FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
- 35mmフルサイズ対応のEマウント用大口径望遠単焦点レンズ(焦点距離135mm、開放F値1.8)。最上位シリーズ「Gマスター」に属している。
- ぼけシミュレーション技術と大口径超高度非球面XAレンズの採用により、美しいぼけ味と高い解像性能が両立し、さらに輪線ぼけを大幅に抑制している。
- 独自のXDリニアモーターを2基ずつ計4基を搭載した「フローティングフォーカス機構」とAFアルゴリズムにより、静粛・低振動なAF駆動が可能。
FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GMSONY
最安価格(税込):¥211,800
(前週比:+16,017円↑)
発売日:2019年 4月19日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 19 | 2021年12月19日 15:39 |
![]() |
149 | 42 | 2021年12月1日 19:46 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2021年6月16日 09:58 |
![]() |
19 | 0 | 2021年5月30日 22:20 |
![]() |
3 | 4 | 2021年5月16日 01:49 |
![]() |
2 | 0 | 2021年5月1日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
量販店で毎日お話しを伺い
自分(初心者)的に3択に絞れました
85mm 1.4シグマ 素人ですが絞っても解消しない
口径食というレビューのが気になります
70-180 2.8タムロン プロは単焦点じゃなくみんな望遠(ギャラが良ければ単焦点)使いというお話しを伺い、また評価も良いレンズなので
初心者はこれ選ぶべき?と気になります
135mm 1.8ソニー 評価が良さげ
上記シグマは安価で良いですが
スキルが上がって口径食とやらに不満を抱くなら最初からこっちを選ぶべき?と迷い中
被写体は動きは激しいけど
限定的に止めることもできる子供です
(室内でf5で撮ってもブレない程度に)
イルミネーションやお花畑撮りたいです
他の手持ちは35mm 1.8
キットレンズ(これは使っておらずどうでもいい)の2本です
どれがオススメでしょうか、、
多数決で決めようかなと、、
書込番号:24490784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>85mm 1.4シグマ 素人ですが絞っても解消しない
>口径食というレビューのが気になります
どこにありました? どのくらい絞ったのかわかりませんが、ある程度絞っても解消されないなどということはまずありません。
85mmと135mmは画角がかなり違いますが、同列に考えていいのですか。
タムロン70-180mmF2.8が無難ではあると思いますが、個人的には135mmに興味がありますね。
書込番号:24490983
2点

>holorinさん
この辺りに書いてありました
https://asobinet.com/review-85mm-f1-4-dg-dn-bokeh/
隙のない〜というレビューの中です
https://s.kakaku.com/review/K0001279107/
85と135でどの程度遠いのか
量販店でお話しを伺いながら構えてみたことくらいしかないので
すごく差があるのかどうなのか実感が湧かないというか、、それでスペックとレビューにらめっこです
ありがとうございます
書込番号:24491023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://asobinet.com/review-85mm-f1-4-dg-dn-bokeh/
から引用
>ピントが遠側の場合、つまり玉ボケが前景である場合は口径食がやや強めに発生します。描写は綺麗で特に大きな問題は感じません。絞っても口径食は解消し辛いので注意が必要。
と書いてあるので、前ボケの話ですね。前ボケの玉ボケって、かなり特殊な条件なのでさほど気にしなくてもいいんではないでしょうか。
後ボケはF2.8でくらいで解消されているようです。85mmなら普通だと思いますよ。
書込番号:24491054
2点

>さくらんぼ飴さん
その三点からなら、Tamron 70-180mm/F2.8 が良いかなと思います。
理由:お話しのようすでは、必ずしも写歴はまだあまり長くなく、従ってどの焦点距離で何をどうやるとどう写るか十分な感覚がおありのように見えない(間違っていたらごめんなさい)。その場合、ロケ条件他によっては単焦点だけだともてあます恐れあり。ズームのほうがその点の自由度はだいぶ大きいので楽。Tamron は F2.8始まりですが、ここのレンズはたいていボケは柔らかめに写る。先々のことを考えると、本当はSEL70200GM2にして後顧の迷いを絶った方が良いですが、これはお財布との相談ということもある。
コメント:どのレンズでも開放のとき口径食は大体必ずあります。1段くらい絞れば気になら無くなるはずです。Sigma で絞っても口径食消えない、というのは初耳でした。出典?と思いました。
おまけ:Yodobashi、Map camera、Fujiya カメラあたりで実写レビューが出てます。「多数決」はたぶん言葉のアヤでしょうが、ご自分の買い物なのですから、ご自身で検討確認されることをお薦めします。
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/70-180_f28_a056sf/
https://shasha.kitamura.jp/article/481573735.html
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20200515/
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/85_f14dgdn_art/
https://shasha.kitamura.jp/article/481281179.html
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20200812/
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel135f18gm/
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/522%e6%9c%80%e9%ab%98%e3%81%ae%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%92%e6%92%ae%e3%82%8b%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ab%e3%80%8esony-fe-135mm-f1-8-gm%e3%80%8f/
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20190421/
書込番号:24491068
2点

