LUMIX DC-FZ1000M2
- 光学16倍ズーム、1.0型センサー、LEICA DC VARIO-ELMARITレンズを搭載したレンズ一体型デジタルカメラ。高画質でボケ味のある撮影が可能。
- 望遠撮影で被写体を見失ったときに、ワンボタンでズームアウトして被写体を素早く見つけることができる「ズームバック機能」を採用。
- 大型で見やすいファインダー、タッチパネル液晶、前後ダイヤルやレンズ側面部への3連ファンクションボタンなど、操作性が向上し、撮影に集中できる。
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 15 | 2023年3月14日 12:26 | |
| 11 | 13 | 2023年2月26日 23:31 | |
| 27 | 18 | 2022年8月17日 15:57 | |
| 48 | 39 | 2022年7月6日 22:37 | |
| 4 | 2 | 2022年4月2日 18:31 | |
| 9 | 5 | 2021年12月31日 00:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
他の機種と悩みこちらを購入しました。
ご回答いただいた皆様、その節はありがとうございます。
ちなみにiAズームはどのモードで利用できるのですか?
iAモードだと利用できないですよね?
あと、ズームの青い部分(553mm以降?)がiAズームだと思うのですが、MAX1124mmまでいけるのに皆さんが800mmで撮影するのには理由があるのでしょうか。
カメラ初心者で基本オートモードで撮影すると思うのですが、勉強したいので何か良いサイトあったら教えていただきたいです(^-^;
2点
画面比が変わらない単純計算で、有効画素数は下記のように減っていきます。
換算f 有効画素数
400mm 2010万
800mm 533万
1124mm 255万
・・・もし、「給料は下がりましたが、相変わらず幸せです(^^)」
と思うようなメンタル以外では、「超解像(感)だから」と妄信しないほうが良いかも?
書込番号:25173531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ついでに補足(^^;
換算f 有効画素数 有効面サイズ
400mm 2010万 1型
800mm 533万 ※ 1/2.3型相当
1124mm 255万 ※ 1/3.2型相当
書込番号:25173630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
その節はありがとうございました。
アドバイスをお聞きしこちらの機種を購入したものの、設定がありすぎて困惑しています。
やはり800mmで取るくらいがいいのですね。
iAモードだときれいに撮るためにiAズームが使えないみたいな認識になるのですかね。
書込番号:25173638
1点
>ダニエル910さん
どうも(^^)
スポーツ撮影であれば、そもそもiAオートは不向きかと思います。
(※日中屋外であれば使えるかも?)
また、全機能を把握するなんて、殆どのデジカメが「35万画素」を超えた20年以上前の段階で既に不可能というか無意味な徒労になっていますので、
【何を撮りたいか?】で使うべき機能を選択すれば良いでしょう。
とりあえず、スポーツ撮影(野球)だったと思いますから、
(1) 【シャッター速度優先モード】で【1/500秒】にしてみる。
(2) 【露出補正】をしてみる。
自宅内の練習なら、1/500秒はキツイので、【シャッター速度優先モード】で 1/125秒にしてみてください。
そして、【露出補正】で、画像を真っ暗にしたり、真っ白にして「遊んで」みてください。
それだけで、かなり習得できると思いますし、
真っ暗にしたり、真っ白にすることで、設定ミスした時にパニクることを軽減できると思います(^^;
※【シャッター速度優先モード】を難しく感じかもしれませんが、
【シャッター速度を可変できる「オート」モード】に相当します。
言い換えれば、
【シャッター速度優先オート】(^^;
ちょっと使えば、「この程度のことで、なぜ躊躇していたのだろう?」と思われるでしょう(^^;
書込番号:25173690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダニエル910さん、こんばんは。
書き込みを拝見しましたが、iAズームで「MAX1124mmまでいける」というのは
記録画素数を「EX M 10M」にされているからだと思います。
FZ1000M2に搭載されている撮像素子の性能をフルに引き出すために
ぜひ記録画素数を最高画質の「L 20M」に設定し直してください。
そうすれば、iAモードにしてもiAズームでMAX800mmになると思います。
