341
1点

>ギョーブさん
はじめまして。
このレンズの購入を考えていますが、価格がネックで悩んでいます。
半額近いシグマにしようか?それにしても13万くらいですので高価な金額になります。
どちらも評判の良いレンズですが、ギョーブさんのピントが正確だというのは、どういったことでしょうか?
ピントが合ってシャッターが切れた画像がピントが合っていないのか?シャッターを切るときにピントが迷う感じなのか?
参考までにお願いします。
シグマよりここがいいよ!という所をぜひ教えてください。
書込番号:22758187
1点

>かっちゃん645さん
ピントの正確性ではなくAF動作ですね。
あくまで主観的、感覚的な話になってしまいますが、AF動作でよくある
・バシッときまらない
・迷って前後する
といった動作がSIGMAのほうがと感じやすいと思います。
とはいえSIGMAも高いレベルではあります。(85mmGMと比べると)
ポートレート撮影なんかでモデルが歩く、くるっと回る程度の動きを追いかけるのは十分です。
SIGMAでバレーボールをサイドから撮影したこともありますが、AFについては健闘していたな、という感じでした。
100-400GMも使っていますが、SIGMAに比べると断然軽快で、135GMはそれに匹敵する印象です。
私は動体撮影の歩留まりを重視するので、その点で断然GMです。
解像感やボケについてはどちらも素晴らしいです。
AF性能、重量、最短撮影距離が価格差に現れているものと思います。
書込番号:22759325
4点

>ギョーブさん
お返事ありがとうございます。
土筆の画像など見ていると、滑らかなボケが美しいですね。シグマも評判通りのレンズですね。
多分私の目では描写で差を判断できないと思います。
GMもいき渡ったのか、マップカメラでも在庫ありになることがあります。
少し値段が下がるとうれしいのですが、少し無理をして、GMの購入を検討したいと思います。
私の使用目的はポートレートなので、スカッとAFが決まった方が心地よいので、純正にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22762980
1点



レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
発売開始日から2日しか経っていないのに、買ってしまうなんて私の中では前代未聞な行動を取りました。
ヤッパ良いよね。sigmaの135mmからの買い換えですが、ムッチャ使い易かった。なによりもピントがスカッと会うのが良いです。
また、α9でつってますが、妙にしんきんかんい
書込番号:22619364 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>でぶねこ☆さん
こんばんは
1枚目の左目、ぞくっとしました。
このカットだけ奥の目にピントが来ていますがフォーカスはどうされたのでしょうか。
撮りたい時ほど野良が姿を消す不思議。
書込番号:22619906
1点

>耳抜きさん
一連のカットは、フレキシブルスポットS+リアルタイムトラッキングで撮りました。残念ながら瞳AFが作動しないので、どちらかの目にピントを合わせて連写して撮った物です。
こんな風に一枚づつだと解りませんが、動いている子を連写してその中から1枚を選んでます。
今までだったら、ピントが間に合わなかったり、連写途中でピントがはずれてそれきりだったものが撮れるようになったので、とても嬉しいです。
もっとも、まだ100%ではありませんけどね。
20コマ/秒で撮るとチョットシャッター長押ししているだけで、直ぐに100コマ以上になったりするので、SDが満タンになるのが速いですね。
いつも128Gを2枚刺してますが、はじめて自動でスロットが切り替わりました。
猫カフェに90分いて、rawで6000枚撮ったのは今までの新記録。
動くことを期待して、予めシャッター押してて空振りに終わることも多いので、不要なファイルをばっさり捨てて、残ったものの中から良い物を選ぶという選別方法でだいたい収率が1%今回は58枚残しました。
書込番号:22619950 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

L単の約倍のお値段。
唸るしか無い。
書込番号:22621192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>でぶねこ☆さん
お久しぶりです。
α9と135GMのコンビ、それに動物瞳AF、
どれも完全に使いこなされているようで、良かったですね。
私は相変わらず、ドール一筋なので、
α7RIIIと135GMとピクセルシフトマルチ撮影がもたらす解像度に満足しています。
SONYさんのカメラシステムは、本当に個性的な展開を見せていますね。
コアなユーザーの、「ここが欲しい」、というところをわかってくれて嬉しいです。
お互い被写体は違いますが、良いカメラとレンズに出会えたことに感謝です。
書込番号:22627153
7点