>さくらんぼ飴さん
その3本のレンズ、購入検討はしていないので詳しくは見ていませんけれど、3本とも、口径食のある作例を見たことがあります。
イルミネーション撮影で、玉ボケを大きくしたいならば絞りは開放、すると口径食により玉ボケがレモンボケになります。
レモンボケが嫌いでしたら、口径食が少ないレンズを選べば良いのですが
最近は小型のレンズが増えて、小型ゆえに口径食がある、ようにも思いますが、
この傾向の理由は、レモンボケを気にする方があまり多くない、ということなのかもしれません。
ですので、レモンボケがお嫌いでしたら、イルミネーション撮影はトリミングで周辺部をカットする、のが良いのかもしれません。
ちなみに、タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)は大変気に入っていますが、口径食はあります。レビューをお知らせします。(作例4:レモンボケ)
「唯一無二の素晴らしいレンズ」
https://review.kakaku.com/review/K0001388144/ReviewCD=1519295/#tab
書込番号:24491319
1点

>さくらんぼ飴さん
スレ主さまこんにちは。
質問の回答の前に2点だけ。
まずは、、自分のレンズ買うのに多数決で決めるのもどーかと思いますよ。
ネットの掲示板なんて無責任の塊ですから参考にする程度でいきましょ〜笑
もう1点は、プロは単焦点を使わないってことはありません。風景とか、屋外撮影の場合は色んなシチュエーションに対応する必要があるからズーム使う人が多いですが、スタジオ撮影等、作画イメージがハッキリしてる場合は単焦点使う人が多いです。
決してギャラでレンズを決めているわけではありません。
んでその候補の3本のレンズだと役割が違うので本人以外はなかなか決めづらいのですが、もし自分が35ミリしか持ってない状況で買うなら135ですね。インパクトある絵が欲しいから。
でも初心者の方にオススメするならタムロンのズームです。
色んな状況に対応しやすいから。
一般的に使いやすいの(ヒット率高い)はズーム>85>135だと思います。
逆にヒット率低くてもホームラン狙いなら135>85>ズームかな。
僕はホームラン狙いなんで135ってわけです。
あとはスレ主さまがどっちを狙うかってだけですね。
書込番号:24491736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくらんぼ飴さん
選ぶのに無難なのは70-180mm F2.8かと思いますが
欲しいのは、135mm F1.8ですね。ピント合わせが
リニアモーターで爆速なのと、お花を撮ったときの
とろけるようなボケがたまりませんね。
書込番号:24491779
2点

