
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2020年6月30日 08:37 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2019年5月14日 07:17 |
![]() ![]() |
25 | 7 | 2018年11月3日 08:19 |
![]() |
28 | 5 | 2018年9月8日 09:04 |
![]() |
93 | 10 | 2018年7月31日 19:37 |
![]() ![]() |
18 | 4 | 2017年11月14日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > GEOLANDAR SUV 235/60R17 102V
既に過去モデルとなったジオランダーSUVですが、まだ現役で販売も
新車タイヤとしても採用されているこのタイヤ、
先日、現行デリカD5の新車外しの純正ホイールとタイヤを某オクで入手したのですが
このタイヤに関するスペックについて質問です。
以前、このスレを参考にさせてもらったときにUTQGはサイズによって違いはあるのかもしれませんが
Treadwear 600
Traction B
Temperature A
だったと思います。
しかし、先日購入した2020年製造のこのタイヤに刻印されていたのは
Treadwear 280
Traction B
Temperature A
でした。
Treadwearが600だったのがいきなり280と半分以下になっております。
これは一体どういうことなのでしょうか?
材料の品質が変わったとしてもあまりにもTreadwearが変わりすぎのような気がします。
このタイヤは今まで耐久性の高いタイヤとして認識されていたと思うのですが
このTreadwearでは以前ほどの耐久性は無いと思って間違いないのでしょうか?
TractionはBとのことでウェットでの制動は耐久性とのトレードオフで仕方がないと目をつぶっていたのですが
Treadwearが280ではパイロットスポーツ4などといったハイグリップタイヤよりも低い値であり
いいところが全くありません。
タイヤに詳しい方や実際にこのタイヤを使っている方のご意見を聞かせてもらえたら有難いです。
3点

同じジオランダーSUV G055でも市販用と新車装着用でのチューニング(コンパウンド)の違いでしょう。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&category=10&id=15
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/bestcarweb.jp/feature/column/86840/amp%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAeDCn42_mf_webABIA%253D%253D
まぁ同じ銘柄でもTreadwearが半分以下になってしまうってのも極端ではありますが。
ちなみに私も3年前までSUV車に市販のジオランダーSUV G055を履かせてました。
ただ、Treadwear600が示すように耐摩耗性を重視した当たりの硬いタイヤでした。
新車装着タイヤが同じジオランダーブランドのタイヤでしたが、乗り心地は硬くはなかったのですが3万キロぐらいしか持たない耐摩耗性の低いタイヤでした。
ジオランダーSUV G055という同じ銘柄でもデリカD5に採用するにあってコンパウンドを変更し耐摩耗性を下げ(コストの面も含めて)、良い意味で乗り心地や静粛性を向上させた結果ではないでしょうか。
書込番号:23501337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イトバさん
タイヤサイズは225/55R18ですよね?
このサイズならオークションで入手したGEOLANDAR SUVの速度記号は下記にようにHですね?
https://www.y-yokohama.com/product/tire/oe_geolandar_g055e/
これに対して市販のGEOLANDAR SUVの速度記号は、下記のようにVなのです。
https://kakaku.com/item/K0000798830/
この速度記号が新車装着タイヤと市販のタイヤでは異なる事からも分かるように、新車装着タイヤと市販のタイヤは別物なのです。
つまり、新車装着タイヤのGEOLANDAR SUVは、市販のGEOLANDAR SUVとは異なるコンパウンドを使用している為にTreadwearが280になっているのでしょう。
それと今ヤフオクでD:5から外したGEOLANDAR SUVのTreadwearを確認しましたが、やはり280でした。
書込番号:23501495
1点

>イトバさん
ジオランダーSUV G055の「G055」はトレッドパターンに付けた名前です。
市販タイヤの場合は、コンパウンドなどを変えることはありませんが、新車装着タイヤは車メーカーと話し合って車にあったタイヤ性能に仕上げますので、違うタイヤになります。
市販タイヤと新車装着タイヤの名称が同じであっても、性能は参考にならないと思います。
また、市販タイヤが製造打ち切りになっても、新車装着タイヤはメーカーが必要な期間作り続けられます。
書込番号:23501514
3点