『FZ1000M2の高速連写で野球を撮る1』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=24932454/
上記のスレッドに「このような写真は何モードで撮影しているのでしょうか」との質問を頂きましたね。
スレッドの中に、撮影時の設定なども書いているのですが、再度お教えします。
撮影時の設定は、−0.7EVの露出補正、シャッター優先AEで、シャッタースピードは1/2500秒
連写速度はH(高速:12コマ/秒の高速連写)、フォーカスモードはAFS
ISO感度は、125と200の2パターンで撮影しています。
カメラの設定は、撮影時の球場の明るさによって変える必要があります。
iAモードだけでは、なかなか対応しきれないと思いますので
シャッター優先AE、絞り優先AE、露出補正、ISO感度など、ご自分で勉強してください。
ダニエル910さんが、FZ1000M2の性能を引き出して、野球撮影を楽しまれることを祈っています。
良い写真が撮れたら、ぜひ作例をアップしてください。
書込番号:25173789
![]()
8点
>ありがとう、世界さん
>isiuraさん
ありがとうございます。やってみます。
モードはPになるんですか?
書込番号:25174810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【S】です。
https://megane3-zakki.info/shumi/post-1973
↑
後半に、シャッター速度優先モードの説明があります。
書込番号:25174838 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ダニエル910さん
自宅の夜間室内照明で、操作の練習をする場合について。
【S】を選択します。
右手親指近くの、歯車が飛び出したようなダイアルを動かして、シャッター速度を「1/250」秒にします。
屋内のテキトーなモノにむけて、シャッターを切ります。
ーーー 最低限は おしまい ーーー
上記の条件で、感度が ISO6400まで上がっても、気にしない。
このあと【露出補正】の練習を。
露出補正の練習において、当初は最適条件を探そうと気を揉まない。
むしろ、ガバっと回して真っ暗にしたり、真っ白にして「遊んで」みてください(^^;
そのうち、「これぐらいかな?」というところが判ったような感じになると思います。
ーーー とりあえず、このあたりまでは、やりましょう(^^; ーーー
書込番号:25175273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
モードがいまいち分かっていませんが教えていただいたサイトみながら勉強してみます
書込番号:25175875
0点
>ダニエル910さん
どうも(^^)
気負いすぎて、物凄く難しいことだと認識してしまっているようですので、
勉強というよりも「イジって遊んでみる」ぐらいが丁度良いと思います。
銀塩フィルム時代で数万円かかることでも、実質的無料で出来るのですから(^^;
書込番号:25176117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
>isiuraさん
ご説明ありがとうございます。
色々と初期段階を理解できていないのでうまくなる気がしないのですが試し試しでやってみます。
プロ野球の試合はプロカメラマンの写真をネット上でうまく撮ろうとは思っていないのですが、ちなみに購入してから野球を見る機会があったのでちょっと撮ってみました。こちらのコメントを見る前だったので適当な設定ですが、画質が悪いのかピントが合っていないのかうまく取れません。ちなみに東京ドームS席からの撮影です
この写真のピント位置を移動するのはカメラ上でしかできないのですか?
Photo fun studioでもできるのでしょうか。
また、4Kフォトと連写はどちらが切り抜きやすいのでしょうか。
画質もどちらが上なのでしょうか
書込番号:25180316
1点
>この写真のピント位置を移動するのはカメラ上でしかできないのですか?
>Photo fun studioでもできるのでしょうか。
どちらもできません。
【iPhoneで可能なのは、ピント位置を変えて連写していて、表向きは1つの画像のような扱いになっているだけ】で、デジカメ撮影の一般仕様ではありません。
イマイチ感があるようですが、
それは1ショットだけで判断できるほど、飛び抜けた「腕」がある場合に限定されます。
ほぼ初心者であれば、同じようなシーンで【最低最悪でも数枚】、【できれば十数枚】ほど撮って、その中から選別した結果で判断することが妥当と思います。
なお、
・液晶モニターを見て撮った
・EVFを使って撮った
のどちらでしょうか?
