LEICA Q2 のクチコミ掲示板

2019年 3月 発売

LEICA Q2

  • 有効4730万画素の35mmフルサイズセンサーと、明るく高性能な単焦点レンズ「ライカ ズミルックス f1.7/28mm ASPH.」を搭載したデジタルカメラ。
  • 細部まで鮮明な静止画や4K動画が撮影できるほか、最高ISO感度50,000までの高感度撮影も可能。高速オートフォーカス、有機EL電子ビューファインダーを搭載。
  • ほこりや水滴の侵入を防ぐ特殊な保護シーリングを施しており、天候を気にせず撮影を楽しめる。豊富なアクセサリー(別売り)がラインアップされている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥508,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:5040万画素(総画素)/4730万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 LEICA Q2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LEICA Q2 の後に発売された製品LEICA Q2とLEICA Q3を比較する

LEICA Q3

LEICA Q3

最安価格(税込): ¥898,000 発売日:2023年 6月 3日

画素数:6239万画素(総画素)/6030万画素(有効画素) 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA Q2の価格比較
  • LEICA Q2の中古価格比較
  • LEICA Q2の買取価格
  • LEICA Q2のスペック・仕様
  • LEICA Q2のレビュー
  • LEICA Q2のクチコミ
  • LEICA Q2の画像・動画
  • LEICA Q2のピックアップリスト
  • LEICA Q2のオークション

LEICA Q2ライカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月

  • LEICA Q2の価格比較
  • LEICA Q2の中古価格比較
  • LEICA Q2の買取価格
  • LEICA Q2のスペック・仕様
  • LEICA Q2のレビュー
  • LEICA Q2のクチコミ
  • LEICA Q2の画像・動画
  • LEICA Q2のピックアップリスト
  • LEICA Q2のオークション

LEICA Q2 のクチコミ掲示板

(828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA Q2」のクチコミ掲示板に
LEICA Q2を新規書き込みLEICA Q2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェア5.0提供開始

2023/04/18 15:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q2

スレ主 TO47さん
クチコミ投稿数:90件

瞳AFなどが追加されたファームウェア5.0が提供開始されました。
Q3発表を控えて日常を撮るカメラとしてほぼ完成の域に達した感じでしょうか。
https://leica-camera.com/ja-JP/photography/cameras/q/q2-black/firmware

静止画
改善機能
・Profoto社の機器を使用してのフラッシュ撮影がより使いやすく
・ズーム/ロックボタンにAE/AFロック機能(AF-L, AF-L + AE-L, AE-L)を割り当てた場合、ボタンを押している間はロックされ続ける様に

静止画/動画
NEW
・Q2とQ2 モノクロームのファームウェアバージョン番号を統一
・AF測距方式瞳/顔では人の眼に焦点を合わせることが可能に

拡張機能
・静止画モードと動画モードの切り替えをファンクションボタンのショートカットメニューに追加
・AFモード(AFs/AFc)の設定を静止画モードと動画モードにてそれぞれ個別に設定可能に

不具合修正
・ファームウェアの様々な不具合を修正

書込番号:25226635

ナイスクチコミ!4


返信する
peg517さん
クチコミ投稿数:80件 LEICA Q2のオーナーLEICA Q2の満足度5

2023/04/18 18:20(1年以上前)

>TO47さん
ありがとうございます。
早速アップデートしました。
アップデートに伴い、設定の一部が初期化されてしまうようです。
アップデート前に、ユーザープロファイルに設定を保存される事をお勧めします。

書込番号:25226822

ナイスクチコミ!3


スレ主 TO47さん
クチコミ投稿数:90件

2023/04/18 20:32(1年以上前)

>peg517さん
補足ありがとうございます!

書込番号:25226983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

標準

難しい判断です

2022/03/15 20:38(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q2

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件
別機種
別機種
別機種
別機種


駄作のような小さな野花を撮って遊んでいる老人です。残り少ない人生を豊かに過ごしたいと思っています。
好きなカメラで撮影すると、取れた写真の良し悪しよりも、撮ることそのものが生き甲斐になります。

だが、何でも撮れるZ9やR3のようなモンスターカメラとは対極にあるライカがいいと思っています。ロレックスやモンブランの万年筆がそうであるように、ライカも機能性よりも所有する喜びが勝る製品だと思っています。

王道のライカM10は、抜群のスタイルで申し分ありもせんが、マニュアルフォーカスによるヒント合わせに自信がありません。また、ズミクロンなどの高価なレンズを購入する資金もありません。

色々調べた結果Qシリーズに行きつきました。小さな草花を撮るにはマクロは欠かせません。Q2の4700万画素はいらないし、クロップの75mmもなくてもいい。こんな条件で使うにはQでしょうか、Q2でしょうか。

最後に、QもQ2もオートフォーカス時にピントを固定してフォーカスリングを回すと拡大フォーカス(キヤノンのフルタイムマニュアルフォーカス)が可能でしょうか。

書込番号:24651430

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/15 21:32(1年以上前)

>酒と旅さん

半兵衛は、M3に憧れ今から25年ほど前にコシナから発売されたフォクトレンダーべッサRとカラースコパ35_F2.4+カラーヘリヤー75_F2.4を買い込みました。
ライカにはとても手が出せないのでせめてものレンジファインダー機でした。
アサカメの「ニューフェイス診断室」でも大好評で発注して届いたのが6ヶ月も経ってからでした!

レンジファインダーのピント合わせに抵抗が有るとの事ですが ?!
半兵衛には一眼レフより合わせ易いと思いますが !

酒と旅さんがお尋ねのQとQ2の機能についてお答えが出来ませんが

ライカで写真を! と、云うのには大賛成です!

半兵衛も、願わくば最後のカメラにライカを手にして写真三昧の日々を過ごせたらと見果てぬ夢をみて居ます!

良く吟味されて良いライカライフを精一杯楽しんで頂きたいと心から願って居ます!

ご機嫌よう!



