※この製品は冷房専用モデルです

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
103 | 6 | 2019年8月21日 13:08 |
![]() ![]() |
138 | 34 | 2025年7月24日 20:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


窓エアコンの取り付けを検討中です。
電気屋さんで別の窓エアコンが一種類だけあり、
「窓に取り付けたら、使用しない時には普通に窓を閉めて鍵をかけられますか?」と尋ねたら、
「窓は閉められず、別の簡易鍵があるのでそれを使用してください。」とのことでした。
実際にこちらの製品を購入し取り付けた方、以下2点教えてください。
・不使用時に窓を閉められたか
・窓の鍵は使用できたか
あるいは、不使用時に窓を閉められた方から、現在購入可能な別の商品でも知りたいです!
2階ですし鍵は簡易鍵でも良いのですが、北国在住のため、窓が閉まらないと家の気密性が下がり、冬の暖房効率が激減するのが気がかりです。
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
19点

>nyalccoさん こんにちは
この機種のユーザーではありませんが、窓用エアコンは取り付けたことがあります。
窓用なら一旦その場所へ収まってしまえば、取り外しは楽ですから冬季使わないとすれば取り外して押し入れ収納などもご検討ください。
次年度もう一度セットの手間はありますが。
書込番号:22849040
13点

取り付け用の枠は、窓のサッシの室内側、一番手前にある枠に引っかけて固定します。
エアコン本体は、そのさらに室内側に固定されます。
したがって、窓の左側に取り付ければ、窓はほぼ確実に閉められます。
右側に取り付ける場合も、たいていは閉められます。窓を開け閉めして、窓枠とサッシの間に多少空きがあるか確認してください。
閉められなくても、最悪、シーズンオフに取り外せばよいです。
まあ、年に二回ですし、南向きなら、日当たりを考えても、取り外した方が暖かいです。
------------------
●窓の右側、左側どちらにも据え付けができます。ただし、窓の構造によっては右側据え付けで戸締まりができない場合があります。
https://www.corona.co.jp/aircon/howto_m_waircon.html
書込番号:22849121
22点

取り付けたまま サッシは閉められます。
使用時には サッシに補助錠が必要です。
書込番号:22849145
19点

皆さま
ありがとうございます!
>里いもさん
最終手段としては季節ごとに取り外しになるでしょうが、なるべくならその手間を避けたくて、質問してみました(⌒▽⌒)
>P577Ph2mさん
左ならほぼ確実に閉められるのは朗報です!
取り付け方まで感謝です(≧∇≦)
>_ぽ ちさん
閉められるとわかりうれしいです!
補助錠でも良いと思います(*^-^*)
書込番号:22849292
10点

北国ということは二重窓ですよね??
二重窓はサッシの立ち上がりが足りなくて設置に苦労することもあるかと思いますが
工夫すれば何とかなります
内窓も閉められる位置に設置するとかなり部屋側に出っ張ります
こちらも寒い地域で、せいぜい一カ月しか使いませんし
窓に付けたままだとエアコン裏が汚れますし部屋が暗くなり圧迫感が凄いので
面倒ですが取り外して元箱に収納していますね
書込番号:22849758
11点

>だるとんさん
解決済みを押しておらず、コメント返し忘れて失礼しました。
実はうちは二重窓ではないもので、逆に二重窓なら1枚残せば手前の1枚は閉まるのだけど、微妙な状態だったんです。
冬の暖房効率を重視するならやはりその都度しまうことになりますね。
ありがとうございます。
書込番号:22870690
9点



先日こちらのコロナのcw-1619をネット購入し、何とか1人で取り付け完了してほっとしていたのですが…
使用するとすぐ本体両側面に水滴が発生し、よく見ると吹出し口の中にも結露なのか沢山の水滴が発生していて、背面も下の方で水滴が垂れています。
説明書を見ると、前面吹出し口を開けずに使用してると本体側面が結露する場合があるようなことが載ってましたが、初めから開けて使用しましたし一切塞いでません…。
この結露のような水滴はよくある普通の現象なのでしょうか?
皆さんの窓用エアコンも同じようになってますか?
なってないなら原因は何だと思われますか?
やはり初期不良でしょうか…(泣)
先に購入店やコロナに問い合わせて「よくあること、通常仕様です」で終わったら悲しいので、皆さんの状態を聞いてからにしたいと思い、質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
書込番号:22845256 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

風量の設定は?
基本 ドレインから室外に排出されるか、乾燥してしまえば問題ないと思うけど。。。
後ろ側の窓が 開いてないとかないよね。。。
書込番号:22845265
0点

>_ぽ ちさん
レスありがとうございます。
基本は26度前後で冷房、風量自動にしています。
後ろの窓は常に開けています。
こちらはノンドレン式で排水はないタイプのようですが、こんなに水滴発生するのがもしも通常であるなら説明書にもっとしっかり書いておくべきかなと思うんですよね…(><)
書込番号:22845277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よくわからないけど、これって 連続運転していてずっとなのか、しばらく使うとなのか、 すぐに症状がでるのか 最初の質問で書いてないけど。
しばらく運転していて改善されれば 問題ない気にもするけどね。。。
冷たい缶ジュースを部屋に置いておけば びしょびしょになりますよね。。。。。
書込番号:22845286
5点

本体裏側の フィン、熱交換機のしたがわは 問題ないと思いますよ。。。
部屋にたれるのなら、施工を確認して販売店に問いあわせでしょう。
書込番号:22845302
4点