こんにちは
口径食が気になるなら、明るくて希望より少し短めの単焦点をお勧めします。
絞っても、トリミングでもどちらでも対応できます。
F2.8 のレンズ、開放で口径食もしくはトリミング。
F1.4 のレンズ、F2.8 で撮ると口径食ほぼ出ない。
絞ったら露出に影響出て手持ちイルミ撮影だとシャッタースピードを稼げません。
被写界深度は考慮してませんけど、開けたいときは開けられます。
自由度が拡がります。
構図ではズームのほうが自由度が拡がります。
書込番号:24491844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
口径食は普通のことなんですね、、
ありがとうございます。
前ボケのことでしたか!
しかし前ボケ丸くしたいのできになりますね、、
ありがとうございます
>撮貴族さん
ご明察で相当な素人です...
135はやっぱり距離が難しいのかなという気がしてきました。。
口径食は前ボケの話だったようです
前ボケしたいので気になりますが、、
またリンクたくさんお手間なのにありがとうございます!
いま3つくらいをじっくり読んだところです。
>pmp2008さん
小型と口径食少ないの両立は難しいんですね、、
そこはトリミングで手早く解決ですね!
ありがとうございます
ミーハーなので、最近はレモン気にされない方も多い、みたいなお話しを伺うと、あっさりじゃあいっかな?みたいな気持ちになってきました、、
ありがとうございます
>-sukesuke-さん
そうですね
好みとシチュエーションが違うから解はない
って店員さんにも言われました。。
ヒット率、失敗カットが少なくいい写真がたくさん撮れたなぁと見返して最も思えるのがズームで、渾身の一枚撮れるかもしれないのが135単焦点ということでしょうか、なるほど、、、
やはり間をとって、、無難に、、
ありがとうございます
>ARWさん
135は特別なんですね、、
>りょうマーチさん
そうですよね
口径食を避けるために
fがもともと小さいレンズじゃないものを絞ったら暗くて撮れない、あるいはisoが犠牲に、、
たしかに、、
大事な観点ですね
ありがとうございます
書込番号:24492228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>-sukesuke-さん
書き忘れました
持ち出しレンズを決めるのはギャラではないんですね。。笑 あの店員さんは特殊だったのか、、
書込番号:24492233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
>ARWさん
>-sukesuke-さん
>pmp2008さん
>撮貴族さん
>holorinさん
85 f1.4 1名
135 1.8 3名
35-150 2-2.8 1名
70-180 2.8 1名
と出揃いました!
そしておかげさまでレンズ決定いたしました。
が、結局多数決ではきめていないんです。。。。
スミマセン
お店は平日で空いてはいましたが、迷惑なことに2時間30も立ち話でお話を伺ってしまい
一時はタムロン70-180一択という結論になりかけたのですが、
次々見せられる店員さんの作例があまりにプロい出来で画質もきれいすぎて、拝見しているうちに、やっぱりGMって良いの......?となり、
中でも気になった70-200 GMは3ヶ月待ちでしたので
結局、、、今日の選択は無難なレンズとなりました
店員さんの中心部の解像度はGmと変わりませんよ、神レンズですよ、というトークと、シグマ85 1.4を拡大してみたときに思ったよりもクッキリ感が強いかなあ、と感じたことからソニー85mm 1.8という結論に。
70-200を後々買うなら85はかぶるなぁ、、とも迷ったのですが小さい軽い明るい(フラッシュまだ買っていないので)ということでまた別枠と捉えて...。
あとは70-200GM 2を予約するかどうかを迷うだけ、、
(正直違いが分からない素人なので70-200が気になる度合いはそこまで高くなかったのですが、何しろミーハーなもので、最高クラスで軽めで3ヶ月待ちと聞いてにわかに興味が高まってきてしまい)
あ、でも安全な場所への旅行に1本持っていくなら35-150かな?もしくは35 1.4GMを1本持って写真によってはトリミング対応とかかなぁ、、?
まぁ今だけレンズレンズと盛り上がっているだけかもしれないので(自分が解らない)、
まずは本日の収穫、85mm1.8を使ってみてじっくり考えたいと思います。
皆さま、ありがとうございました!!
(レモンさんはトリミングすることにしたいと思います)
書込番号:24492403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

祝決定!あとは撮りまくるのみ。といっても、物欲というか、「もしあのレンズだったら。。。」の煩悩は続きます。大丈夫、みなさん同じです。
書込番号:24492626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

100STFにすれば?
三脚限定になるけど、イルミ撮影に関してはあの玉ボケに
文句言う人は居ないのでは?
書込番号:24492789
1点

>撮貴族さん
おかげさまでありがとうございます!
早速アレ❓ってなってます 笑
35ミリのみ使っていたので写りが大きい!
なかなかバストアップすら入らなくて下がる下がる下がる 笑
あとインスタの作例で綺麗な大きい玉ボケ写真を見た
https://51.gigafile.nu/1221-dcecbb04ef9a8d3393bc9148f28efb5f5
のですが撮ってみたらどう撮ってもレモンで、、
偶然でもこんな綺麗にうつることはあるんだろうか、、
>横道坊主さん
それってf2.8だけど実は2.8ではないってやつでしょうか(だから三脚使用?)
三脚限定はきついかな、、被写体がどっかいっちゃいますね、止まってもくれるんですがまだ長くは待てなくて、、
ご教示ありがとうございます
書込番号:24493307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくらんぼ飴さん
>撮ってみたらどう撮ってもレモンで、
ソニー85mm F1.8 でしょうか?当初はご検討されていなかったようなので、お伝えしませんでしたが、
安くて写りが良いということで人気のようですが、口径食が大きいレンズです。
別スレの「アダムス13」さんの次の書き込みもあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001248453/SortID=24485500/?lid=myp_notice_comm#24492254
---------------------------------------------------------------------------------------
口径食やボケ質で買うのを躊躇しなけゃならないのは、純正のFE85mmF1.8。
カテゴリー的に撒き餌に近いコンパクトなレンズはそういう欠点が生理的なレベルで気になるケースが多く、
実際FE85mm F1.8は一年位で売りました。
---------------------------------------------------------------------------------------
>偶然でもこんな綺麗にうつることはあるんだろうか、
ないと思います。
レモンボケは周辺部のみに出ますので、ソニー85mm F1.8 で玉ボケが真円でしたら、レモンの玉ボケはトリミングしてカットしているのではないでしょうか。
書込番号:24493448
1点