書込番号:24651529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:32件 LEICA Q2のオーナーLEICA Q2の満足度5

2022/03/15 23:15(1年以上前)

>酒と旅さん
>色々調べた結果Qシリーズに行きつきました。小さな草花を撮るにはマクロは欠かせません。Q2の4700万画素はいらないし、クロップの75mmもなくてもいい。こんな条件で使うにはQでしょうか、Q2でしょうか。

QとQ2の違いは、次のサイトで確認することができますので、ご参考に。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1173456.html

スレ主さんの条件だけでは、確かにQで十分かもしれません。
しかし、その他の条件を考えて、私は、Q2をお薦めします。

それは、「防塵防滴シーリングがある」ことです。
これは過酷な環境で使うためだけのものではありません。
日常のセンサーへのゴミ等の付着を極力防ぐことができるからです。

センサーへのゴミの付着問題は、レンズ交換できないカメラでは避けて
通ることはできません。
自分でセンサークリーニングを行うことができないからです。
センサーのゴミの除去は費用も手間暇もかかるので、できれば無いに
越したことはありません。

類似機種のSONY DSC-RX1、DSC-RX1R及びDSC-RX1RIIでは、
防塵防滴機構を持たないために、結構な頻度でSSでセンサーを
クリーニングしてもらわなければなりません。
手間暇の上に結構な費用もかかります。

将来の手間暇と費用を省くために初期投資すると思って、Q2をお薦めします。

>最後に、QもQ2もオートフォーカス時にピントを固定してフォーカスリングを回すと拡大フォーカス(キヤノンのフルタイムマニュアルフォーカス)が可能でしょうか。

「オートフォーカス時にピントを固定してフォーカスリングを回す」というのは、
オートフォーカス中に追加して手動でフォーカスを微調整することでしょうか?

たとえば、、SONY DSC-RXシリーズの「DMF」のようなことを言って
おられるのでしょうか?

でしたら、残念ながらQ2ではできません。
マニュアルフォーカスで撮影する場合は、レバーで事前にMFに切り替えておく
必要があります。

ただし、その際には、MFアシスト機構として、「自動拡大機能」(画面の中央部を
自動的に拡大)、「フォーカスピーキング機能」(ピント位置を色で表示)を
使うことができます。

書込番号:24651736

ナイスクチコミ!5


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件

2022/03/16 07:56(1年以上前)

尾張半兵衛さん
有り難うございます。


明日のその先さん
センサーのゴミまでは、考えていませんでした。

フジフイルムの機種では、AF時にピント固定のままピントリングを回すと拡大して微調整できるのですが、Q2では出来ないようですね。

でも、マニュアルフォーカス時には、拡大出来ることが確認できました。有り難うございました。

書込番号:24652045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件

2022/03/23 14:32(1年以上前)

別機種

尾張半兵衛さん
明日のその先さん

Qを購入しました。

ありがとうございました。このスレはこれで終わります。

書込番号:24664117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/23 19:27(1年以上前)

>酒と旅さん

ライカ Q ご購入お芽でとうご在居ます!

締められた後ですが傑作をラルゴさんとニコングレーさんの板ででもお見せ下さると嬉しいです、、、、!

、、、、じゃぁーご機嫌よう!


書込番号:24664520

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件

2022/03/23 21:58(1年以上前)

尾張半兵衛さん

有り難うございます。

ラルゴさん、ニコングレーさんのスレでお会いしたいと思っていました。でも、わたくしには、駄作しか撮れませんので、あしからず。

おやすみなさい。

書込番号:24664848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:32件 LEICA Q2のオーナーLEICA Q2の満足度5

2022/04/26 18:46(1年以上前)

このスレを後からご覧になる方のために追記しておきます。
「4,730万画素が必要か?」について検討される場合の参考になさって
ください。

LEICAの開発者インタビューによると、「ライカらしさ」のアイコンの
ひとつとして「ブライトフレームによる撮影」が出てきます。

周囲を視野に収めつつ、必要な部分を切り取るという「ライカらしい
撮影スタイル」を堪能するためのギミックです。

Q2やQにおいても、ライカフリークのためにブライトフレームを使って
撮影するスタイルが用意されています。

ファインダー視野は28mm画角であるものの、その中にブライトフレームを
表示させて・・・
Q2であれば35mm F2.1レンズの付いた約3,000万画素カメラとして、
Qであれば35mm F2.1レンズの付いた約1,500万画素カメラとして、
常用します。

そして、必要があれば・・・
Q2なら、28mmF1.7の4,730万画素、50mmF3.0の約1,500万画素、75mmF4.5
の約700万画素に
Qなら、28mmF1.7の2,400万画素、50mmF3.0の約800万画素に
それぞれ切り替えることができます。

ですので「ライカらしさ」を味わいたいと思われる方は、「自分には4,730万
画素は不要」と考える前に、ぜひ、3,000万画素と1,500万画素との比較、
そして75mmの必要性の有無も検討していただきたいと思います。

私は、「撮影の自由度」という点においてもQ2をお薦めいたします。

書込番号:24718927

ナイスクチコミ!5


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件

2022/05/03 19:52(1年以上前)

明日のその先さん

こんばんは

このスレは、Qシリーズに興味を持つ方がおられることも承知しています。わたくしは、4730万画素を否定的に思っているわけではありません。それが必要かどうかは、人それぞれです。

Qは、わたくしの最も好きな画角である50mmのクロップで800万画素になります。これで十分か、不足かと言えば、わたくしには必要にして十分です。

わたくしには十分でも、他人に押し付けようとは思っていません。高画素を必要と思われかどうかは、使われる本人が思慮されれば良いとことだと思っています。

800万画素を少ないと考えるか、妥協の範囲と考えるかは撮った写真を、どの様に活用するかによると思います。

最近は、高画素を求める機運が高まっています。これも否定はいたしません。

その昔、わたくしの使ったキヤノンの30Dは、800万画素でした。フルサイズの5Dは、1280万画素でした。今でも十分通用するカメラだと思っています。

明日のその先さん、貴重なご意見を賜り有り難うございました。


書込番号:24729597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


shuu2さん
クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2022/12/19 21:09(1年以上前)