新車装着タイヤとリプレイスタイヤ(市販品)は外観が同じでも中身が全く違います。
以前の書き込みで、純正装着のADVAN dBについて似たような記載がありますから、リンク先を下に記載します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280200/SortID=14843900/#14863492
書込番号:23501794
3点

皆様、素早くて的確な返答ありがとうございます。
今まで、新車装着タイヤと、市販タイヤでは何となく違うんではないかという程度の印象を持っていましたが
数値化した場合ここまで如実に違うとは初めて知りました。
通勤距離が長く、通勤だけで年間2万キロは走るので、耐久性の高いタイヤを購入したつもりが
当てが外れたようです。
ただ、今まで使用してきたグラントレックPT3のウェット性能が悪すぎたため
国内ラベリングでウェットがC程度のジオランダーSUVに変えたことで
相対的にウェット性能が上がったことは意外な驚きで、それだけでも変えた価値はあると納得しています。
私のグラントレックPT3は2017年製でまだ7部山ほど残っていたので、性能の劣化とまでは行ってないと思いますが
それでも雨天時には時速60km程度のコーナリングですらズルズルとフロントが逃げ出すような恐ろしいタイヤでした。
書込番号:23502595
2点



タイヤ > YOKOHAMA > GEOLANDAR SUV 225/60R17 99H
タイヤ選びに欧州ラベリングの静粛性を参考にしようとしたのですが
ブルーアースRV02
ジオランダーSUV
ジオランダーA/T
この3銘柄の騒音レベルはほぼ同じでした。
でも国内のHPを見ると静粛性にかなり差があるようなグラフが記載されていて???になってしまいました。詳しい方教えて頂けないでしょうか?
私の頭の中は
機能的に静粛性がRV02 SUV A/Tの順なのはまあ、わかる。じゃあ欧州ラベリングはどういうこと?
となってます。
書込番号:22664589 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

かフォレつさん
メーカーの性能表を鵜呑みには出来ないと思いますよ。
例えばTOYOはTRANPATH mpZとPROXES Sportのドライ&ウエット性能を下記のように説明しているのです。
・TRANPATH mpZ
ドライ性能9
ウエット性能9
・PROXES Sport
ドライ性能9
ウエット性能9.5
ドライ性能、ウエット性能共にPROXES Sportの方が確実に上でしょうから、TOYOの商品説明は少し変と言えそうです。
それと欧州ラベリングはタイヤノイズの音量を数値で表したものです。
しかし、音量は小さくても耳障りなロードのノイズを発するタイヤもあります。
このようなタイヤは欧州ラベリングの静粛性の数値が良くても、静粛性が高いタイヤとは言えないのです。
書込番号:22664624
2点

>スーパーアルテッツァさん
早速の返信ありがとうございます。少しすっきりしました。
ついでですいませんがおススメあればご教示願います。
求めるものは静粛性◎、ライフ○、価格○のバランス(と見た目)です。メーカーこだわりありません。
A/Tのサイドウォールのゴツ感が好きだけど音がうるさいんだろうなと思って欧州ラベリング見たのがここで質問したきっかけです。静粛性の方が優先です。夏も冬も山には行くのですがM&Sはあったらいいな程度で無くてもいいです。冬はスタッドレス履きますので。車はフォレスターです。年1万キロです。
なんとなく耐摩耗性はSUV用がいいのかな?と思いつつフォレスターはさして重くも無いしどうなんだろうと思ってます。
書込番号:22664706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かフォレつさん
下記は225/60R17というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
このサイズの中でかフォレつさんの求める条件に合うタイヤを考えてみると、私の一押しのタイヤはVEURO VE303になりそうです。
VEURO VE303ならプレミアムコンフォートタイヤという事で高い静粛性が期待出来るでしょう。
又、VEURO VE303ならライフ(耐摩耗性)も比較的高いです。
VEURO VE303は価格もそんなに高くはありませんしね。
以上のようにVEURO VE303なら、かフォレつさんがお求めの性能に合致するのではと考えていますが如何でしょうか。
書込番号:22664999
2点