書込番号:25180334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう少し、基礎の基礎レベルぐらいは調べては?
調べなくても、「自宅内で十分」なので、実写してみるとか。
>4Kフォトと連写はどちらが切り抜きやすいのでしょうか。
↑
4Kフォトは「動画」です。
連写は文字通りです。
(初心者うんぬんのハナシでは無いような?)
>切り抜きやすい
とは、トリミングのことですか?
動画のコマの切り出しですか?
>画質もどちらが上なのでしょうか
↑
レスは可能なのですが、
【実際に各々撮って】比較してみてください。
文字ベースのレスから、実態の推定とか想像が不十分なので、スレ主さんの判断材料として不十分になっています。
実際にやってみて、その結果について うんぬんしないと、モヤモヤしたまま半年ほど続いて、まだモヤモヤしたままになりそうです。
繰り返しますが、「自宅内で十分」なので、実写して比較してみてください。
今回の質問(書込番号:25180316の)内容であれば、ナイターで撮影すべき必然性はありません(^^;
書込番号:25180355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
液晶モニターを見ながら撮影しました。
ご教示ありがとうございます。
撮影しながら勉強してみます。
お世話掛けました。
書込番号:25180788
1点
>ダニエル910さん
どうも。
はねつけているわけではないので(^^)
>液晶モニターを見ながら撮影しました。
やはり(^^;
シャッター速度ではなく、【手ブレ】でボヤっとしていると思います。
特別の事情が無い限りは、EVF(電子ビューファインダー)を使って撮影してみてください。
(必要に応じて視度調整を)
さらに、
投手の動きの範囲が思ったよりも大きくて画面内からハミ出しそうになって、慌ててカメラを右に振りながらシャッターを切った、
ということでは?
手ブレ補正の実態は【手ブレ軽減】なので、
・仕様を超えるブレへの補正効果は落ちる。
・カメラを動かしながらシャッターを切った場合も(カメラの動きの度合いにより)補正効果は落ちる。
ということになります。
とりあえず、添付画像をモニター表示させるか印刷して、
屋内で十分なので望遠で撮影する練習をしてみてください。
もちろん、1ショットでは殆ど無意味なので、数枚は撮ってみてください。
添付画像は、たった1000x1000=100万ドットしかありませんが、撮り方が不十分であれば、たった100万ドットすら解像できません(^^;
書込番号:25180844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
【使いたい環境や用途】スポーツ望遠、旅先景色
【重視するポイント】夜間の画質、望遠機能
【予算】10万
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】現在ソニー RX100M7使っています。ほぼ欠点のないカメラでいいですが、望遠が物足りません。以前パナソニックFZ1000使ってましたが持ち歩きが重くて断念しました。同じパナソニックLX2Dかこちらの機種を検討してますが如何でしょうか?F値で差がありますが。何か他にいい機種があれば😃
書込番号:25159295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
距離10~80m、【A】列:RX100M7 換算f=200mm、【B】列:TX2(D)換算f=400mm |
距離10~80m、【B】列:TX2(D)換算f=360mm、【C】列:FZ1000(M2) 換算f=400mm |
>ソニー RX100M7使っています。ほぼ欠点のないカメラでいいですが、望遠が物足りません。
>以前パナソニックFZ1000使ってましたが持ち歩きが重くて断念しました。
望遠のみなら、TX2(D)のみ残存かと。
なお、添付画像のTX1は廃番です。
書込番号:25159341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sendingwuさん
こんにちは。
>以前パナソニックFZ1000使ってましたが持ち歩きが重くて断念しました。
>同じパナソニックLX2Dかこちらの機種を検討してますが如何でしょうか?