>_ぽ ちさん
情報不足ですみません。
子供部屋に取り付けて試運転した時は普通に動いたことに安心してその場を離れたのですが、5時間程度使った後に子供から何か横が濡れてるよと指摘されてからチェックしてみると、スイッチ押すとすぐに側面が濡れ始めて長めに運転すると画像のように水滴が垂れてくるような状態です。
>>冷たい缶ジュースを部屋に置いておけば びしょびしょになりますよね。。。。。
確かにその状態はかなり結露しますね(^^;)
機械は濡れると壊れやすいようなイメージがあり、店舗の初期不良対応も到着から一週間とのことでちょっと焦ってました…。
これから改善してくると嬉しいです。
書込番号:22845325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応、吸い込み口フィルターなどに梱包材が残っていないか
確認された方がいいですよ。
書込番号:22845413
4点

普通ではないです
なかのファンが回転していないように思われます
ファンが回転していなく冷気が一カ所に当たって局所的に冷えすぎて結露しているのではないでしょうか
運転停止しているときに細い棒でファンを回転してみて動くか確認して様子をみるか、メーカーに相談ではないでしょうか
書込番号:22845490
3点

いや 一時間で改善されない。
または室内に垂れていたら すぐ電話していいですよ。。。
書込番号:22845685
5点

>次世代スーパーハイビジョンさん
レスありがとうございます。
確認してみましたが梱包材等はありませんでした。
書込番号:22845777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カナヲ’17さん
レスありがとうございます。
やはり普通ではなさそうですか…
動いてる時に裏から見たらファン?(黒い筒のようなもの)は回転しているようです。
確かに本体全体の結露ではなく、側面の結露の位置からも真ん中辺りの部分的な結露という感じがします。
書込番号:22845782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>_ぽ ちさん
度々ありがとうございます。
先程また確認してみましたら、同じ場所は濡れてるものの結露の症状は画像よりは大分マシになってるようでした。
外気との温度差などで確認する時間にもよるのかもしれません。。
明日また様子を見てみようと思いますが、このまま改善して欲しいと思うと同時に同じ症状の方がいないようですのでやはり問題なのかなとも思っています。
書込番号:22845789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

風がでていて 冷気がでて ドレインから水が出ていれば大丈夫。
部屋に水が垂れるなら駄目でしょうね。
書込番号:22845797
7点

室内の湿度がかなり高い状態ではないでしょうか。
外もかなり湿度が高そうですね。
窓際は日射で高温になり、冷えたウィンドクーラーの表面と接触して結露してると思いますが、部屋の湿度がかなり高くないとそこまで結露はしないと思います。
書込番号:22846005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>_ぽ ちさん
風や冷気は出ています。
ただ、今また確認してみたら画像のようにまたかなり濡れていたのでメーカーに確認してみようと思います。。(><)
書込番号:22846156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レイワンコさん
レスありがとうございます。
仰る通り湿度はとても高い状態だったと思います。
今日は結露が少しマシになってきたように感じましたが、設定を1度下げて25度にして先程確認したらまたかなり濡れていたのでその辺も原因に関係しているのかもしれません。。
書込番号:22846201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいKCさん
側面に結露すること自体は異常ですので、ガス漏れなどの場合などはそのような症状が出ることはありますので、メーカーへは相談程度として、販売店に相談して、初期不良で交換などをしてもらったほうが良いです。
また、商品の配達は販売店がしたのでしょうか、また、窓用エアコンをお店で買って、ご自身が車で家へ持ち帰る時に横に寝かしたままにしていると、エアコンの故障の要因となり、このようなことが起こることもあり得ます。
窓用エアコンは絶対に寝かしてはダメですので、再取り付けの場合は注意してください。
書込番号:22846613
6点

株式会社コロナ,夏季休業のお知らせ(8/10〜8/18)
側面が結露するのは、おかしいです
窓用エアコンを使用したことがありますが、側面の結露は経験したことがありません
床に水滴がたれたらシミができたり、痛んだりする恐れがあります
それが仕様とは言わないでしょう
メーカーさんは夏休みに入るので、早めに販売店に代品交換等を相談された方が良いと思います
書込番号:22846651
6点

>あいKCさん
こんにちは。昨年型1618ユーザーです。
動かし始めで室内が多湿な状態下で結露する→時間経って室内が快適になるにつれ解消する、って感じなら、様子見で普通に使っていいと思いますよ。
心配して今の時期にメーカー修理を呼んだとて、既に修理屋も手一杯でいつ来るか知れず、ですし。
ちなみに、
部屋のドアを開けて使っていて室内はいつまで経っても温度/湿度が下がらず→エアコンは長時間フルパワーで動き続けている、ってことは無いですよね?
それだと開けっ放しの冷蔵庫のごとくで、水滴発生は不可避ですので。
ご確認を。
書込番号:22846657 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やっぱりそうですかー。
機械本体の断熱性が弱いのでしょうね。
断熱してないってことはないと思うんですが。
対策としては断熱テープを貼るとか、カーテンを閉めるとか、あとウィンドクーラーと窓の接続箇所をパテなんかで目貼りして外の湿度が入ってこないようにするとか。
面倒ですが、なんか対策しないとダメかもしれないです。
ウィンドクーラーは外との気密が悪くなっちゃうんで湿度が高い地域だとこういう事が起こるんですかね。
商品改善の為にメーカーには文句を言いましょう。
書込番号:22846752 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