>スーパーアルテッツァさん
ご意見ありがとうございます。やはり静粛性重視だとSUV用にとらわれない方が良いのですね。ビューロは自分では思いつかなさそうです。非常に良さそうです。
ふらつき、偏摩耗対策からsuv用タイヤと言う意見を目にしますがビューロはミニバンも推奨だからさほど心配することはないでしょうか?
ビューロに気持ち固まりそうです。
書込番号:22665054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > YOKOHAMA > GEOLANDAR SUV 225/60R17 99H
本日オートバックスで車検の見積もりをしてもらいました(車種はフォレスター)
タイヤが磨り減ってるので交換しないと車検は通らないと言われて今現在で準備できるのがヨコハマのジオラと言われました
車には詳しくないので言われるままに予約を申し込んできたのですが、タイヤ価格が1本25,380円と思っていたより高額
カカクコムで調べたら1本2万以下で売られていました取付代金を考慮してもオートバックスが高いような気がしているのですが
こんなもんでしょうか?みなさんならどうします?
ちなみにその場でタイヤメーカー?に注文の電話を入れていたのでキャンセルできないかもしれないのですが、、、
7点

やっぱり辞めます。
もう電話してこないで!
って言えば良いのでは?
書込番号:22199913
1点

タイヤの価格は、ディーラー>オートバックス>フジやMARUZEN
近くにフジまたはMARUZEN等があれば、タイヤ交換してからオートバックスで車検を受ければ安く済みますね(^^ゞ
まずは早急にオートバックスにタイヤキャンセル出来るか確認された方が宜しいかと…
書込番号:22199947
3点

>ちなみにその場でタイヤメーカー?に注文の電話を入れていたのでキャンセルできないかもしれないのですが、、、
貴殿の了解も得ないうちにでしょうか? 今からでも遅くないのでキャンセルしましょう!ディーラーか街の車屋さんで車検しましょう。
書込番号:22199951
4点

キャンセル出来るなら早急にキャンセルしましょう。
GEOLANDAR SUVは私も前車で履いてましたが設計の古いタイヤです。
フォレスターでサイズが225/60R17ならSUV用タイヤより乗用車用のタイヤの方が色々と良いですよ。
http://s.kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60
価格.comで調べても国産のプレミアムコンフォートタイヤが十分に買える値段です。
書込番号:22200006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オートバックスは安くもないが高くもないといったところでしょうか
ネット価格もフジやマルゼンやAmazonなど取り付けサービスがあるところ以外では自分で持ち込みタイヤ可の店を探す必要があります
持ち込みタイヤを交換してくれる店が見つかったとしても通常の倍の作業料のこともあります
近所にフジやマルゼンがあればそちらのほうが安く済むと思いますが、ネットの場合は格安で交換できる店がない限り安くできるとは言えません
オートバックスの予約については本日中に連絡すればまだキャンセルできると思います
書込番号:22200047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんご意見ありがとうございました
タイヤはキャンセルしました
1本あたり7000円×4本=28000円安く買えそうですし
持ち込みで取り付けしてくれるスタンドは3200円で交換してくれるみたいなので
2万以上の節約に成功しました、アドバイス感謝しております。
書込番号:22201675
3点