FZ1000M2でも同じことが起きないかはちょっと心配です。
普段はRX100M7、運動会とか鳥とか?望遠が必要な時だけ
この機種、ならよいかもしれませんが。
>現在ソニー RX100M7使っています。ほぼ欠点のないカメラでいいですが、望遠が物足りません。
買い足しではなく、買い替えであれば、
重さの観点からはパナTX2Dがよいとは
思います。
ただ、ソニーのような感じのAFや連写は
求められない方がストレスがなく良いかも
しれません。
もし買い替え
書込番号:25159367
2点
FZ1000が831gでFZ1000M2が810gですから僅かに軽量化されていますがスポーツ望遠撮影時は気合を入れて持って行くとして旅先ではsendingwuさんにとってやっぱりきつそうですよね。かといってTX2Dだと重視するポイントの1つである夜間の画質はちょっと厳しいかもです。
大きさは気になる所ではあり、予算もオーバーしますがPEN E-P7 ボディ + M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIと言うミラーレスの組み合わせも合わせて検討されてはどうでしょう。レンズのF値が大きいですがセンサーの大きさでカバーしてFZ1000M2よりも寧ろ画質は良いと思います。
重さは337g + 423gの760gでFZ1000M2に比べると僅かな軽量化ですが35mm判換算600mmの光学望遠が可能ですからRX100M7の3倍、FZ1000M2比でも1.5倍稼げます。RX100M7は旅行用としてキープしておけば良いと思います。
書込番号:25159400
0点
sendingwuさん、こんにちは。
作例にアップしたサッカー、バスケットボール、野球、競技スキーの写真は
私が以前、FZ1000M2で撮影した写真です。
FZ1000M2の動体撮影能力の高さを活かし、選手の一瞬の動きを狙って撮影していますので
FZ1000M2を使ってスポーツを撮影すると、どんな写真が撮れるか参考にしてください。
「現在ソニー RX100M7使っています」とのことですから、「旅先景色」の撮影には
そのままRX100M7を使えば良いと思います。
「スポーツ望遠」の撮影では、10万円の予算で購入できるカメラの中で
私自身、実際に自分でいろいろなスポーツを撮影している経験から
FZ1000M2が最適なカメラだと思います。
1台のカメラで、全ての要求を満たすのは難しいと思いますので
FZ1000M2とRX100M7の2台持ちで、スポーツ望遠撮影にはFZ1000M2を
旅行景色撮影にはRX100M7と、撮影用途に応じて使い分けてはいかがですか。
sendingwuさんの、カメラ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:25159559
2点
(ついでに)
F2.8⇒F3.3は、
(2.8/3.3)^2≒0.72
(3.3/2.8)^2≒1.39
ですから、許容範囲内外は個人差次第?
書込番号:25159813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>現在ソニー RX100M7使っています。ほぼ欠点のないカメラでいいですが、望遠が物足りません。以前パナソニックFZ1000使ってましたが持ち歩きが重くて断念しました。
FZ1000M2が選択肢に入ってくる理由がわかりませんが、現行品であればTX2Dしかありませんね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001476131_K0000996986_K0001138203_K0001177668_K0000664331&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,109_9-1-2-3-4,110_10-1-2-3-4-5,106_6-1-2
書込番号:25160458
2点
ミラーレスという選択肢もあるんですね
書込番号:25160586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここまで撮れるんですね。重さ次第ですね。早く次の後継機はあるんでしょうかね?