>pmp2008さん
そうなんです、、、
私もノーチェックだったので後からレビューをみて、またアダムス13さんのコメントで、やってしまった。。。。ってなりました
そういえば口径食のお話は全くお店でしませんでした
。。。。トホホ
プロ級の店員さんが仕事でも耐えうる、何度も使っているというお話でじゃあこれでいいかなって
ところで近所でレンズレンタルが安価に簡単にできそうなので全てソニーで100と135と70-200gm2借りてみようと思っています。わくわく。
pmp2008さん、たくさんご教示ありがとうございます。
書込番号:24493696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pmp2008さん
偶然でも撮れないんですね 涙
まあでもトリミングで行けるのであれば、、。。。という希望が残されているんですねっ
書込番号:24493699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらんぼ飴さん
解決済なのに後出しで済みませんが…
>イルミネーションやお花畑撮りたいです
イルミネならば、お持ちの35mmF1.8かキットレンズの方が、かなりな確率で綺麗に撮れる筈です、もちろん手持ちで。
その心は…光軸方向に長いレンズなら、重さもあり露出時間が長いほどブレ易いから。
また、望遠になればなるほど、僅かなブレも大きく響いてきます。
イルミネ撮影の場合は、結構な数のお客さんが周囲に居るので三脚はエラい迷惑です。
なので必然的に手持ち撮影、しかも人の流れから外れた場所からの撮影が主になります。
3択レンズはお花畑用に購入して、今の手持ちレンズも最大限活用、がお勧めかな。
数年前撮影の他社他機種ですいませんが、35mmレンズ+他レンズの撮影結果貼っときます。
書込番号:24501953
0点



レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
室内の小鳥撮影やキャンプ風景の撮影で使えそうな単焦点を一本探しています。
現在、シグマの28-70mm F2.8 DG DNをメインに使っていますが、とろけるようなボケとテーブルフォトが撮れるような単焦点レンズを探しています。
この135of1.8のレンズの作例を見ると非常に理想的な写真が多いのですが、テーブルフォトでは使えません。
絵的に希望に近いレンズで評判がいい、55mmf1.8もありますが、これまた接写には向いていません。
とりあえず、現状のレンズで補完出来ていますが、何か希望を満たしてくれそうなレンズはありますでしょうか?
書込番号:24467268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先に、
・撮影範囲と
・撮影距離
を決めないと画角が決まりませんので、焦点距離も決まりません(^^;
※ほぼ算数の領域
書込番号:24467289 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>愉快なミッチーさん
お久しぶりです。
手軽に楽しむのなら下記みたいなものもありますよ。
Kenko 接写リング
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607834008.html#tab-2
お気に入りレンズの可能性を広げてくれます。
室内小鳥は135of1.8や70-200oF2.8が良いと思います。
書込番号:24467290
1点