>酒と旅さん こんばんは


しばらくぶりです


遅ればせながらライカQ購入おめでとうございます。

私も気になっているカメラです。

今はまだ重い機材で撮ってますがそろそろ潮時かなと思う時があり、このカメラで今後楽しもうかなと思っています。

そんな考えがあったのかつい最近ソニーのサイバーショット DSC-RX1を買いました。

ライカを意識したカメラの様で、まずこれで楽しんでみょうと思います。

今日試し撮りをして来ましたが、機材はこれだけではなく5台程持って出掛けたのでもう少し重い機材で楽しめるかな。

何れは全部処理してライカに行く予定です。




書込番号:25060624

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件

2023/01/05 14:41(1年以上前)

shuu2さん

明けましておめでとうございます。
ご無沙汰しています。

このスレも、暫く覗いていなかったので、返信が遅れました。

ライカへようこそと、お誘いしたいと思います。貴兄には、是非、ライカはお似合いで気に入って頂けると思います。

私も、そうであったように、貴兄の写真人生を大きく変えてくれるものと思慮します。


ライカQがとても気にいっていましたが、故あって長男のM11と交換しました。M型は、使い初めて一月にもなりませんが、とても気に入りました。

思うに、貴兄の写真に対する取り組みと熱意、そしてスキルから察すると、QシリーズよりもM型をお勧めします。

M11を使うことになった経緯は、私の運営する価格コムの縁側に書いています。

今年も、宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:25083770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2023/01/05 16:58(1年以上前)

別機種

フイルムでは楽しんでいました



>酒と旅さん


明けましておめでとうございます。

  本年もよろしくお願いいたします。

ご無沙汰しております。

縁側の方訪問させて頂きました。

お体ご自愛下さい。

いいお子様を持って幸せですね。

私もそろそろ重い機材を止めてライカに行こうかなと思っていましたがもう少しこちらの世界で楽しんでみます。

ライカの楽しみ方は今のカメラの楽しみ方とは違うような気がします。

撮れる楽しみではなく、撮る行為を楽しむ感じかなと思いますね。

フイルムカメラではそんな楽しみをライカでしてますが、デジタルではこれからかなと。

多分Q2を買えばきっとM11も欲しくなるだろうと思っています。

出来れば両方楽しみたいですね。

所で酒と旅さんは今迄使っていたカメラなどは使っていないのですか?処分してしまいました。



書込番号:25083940

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件

2023/01/05 18:45(1年以上前)

shuu2さん

ありがとうございます。Mは、ひょんなことから始まりました。

私なりに楽しんでいます。
フイルムライカを楽しまれているのなら、少しお節介が過ぎました。

貴兄は、昔のカメラも沢山所有されており、本物のコレクターでもあり、カメラ好きだと思います。

私は、真逆です。特に、デジカメは消耗品と考えており、新しいカメラが欲しくなると、自省出来なくなり次々と買ってしまいます。だが、やがて手元不如意となり、これらを惜しげもなく、下取りに出している始末です。

そして、掛かった費用はレンタル料金と思っていると等と強がりを、自分に言い聞かせ納得させています。

終活の積もりで、キヤノンも全て処分しました。フジフイルムもH1以外のカメラは全て処分しました。レンズもフジの16-80と50マクロ以外は、全て処分しました。

これ以外は、Mマウントのズミクロン50mm、ズマリット35mm、ヘキサノン28mmの三本のみで楽しんでいます。

こんな老人ですが、これからも宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:25084117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

三越との差額が意外と小さい

2022/08/12 10:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q2

クチコミ投稿数:171件

ふと思ったのですが、現在最安値のカメラのキタムラ(税込み752,400円)で0.5%Tポイントつけるより、エムアイカードを作って、三越か伊勢丹(税込み792,000円で差額4万円弱)で5ないし8%還元を受けたほうが実質安いのではないでしょうか?
デパートでポイント分以上の買い物を普段からしている人限定ですけど。
あと、三越伊勢丹だと店頭取扱限定です。

書込番号:24874480

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2022/08/13 17:23(1年以上前)

昔、カメラはどうか知りませんが外商ではもっと安くなったとか。

書込番号:24876307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2022/08/14 08:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
年間数百万以上は買ってないと外商の対象にならないでしょうから、エムアイカードのポイントシステムでも10%ですよね
そこまで行くと、安く買ってるのかどうかわからないところではありますけど

書込番号:24877101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15881件Goodアンサー獲得:1036件 よこchin 

2022/08/14 08:47(1年以上前)

>善意の第三者さん

阪急・阪神グループの外商扱いされてますけど
そんなにハードル高く無いですよ。笑

まあ年間取引額で翌年の値引き率査定されますけど、

書込番号:24877131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2022/08/14 14:07(1年以上前)

>善意の第三者さん

外商の対象はデパート(百貨店)次第です。

特に、売上などの評価が、外商と店舗販売とで別れているというか社内競合関係にある場合は、お歳暮やお中元など小口であっても外商で対応している例(旧そごう)とかあったようです。

また、安く買うためにデパート(百貨店)が選ばれる機会は殆どありませんし(^^;

書込番号:24877493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:32件 LEICA Q2のオーナーLEICA Q2の満足度5

2022/08/31 20:31(1年以上前)

昨年春、「当店は外商割引の対象です」と某ライカストアーからDMが送られて
来たのがきっかけで購入しました。

直営店で割引で購入できる安心感と電話一本で担当員がすぐに自宅まで届けて
くれる手軽さが外商の強みですね。

「ポイント」が好きな方には不向きです。

書込番号:24902083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2022/09/22 11:30(1年以上前)

昨日伊勢丹新宿店で聞いてみたら、ライカはポイント付与対象外とのことでした
10/31までクーポン還付してるみたいですよ
これは他のお店でもそうなってるはずです

書込番号:24934468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームウェア4.0提供開始

2022/05/06 18:09(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q2

スレ主 TO47さん
クチコミ投稿数:90件

最新版ファームウェア Version 4.0が提供開始になりました。
https://leica-camera.com/ja-JP/product/leica-q2-black/firmware