書込番号:25160588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有り難うございます✨
書込番号:25160593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
初めまして。
初めてこのカメラで動画撮影したのですがピントボケが酷く、オートフォーカス?が機能せず全くピントが合いません。
人を動画撮影したのですが、直ぐボヤケてしまいます。
何か方法あれば助けて下さい。
購入したヨドバシカメラに聞いても解決できませんでした(泣)
ヨドバシカメラ店員さんもあまりにボヤケてしまい驚いてました。
長いと30秒とかずっとボヤケたまま。
fz1000の時はこんな事なかったのに10万円くらいしたので悲しくて悔しくて。
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:24876520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カメラ初心者くんさん
基本コントラストAFです、あと動画の時のAFの動作はフレームレートと同じになるので、撮影時より遅くなります。
動画撮影時は顔・瞳認識だと人物が動くと検出出来なくなりやすく、結構迷います、撮影用の項目です。
動画撮影時は人物でなくAFエリアをカスタムマルチで被写体を囲うもしくは横一列にした方がAFの迷いは少なくなります。
それでも迷うなら動画メニーでAF連続動作をOFFにしてみて下さい、最初にAF当てた位置から動かなくなります
書込番号:24876581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カメラ初心者くんさん
FZ1000初代は手放したのですか?
手元に有るならヨドバシで違いを見せて初期不良交換をお願いしてみては!
書込番号:24876602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメラ初心者くんさん
こんにちは。
>人を動画撮影したのですが、直ぐボヤケてしまいます。
確認ですが、静止画(写真)は問題なく撮れていますか?
静止画では問題ないとして、この「人の動画」は
かなり前後の動きがあるものでしょうか
パナのピント合わせはDFDという特別なコントラストAFで
通常使われる位相差AFと異なり、前後の動きなどに追従
する場合、フレームレートが性能を左右します。
例えば、4K30pでは前後の(=フォーカシングが必要な)
動きが激しい被写体の動画はピントが合いにくいです。
この場合、FHDの60p(秒間60コマで画像が>カメラ初心者くんさん
こんにちは。
>人を動画撮影したのですが、直ぐボヤケてしまいます。
確認ですが、静止画(写真)は問題なく撮れていますか?
静止画では問題ないとして、この「人の動画」は
かなり前後の動きがあるものでしょうか
パナのピント合わせはDFDという特別なコントラストAFで
通常使われる位相差AFと異なり、前後の動きなどに
追従させる場合、動画のフレームレートがAF性能を
左右します。
例えば、4K30pでは前後の(=フォーカシングが必要な)
動きが激しい被写体の動画はピントが合いにくいです。
この場合、FHDの60p(秒間60コマで画像が更新)に
するとピント追従が良くなります。4Kか、FHDかではなく、
60pか30pかが重要で(ついでに24pはさらに遅いはず)、
本機には4k60pモードがないため、FHD60pが最も
動画のAFが良いはずです。
FZ1000の動画は、FHD60p運用ではなかったでしょうか。
書込番号:24876626
1点
コメントありがとうございます。
やってみます。
ただ最終手段でオートフォーカスを外すと自分でマニュアル操作になりますよね?
なにぶん初心者なので自信がないのですがやるしかないですよね。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:24876636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
コメントありがとうございます。
電話だけしまして、展示品でも同じだったみたいです。
返品返金できますか?