>ありがとう、世界さん
すいません、これって画角は特に決まってません。
万能でよれる単焦点を探しています(^-^;
書込番号:24467320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どう撮るかで変わってきますが
目的の被写体を単焦点1本では、
無理がある感じでしまいます。
書込番号:24467322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>娘にメロメロのお父さんさん
さん、いつもありがとうございます。
マウント乗り替えて、高感度耐性とオートフォーカスの精度が格段に上がって現状満足しています。
接写リンク、確かに可能性を広げてくれそうですね!解像が落ちたりとかはないのでしょうか?
テーブルフォトにはこのレンズは使えなさそうだけど、それ以外の自分の用途には合いそうですね!
望遠の方は200oだと足りなかったので70-300の方を買ってしまいました。
書込番号:24467331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
Aps-cのカメラを使っていた時は35oの単焦点と望遠レンズで9割カバー出来ていました。広角はほぼ使ってなかった感じです。
前使っていた単焦点はよれたので、それと同じような使いまわしが出来て、フルサイズならでは解像感が得られたらなぁと考えています。
とりあえず、中望遠ズームと、超望遠はあるので、いい単焦点ないですかねぇ?
書込番号:24467342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>万能でよれる単焦点を探しています(^-^;
もちろん、ピッタリの必要はありません。
しかし、現状は「万能で収容できるバッグを探しています」と同じことを言っているのと同様なんです(^^;
>Aps-cのカメラを使っていた時は35oの単焦点と望遠レンズで9割カバー出来ていました。広角はほぼ使ってなかった感じです。
↑
35*1.5=52.5 ⇒ 50mmで、最短撮影距離が短いほうがよければ、50mmのマクロレンズとか買われては?
近距離だけしか使えないわけではありませんし。
書込番号:24467359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>愉快なミッチーさん
>> 室内の小鳥撮影
どんな種類の小鳥なのかによります。
「セキセイインコ、オカメインコ、シロハラインコ・・・」と様々な大きさの個体がいますので、
どの様なイメージで撮りたいのかにより使うレンズを選ぶべきかと思います。
書込番号:24467520
2点