良かった良かった(笑)
書込番号:22226635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > YOKOHAMA > GEOLANDAR SUV 225/60R17 99H
フォレスター新車に乗り換えたときに標準がこのGEOLANDARがついてきました、225/60R17 99Hです。これでもうすぐ五年で42、600km走りました。都内や神奈川の舗装路しか走りません。3−4部山ですので、履き替えを考えていますが、BLUEARTHの225/60R17 99Hを購入検討しています。値段がかなり安いですが、BLUEARTH RV-02 225/60R17 99H R0802 R0802 でもおとなしい運転しかし無いし、雪道は運転しないのでOKですよね。GEOLANDARとBLUEARTHではかなり価格に差があるんですね。
8点

全然問題ありません
街乗りなら、かえって静粛性が上がるとか良い事だけしかありませんよ
ちなみに勘違いされている様ですが、ジオランダーで雪道は走れません
一応M/Sタイヤなのでしょうが、スノーも走れるんだと信じて走ると事故リます。
書込番号:22071391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

pcimportさん
GEOLANDARはM+S(マッド+スノー)のオールシーズンタイヤです。
つまり、GEOLANDARは泥道や雪道での使用も考慮したタイヤなのです。
このような泥道や雪道での使用が無いのなら、サマータイヤのBluEarth RV-02の方で良いと思います。
このBluEarth RV-02のドライ&ウエット性能はGEOLANDARを上回ります。
特にBluEarth RV-02のウエット性能はウエットグリップ性能aと高いウエット性能が期待出来るタイヤなのです。
又、BluEarth RV-02はミニバン用タイヤでフラツキを軽減する為に剛性を高めています。
この事から重心が比較的高いSUVのフォレスターにBluEarth RV-02は良い選択だと思います。
尚、GEOLANDARはM+Sのオールシーズンタイヤといっても、浅雪なら何とか使用出来る程度です。
深い雪道や凍結路面を走行される事があるのなら、GEOLANDARでは力不足でスタッドレスタイヤが必要になるとお考え下さい。
書込番号:22071426
8点

都内や神奈川の平野部ならオールシーズンタイヤ上等です。
オールシーズンタイヤは浅雪、圧雪、シャーベット状の雪には有効です。
しかし、アイスバーンには効きません。
関東平野部なら早朝以外はほぼアイスバーンなどありませんから、後はご自身の環境を考慮に入れてご検討下さい。
書込番号:22071466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんアドバイスありがとうございました。来週タイヤ交換することにしました。Bluearthに変えます。またよろしくおねがいします。
書込番号:22074616
3点

走行する路面次第ですね。
山道の泥や砂利とかだとRV用が適している場合が多く、オンロード(舗装された路面)しか走らないのであれば、ブルーアースで充分だと思います。
ブルーアースは普通タイヤですから、雪道は走行できないのですが、雪が降る季節に走行しないというのであれば、ブルーアースで良いと思います。
ジオランダ―は種類がありまして、浅雪くらいだと走行しても良い商品が数種類あります。M+Sと言う表記がそれです。
ブルーアースはそういう表記が無いので駄目です。
書込番号:22092342
0点



タイヤ > YOKOHAMA > GEOLANDAR SUV 225/65R17 102H
現在、CX-5(225/65/R17)を契約して納車待ちです。
関西在住で普段は街乗り:7の高速:3のような乗り方です。
普段、雪の降らない所に住んでいますが年に2〜3回、関西近郊(滋賀・福井・岐阜辺り)のスキー場にスノボに行きます。
現在は以前に北陸に住んでいたこともありスタッドレスを使用してますが、車の買い替えによって現在のスタッドレスが使えない、スタッドレスを買うほど雪道走行をしないことからM+Sのオールシーズンタイヤとチェーンで対応しようかと考えています。
チェーンも用意する予定ですが、できればチェーンを極力使わなくても済むタイヤを選びたいと思っています。
いろいろ調べたところCX-5のタイヤサイズのあるM+Sタイヤとしては
@ヨコハマ GEOLANDAR SUV
Aダンロップ GRANDTREK PT3
Bブリジストン DUELER H/L 850
Cピレリ SCORPION VERDE All Season
このあたりになるのかなと思います。
この中で比較的、雪道に強いタイヤはどれでしょうか?
直接比較したような試験はされてないと思うので難しいかと思いますがよろしくお願いします。
17点