>でぶねこ☆さん
ソニーの撮影会に参加して、135mm GMを持っている方に
試させて貰いました。85mmとは別物の速さでピントばっちりですね。
後になればなるほど、凄いのが出てきますね。
書込番号:22682336
3点



レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
先輩の皆様ー
各社フルサイズミラーレスの発売で、ものすごく気合が入ったCP+でした。
しかし、ソニーさんでは、新製品の目玉はα6400とこの135GMくらいで、
少々寂しい感じがしますが・・・
ブースは、今まで一番楽しかったです。
まず、モデルさんの質がかなり高く、おまけに沢山おられたので、
初日のプレスタイムではソニーブースだけで時間を過ごす羽目になりました。
なので、恒例の他社モデルさん比較ができませんでした。
それほど、ソニーブース楽しかったです。
動物瞳AFは、猫と犬系の顔がいけるそうです。
猫の人形の首を振らせて追いついていましたが、AF-Cはこれからかと思います。
瞳AFの右左入れ替えもできていました。これは、便利です。
そして、135GMです。Aマウントのゾナーを超えたと思います。
この写りは、やばいですね。
ソニーさんGMでレンズの開発力を一気にあげてきた感じがします。
それに瞳AFの精度もガンガン上がるので、開放でのレンズ性能が非常に大事になってきました。
ひと昔まえの「少し絞れば・・・」という言い訳が効かない時代です。
24GMもかなり売れているようで、このレンズもポートレートされる方は必須レンズになるかと思います。
ソニーさん、なかなか良い仕事をしてくれたようです。
では、また来年のCP+までごきげんよー
28点

>MBDさん
私は、3/1に行きました。
α7IIIのセンサークリーニング無料の後、動物瞳AFを体感。
Ver 3ファームウェアアップデートが4月末までに予定され、
動物対応瞳AF
リアルタイム瞳AF(シャッターボタン半押しで作動
インターバル撮影が楽しみ。
NIKON Z7/Z6の瞳AF試写は、持ち込みSDカード保存不可:ソニーはSDカード保存OKで自信の表われかと。
α6400の動画時間が30分枠を超え、嬉しいです。
説明員に聞いたところ、SDカード容量制限、ボディの熱、バッテリーに影響されるも、1時間超えは余裕ありと。
YouTuberdさんが、フル充電で試したところ、93分撮影できてました。
バッテリー切れが原因で、ボディの発熱もありでした。
モデルさんは、洗練されており、好印象でした。
HAKUBAブースは、清楚感抜群のモデルが多かった感じ。
書込番号:22504825
6点

>MBDさん
お久し振りです🎵
CP参加良いなぁ良いなぁ🎵
自分も気軽に参加できる場所に住みたいです(笑)
135GM
AFも速いし良いですね🎵
APSCの上位機種?出たら135着けてシマリス撮影にも重宝しそうです🎵
135は初めて買う焦点ですが外でのポートレートなら85GMに代わり135GMメインになりそうな予感(笑)
書込番号:22513099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MBDさん
こんばんは。名前とTwitter アカウントは以下の通りです。
写真1は、高橋美咲さん @0709_misaki good phoenix所属 2014年Miss Universe Japan日本大会3位
写真4は、茉莉さん、 @jasminemaricha prestige所属 167cm
SEL135GMは大人気で、私の時はモデルさんでなく、Sax奏者さんでした。
1枚、写真を添付します。
書込番号:22515968
3点

>james007さん
アルトサックスを吹いているのは矢野沙織さんですね。
報道ステーションのオープニングテーマ曲でサックスを吹いている方です。
(昔、アジエンスというシャンプーのCMにも出ていましたよ。https://entertainment-topics.jp/68422 )
cp +に来てたのですね。知りませんでした。。。
Eマウントユーザー&ジャズファンとしては、とても行きたかったです〜。残念(涙)。
書込番号:22522905
4点