と聞いたら、こういった仕様なのでは?とパナソニックが返品返金に厳しいので難しいので、今度お時間ある時に持って来て下さいと言われました。
書込番号:24876641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
動画撮影と静止画を同時にしており、動いてない知人を撮影してもボヤけ、更にズームを動かすと最悪30秒はボヤけたままです。
僕の家に4Kないので、おっしゃってるので撮影しました。
fz1000ては同じようにしてもスムーズにピント合ってたので悲しかったです。
書込番号:24876648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
先ほど返信お名前の引用を忘れてました。
申し訳ございません。
書込番号:24876652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメラ初心者くんさん
もうFZ1000初代は処分(下取り?)済みでしょうか。
もし手元にあれば、比べておかしい、といえると
思いますが。
>動画撮影と静止画を同時にしており、動いてない知人を撮影してもボヤけ、
>更にズームを動かすと最悪30秒はボヤけたままです。
動画と静止画を同時に、とは同時に2台で、ということでしょうか。
あるいは動画から、静止画を切り出ししている、ということでしょうか。
もし静止画(動画でなく通常の写真)撮影でもピントが合って
静止している被写体を「ズームするだけ」でピンが外れたまま
になるようであれば、おそらく故障ではないかと思われます。
最近のズームは、バリフォーカルレンズといって、ズーミングで
ピントがずれますが、通常はAF機構が自動で補正しています。
よほど暗い条件での撮影などではわかりませんが、通常の
明るさの室内や屋外でバリフォーカルのピント補正が30秒も
出来ないのはおかしいように感じます。
書込番号:24876677
2点
>とびしゃこさん
ご親切にありがとうございます。
まだ手元にあり確認したらあきらかにピントの合い方やオートフォーカスの正確さが違います。
因みに先週購入したばかりです。
先ほどヨドバシカメラ店員さんに電話し展示品で確認したところ、店員さんも全くピントが合わないとおっしゃってました。
店員さんも驚いてました。
ただ初期不良か不具合でなく、こういった仕様では?と言われました。
結果、商品を持って来て欲しいと言われました。
頑張ってお小遣い貯めて買ったのに泣けます。
同時撮影は、このシリーズは動画と静止画の同時撮影が可能なので1台で撮影しました。
因みに静止画のみならピント合いやすく、動画のみでもやはりピント合いにくいです。
書込番号:24876730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AFはI型よりは進化しているようですね。
https://photosku.com/archives/3851/
これは、ここで結論を得るのは難しそうです。メーカーに見解をもらったほうがいいように感じます。
書込番号:24876837
2点
>カメラ初心者くんさん
>長いと30秒とかずっとボヤケたまま。
>因みに静止画のみならピント合いやすく、動画のみでもやはりピント合いにくいです。
静止画では、AFは問題ないのですね。
一応確認ですが(初代ユーザーに失礼かもですが)、
「MENU」の「動画モード(映写機のマーク)」のタグで、
「AF連続動作」は「ON」になっていますでしょうか。
ここが「ON」なら、AF-S/AFF、またはAF-Cモードで
(MF以外で)、動画のAFが効くはずですが。
・動画撮影時のピントの合わせ方(AF連続動作) P141
file:///C:/Users/takeu/Downloads/dc_fz1000m2_guide_1.pdf
もしここがOFFだと、AFレバーをAF-S/AFFや
AF-Cにしていても、動画では最初の半押しで
ピント合焦位置に固定されたままになります。
(それでも動画撮影中にシャッターボタンを半
押ししたら、その構図でのAFポイントにAFは
できますが、連続では動かないはずです)
展示品も同じ不具合、と聞いてひょっとしたら、
と感じただけですが。
書込番号:24876845
3点
>holorinさん
コメントありがとうございます。
かしこまりました。
とりあえずヨドバシカメラに持って行き、店員さんと相談します。
落ち込んでいて不具合なら返品返金したいレベルです。
書込番号:24877085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
そちらの設定は購入後すぐしまして、店員さんも設定したり試行錯誤したらしく同じ事を僕に伝えてくれました。
的確なアドバイスありがとうございます。
半導体が手に入らないせいか最近の不具合?仕様?なのでしょうか?
皆さんはそういった事ないのでしょうか?
書込番号:24877087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメラ初心者くんさん
>半導体が手に入らないせいか最近の不具合?仕様?なのでしょうか?
初代で普通にできていたこと(動画のAF)が
できなくなる、なんていう「仕様」はないと思います。
もし有ればやはり不具合、故障でしょう。
FZ1000M2はタッチパネル対応しましたが、
その辺は悪さをしていないでしょうか。
タッチ操作、あるいはタッチAFをOFFに
したら、動画AFが動き出す!?、とか。
改善がなければ、やはり購入店でご相談、
という流れになりそうです。
書込番号:24877261
3点
>とびしゃこさん
忙しいお盆の中コメントありがとうございます。
おっしゃっていただいたのも試しましたが、駄目でパナソニックサポートセンター?