>ビールと唐揚げサイコーさん
@〜BはM+S表記でも完全にコンフォート系のオンロード向けタイヤです。
Cは欧州のM+Sタイヤなので浅雪程度なら走れるとは思いますがスタッドレスタイヤと比べものにはならない積雪性能です。
@は私も前車で履いてましたが、ちょうとした雪道で滑りまくって使えませんでした。
岐阜辺りのスキー場に行くなら普通にスタッドレスタイヤを購入されてはいかがでしょうか?
書込番号:21572962 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ビールと唐揚げサイコーさん
どうせ中途半端な冬タイヤを履くなら、ヨーロッパスタイルのスノータイヤを選んでみては?
Goodyear ALL Seasns Hybridをお薦めします。トヨタのお店で売っています。
http://car-moby.jp/32939/4
書込番号:21572994
8点

>ビールと唐揚げサイコーさん
M+S表示が有っても実際雪に弱いタイヤは多いです
M+S表示と言うより
オールシーズンタイヤを謳う
ファルケン EUROWINTER HS449
とか
グッドイヤー グッドイヤー Vector 4 Seasons
はどうですか
書込番号:21573042
10点

>この中で比較的、雪道に強いタイヤはどれでしょうか?
この中だと分かりませんが比較的雪に強いM+SタイヤはM+Sの表記の横に雪のマークが付いています
逆に言えば雪のマークの付いていないM+Sタイヤは雪道で役に立ちません
書込番号:21573238
12点

この中ならCピレリ SCORPION VERDE All Season しかオールシーズンとしてまともなのはありませんが
https://www.autoway.jp/search/brandsizesearch/tire?MakerName=PIRELLI
【注意:ALL SEASONと表示されていますが、スノータイヤとしての性能はございません 。夏用タイヤとしてご使用ください。】
とあります
事故りたく無ければ無難にスタッドレス購入(又はレンタル)ですね
もしくはスタッドレスを履いた友人の車で行くとかツアーバスかな?
Vector 4 Seasonsなら良さげですが合うサイズが無いのでNGです。
書込番号:21573355
10点

>kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます。
@〜Bはどちらかと言うとコンフォート系のオンロードタイヤなのはわかってたのですが
その中でも一番雪道に強そうと思ってたヨコハマ GEOLANDAR SUVがそんなに滑るとは思いませんでした。
スタッドレスが一番いいのはわかってますが年に2〜3回のスノボのためにはもったいなくて^^;
岐阜のスキー場には今の生活では中々行くことないのでできればオールシーズン+チェーンで済めばと思って探してます。
>funaさんさん
ありがとうございます。
Goodyear ALL Seasns Hybridを一番に検討したんですが225/65/R17のサイズがないんです^^;
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
ファルケン EUROWINTER HS449
グッドイヤー グッドイヤー Vector 4 Seasons
どちら225/65/R17のもサイズがないのです。
>餃子定食さん
ありがとうございます。
ピレリもスノーフレークマークはないですねー。。。
>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
そうなんです、Vector 4 Seasonsはサイズがないんです。
この中ではピレリが一番良さそうですよね?
スタッドレスが一番なのはわかっているのですが年に2〜3回しか行かない上に
よく行くスキー場の道中は雪がないことも多いので、もし雪があってもちょっとぐらいだったら大丈夫なタイヤを探してました。
書込番号:21573997
2点