測光方式 ハイライト重点
NEW:シャドウ部を最適化する機能 iDR(インテリジェント ダイナミックレンジ)
NEW:アプリLeica FOTOSでファームウェアをアップデート
より便利に:撮影日時の順番で表示(再生モード)
より正確に:Bluetooth接続
より正確に:位置情報記録(Leica FOTOS使用の際)
拡張機能:画像のプロパティ
拡張機能:動画形式
拡張機能:データ管理オプション

書込番号:24733938

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/07 16:51(1年以上前)

>TO47さん

1日使ってみてですが・・
ハイライト重点測光と iDR(インテリジェント ダイナミックレンジ)はかなり効果がある様子です。

書込番号:24735333

ナイスクチコミ!3


スレ主 TO47さん
クチコミ投稿数:90件

2022/05/08 09:43(1年以上前)

>ダーサラさん
わたしも少し使ってみましたがハイライト重点測光はかなり効果がありますね。Q2のセンサーはハイライトに弱くアンダーに強い印象がありますのでシーンによっては重宝しそうです。

逆にiDRは初期設定のオートでは効果は弱めな気がしました。ハイライトが飛びやすくなるという注意書きがありますので、こちらも新機能のハイライトトーンとうまく併用するのがコツかもしれません。

書込番号:24736384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:32件 LEICA Q2のオーナーLEICA Q2の満足度5

2022/05/08 15:49(1年以上前)

>測光方式 ハイライト重点
これは、「モノクロのライカ」らしい発想ですね。
モノクロで撮影すると、絵がグッと引き締まります。

昔、モノクロの紙焼きでは「印画紙の白さは残さない」のが鉄則ですので、
ハイライト部分を「焼き込み」したり、他を「覆い焼き」したりと暗室テクニックの
見せどころでした。

しかし、これで撮影すれば、似たようなことが簡単にできる・・・
そういう発想なんでしょう、おそらく。

もちろん、カラー撮影でも、データ飽和が緩和されるので、DNG現像の際に
救済できるシーンがぐっと増加しそうです。

JPEG派は、 「iDR」に期待。

ますます、Q2での撮影が楽しくなりました!

書込番号:24736882

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ253

返信24

お気に入りに追加

標準

センサー(ISO)ノイズ比較グラフ

2019/03/21 19:48(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q2

スレ主 yukiberlinさん
クチコミ投稿数:8件

https://leicarumors.com/2019/03/20/leica-q2-sensor-measurements-published-at-photonstophotos-compared-with-leica-m10-sl-nikon-d850.aspx/

Leica Rumorsのサイトでセンサーのノイズの比較が上げられているようです。これから購入を考えてる方の参考までに。。。私は高画素になってQ1よりノイズ乗るだろうなと覚悟してましたので、ほぼ想定内の結果ですね。ただ、ISO400より、ISO800の方がノイズが少ないというのがなんとも・・・
 Q1との比較だと800で1600、1600で3200というように1段階差があるようです。FBのグループなどの書き込みによると、低感度で超アンダーで撮影して後でLrなどで明るくすればいけるじゃん!ってサンプルを上げてるますので、まぁ使い方仕方次第ですね。私は常用1600ぐらいまでにとどめようと思ってます。モノクロだとノイズというかフィルム的な粒子にも見えるので6400か場合によっては12800くらいまで許せるかもです。
しかしながら、A7RVはすごいですね。トップセラーだけのことはありますね。

書込番号:22548457

ナイスクチコミ!5


返信する
||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/21 22:41(1年以上前)

ライカにスペック求めて無駄じゃないですかね。
ライカSLなんて、EVFが良いだけで特別センサー性能が良いわけでもなくAFなどその他の機能はα7の2世代目以下だったりします。


ネームバリュー、ブランドイメージ…
憧れのライカで撮れば何か素晴らしい写真が撮れるのでは?って言う勘違い…
そんなとこじゃないですかね?


先日、クライアントの偉いさんがカメラ好きで、ライカ(しかも日本に何本かしかないレンズ?)で撮った写真を見せてもらいました。
その場では、
「いやー素晴らしいボケですね!やっぱ違うなー」
なんて言いましたが、心の中では、
(写真って、カメラやレンズ、あんまり関係ないな)
なんて思ったりしましたね。

書込番号:22548945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/03/21 22:48(1年以上前)

そうですかね?

私は好きですけどね、ライカの写り。

書込番号:22548961

ナイスクチコミ!13


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/21 23:46(1年以上前)

どこらへんに違いがある分からないですね。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=leica_sl_typ601&attr13_1=leica_q116&attr13_2=sony_a7iii&attr13_3=sony_dscrx1rii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&normalization=full&widget=1&x=0.000016958350291725736&y=-0.0005014522665572096

そもそも、Rawの場合、センサーサイズによるダイナミックレンジの違いはあっても、差がある方がおかしいのです。
メーカーはいかに収差をなくし、5500Kの光で忠実な色を再現しようとしているので当然と言えば当然です。

もちろん、微妙な違いはありますが、そんなものは現像で吹き飛ぶんですよね。
現像で調整可能な幅が100だとしたら、カメラ単体の差って、0.1以下です。
ま、、写真からカメラを当てる人がいたら、紹介して欲しいですね。



一応付け加えておきますが、ライカで撮った素晴らしい写真なら見たことはあります。
でも、そんなの撮り手次第です。
写真は、被写体、構図、光、瞬間などが圧倒的に重要で、それらを100だとしたら、カメラ単体の差って 0.001以下なんですよ。
撮りたい被写体によって、必要なスペックが変わってくるってだけの話。(動きものなら高速連射機とか)

書込番号:22549123

ナイスクチコミ!9


スレ主 yukiberlinさん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/22 00:21(1年以上前)

おっしゃる事はよく理解できます。 そもそもカメラは作り手の表現や記録の手助けや補助をしてくれる道具だと考えてますので、カメラに求める必要なポイントが作り手によって違って当然だと思います。なのでUさんの意見は正しいと思いますし、同意見です。
ただ、実機のライカやその他の数多くのカメラを試した事、試せないない人にとっては、サンプル画像や数値化された情報、多勢のユーザーからのレビューやコメントなどから比較して考えるしかないと思うんですよ。ましてや僕のような小市民にはQおよびQ2は大変高価なものになるので、購入するにはそれなりに勇気が必要です。その勇気(というか購入する口実?笑)を補うためや、妻を説得する材料として(笑)色んな情報をチェックしました。それでも納得がいくようなら買う!という感じですね。 あとは、購入するまで色々チェックして楽しみにするのが単純に好きなんですよ、私は。それは恋愛みたいな感じかもですね。欠点も全て認めて一緒に居るみたいな。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:22549192