に電話しました。
色々やりまして、最終的に全てリセットして、オートフォーカス1点にして色々やりまして、少しだけ改善されましたが、やはりアップにするとボヤけてしまい、購入したヨドバシカメラで相談対応して欲しいとの事でした。
スタッフさん的にはfz1000に出来たことがマイナーチェンジで出来なくなる可能性もあり仕様になるか、初期不良かもしれないとの事でした。
もし初期不良の場合でも当社ホームページからの購入でないと対応できないそうで、ヨドバシカメラさんもパナソニックさんは返品返金や無償修理、配送料ほとんどしないとおっしゃられた通りでした。
皆さんも動画でズームでアップにしてもボヤけないのですか?
後は少し遠いのですがヨドバシカメラさんに行ってきます。
書込番号:24879118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメラ初心者くんさん
撮影されている被写体がなにかはありますが、AFの設定、動画の設定「AF連続動作」は対応されてますか。
書込番号:24879458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お早うございます。
量販店でFZ1000M2の動画AF動作確認を行ってみましたのでビデオをご確認下さい。1つ目は2.5m位離れた被写体にズームしてもAFがボケないかどうかの確認、2つ目は光学ズームを予め3倍程度(厳密には換算100mm)にしておいてから50cm位先と5m位先を交互にパンしたものです。2つ目は比較用にソニー RX10M4でも撮ってあります。高解像度版はYouTubeにアップしましたので合わせてご確認下さい。
https://youtu.be/_jBLDN7rva0
FZ1000M2の動画フォーマットはMP4 FHD 28M、モードはPで中央1点AFです。結論としてはまあまあそれなりの反応性で30秒待ってやっと合焦するなんてな事は無いです。今回のカメラ初心者くんさんのトラブル現象を確認したいので同じようにアップしていただいても構わないでしょうか? 書いてある内容から被写体が近過ぎるんじゃないのかなと言う懸念も感じたものですから。
書込番号:24881263
1点
>カメラ初心者くんさん
こんにちは。私もTX2を購入しようとヨドバシカメラで触ってみて、全く同じ症状で悩んだことがあります。
結局、私もsumi_hobbyさんの動画のお陰でそれが不良品とわかり、新品購入し今でも使用してますので
おそらくそれは初期不良だと思います。
>sumi_hobbyさん
その時はお世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:24881886
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
【使いたい環境や用途】
・屋外球場(横浜スタジアムメイン)でのプロ野球撮影
・デイゲーム、ナイター両用
・守備についている野手や投球前の投手
(バッターが打つ瞬間の様な動きのある場面ではない)
・ベンチの様子
・ヒーローインタビュー
・表情が分かる程度に大きく
・印刷はせずスマホやPCで楽しむ派
【重視するポイント】
@望遠機能(1000mm以上)
A軽さ(900gぐらいまで)
B手ブレ補正
Cファインダーがある
Dスマホへ簡単に画像が送れる
EシャッタースピードよりAF機能優先
【予算】
10万円以内
【比較している製品型番やサービス】
PowerShot SX70 HS
別スレで相談させて頂き、野球撮影の為にFZ1000M2を購入したいと考えています。
ですが新品も、信頼できそうなお店での中古も中々出ないようで第二候補となるカメラを探しています…(´・_・`)
他のスレッドを拝見したり、写真投稿サイトで「こういうのが撮りたいな」という写真を見つけてPowerShot SX70 HSを候補にしていますが、
色々検討したいので他におススメ機種があれば教えて頂きたいです。
(コンデジだけでなくミラーレスでも軽めの組み合わせで良さそうなものなど)
宜しくお願い致します。
※ DC-FZ85、FZ300は比較検討して除外しています。
書込番号:24820772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EシャッタースピードよりAF機能優先
↑
小走り以上になるほど、【ブレブレボケボケになっても、構わない】ということですか?