>ありがとう、世界さん
マクロレンズですか!確かに使いたい場面はありますが、生かしきれない事が多いので、マクロ的に使える単焦点の方が希望に近いかもしれません。
50mmf1.8というのが無印であるようですが、すばしこっく動きまわる小鳥にフォーカス追い付けますかねぇ。口コミ見ると遅いという口コミが…
書込番号:24467522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
セキセイインコです。中望遠ズーム70oまでよってやっと希望するぐらいの画角にはなっています。
しかし、中望遠レンズだと大きいので、鳥がレンズに興味をしめして飛んできてしまい撮影に集中出来ません。
もう少し離れて撮れればうまくいくのかもしれませんが…
部屋は暗いので最低でもf1.8以上は欲しいところです。
なお、写真はキャンプ風景8割、景色1割、鳥1割ぐらいなので、キャンプでも使える汎用性の高い単焦点が希望です。
娘にメロメロのお父さんさんの紹介にあった、接写リングを55of1.8に取り付け使うのが希望に合うような気がしてしてきました。
書込番号:24467545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すばしこっく動きまわる小鳥にフォーカス追い付けますかねぇ。
そもそも、マクロ撮影で動き回る小鳥相手に、一発必中とかファンタジー並みかと思います(^^;
>部屋は暗いので最低でもf1.8以上は欲しいところです。
小鳥の負担にならない範囲で、撮影時には補助照明を使っては?
また、「銀塩フィルム時代よりも、遥かに高感度で撮影できるようになったこと」を有効活用されては?
ISO幾らの感度を死守すべき、という堅固な理由があれば別ながら(^^;
書込番号:24467570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
こんにちは。
ちょっと気になったので。
28-70mmは標準ズーム、70-300くらいは望遠レンズと呼ぶのが一般的かと。
超望遠は400mm以上かな?
あと、 先のマウントのカメラと同じ使い方のレンズが欲しいなら、先のマウントで使っていた35mmレンズのモデル名を書き込めばどうですか?
書込番号:24467602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://s.kakaku.com/bbs/K0000869546/SortID=24430456/
↑
以前は、APS-CのD5600だったような?
書込番号:24467608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロバンス風さん
>ありがとう、世界さん
以前はEOS kissM でef-m 35of1.4を使ってました。
同じ画角だと55oか50o辺りかと思いますが、近寄れないレンズが多いイメージですね。
この画角で満足してましたが、たまにもう少し広角で撮りたい時もあり、広角レンズ使ってましたが星とテント撮る時ぐらいでしか使っていませんでした。
GM1.2なんてのありますが、普通のサラリーマンが趣味で買うレンズではやり過ぎですしね。
近寄れる単焦点だと35of1.8辺りも候補に入ってくるのでしょうかね?
書込番号:24467623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロバンス風さん
70-300は超望遠とは言わないのですねぇ(^-^;
普通の望遠と表現すれば良かったのですかね!?
まぁ、そこはどうでもいい事ですが…
あっ、ROW現像にも手を出しました。勉強中ですが。
まだ、スマホのライトルームを利用しているせいかJPGのレタッチとROW現像の違いを見出せていませんが。また、時間がある時にアドバイスお願い致します。
書込番号:24467632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
必要なのは、
70mmより長いものか?
50mmなのか?
50mmで寄りたいなら、マクロでは?
簡易的なら50mmにクローズアップレンズはダメですかね…
70mm以上なら
まず、必要と思われる焦点距離を考えないと。
28-70でクロップして、
おおよその使用するであろう焦点距離を把握してみてはどうでしようか?
サードパーティを含めて85、105、135mm当たりでは?
それと、絞り開放F1.8が必須ですか?
いずれにせよ、ご自身で焦点距離を絞らないと。
書込番号:24467657 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>okiomaさん
インコってじっとしていててくれないのですよ。
遠くからであれば問題ないのですが、単調な写真になってしまいますし、近づき過ぎるとカメラに飛び乗ってきます。
isoはなるべく上げたくないですが、フルサイズになって感度の余裕は出来ました。
単焦点だと30cmぐらいには近づきたい時が多いのでこれまでの撮り方なら50o辺りで接写リングで対応か、現状のf2.8ズームで我慢か。
インコで70~135の単焦点は使った事ないので未知数なんですよ!
書込番号:24467677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>娘にメロメロのお父さんさんの紹介にあった、接写リングを55of1.8に取り付け使うのが希望に合うような気がしてしてきました。
純正55mmは8年前のレンズなので、いま買うならシグマの65mmF2のほうが性能は上だと思いますよ。撮影倍率も55mmゾナーよりはマシですし、ボケ味などのレビュー評価は高いです。
かりにマクロレンズで寄っても、被写体が動いたりするなら寄れば寄るほどピントやAFがシビアになるケースは多いかと思われます。それなら65mmF2の最短でさほど寄らずに撮ってあとはトリミングしたほうがマクロや接写リングを使うより手軽かも知れません。もちろん画角的に好みじゃないならお勧めはしませんが。135mmGMは持ってますけどこれもスレ主さんの用途にはデカ過ぎです。
書込番号:24467696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと純正50mmF1.8は以前試しに買ってみましたが、光学性能的にもAFも開放は厳しいです。絞ってF2.5位で使うお遊びレンズって感じでしょうか。これもお勧めはしません。
書込番号:24467706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アダムス13さん
ご意見ありがとうございます。
『手軽』に撮れるのは重要ですね。やはり、フィルターの付け外しはやや煩わしいですからね。
ご紹介にあったシグマのレンズは候補に入っていませんでしたが、口コミ調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:24467707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EOS kissM でef-m 35o
それなら、換算f=56mmですね。
ついでに、広域の換算表をアップします(^^;
広角ほど、右下に、
望遠ほど、左上にしています。
>近寄れる単焦点だと35of1.8辺りも候補に入ってくるのでしょうかね?
具体的に、何cmとか書かれないと「各々の寄れる」の返信ばかりになるかと(^^;
※ワーキングディスタンスと、最短撮影距離は異なるので、せめて区別しましょう
書込番号:24467708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ワーキングスタンスという考えはあまり考えていませんでした。分かりづらい質問では申し訳ございませんでした。
ただ、追記しているように、汎用性で考えています。鳥をピックアップしてますが、キャンプ等でも使いたいのです。
Aps-c換算で35o付近が使いやすかったので、55o辺りが候補ですが、よれないレンズが多いので、よれるレンズで標準単焦点でオススメを教えていただける助かります。よれるレンズが無いなら画角大きいレンズで自分が下がります。
書込番号:24467744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アダムス13さん
価格コムの口コミ見てきました。口コミ、レビューともに少ないですね。何でなんでしょう!?
判断材料が少なくて、不安が残ります。
Eマウントはレンズの種類多すぎますねぇ。レンズ沼にだけはハマりたくありません。
書込番号:24467778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
SEL35F18F、SEL40F25G、SEL50F25G、SEL50M28あたりかな、と思います。ただし、
#1 - 室内の小鳥撮影やキャンプ風景の撮影で使えそうな単焦点を一本探しています。
#2 - とろけるようなボケとテーブルフォトが撮れるような単焦点レンズを探しています。
↑もうちょっとお話しを伺ったほうが良いかも知れませんが、字面だけですと #1 と #2 で単一の単焦点では両立しないお話しになっているおそれがありますのでちょっと注意です。たとえば、
室内小鳥撮影であるなら、たぶん、(1) 鳥かご越しにセキセイインコを撮るとか、(2) 鳥かごから手乗り文鳥を出して指に乗っけてとるとかじゃないかなと思いますが、(1) と (2) ではかなり撮り方は違ってきます。(1) なら SEL100400GM、(2) なら SEL50M28かな。
キャンプ風景も (3) キャンプ「場」の「風景」なのか、(4) キャンプしている仲間達との情景なのか、で多少違うかもです。たぶん、SEL24105G あたりで大体間に合うかと思いますが、(3) の具体では SEL1635GM や SEL70200GM が必要になるかも知れません。
(5) とろけるようなボケは、何をどの条件でボケさせたいと思うのかで、焦点距離も(従って開放F値も)変わってきます。一般論として、同じ焦点距離なら、最短撮影距離が短く、開放F値が小さいほう、です。(6)テーブルフォト:これは (5) に準じますが、より大切なのは最短撮影距離になってきますので、SEL35F18F、SEL40F25G、SEL50F25G、SEL50M28あたりが候補になるかな、ということで、上で書きました通り。
書込番号:24467798
0点