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1件

2019/03/22 15:44(1年以上前)

ライカに所有欲を満たす以外で手を出したらダメです
小生はこの境地に辿り着くのにSL+ノクティルクスまでかかりましたがw
Q2も予約はしましたがrx1rm2は手離しませんでした
たまに気合い入れて持ち出して渾身の1枚を狙うのがライカかと

書込番号:22550250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/18 01:36(1年以上前)

心が貧しい方がいますね。
もちろんスペックも大切ですけど、腕時計や筆記用具、スーツや靴、鞄やカメラ、高級品が全て良いということではありませんが、上質のものを大切に愛用している方って、素敵ですよね。

もちろん電波時計で正確な時間を常に表示する時計も良いですが、職人魂を身につけて生活する心の余裕も良いんですよね。
人生を左右する契約書など大切な書類にサインする時に、100円ショップで買ってきたボールペンを使いますか?

重くてハイスペックなカメラを持って写真を撮る目的の旅行も良いですが、家族や友人との楽しい旅行の思い出を、スマホやフルサイズ一眼レフじゃない上質なカメラで撮ること自体が素敵なんだと思います。

そういう余裕が、素敵な写真につながる可能性。特に人物を撮る時に、巨大なズームレンズを向けるのは、被写体の心と表情に曇りが生じるんです。

だから、このカメラでしか撮れない表情があると思います。

古い中判のフィルムカメラで撮ってもらって嬉しい気持ち。
最新の高画素デジタル一眼に付けられた大きなズームレンズを向けられる威圧感。
そういうことが分かる普通の感性があれば、こういうカメラの良さは分かりますよね。

書込番号:22609275

ナイスクチコミ!29


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/04/18 09:48(1年以上前)

あれ?私のことですかね。


結構のところ、全て精神論で具体的に何が良いかは全く分からないのですね。
上っ面だけで本質が見えていない、裸の王様。
ブランドものを着飾り、中身はスカスカの哀れな金持ち。


花より団子派の私には理解できせんが、趣味嗜好は人それぞれで別に良いと思います。
ただ、私は結果(写真)で勝負したいですね。
カメラ仲間同士で見せ合うなら何で撮ったかは重要だったりしますが、カメラに詳しくない身近な人間や第三者に見せる分には何で撮ったかなんて全く関係ありませんからね。


写真見て撮影したカメラがわかる人がいたら紹介してほしいですね。笑

書込番号:22609653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件 LEICA Q2のオーナーLEICA Q2の満足度4

2019/04/18 12:22(1年以上前)

たしかに近年のカメラの画質に大差はありませんね。数値やスペックを追い求める方はソニーを買えば良いでしょう。

私は操作性やエルゴノミクスを最優先に考えます。あいにく趣味に割けられる時間は限られているので、撮影に掛ける時間を増やしてRAW現像は最低限に済ませたいと思っています。場合によってはDレンジや高ISO耐性なども大事ですが、そんな限られた条件下でしか発揮されない性能よりも、スペックシートには載っていない色・質感再現を重視します。

ソニーはそう言った意味では論外ですね。アダプターを介してα7にMレンズを装着して遊んでた時期もありますが、撮影道具として全く魅力を感じませんでした。家電屋が作ったカメラなのでしょうがないとは思いますが。。。キャノンやニコンにも頑張って欲しいところです。

書込番号:22609920

ナイスクチコミ!16


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/18 12:50(1年以上前)

>||さん
心当たりがありましたか。

書かれた文字でボールペンを当てられるはずがないのと同じです。
美味しい料理を食べたときに、使っている包丁を当てられないのも同じです。

社会人になって初めて頂いた昇進の辞令は、社長が目の前で署名捺印してくれました。
そのときは、デスクに置かれた高級万年筆を使って書いてくれたんです。

それが100円ポールペンだったら、いろいろと受け取り方が違いますよ。
カメラだって、そうですよ。

ライカだけが素晴らしいとは言いません。
ですが、クラフトマンシップを感じるものにロマンを感じ、それが撮影にも大きな影響を与えると思います。

ライカのカメラの中には、ライカ製だと分かりにくくされているものも数多くございます。
ライカのブランドを誇示するのが目的じゃないんです。
そういう気持ちが分からないなら、スペックで選べば良いと思いますよ。

ソニーの自慢なら、ソニー板でお願いします。

書込番号:22609986

ナイスクチコミ!22


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/04/18 12:50(1年以上前)

つまり撮って出しのJPEGが良いということですかね。
ライカが良いって話は知りませんけど、キヤノンやフジは評判良いですね。そう意味ではソニーはダメですね。
Raw現像する人間には全く関係ない話ですが。


言うまでもありませんが、撮って出しJPEGはカメラ内のプリセットに従って現像している過ぎず、完璧なものではありません。評判の良いフジのフィルムシミュレーションだって、どんな写真にでも一括で適用してしまうため場合によってはドギツクなることもあります。
当然ですが、後から個別に調整した方が良いのは言うまでもありません。


たまに、Raw現像を失敗写真の救済のみと勘違いしている方がいますが、JPEGではクリップされてしまうダイナミックレンジが完全に残っているため、それをフルに活かすような現像が可能です。
つまり、撮って出しJPEGとRaw現像では表現できる幅が全く違うのです。


ま、、そういうことを気にしない記念写真なら正直スマホで良いと思いますけどね。



>スペックシートには載っていない色・質感再現を重視します。

うん、やっぱ分かってないですね。笑
質感って何か分かってますか?
ま、、具体的なことは言えないんだから、客観的で現実的な意見に噛みつかず、「私はこのカメラが好き」それで良いじゃないですか?

