FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
- 35mmフルサイズ対応のEマウント用大口径望遠単焦点レンズ(焦点距離135mm、開放F値1.8)。最上位シリーズ「Gマスター」に属している。
- ぼけシミュレーション技術と大口径超高度非球面XAレンズの採用により、美しいぼけ味と高い解像性能が両立し、さらに輪線ぼけを大幅に抑制している。
- 独自のXDリニアモーターを2基ずつ計4基を搭載した「フローティングフォーカス機構」とAFアルゴリズムにより、静粛・低振動なAF駆動が可能。
FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GMSONY
最安価格(税込):¥208,500
(前週比:±0 )
発売日:2019年 4月19日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 19 | 2023年7月11日 21:58 |
![]() |
1 | 7 | 2023年4月4日 00:39 |
![]() |
3 | 4 | 2021年5月16日 01:49 |
![]() |
13 | 6 | 2021年4月10日 23:47 |
![]() |
13 | 14 | 2020年8月25日 10:07 |
![]() |
4 | 2 | 2020年3月13日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
最近このレンズを購入したのですが、枝などに2線ボケが発生しているようです。
1枚目:狐の左側の枝群
2枚目:カボチャに乗った人形の腕
3枚目:後ろの植物のボケ(それほどひどくないと思うが)
これって初期不良でしょうか?
それとも普通でしょうか?
皆さんのご意見伺いたいです。
4点

特殊なレンズでなければ、大口径の開放って2線ボケは出やすいですよ。フィルターを付けていると出ることもあるようです。F2.8に絞れば軽減されると思います。
書込番号:25207599
0点

>アダムス13さん
ありがとうございます!
確かに、絞れば良いんでしょうけど、それだとせっかく高級レンズを買った旨味がなくなるのが残念です。
書込番号:25207661
0点


二線ボケは、ボケの大きさと背景の周波数の干渉と考えることができます。被写体が遠めで、被写体と背景がそれほど離れていない場合、二線ボケが出やすくなると考えられます。令和の写真家さんの写真はまさにそんな条件のようです。
>やっぱ初期不良なのかな?
不良で二線ボケのみ起こりやすくなる、ということは考えにくいので、こういうものだと思います。
書込番号:25207795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>holorinさん
そうなんですね。
確かに、被写体との距離も結構あったのでそのせいかもしれません。
ネットでは2線ボケがないと言っていたので、なんでかと不思議でしたが、
被写体との距離なのかもしれませんね
ありがとうございます。
書込番号:25207846
0点

>holorinさん
そういうもんなんですかね?
初期不良でなければ、それはそれで良いですが
>とろりんぱこんさん
とろりんぱこさんも同じ条件で同じ様な2線ボケが見られたんですか?
書込番号:25208028
0点

>令和の写真家さん
こんにちは。
以前、Gズームでの話ですが、
リングボケが目立つ、という
報告が価格のスレでありました。
・玉ボケがリングボケになる
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869546/SortID=23048530/
レンズの調整の個体差が
原因であったようですが、
今回の二線ボケその事例ほどは
目立たないようですし、
ソニーHPによれば、
GMレンズはレンズ設計だけではなく、
「製造工程での球面収差の最適な調整」
まで行ってボケ描写にこだわっている
そうですので、大丈夫かなとは思います。
気になる場合はメーカー点検に出されても
良いかもしれませんが。
書込番号:25208158
1点

>令和の写真家さん
次のソニーの写真投稿サイトがわかりやすいかもしれません。
αCafe:FE 135mm F1.8 GMの作品(タグ:動物、鳥)
https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/type/9/order/tag/order2/newest/lens/FE%20135mm%20F1.8%20GM/name/%E9%B3%A5/page/1
枝の後ろボケが二線ボケになっている作品が、少ないですけれど、あります。もしかすると、皆さん背景に気を遣って撮影している、のかもしれません。
書込番号:25208542
0点

>とびしゃこさん
うーん、この報告を見るとやはりレンズの初期不良の様ですね。
他の作例を見ても明らかにおかしいですし。
やはり、一旦初期不良としてSONYもしくはショップに依頼します。(泣)
>pmp2008さん
確かに、作例を見ると何点かは2線ボケがある様ですが、言い換えるとそれくらいの確率でしか発生しないということですかね。
一番腹が立つのが、20万近くする単焦点レンズでその辺の安物単焦点レンズの様なボケしか得られないことです。
こんなことなら、サードパーティーのレンズでも十分でした。
初のGレンズ購入だけに残念です。
SONYには初期不良で報告予定ですが、誠意ある対応を望んでおります。
書込番号:25208654
1点