>愉快なミッチーさん
単焦点を1本追加ですよね。
そして欲しいのは50mmなの?
書込番号:24467808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>追記しているように、汎用性で考えています。
物理的に無理があります。
「優先順位」を見直しては?
書込番号:24467816 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>愉快なミッチーさん
皆さんのレスを含めて最初から読み直して下さい。
話があっちこっちに飛んで、何がしたいのか分からないです。
何を最優先にしたいのですか?
書込番号:24467840 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

愉快なミッチーさん こんにちは
>この135of1.8のレンズの作例を見ると非常に理想的な写真が多いのですが、テーブルフォトでは使えません。
>セキセイインコです。中望遠ズーム70oまでよってやっと希望するぐらいの画角にはなっています。
でしたら 85oF1.8位がちょうど良いように思います。
書込番号:24467852
8点

>okiomaさん
何がしたいのかって、これだけ補足や反応していて分かってもらえませんか?
◯◯of◯◯辺りでいいんじゃないのですか?程度の回答で充分なんですが…
何人かの方はレンズの候補を回答いただけています。この画角が欲しいっていうのはありません。撮る絵も定まっていませんが、なるべく汎用性があるレンズが欲しいのです。
書込番号:24467872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮貴族さん
ご回答いただき、ありがとうございます。
35of1.8は昨日じっくり作例や口コミ見ていたレンズでした。近くによれて汎用性もありそうですね。
普通過ぎるからズームレンズで十分という意見もありましたが。検討してみます。
書込番号:24467882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
いつもお世話になっています。間とって85o辺りが使いやすいのかもしれませんね。候補に入れてなかったけど調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24467885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愉快なミッチーさん
このレンズ買いたいんですよね
探しています
アドバイスを
とスタートしてもあ画角、明るさ、ズーム等
アドバイスが集まっても根拠の薄い否定の連続ですね
決まっているなら買えば良いと思いますよ
背中を押して欲しかったのだろうけど
腕を掴んで引き留めようとされたからって・・・
欲しいならたとえ適していなくても買えば良いだけ
書込番号:24467895
22点