書込番号:22609988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/04/18 12:57(1年以上前)

あと、私は客観的な意見を言ってるだけです。
あえて言うなら、過剰な機材信仰は嫌いですね。
ソニー自慢とか、そんな狭い視野で物事を見ていませんので、あなたのチープな思考と一緒にするのはやめてください。


100円のボールペンだろうが高級万年筆だろうが、見た目一緒ならどっちでも良いですね。
耐水性とか経年劣化とかの違いがあるならともかく。

書込番号:22610007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/04/18 13:07(1年以上前)

ん???

っていうか、私はソニーなんて言葉を一回も言ってないですけとどね。
(比較データはもっと多く使われているソニーセンサーという意味でソニーを出しましたが)



繰り返しますが、お二人の狭い視野とチープな思考と一緒にしないで下さいね。

書込番号:22610025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/18 14:30(1年以上前)

人に見られる立場にない方なんでしょうね。
ごめんなさい。

書込番号:22610141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/04/18 15:04(1年以上前)

結局、何も言い返せないのですね。
その言葉もお返ししますよ。


写真を人に見せる目的なら、何で撮ってかなんてどうでも良いのです。だって、それ、伝わりませんから。ただの自己満足ですから。
ま、あなたの場合、写真そのものを評価して欲しいのはなく、ライカで撮ったことや所有していることを評価して欲しいかのでしょう。


100円のボールペン使ってる小説家は魂こもった物語は書けないとでも?
安価な撒き餌レンズでは良い写真は撮れないと?
8000円のEF50mmF1.8で写真集がバカ売れしているカメラマン知ってますけどね。



いやー本当にチープな思考です。
ちなみにうちの撮影費2回分くらいですね。このカメラの値段。トップクラスのカメラマンと比べるとまだまだですが、ま、別に買えなくないですね。中身がないので完全に検討外のカメラですが。

書込番号:22610191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件 LEICA Q2のオーナーLEICA Q2の満足度4

2019/04/18 18:25(1年以上前)

||さん、

極力パソコンの前で過ごす時間を撮影に充てたいという事です。RAWデータが撮影者の趣向に近ければ現像に掛ける時間が少なく済みます。カメラが吐き出すRAWデータが理想とする画に近い方が良いに決まってます。JPEG撮って出し云々というレベルの低い話ではありません。

質感というのは諧調の豊かさによって再現されます。具体的にはレンズのマイクロコントラスト特性やセンサーサイズによって描写に深みや立体感が生まれます。残念ながらこの辺の事はZEISS、LEICA、大判・中判カメラを実際に使われていないと分からない領域です。

前途のとおり私は上記2点と操作性・エルゴノミクスを重視してライカQ2を含めた今の機材に落ち着いています。貴方は何が目的で書き込んでいるのかは知りませんが、検討外のカメラという事は荒らし目的ですよね?煽りは不愉快なので退出いただけませんか?

書込番号:22610520

ナイスクチコミ!16


スレ主 yukiberlinさん
クチコミ投稿数:8件

2019/04/18 20:03(1年以上前)

>||さん >屑星犬さん

この口コミのお題は僕が立てたので、返信、書き込みがあるごとにメールで報告されるのでついつい気になって間に入ってしまいました。
僕はお二人の意見はどちらも理解できます。どちらかが間違った意見をおっしゃてるようには思えません。
結局、十人十色人、それぞれの趣味嗜好、使用目的、経済的状況などで違いがあるとしか思えないです。それゆえ様々な企業、また一つの企業からも何種類ものカメラがラインナップされてますよね。こればかりは人間色んな人がいるので仕方ないです。ただ、色んな人がいると言っても、多くの人間身体の形状や、飯食って、糞して、寝る、というのは基本的な人間の生活サイクルとして共通するので、十人十色といえど、最低限どこかで共通項が出てくるのかと思います。企業はその共通項の幅を1台のカメラでどれだけカバーできるか、あるいは逆にシェアは狭いがもしれないが他社がカバーしてないところを狙おう、実は需要があるんじゃないか?とか考えて製品化されてるわけですよね。
僕は、このQ2を買うまでにいくつもの目ぼしいカメラのスペックやレビューを参考させてもらいました。が、最低限、じぶんの仕事柄用途を考慮した上で結局最後は自分の直感というか好みで決定したんだと思います。
個人的にはPentax K-1UとX-pro2、スマホ、Q2で悩みました。もしX-pro3の出る予定がもっち近ければそっちに行ってたかもしれないですね。
実はこのトピックはカメラ買って誰かに新しいカメラ買った!って言いたかったのでたまたま見つけたISO比較をネタに(価格.comならそういう方がいいのかな?と思って)投稿させてもらった次第です。なので、実は僕自身、ISOとかそれほど気にしてません。どちらにしろどんなカメラでもiso1600以上はあまり使わないので。
結果、今のところQ2でカメラのモノ・道具としての質感、使い勝手、打ち出す絵と共に非常に満足しています。可能な限り長く愛用できればと思っています。

写真を撮る方、カメラを扱う方は撮る行為、カメラ、打ち出す絵、現像などなど、みんなさんそれぞれ愛情や情熱、集中力を注ぐ箇所も違うと思うのです。またはどこからが写真撮影なのか?という興味もあるかもしれません。ただ、結果的に言えるのは良い絵、思い入れのある絵が撮りたいということではないでしょうか?
であるなら結果的にまずは自分自身が満足し、それを継続できることができればいいのではないかと思いますが、いかがでしょうか?
そして可能であれば、皆さんがそれぞれ異なる意見を発信する中でお互いに参考にできるところがあれば参考にして、それぞれの写真や作品作りに精を出していくのが理想かと思っております。

>||さん
 ちなみに現在はどんなカメラをご使用でしょうか?差し支えなければ教えていただけませんか?別にいちゃもんつけるためではないです。単純に興味と今後の参考までにと思いまして。

的外れな横からの投稿で皆さんの気に障ったら申し訳ないです。 ここでの投稿歴が浅いのでおおめに見ていただければと思います。
では失礼します。

書込番号:22610697

ナイスクチコミ!10


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/04/18 22:42(1年以上前)

階調豊かとは?