本日も試し撮りをしましたが、やはり2線ボケがひどいですね。
とても20万するレンズとは思えないです。
書込番号:25208726
2点

>令和の写真家さん
>やはり2線ボケがひどいですね。
アップなさった写真は、レンズの前に木の枝が被っています。それで光束の中ほどががケラれてレフレックスレンズのようなボケになっているのですね。このレンズの特性が原因じゃないですよ。このような場合は、どんなレンズも同じようになります。ここまでレンズのせいにしたら、レンズが可哀想。
書込番号:25209421
11点

>Tranquilityさん
>このレンズの特性が原因じゃないですよ。このような場合は、どんなレンズも同じようになります。ここまでレンズのせいにしたら、レンズが可哀想。
それ本気で言ってますか?w
安いレンズとGMレンズを一緒にしないで欲しいです。
確かに安い、ズームレンズややや高級レンズでも出ることはありますが、こちらのレンズでここまでひどい2線ボケはみたことがありませんよ。
>とろりんぱこんさん
同じレンズを所有していますが、ご提示された写真のようなガシャガシャしたボケにはならないです。
てか、本当に同じレンズで撮ったのかと思うほどです。
ただ、以前85mm GMを購入した際に、ボケの広がり方が左に寄っていることがありました。
写真もイマイチでこんなものかと思っていたのですが、どうしても気になったのでショップに相談しました。
購入店に写真を見せて初期不良として別の在庫と交換してもらいましたが、その後の解像度のよさ、とろけるようなボケは他のレンズには無い、明らかに群を抜いていました。
写真をお見受けするに、光軸か鏡筒がおかしいと思います。
特にキツネの写真では何か不自然なボケが散見しますね。
おそらく、レンズのコーティングも問題では?
ボケってレンズフィルター一つで大きく変わりますからね。
一度点検に出した方が良いと思います。
少なくとも、写真のようなボケは明らかにおかしいです。
作例として桜の写真がありましたが枝が多いのにも関わらず、一本一本広がるようにボケているのがわかると思います。
https://image.rakuten.co.jp/mapcamera/cabinet/report/190427fe135/190427_1.jpg
書込番号:25209672
6点

結局は同じ条件下で、別の135mmGMと撮り比べてみないと納得のしようがない話だと思いますね。
仮に安めのズームレンズと比べたところで、レンズとしての解像力や色収差やマイクロコントラスト性能、そもそもF値が違うわけなのでどうにもならないです。135mmだからボケは圧倒的に綺麗だろう、と思う人もいますが、圧縮効果によりボケの悪い部分も目立ちやすいため実は85mmのほうが扱いやすいケースもあります。
>https://youtu.be/25hSKFTsQmA
こうして見るとサムヤンも同じような画質と言えますが、それでも12万するわけですから、AFの信頼度やリセールバリューも考えるとGMより特別コスパが良いとは思えません。サムヤンは故障した際も国内で修理が出来なかったと思います。他マウントでキャノンの新型135mmLは30万しますので多少は2線ボケもマシな可能性もあるとはいえ、おそらく大差ないかと推測します。個人的な使用の範囲では、ボケはそこまで良くはないが撮り方や背景次第という評価です。
まずは同条件で正常品と撮り比べたうえで、別のレンズへの買い替え(F1.8が必要なければ70200mmF2.8とか)か売却か撮り方を変えるか、でしょうね。あとは現像でその部分にフィルターかブラシかけて明瞭度を落とすと目立ちにくくなります。
私の知る限り、このレンズ並みの光学性能で特にボケ味に秀でた製品というのはまだ無いと思います。
書込番号:25209724
0点

>エルコの写真館さん
>それ本気で言ってますか?
本気で言っていますよ。
白樺の写真で背景ボケがガシャガシャしているのはレンズの前に枝が被っているからです。
>こちらのレンズでここまでひどい2線ボケはみたことがありませんよ。
>同じレンズを所有していますが、ご提示された写真のようなガシャガシャしたボケにはならないです。
枝被りが無ければこのようなボケにはならないからです。
>作例として桜の写真がありましたが枝が多いのにも関わらず、一本一本広がるようにボケているのがわかると思います。
前ボケになっている枝の後ろ側のボケは形がおかしくなってますね。
書込番号:25209764
11点

>https://note.com/takumi_shiotani/n/n43cb78705259
↑のサイトの6番目の写真(「後ボケはやはり綺麗ですね。枝や花が密集している条件でもトロけてくれます」)だと悪くはないようですけどね。4番目の写真は少し硬めのボケに見えますので、私なら現像で明瞭度やかすみの除去マイナスで対応するところです。
書込番号:25209793
0点

なんだか、同業者の火消しコメントが多いなーw
サムヤンも動画質とかそれってつまりGMってその韓国メーカーよりも劣っているってことだよね?
あと、かすみ除去とか現像の時の調整とかフォトショいじればそりゃあ3流レンズでもある程度良くなるでしょう。
このスレってそういうことを話しているんじゃ無いと思うんだがw
>令和の写真家さん
いずれにしても私のGMレンズでは同じような症状はないですね。
以前梅の写真を撮りましたが、前に枝があろうが後ろにあろうが綺麗なボケでしたよ。
初期不良と考えられるので一度メーカーで点検してもらった方が良いかと思います。
書込番号:25209883
9点

>令和の写真家さん
GMは2線ボケはしないので。
書込番号:25340292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
こちらのレンズですが、電源を入れていない時にレンズを横に振ったり、上下させると音が鳴るのですが、これは普通なんですかね?
あとレンズがわで絞りをA(オート)に設定すると、絞りの動作音が結構聞こえるのですが、皆さんも聞こえますか?
仕様なのか、故障なのか気になり。
0点

|
>とろりんぱこんさん
傾けた時の音:レンズユニットは固定されてなく動くので、この音なら正常と思います。
絞り羽の音は微かに聞こえますが、あまりにも大きな音でしたら異常かもしれません。
書込番号:25207195
0点

>maculariusさん
ありがとうございます!
ちなみに、絞りの音についても添付いたします。
オートにするとかしゃかしゃなりますね。
ただ、固定するともちろんならないです。
あと、微妙にフォーカス音も聞こえます。
maculariusさんも同じように聞こえますかね?
書込番号:25207499
0点

|
すいません。
うまく、音声が上がっていないのでもう一度動画でアップします。
ボケていますが、音のみ聞いていただきたいのであしからず。
書込番号:25207514
0点

|
>とろりんぱこんさん
このレンズの絞り羽の音は、よく聞かないと分らないと思っていましたが、試してみるとF11以下では合わせに行こうとしているときなのか? 時々聞こえ、F11位から次第に大きく聞こえ 羽根の移動量の多いf22はかなりな音が出ていました、オート(A)と固定の差というよりも直前の絞り値に関係があるのかもしれませんし、私の力では はっきりしたことは言えないです、
作例動画は、前半オート(A)F22、後半絞り固定F22です、
正確なところは、レンズ構造に詳しい人のレスを待つか、レンズ設計者にでも聞かないと分らないかもしれませんね。
書込番号:25207766
0点

>とろりんぱこんさん
先ほどのレスは、af-c の時のもので、af-s では開放以外で全域音がしました、
トラッキングに頼ってばかりで、他のモードを忘れていました。(;^_^A
書込番号:25207792
0点

>maculariusさん
ありがとうございます!
やっぱり音は普通にあるようですね!
参考になりました。
書込番号:25207843
0点

>とろりんぱこんさん
こんにちは。
電源オフでコトコト音が鳴るのは
リニアモーター使用レンズの特徴で、
ソニーのAF-Sの絞りのシャカシャカは
明るいレンズでちょっと絞りこんだりして
「撮影効果反映ON」にしている場合、
シングルAFはF2(暗い場合は開放F値)で
作動させて、その後絞り込んでEVFに
撮影効果をシャッター前に表示するように
しているためシャカシャカ忙しく絞りが
働く音がします。
書込番号:25208169
1点



レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
135GMの先端のフィルターソケット部分が爪が割れて取れてしまったので取り寄せようかと問い合わせたら修理しか出来ないようです。
単にはめ込むだけなので部品で欲しかったのですが。
この部分の修理がいくら掛かるのか?
出した事ある方いたら教えて頂ければと思います。
書込番号:24130369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nyaroimoさん
SEL2470GMですが先日ソニーストアに修理に出しました。
見積りを、見てからの判断が良いかと?
基本料11000円に部品代だと思います。
私の場合はGMレンズのシリアルナンバー部をぶつけてしまい、打痕が出来てしまい修理にだしました。
25000円の見積りでしたので、思ったより安く修理が出来たました。
長く使うレンズはソニーストアのワイド保証に加入が一番良いかと思います。
参考にしてください。
書込番号:24130414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
参考に致します!
SONYの新品購入はSONYストアのワイド保証が定番ですね♪
書込番号:24131259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nyaroimoさん
このレンズではありませんが
100-400mmでの修理で3500円でした。
後から考えたらαあんしんプログラムに入っていたので
無料だったかなと思いました。
書込番号:24131280
1点

皆様リプありがとうございます。
毎週使うのでなかなか見積もり出すタイミングも無く…
壊れたと言っても取れた部品を交換して付けるだけなのでそれで技術料何万とか言われるのもなんだかなと苦笑
とりあえず暇を見て見積もりだけ出してみようと思っています。
書込番号:24137630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
恐れ入ります。
みなさんにお聞きしたいのですが…シャッターボタンを半押しにすると、絞り羽の動きによるものと思われる振動が結構大きめに伝わってきます。
12-24GMや24-105Gとは比較にならないほど音と振動があるのは皆さんも同じなのでしょうか?
画質に関しては圧倒的に良いのですが、なんとなく気になったので質問させていただきました。
書込番号:23906866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

絞り羽の動きによるものと思われる振動?
気になったことは無いですね。尤も、殆ど絞ることが無いからかも知れませんけど。
書込番号:23906870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

135mmF1.8は
絞り羽根もレンズ群も大きいからね〜っ
書込番号:23906873 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

シャッター半押しで絞りが動く?
ミラーレスはそうなるんですか?
書込番号:23906889
1点

カメラあんまり詳しくないんですけど、afの動作音なんですかね。
書込番号:23906973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もシャッターボタン半押しを昔からの慣れでミラーレス機でも設定しています(”シャッターボタン半押しでオートフォーカス”というオプションです)。半押しすると、その時選択してある絞り値に相当する絞り羽根の位置から大きくなったり小さくなったりします。その後羽根は、指をそのまま半押し状態にしていると、ゆっくり静かに元の位置に戻り、すぐにボタンから指を離すと音を立てて元の位置に戻ります。
この動作と音の出方や大きさは、カメラボディ機種とレンズ機種の組み合わせでまちまちです。
偶然にも私も同様の疑問がありまして、24mm F1.4GMでは羽根が戻る時にかなり大きい動作音を出します。購入して以来ぶつけたり落としたりしたことはないので、製造時の組み立てが悪い品に当たってしまったのかどうか、このレンズはこういう大きい音を出す作りなのか腑に落ちません。
書込番号:23907464
2点

>VFR1200F.NPAさん
カメラはα1だけど,メニュー画面から絞りのサイレント化がトレードオフできるけど。
書込番号:24073226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GMの購入を検討しています。
これ程のレンズを購入する際は皆さまは
保障はつけてますでしょうか。
現在+16000円で5年間の物損含む保証を付けるか迷っています。
皆様のご意見をお聞かせください。
2点

安くないく、しかも135mmと大きめなレンズを落とさない、ぶつけない自信はないので、自分なら付けるかな。
書込番号:23615395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入の仕方によりますが、新品に物損補償額付けられるのであれば、私なら付けますね。
SONY製品ならソニーストアで購入してワイド保障を付けますね。
書込番号:23615413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

損害保険の携行品損害特約を付けています。
私の場合は、カメラだけでなく、一回10万円まで、年間2回まで(つまり最大20万円まで)のものです。
今までカメラだけにしか使ったことがありませんが、3回ほど(カメラ本体の落下2回、ストロボの落下1回)使いました。
16000円と言うことは月々270円くらいですか。対象はこのレンズだけですか?だとするとちょっと高いようにも感じますが。
書込番号:23615453
1点