>愉快なミッチーさん
インコさん手乗りですか(^^♪
2メートル以上離れているのかと思い135oと書いてました。
でしたら、これが良いと思います。
FE 35mm F1.8 SEL35F18F
https://kakaku.com/item/K0001173506/
35oはテーブルフォトにも使いやすいと思います。
書込番号:24467899
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
手乗りです。135oだと室内使用は厳しい感じでしたかね(^-^;
やはり、ぐっとよれる35of1.8辺りを候補に入れるのが今のところ希望に合いそうです。
GMへの憧れはありますが、よれるレンズで検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:24467920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>85o辺りが使いやすいのかもしれませんね。
テーブルフォトとか不向きかも?
書込番号:24467922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
確かに85oはテーブルフォトには向いてないかもしれませんね。
それ以外の条件には合いそうです。
前に使ってた単焦点レンズと同じようなレンズってなかなかないですね。
とりあえず便利ズームは持っているので、どれかは諦めます。
書込番号:24467942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買ってから、レスされた方々が書いている意味を理解するのもアリかと思いますし、
買い直しになれば経済を回すことでコロナ禍対応に より貢献できますから、
まずは買ってみては?
書込番号:24468016 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>愉快なミッチーさん
はい、分かりません。
35mmでは、近寄れても鳥さんが乗ってきてダメなんでしよう?
85mmではテーブルフォトに向いていない。
候補としている50mmでは、寄れない…
愉快なミッチーさんが
目的とした汎用性がある単焦点レンズなんて存在しません。
しいて言うなら、フルサイズで標準レンズと言われている50mm前後の単焦点かと。
書込番号:24468264 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>okiomaさん
大方、分かっていらっしゃるのではないですか!
50o前後でよれるレンズ、その辺りで探しているのですよ。
ですが、他の方がレンズの候補を回答してくれたのでもう大丈夫です。
難しい質問をしてしまい申し訳ありません。ありがとうございました。
書込番号:24468303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準域で寄れて汎用性が高い50mm前後のレンズなら
Zeissのbatis40mm F2が合ってるんじゃないですかね
近接撮影もいけるって売り文句です(近接ではF2.8に絞られますが)。
書込番号:24470136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nampacさん
ご紹介ありがとうございます。こんなレンズもあるのですねぇ。ノーマークでした、作例少し見てみます。ありがとうございました。
書込番号:24470559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
超お手軽なのはクローズアップレンズを使う事。
焦点距離は縮まるしボケるよ。安いしね。ただ、ナンバーがあるから何番を選ぶかは
使用環境によりますが・・・。
書込番号:24472824
0点



レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
105ボケmasterと比較:
特にGmasterのフォーカスが早い。
Gmasterのボケは105に少し負けるが、差は少ない。
Gmasterは軽い、サイズも小さい。
撮影距離について、105は以前から慣れて来たのせいかも、135G master発達問題なく、すぐ慣れた。笑笑
書込番号:24190975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
以前から欲しかったFE135mmF1.8 GMを地元のカメラのキタムラで購入しました、値段は価格.COMさんで出ている値段でした 。
店を出て直ぐにα7RVに取り付けて、あじさいを撮影に近くの大村公園に行きました。
カメラに付けた時は重たいなと思いましたが、撮影をするのにファインダーを覗くと、立体感がある画像が現れ重さを忘れる程驚き
シャッターを切りました。 AFのスピードも常用のFE24-105mmF4 Gよりも早く感じました。
家に帰り直ぐに画像をPCに取り込み、撮影した物を確認しました。 ファインダーで感じた立体感がPCの画面でも現れました、その瞬間このレンズを買って良かったな思いました、後はポートレートでSTFレンズと撮り比べをしたいなと思います。 撮影しましたらまた感想を書きたいと思います。
19点



レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
135GMの先端のフィルターソケット部分が爪が割れて取れてしまったので取り寄せようかと問い合わせたら修理しか出来ないようです。
単にはめ込むだけなので部品で欲しかったのですが。
この部分の修理がいくら掛かるのか?
出した事ある方いたら教えて頂ければと思います。
書込番号:24130369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nyaroimoさん
SEL2470GMですが先日ソニーストアに修理に出しました。
見積りを、見てからの判断が良いかと?
基本料11000円に部品代だと思います。
私の場合はGMレンズのシリアルナンバー部をぶつけてしまい、打痕が出来てしまい修理にだしました。
25000円の見積りでしたので、思ったより安く修理が出来たました。
長く使うレンズはソニーストアのワイド保証に加入が一番良いかと思います。
参考にしてください。
書込番号:24130414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
参考に致します!
SONYの新品購入はSONYストアのワイド保証が定番ですね♪
書込番号:24131259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nyaroimoさん
このレンズではありませんが
100-400mmでの修理で3500円でした。
後から考えたらαあんしんプログラムに入っていたので
無料だったかなと思いました。
書込番号:24131280
1点

皆様リプありがとうございます。
毎週使うのでなかなか見積もり出すタイミングも無く…
壊れたと言っても取れた部品を交換して付けるだけなのでそれで技術料何万とか言われるのもなんだかなと苦笑
とりあえず暇を見て見積もりだけ出してみようと思っています。
書込番号:24137630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
SEL135F18GMを導入して早2ヶ月。美しい中望遠だ。設計も新しい。しかし,昨今のソニーは広角系レンズばかり。105mmがほしいところ。SIGMA 105mm Macro DG DN I Artはイイよ,今日届きましたが。
書込番号:24112463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