階調が途切れていないことです。
具体的には、白飛び、黒つぶれ、色飽和を起こしていないことで、これはダイナミックレンジとビット深度に左右されます。ただし、一眼のビット深度は十分な情報量があるため、階調はダイナミックに依存していると言っても過言ではありません。
たまに16bitの中判デジタルの方が階調豊かだ、と勘違いしている方がいますが、これは間違いです。
ビット深度は編集耐性にしか関与しません。14bitと16bitの差を見出すにはかなり無茶苦茶な編集をしないといけません。



質感とは?

光がサーフェスに当たった時の挙動、すなわちシェーディングです。光かどう跳ね返すか、どのくらい吸収するかで、ものの質感や色が視覚化されます。
当然、一般的なカメラにそれを認識する能力はありませんので、カメラの性能はほぼ関係ありません。しいて言うなら解像力とダイナミックレンジくらいでしょうか。
質感を表現するのは光でありライティングです。



立体感とは?

感覚的なものなら人それぞれですが、一般的には深度情報(カメラからの距離)を示すものです。
遠くにある山は空気の層に阻まれ彩度やコントラストが下がるとか、光とその陰影によってもののカタチが浮き出るとか、そんな話です。
カメラに関係しているのは、言うまでもなく画角によるパース、被写界深度、あとはボケの対比という意味で解像力です。

よくこのレンズはコントラストが強く立体感が…
なんて言葉を聞きますが、大間違いです。

仮にコントラストが強くなるレンズやカメラがあったとしましょう。しかし、それらは深度情報や光の挙動に一切関係なく、どんな被写体も一色単にコントラストを高めてしまうのです。
あえてもう一度言いますが、立体感でカメラが関与しているのは画角と被写界深度だけです。重要なことは光でありライティングです。



やれ空気感だ立体感だ、フィルムだライカだツァイスだハッセルだ、中判だ大判だと、過剰な機材信仰されている方って勝手にカメラを神格化してるんですよね。
それぞれに精神論ではないカタチあるメリットとデメリットがあるにかかわらず、視野が狭すぎて論理的な思考ができず、客観的に評価できないのです。


あ、それと私はごちゃごちゃと文句を言われるので、それに対して反対処理しているだけです。
心が貧しいだの、ソニー自慢だの、不愉快なのはどちらでしょうか?

書込番号:22611062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/04/18 22:52(1年以上前)

>yukiberlinさん

うちは5DmarkW、α7RV、α7Vです。
普段はα、ストロボ使う時は5Dです。
大型広告、とくにビューティ系の撮影では中判デジタルも使います。きめ細かいレタッチするので情報量はあればあるだけ良いので。

書込番号:22611093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 yukiberlinさん
クチコミ投稿数:8件

2019/04/18 23:58(1年以上前)

>||さん
返信ありがとうございます。
やはり、いずれもトップクラスと言われてるカメラをご使用なんですね。そのいずれも一度は憧れました。ただ、去年香港に行った時に道歩いてる時も仕事でもSonyのシェア率が多く、やっぱり人気あるんだなぁと思って候補から外れました。(優れたカメラだとは思いますよ!)
僕はちょっと捻くれ者で、服屋とかに行って、手に取った服に店員さんが「それ今大人気なんですよー」なんて言うと、一気に買う気が失せるんです。
多くの方はそれで購入を決めるんでしょうが。。。
なので、Q2も人気あるらしいのでやたらと道や仕事現場で見かけるようになったら冷めるかもです。 
と言うように僕のカメラ選びなんて、僕の用途をカバーするいくつかの必須条件をクリアしていればぶっちゃけなんでも良いと言うことですね。
と言っても選んだからには大切に愛用しますけど。
その他の書き込みも勉強になります。
ありがとうございました。

書込番号:22611228

ナイスクチコミ!8


GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件 LEICA Q2のオーナーLEICA Q2の満足度4

2019/04/19 10:21(1年以上前)

||さん、

>> 階調豊かとは?
>> 階調が途切れていないことです。
>> 具体的には、白飛び、黒つぶれ、色飽和を起こしていないことで、これはダイナミックレンジとビット深度に左右されます。

違いますね。階調の細かさです。
ビット深度はある程度影響しますが、ダイナミックレンジは全く関係ありません。
レンズのマイクロコントラスト(コントラストではありません)が最も重要な要素です。

>> 質感とは?
>> 質感を表現するのは光でありライティングです。

ライティングは同条件という前提だと思いますが。
レンズ性能や画像処理によって描写にどのような違いが出るかという話です。

>> 立体感とは?
>> 仮にコントラストが強くなるレンズ・・・があったとしましょう。

それを本気で思っているならもう何も言うつもりはありません。

>> 視野が狭すぎて論理的な思考ができず、客観的に評価できないのです。

貴方が所有しているカメラを含めてすべて使用した上で申し上げています。

書込番号:22611814

ナイスクチコミ!6


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/04/19 13:14(1年以上前)

ダイナミックレンジが狭いってことは、簡単に白飛び、黒つぶれ、色飽和がおき、階調が途切れやすいってことですね。
階調の細かさって、階調さえ途切れていなければ関係ありません。
人間の目は10bitを超える階調は認識できないですし、そもそも一般的なモニターもJPEGも8bitです。
それ以上の細かさは編集耐性(淡い空のコントラスト上げてバンディングが出ないかとか)しか関係ありません。


マイクロコントラストとか分かったようこと言ってますけど、それ、一部のレンズメーカーがただの結果を強調させるがための単なる造語ですね。そんなものに惑わされるから本質が見えないのでしょう。


それだけ言うなら、初めの比較データのどころへんの質感に違いが出てるのか、是非、御教示ください。
質感が分かりやすいようなもの沢山ありますし、これだけ自信を持って言われているのだから圧倒的な差があるのでしょう。
同じ被写体、同じ構図、同じライティング、基本同条件ですがレンズだけ違います。ソニーが5万の並単使っているのに対し、ライカは65万の最新レンズです。

書込番号:22612144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


2boyさん
クチコミ投稿数:16件

2019/05/26 13:40(1年以上前)

>||さん
私は単純にQ2がいいのかどうかを調べに来た素人ですが、
あなたのせいで大変不快になりました。

知識をひけらかしたいのであればセミナーでも開いてください。

ここはQ2のクチコミ板です。

あまりの不快さにコメント挟ませてもらいました。一刻も早く迷惑行為を辞してください。

書込番号:22692663

ナイスクチコミ!5


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/05/26 15:50(1年以上前)

どこらへんが迷惑行為なんでしょうか?
客観的なデータと経験に基づいて、意見を述べているだけだと思いますが?