先輩の皆様ー
もんげぇー亀レスでごめんなさいズラ
>james007さん
大変ご無沙汰してます。
情報感謝です。やっぱお金かかってそうですね。
今年のCP+は、私が参加した中で最高でした。ソニーブースの話ですが・・・
この勢いを続けてほしいです。
これからもよろしくお願いします。
>ムッタ−さん
大変、ご無沙汰でーす。
お元気されていますか?
いつかは、ご一緒したいですね。
これからもよろしくお願いします。
さて、少し情報が入ってきました。
噂の7s3ですが、新9とほぼ同時に出る予定とか・・・
たぶん今年の夏以降だそうです。
消費税が上がる前に、出すようですよ。
どちらもメモリー積層型センサーだそうです。
ある人曰く、このセンサーは、ノーベル賞にあたいする発明だとか。
このセンサーも外販も予定しているそうですが、組み込みに時間がかかるようです。
数年後、ニコンさんもこのセンサーを積んだミラーレスが発売されるかもですね。
とにかく、両機ともかなりぶっ飛んだカメラになるようです。
貯金するしかないですね(笑)
私は、昨年暮れのdポイント祭りで、お買物券買いまくったので、そのポイントバックが戻ってから
このレンズ頂きます。
ほぼ予想通りの価格だったので、よかったです。
しかし、ソニーさん勢いがとまらないかもですね。
その分、お財布がつらいですが(笑)
またよろしくお願いするズラー
>よく学びよく遊べさん
初めまして。有名な方の演奏を生で聞きました。
かっこよかったです。
では、皆様、ごきげんよー
書込番号:22525126
7点


>WIND2さん
大変ご無沙汰してまーす。
お元気そうで何より・・・それよりなんですか?!
このモデルさん、マジですか? CP+ですか?????
そうだとしたら、どこのブースですか?
あー、ソニーブースしかいなかった事が後悔しそうです。
ただ、今年のMBDコレクションNO1のモデルさんを昨年と比べたら、かなり美しくなっているのがわかります。
来年の彼女が楽しみズラー
あの流し目にゾクゾクさせられるズラー
また、マタニティー
書込番号:22598604
1点

今年のCP+のFujiだよ
オープンセミナーの時だからこの前後の出番ってあったのかな?
そういえば、例年TASのデータシステムにいるオネーさんが去年はニコンだったけど
今年はフジにいたね
書込番号:22599637
1点

>MBDさん
おお🎵そんなお話聞いちゃうと7SUは我慢できたけど今回は無理かも・・(/o\)(笑)
9は楽しいカメラですね🎵買って良かったです🎵9U買うのは決まってるので9とSとRで3台体制なりそうな・・(^^;
何処かでご一緒できると良いですね♪
書込番号:22607770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WIND2さん
おおっー最初からFujiって教えてくれていましたね。
すいません、興奮ですっかり見逃してしまいました。
Fujiさん、良い仕事しますねー やっぱお祭りですから、このくらいやらないといけないですね。
ソニーブースでのMBD No1のモデルさん、すごく綺麗になったと思います。
いやいや女性は成長するんですね。
「例年TASのデータシステム」・・・すいません、業界素人なのでよくわかってないです。(汗)
しかし、相変わらず、抜群の腕前ですね。
整理後が楽しみです。
ちなみに、私、CP+2019もう完全ネタ切れです。
>ムッタ−さん
いやいや、7s3は、かなりゲームチェンジャーのようですよ。
9Uもやばそうです。
6月に動物瞳AFのVupの後、数ヶ月で9U発売のようです。
私は、最近、「APO-LANTHAR 65mm F2」にハマりまくりです。
7R3との組合せは、たまらんです。
AFは全く無関係ですが、このレンズのおかげで、他社のミラーレスに浮気は当分しないかもです。
でも、キヤノンさんのF2ズームとか85F12はかなり興味があります。(汗)
また情報入れば、静かなところで共有しまーす。
では、皆様、ごきげんよー
書込番号:22608520
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