>ありもききさん
私は落下、破損などの可能性があるので加入します。
ソニーストア限定になりますが
αあんしんプログラム500/月に加入すれば3年ワイド保証が無料で付きます。
加入1年で3000円のお買い物券のキャッシュバックがあります。
書込番号:23615457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
ボディとGMレンズは5年ワイド保証付けてます。
書込番号:23615477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本人の気持ち次第ですよね。私はメーカー保証の1年だけで済ませてしまいました。
書込番号:23615494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありもききさん
ただいま自分は、SONY純正レンズの場合、ソニスト購入時に3年ワイド保証を必ずつけています。
ちょっとのコストで心の平安を確保できるのならそれが良い、という考え方です。
統計としては、自分はこの5〜6年でE-マウントソニーレンズを十数本購入してますなか、実際にソニスト保証で面倒見てもらったことは一回だけあります(SAL70400G ←アダプタ使用、の前玉隅を30cmくらいの高さからアスファルト道路に落っことした。フィルターが割れて取れなくなったのを外してもらった。レンズアラインメント他には支障ナシの診断。後日別レンズ購入時に下取り売却)。
ちなみに、これ以前のAマウントの時代に使っていたレンズが10本くらいありましたほうでは、15年くらいのあいだに1本だけ落っことしました(そのまま使ってましたが、下取りのとき打痕ありますね、と言われた)。中判カメラ(フィルムです)では、やはり十数年のなか一回三脚+レンズ+ボディごとアスファルトの上に倒してアラインメント直しをしました。
ようは、10本あれば1本は落とす。5〜10年に一回くらいはそういうことは起きる。みたいです。頻度のご参考になれば、です。
書込番号:23615506
1点

>ありもききさん
こんにちは。
>現在+16000円で5年間の物損含む保証を付けるか迷っています。
自然故障対応のみであれば、普通に使っていれば1年のメーカー
保証期間内で不具合は出てきそうですのでつけませんが、物損も
カバーするなら、使い方によると思います。
今まで撮影中などに(撮影に夢中になったり、足場の悪い場所や
家に置いていても、元気な子供や孫がいるなど・・)レンズやカメラを
落としたことことがあれば、つけていても悪くないかなと思います。
最近は修理価格の比較的安かったカメラメーカも値上がり気味で、
レンズを落下させた場合、この価格(代金の8%程度?)で修理できる
とは思えませんので、悪くはないかもしれません。
一般的に重いレンズは落とした時の衝撃も大きいでしょうし、
高額(=高性能)なレンズは微妙なレンズ間隔の調整があり、
AF機構と連動していたりしますので、落下後に修理に出さずに
だましだまし使える可能性は低くなりそうです。
もしカメラ買い替えの頻度が高い場合は、3年物損付きで5%ぐらい
のオプションも選べるとよさそうですが。
書込番号:23615534
0点

ボディ名は付けるけど、レンズには付けない。
レンズを落としたら寿命。歪んだ鏡胴はいくら修理しても、絶対に精度が元に戻らない。嘘だと言うなら、メーカーの修理員に聞けば良い。
書込番号:23615601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありもききさん こんにちは
保証と言っても 色々ありますが メーカー保証と同じくらいのレベルの自然故障対応だと保証範囲が限られる為 保証には入らないです。
書込番号:23615680
1点

生命保険に携行品保証を入れています
書込番号:23615726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補償に入るとだいたい壊れない
だいじょうぶだろうと補償に入らないと壊れる
誰かが見ているに違いない /(†〇†)
書込番号:23617613
5点

俺は五年ワイドに入ってる。
やはり、落下も補償してくれると思うと
安心感が違う。
ただ、俺の場合物持ちが良いから、5年間無事故で
期限切れになってから壊すなら、保険かけたと思って相応の金額をプールしておいても良かったのかな?
とも思う。
書込番号:23621073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
いらっしゃいますか?AFの速度と精度が、7RUの位相差AFを組み合わせた場合と比べて、気になる程違いがあるかという質問です。比べたことはないけどフィーリングでも結構ですので使用してる方がいたらお願いします
書込番号:23279669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AF-Cを使わなければ、それ程使い心地は悪くないと思います。
精度は変わりません。
AF-Cだと画面がゆらゆら揺れて酔います。
書込番号:23279948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雰囲気が良くわかりました。ありがとうございます!
書込番号:23281678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