>ビールと唐揚げサイコーさん
〉ファルケン EUROWINTER HS449
〉グッドイヤー グッドイヤー Vector 4 Seasons
〉どちら225/65/R17のもサイズがないのです。
失礼しました
タイヤサイズですね
だとしたらスノーフレークマークの有る物から選ぶしかないですね
又は
ほぼ必要無いならチエンとか
昔(スタッドレスが普及まえ)スキーに行く時
オールテレーンの四駆(ランクルでしたが)
の方がタイヤチエンの二駆より
余力は多かったです
が
ちょっと良いスパイクを履いた二駆の乗用車
には全然敵いませんでした
(今のスタッドレスや車はは当時のスパイクより圧雪路なら数段性能が良いです)
今はスタッドレスの四駆も多いので
平坦なな圧雪路なら良いでしょうが
日本の山道(坂だと)厳しいかも知れません
普段オールシーズンタイヤで走らないといけない
デメリットを考えるとタイヤチエン持参の方が良いような気もします
(オールシーズンタイヤにしてもチエンは欲しいかも)
書込番号:21574865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gda_hisashiさん
そうなんです、サイズがないんです^^;
スタッドレスが一番なのはわかってての質問なので・・・
オールシーズンだけで雪道に行くことは考えてません。
チェーン携行で、できるだけチェーンを必要としないオールシーズンを探してました。
書込番号:21576699
7点

既出かもしれませんが(デリカD5、ガソリン4WD)
北海道で、夏タイヤはこれ@、もちろんスタッドレスに履き替えますが
シャーベット状態の積雪路なら、普通に制動力がありました
アイスバーン、圧雪は検証していないのでわかりませんが
ラグタイヤと比べると、格段に制動力はあります
あくまで、不意な降雪にも対応できる程度ではないでしょうか?
雪国の人は、冬季に余程のミラーバーンでない限り
普通に制限速度で走りますから
オールシーズンタイヤで走るのは、やめといたほうがいいと思います
書込番号:21798553
7点

http://www.webcg.net/articles/-/39181
https://www.goodyear.co.jp/press/2018/0730-213108.html
225/65R17の新製品発売するみたいです。
書込番号:22000401
3点



タイヤ > YOKOHAMA > GEOLANDAR SUV 225/60R18 100H
CRVに乗っていますがタイヤ交換時期で検討中です。タイヤについてはあまり知識なくアドレスをお願い致します。
下記が使用状況となります。
225/60R18
*主に街乗りでたまに高速
*年間走行5000km
*@静粛性、A乗り心地、Bグリップ性、C燃費性
下記が現在検討中タイヤです。
*プレミアLTX 225/60R18
*ラティチュードスポーツ3 225/60r18
*ジオランダー 225/60R18
*グランドトレックPT3 225/60R18
素人めでミシュランが耐久性がありいいと聞くのですが、良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
書込番号:21356565 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ミシュランが強いのは「対摩耗性能」ですね。
年5000キロしか走らないなら、摩耗よりひび割れ劣化が先に来るでしょうね。
それなら日本メーカーの得意分野です。
ブリヂストンかヨコハマが無難かと思うので推します。
書込番号:21356579 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぜんだま〜んさん
早速の回答ありがとうございます。
今のタイヤもグランドトレックPT2ですが劣化からのひび割れという感じです。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21356653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

acdfsnさん
225/60R18というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=18
もし、M+Sのオールシーズンタイヤが必要無いなら、ミニバン用タイヤという選択もあります。
このサイズの中でミニバン用タイヤなら唯一BluEarth RV-02が存在します。
BluEarth RV-02なら比較的安価で、acdfsnさんのお求めの性能からも良さそうです。
BluEarth RV-02なら転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能aと先ず先ずの省燃費性能と高いウエット性能を誇るタイヤとなるのです。
書込番号:21357055
2点

>スーパーアルテッツァさん
早速の回答ありがとうございます。
SUVタイヤしか見ていませんでしたがミニバン用の方が安価のようなのでそちらの選択肢も検討してみたいと思います。
現状、冬タイヤの履き替え無しのオールジーンズで考えていますが、トータル的に検討してみたいと思います。
書込番号:21357796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