> 私は単純にQ2がいいのかどうかを調べに来た素人ですが、

え?何を調べに来たんですか?
参考になるような、データや情報は提示していますよね?
中身にどうでも良く、単に「良い」という感想だけが欲しいのでしょうか?
裸の王様になりたいと、そういうことでしょうか?



1つ断っておきますが、デザインやブランドイメージなどは個人の主観によるものなので、人それぞれです。
そこは否定していません。


こんなスレに視野が狭いチープな思考の方が立て続けに出没するなんて、どうもライカを使う方は裸の王様みたいな人間が多いのでしょうか?
何のいわれもなく、心が貧しいだの、ソニー自慢だの、迷惑行為だのと、精神もかなり幼いです。
マイクロコントラストとか分かったようこと言っている方も、何の根拠も指し示せず、黙ってしまいました。
ま、、スレ主さんは紳士的だし、そうではないことを信じたいですね。




良い写真が撮りたいなら、道具は固執するのは良い方法ではありません。
もちろん、動きものなどスペックが必要なものも被写体もありますが、写真で重要なことは、被写体、光、構図、瞬間です。
写真は撮り手次第、カメラが写真に与える影響は1%以下です。

撮ることが主目的ではなく、道具を持つこと(コレクション)を目的とすること自体は否定しませんし、それはそれで良い趣味だと思います。
ただし、根拠のないこと言うと、ツッコミが入るのは世の常識です。

書込番号:22692894

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:32件 LEICA Q2のオーナーLEICA Q2の満足度5

2021/07/08 21:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

LEICAとSONY比較

RX1RとRX1RIIの描写

もう2年以上経過していて誰も見ておられないと思いますが、
忘備録として書き込んでおきます。
(スレ主さん、もしもご覧になってもレスは不要です。)

先ず、1つ目の添付写真をご覧いただければ、LEICAとSONYとを
区別できない方はおられないと思います。
偽色にモアレ・・・一目瞭然。
これらは、RAWデータうんぬん以前の問題です。

次に、自分で購入できない機材を比較するために比較サイトを利用される方は
多いですが、これらは、あくまでも「参考」程度のことで、真に受けてはいけません。

個体差もあるでしょうし、予算の都合やスポンサーへの忖度等もあります。

たとえば、明らかにコンディションの悪い機材やあり得ない組み合わせで
比較して見せるサイトも存在します。

(1つ目の添付写真を参照)
・ 2400万画素用のSEL85F18を4200万画素のA7RIIIに装着している。
  悪意すら感じます。

(2つ目の添付写真参照)
・ RX1RやRX1RIIの描写はこんな低レベルではありません。
  明らかにコンディションの悪い機体です。

自分で所有して、自分で撮影して、自分の目で確かめたもの以外は信じない
ことが大切です。

老婆心ながら。

書込番号:24230053

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

アップデート情報です

2021/04/30 15:40(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q2

スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q2のオーナーLEICA Q2の満足度5

皆さん こんにちは。

ファーウエアVer3.0→3.1 情報のみです。


ファームウェア Version 3.1(ライカHPよりコピペ)

ピクセルマッピング

時間の経過とともにデジタルカメラのイメージセンサーに欠陥画素が発生します。カメラは周辺画素から情報を読み取り、この欠陥画素を自動的に補正します。その為には欠陥画素をイメージセンサーの最適化機能「ピクセルマッピング」により検出する必要があります。この作業は通常二週間ごとに自動で行われていますが、必要に応じて手動で実行することもできます。

EVF使用時にタッチAFを使用する際の新設定項目

EVF使用時にタッチAFの設定に関係なく「AFクイック設定」を呼び起こすことができ、ファインダーから目を離さずにスムーズに撮影が行えるようになります。

書込番号:24109900

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2021/05/02 17:12(1年以上前)

>footworkerさん

ご無沙汰してました。
Q2はお元気でしょうか・??我が家のQ2はボロボロ・・ですが故障知らず。凄い丈夫ですね、Q2。
知らぬ間にLEICAの赤丸が取れていてQ2-P仕様(??)に・・カッコ良くなりました(笑・汗)

ファーウエアVer3.0→3.1 早速バージョンアップしました。
「特に何か??・・・」と言う感じではありますが、ピクセルマッピングを手動で行える
と言う事はデジタルLEICAの 持病でもある”横方向線状画像欠損”も補正してくれるのであれば
気付いた時に補正出来るのでとても良いと思います。

このピクセルマッピングでの”横方向線状画像欠損”の補正、今までLEICA SSに頼むと都度都度
\ 3,690 - (LIICA M の場合)取られていたので助かりますね。
LEICA Mでもこの手動ピクセルマッピング対応のバージョンアップをして欲しいものです。

今回はなかなか良いバージョンアップだと感じました。

書込番号:24114026

ナイスクチコミ!0


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件 LEICA Q2のオーナーLEICA Q2の満足度5

2021/05/03 04:47(1年以上前)

>ダーサラさん

お久しぶりです。

>このピクセルマッピングでの”横方向線状画像欠損”の補正、今までLEICA SSに頼むと都度都度
\ 3,690 - (LIICA M の場合)取られていたので助かりますね。

そういうことだったんですね!

補足していただいてありがとうございます。

そうなれば確かに

>LEICA Mでもこの手動ピクセル・・・

ですね。

それと、早くワクチンを・・・(^^;

ありがとうございます。




書込番号:24114927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LEICA Q2」のクチコミ掲示板に
LEICA Q2を新規書き込みLEICA Q2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA Q2
ライカ

LEICA Q2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月

LEICA Q2をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング