BluEarth RV-02 215/50R18 92V

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 1 | 2021年1月10日 13:52 |
![]() |
23 | 6 | 2020年11月29日 08:55 |
![]() |
24 | 4 | 2020年11月15日 20:48 |
![]() ![]() |
22 | 13 | 2020年10月16日 21:45 |
![]() |
23 | 2 | 2020年9月11日 13:25 |
![]() |
20 | 4 | 2020年8月30日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 205/65R16 95H
ミニバンですが、Playzに6年乗っていて、側面にひび割れがかなり出てきたので、買い替えです。
いろいろ調べてみて、以下の2種類で検討中です。
・ヨコハマ BluEarth RV-02
・ダンロップ エナセーブ RV505
近所のタイヤ屋さんでは、全てコミコミで、ヨコハマ17,000円、ダンロップ16,000円でした。
年間の走行距離は6,000キロくらいです。ほぼ週末だけです。ほぼ街乗りで、高速は2か月に1度くらい。
屋根のない駐車場に置いています。
燃費重視。耐久性重視です。雨の日はスリップしにくい方がいいです。
乗りごごちはそれほど気になりません。
今まであまり気にしたことがなかったのですが、溝の本数でタイヤの特徴が出るのですね。
BluEarthは左右非対称のようですが、ローテーションは前後しかできないのですか?
その辺の特徴なども含めて、どちらがおすすめか、教えてください。
3点

書き込む方も選びますので両方に意見が付くことは殆どありません。スレッドは1個にしたほうがよいと思います。
書込番号:23899150
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H

寒くなったからでしょう
書込番号:23817670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前のタイヤ情報も無いのではどう比較すれば良いのやら
書込番号:23817675
5点

5km/Lも落ちたら、うちのクルマは4km/Lを切っちゃいますよ(苦笑)。
ほとんど変化ないです。
書込番号:23817757
5点

私も前のタイヤが何か知りたいです。
あと、空気圧が低すぎるとか。
書込番号:23818095
2点

>ハマー2004さん
タイヤは摩耗するにつれてころがり抵抗性能がよくなって燃費が良くなります。
かなり良くなっていた所で新品に交換すると燃費悪くなりますね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%A2%E3%81%8C%E3%82%8A%E6%8A%B5%E6%8A%97
抜粋
全転がり抵抗の半分以上を占めているトレッドの厚さは、転がり抵抗と大きな関係があり、トレッドが厚いほど転がり抵抗が高くなる[1]。したがって、耐久性や安全性を別にすれば、自動車はタイヤが擦り減るのに応じて燃費が向上し、トレッドがすり切れた時点で最高の燃費を得ることになる。
書込番号:23818130
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 245/40R20 99W XL
2019年3月納車のヴェルファイア30後期、夏タイヤはブルーアースRV02 245/40R20を5月から10月までの間2019年と2020年2シーズン履きましたが、来年2021年夏シーズン前には購入します。
もう、スリップサイン出てきてました(*_*)
書込番号:23789581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MA2Eさん
走行距離は幾らですか?
2シーズンよりも距離がどうかで耐摩耗性の問題かどうか判断出来ると思いますが、
書込番号:23789714 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

摩耗が早く悪いタイヤと伝えたいのか、このくらい長持ちした良いタイヤだと伝えたいのか…
必要な情報が無いから意味不明。
書込番号:23789993 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「もう、」とあるから「摩耗が早いよ〜(汗)」だと推察します。
書込番号:23790071
1点

>RTkobapapaさん
>じゅりえ〜ったさん
>ぜんだま〜んさん
2019年は20065km
2020年は9332km走行しました。
持ちが悪いタイヤだとは、全く思っておりませんよ。
車重があるし、車高調で落としているし(アライメント調整してます。)致し方ないと思ってます。
すみません、この板に書くべき内容じゃなかったかもですね。
単なる現状報告みたいなものでした。
書込番号:23790101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 215/60R17 96H
今は、ブリジストンのエコピアです。7年も履いていてそろそろ替え時が来て。
希望は静かで乗り心地が柔らかめのモノを希望します
クロスロードは乗り心地最悪で異常に跳ねる感じです。運転してても酔う気がするくらいです。
それをタイヤに期待するのは無理な事だとは思いますが、、、、。
ブリジストンのレグノも気になります
メーカにこだわりはないです
よいタイヤご紹介ください
初心者です。
5点

>シアン3さん
7年経過したエコピアからの履き替えなら、何を履いても乗り心地&静粛性が向上しそうです。
異常に跳ねる感じの乗り心地は、7年経過し、ゴムが硬化してきているエコピアの仕業の可能性が高いです。
BluEarth RV-02なら、費用対効果を考えても、良い選択の様に思います。
重心が高めの車なので、ミニバン/SUV用のタイヤが相性が良いと思いますが、高重心で重い車重でもふらつかないような特性上、乗用車用タイヤより若干硬めに感じるかもしれません。
お金に糸目を付けぬなら、REGNO GRVIIがベストと言えます。
書込番号:23728216
1点

REGNO GRVIが最高峰ではありますが、、
コスパを考えればLe Mans v(ダンロップ)もいいですよ。
軟らかい乗り心地なので、乗り心地が硬めと言われるレグノと比較しても
車との相性はこちらのほうがいいかもです。。
書込番号:23728237
2点

シアン3さん
下記は価格コムで215/60R17というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
シアン3さんが候補に挙げられているBluEarth RV-02やREGNO GRVIIはミニバン用タイヤです。
ミニバン用タイヤは下記のブリヂストンの説明のようにフラツキや偏摩耗を軽減する為に剛性を高めています。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=27&search=true
この事からミニバン用タイヤは多少硬めの乗り心地になるのです。
しかしながら、シアン3さんは乗り心地や静粛性といった快適性能を改善したいとの事ですね。
それならミニバン用タイヤよりも快適性能が高いコンフォート系タイヤをお勧め致します。
コンフォート系タイヤなら下記の4銘柄が候補に上がりそうです
・Primacy 4 215/60R17 96V
・VEURO VE304 215/60R17 96H
・ADVAN dB V552 215/60R17 96H
・LE MANS V 215/60R17 96H
先ずPrimacy 4、VEURO VE304、ADVAN dB V552の3銘柄は快適瀬能が高いプレミアムコンフォートタイヤです。
ただ、プレミアムコンフォートタイヤという事で価格も高めです。
次にLE MANS VはPrimacy 4、VEURO VE304、ADVAN dB V552よりも格下のコンフォートタイヤです。
LE MANS Vはコンフォートタイヤという事でPrimacy 4、VEURO VE304、ADVAN dB V552より価格も少し安価です。
という事で快適性能は改善したいけど価格面も考慮するならコンフォートタイヤのLE MANS Vが良さそうです。
最後に下記は上記4銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001064824_K0000930331_K0001042901_K0001225900&pd_ctg=7040
書込番号:23728245
2点

>伊予のDOLPHINさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
ルマンのVを第一候補で見積もりを取っていくことにします。
書込番号:23728397
0点

>希望は静かで乗り心地が柔らかめのモノ
柔らかくしたいのであれば、DUNLOP LE MANS Vが該当しますね。
ただ、クロスロードはクロスオーバータイプのSUVですよね。
逆にフラツキが気になるかもしれません。
BRIDGESTONEは総じてサイドウォール剛性が高く、乗り心地としてはしっかりしています。
足がしっかり動く車で、車重がそこそこあるのであれば相性はいいのですが、おそらく選択肢から外した方が無難かと思いますよ。
書込番号:23728437
3点

ありがとうございます
ダンロップの Vで検討しようと思います。
>スーパーアルテッツァさん
書込番号:23728547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
大変参考に成りました
>ぜんだま〜んさん
書込番号:23728549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
ありがとうございます
初心者なもので、ブリジストンが一番良いと単純に思い込んでいました。
書込番号:23728566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シアン3さん
ブリジストンが一番良いと単純に思い込んでいました。→ お財布と相談ということで!
書込番号:23728639
2点

>ブリジストンが一番良いと単純に思い込んでいました。
私が住んでいる地域では、そのような傾向が見られますよ。
私の家族もそうです。
他のメーカーのタイヤを装着すると「大丈夫なの?」と言われたことがあります。
しかしそう言っていた家族も、私が自由にいろいろなメーカーのタイヤを選択しているものだから、最近では他のメーカーを装着するようになりました。
ホイールに組んでいないタイヤを平積み(横に倒して積む)にして置いておくと、他メーカーのタイヤはサイドウォールが凹んで沈んでいきますが、BRIDGESTONEのタイヤは沈んでいきません。
また、コンパウンド(タイヤのゴム)の密度が高いように感じ、重厚な乗り味になります。
逆を言えば、タイヤ自体の重量が重めで、ガッチリしている感じがする銘柄が多めです。
ただ、それが乗り心地につながるかというとそうではなく、車との相性が関係してきます。
書込番号:23728699
2点

>スーパーアルテッツァさん
さんざん思案してますが、どうせならダンロップ VEURO VE304 215/60R17 96H
にしようかと思い始めてます。1度変えたら長く乗るものですから、少しでもいいものが、
ボロ車に良いタイや履いても?という気がしないでもないですが
いいタイヤだと走っていて気持ちがいいような〜
趣味でテニスするんですが、テニスもラケットじゃなくて、重要なのは靴なんですよ
靴が良くないとテニスは出来ない
ラケットは借り物でもいい(笑) 極端ですけどね
まあ、そんな感じです。
高級タイヤをネットで買ってガソリンスタンドに持ち込むのと
ガソリンスタンドなどで、格安タイや買い換えるのと、金額は大差ないんです。
書込番号:23729982
0点

シアン3さん
了解です。
それならVEURO VE304で行きましょう。
因みに私も元テニスプレーヤーですが、私の場合は靴もラケットも拘っていました。
靴はナイキのアガシモデルを履いて、ラケットはウィルソンのサンプラスモデルを使っていました。(少し古いですね)
書込番号:23730261
1点

>スーパーアルテッツァさん
あらら、テニスプレイヤーでしたか
サンプラスモデルのラケット使いこなす自信は有りませんが、
タイヤは大丈夫な気がします。
いろいろとお世話に成りました
ありがとうございます。
また、走ってから感想書きます。
書込番号:23730467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 215/65R16 98H
6年使用したブリジストンタイヤのワイヤーが見えてきたので検討してこれに決めました。
山道の多い地域に引っ越し、エルグランドの車体の重さのせいか、ふらつきが気になって減速しながらカーブを曲がっていましたが、交換した帰り道あまりのふらつきの無さに笑ってしまいました。転がりも凄いです。あとは雨の日のグリップ力が楽しみです。
書込番号:23655205 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ワイヤーが出るくらい摩耗したタイヤが比較対象なら何履いたってそう感じるでしょうね。
私はRV505にしましたが、自家用車より大型車で走る距離の方が多いので、乗用車のフラつきなんて微々たるものと感じてます。
書込番号:23655435 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>因果寸果寸さん
私も購入1年目はそうでした。徐々に性能は劣化していきますね。
転がり良くするためにタイヤの中に何か入れてます。それが劣化するのかだんだん悪くなります。
燃費も年を追って悪くなります。
ずーっと継続するのは難しいのでしょうか?
書込番号:23655631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 225/50R18 95V
現行アルファードで購入時からのタイヤが交換時期になり利用しているGSにガソリンを入れに行ったらよく話しかけてくる店員が取り寄せなのにコーティングの作業もなく暇だからBluEarth RV-02を普段は交換、廃棄すべて込みで11万を今月購入なら9万8000円にすると言われましたがこの提示額は安いんですか?
書込番号:23630567 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

98,000円なら、1本23,000円×4=92,000円+6,000円(その他費用)位と考えられます
ここの安値が1本16,000円〜17,000円なので高く感じますが、実店舗なら特段安くもないけどそんな物かなと思います
ちなみに普段の11万円は高過ぎですね。
書込番号:23630588
3点

トリニクってさん
実店舗販売では安いと考えられる下記の平野タイヤ商会さんで235/50R18というサイズのBluEarth RV-02を交換すれば、工賃や廃タイヤ代込みで77,352円です。
https://www.hirano-tire.co.jp/yokohama/yokohama-bluearth-rv02.html
又、下記のフジ・コーポレーションさんなら235/50R18というサイズのBluEarth RV-02が1本18,000円で販売されています。
https://www.fujicorporation.com/shop/
これに工賃が加わっても4本で8万円を少し超えた位で交換出来そうです。
あとは下記のカーポートマルゼンさんなら235/50R18というサイズのBluEarth RV-02が4本73,120円で販売されています。
https://www.maluzen.com/index.html
これに工賃が加わっても、やはり4本で8万円を少し超えた辺りで交換出来そうですね。
以上の事も踏まえて今回のガソリンスタンドの98,000円という価格は特段安い価格とは言えません。
という事でガソリンスタンド以外の店でも見積もりを取ってタイヤ交換される事をお勧めします。
参考までに前述のフジ・コーポレーションさんやカーポートマルゼンさんなら、下記のような場所に実店舗があります。
・フジ・コーポレーションさん
https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/index.html
・カーポートマルゼンさん
https://www.maluzen.com/company/shop.html?track=globalmenu
書込番号:23630629
1点

>トリニクってさん
提示価格はこの(価格.com)サイト上
では特に安価と言う訳出入りありません
しかし激安店は近くになかったり予約がかなり先だったり
しますが
スタンドは近くひにちや時間に自由度が高いです
移動や日時指定によるドライバーや車のに拘時間や燃料も考慮しての判断がぴったりかと思います
馴染みのスタンドに恩を売っておけば将来のサービス(単に挨拶が良いとかだけかもしれないけど)が
良くなったりするかも
ってのもあるかも
総合的に考える必要が有ります
例えば
平野タイヤは安価ですか現金価格でクレジット価格が違う
二重価格(本来は違反)だったかと思います
だから安価なんだけど・・・
僕だったら総合的に
その価格の場合そこでタイヤ交換しません
(タイヤも選べないし)
書込番号:23630719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トリニクってさん
アルファードにBluEarth RV-02 225/50R18 95Vを付けるのですか?
やめたほうが.....
235/50R18、または225/55R18でしょう!
書込番号:23631283
3点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