(重要です)
書込番号:24820794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この機種の中古が欲しければキタムラで買えばいいだけですが、用途的にズーム無性能が不足しているし1000mm以上という条件にも矛盾しています。
下記スレにあるように内野席からバッターボックスを撮影するのであればこの機種でいいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=24737676/
内野席から外野手の撮影も行うのであれば、TZ95等のズーム性能重視な機種にするべきでしょう。軽さも重視するとTZ95になります。画質は下記TZ85の作例と同等になると思います。
https://www.anzuniki.com/entry/2019/06/10/120000
書込番号:24820834
2点
>ありがとう、世界さん
第二候補を選ぶにあたって、自分が今まで撮った写真や撮りたいと思ったシーンをよく考えて見たところ、
大体選手の足が止まっていました。
書込番号:24820835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありりん00615さん
今回重視するポイントに挙げたのは
あくまでFZ1000M2が買えなかったら何を重視するか?
というところで、トータルで見るとFZ1000M2が欲しいのです…。
キタムラチェックしてるんですけど中古がないんですよね…(´;ω;`)
書込番号:24820839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>自分が今まで撮った写真や撮りたいと思ったシーンをよく考えて見たところ、
>大体選手の足が止まっていました。
↑
シャッター速度を【確認】していますか?
あくまで、購入自体は「自由」ですが、「選択には結果が伴う」ので(^^;
書込番号:24820883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
表ありがとうございます!
ちなみに基準が1280ルクスになっているのはなぜですしょうか?
シャッター速度は手ブレを抑える機能と、動きの激しいもの程速さが必要という認識で、
AF機能がブレを補ってくれる物だと思っていました…
もしかして私根本的なとこを間違ってましたか??
書込番号:24820923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
すみません、肝心なとこを書き忘れました。
今まで撮った写真を見返すとシャッタースピード大体1/120から1/290でした。
書込番号:24820925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あお7393さん
価格下位のFZ300が除外なら上位に行くしか無いような(^_^;)
SONY RX10M4とか
※RX10M5の噂が出てるので注意ですけど。
書込番号:24820970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>基準が1280ルクスになっているのはなぜですしょうか?
これまでの【ナイター撮影】の過去情報からの代表例であって、当然ながらピッタリ 1280 lx(ルクス)ではありません。
↓
明るさ 1/3段毎他の表もご参考まで(^^)
書込番号:24821054 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>あお7393さん
>> @望遠機能(1000mm以上)
DC-FZ1000M2は、
f=9.1-146mm(35mm 判換算: 25-400mm)
なので、候補外になるのでは?
書込番号:24821081
1点
(続き)
>シャッター速度は手ブレを抑える機能と、動きの激しいもの程速さが必要という認識で、
>AF機能がブレを補ってくれる物だと思っていました…
>もしかして私根本的なとこを間違ってましたか??
↑
部分的に合っていますけれど(^^;
AF(オートフォーカス)機能は「ブレを補う」という文字通りの機能はありません。
「ピンぼけ」と勘違いしているのでは?
>今まで撮った写真を見返すとシャッタースピード大体1/120から1/290でした。
明るさ(撮影(被写体)照度)とカメラの他の撮影条件
・ISO感度(ただし、オートの適用範囲)
・F値
によって、
シャッター速度が(オートのカメラ毎の内蔵プログラムで)決められるので、
どんなカメラで撮っても一様ではありません。
例えば、1/2.3型コンデジとフルサイズ(ただし高感度性能が良いモノ)とでは、ISO感度の適用範囲が1~2桁の違いがあります。
書込番号:24821088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FZ1000/M2はこの価格帯では唯一無二ですから、買えなかった場合はむしろご予算を追加してRX10Wにするのも一案かと。
https://s.kakaku.com/item/K0000996986/
同じ1インチセンサーで更に焦点距離も伸びます(とはいえ1,000mm相当はムリなのでトリミングで対応)し、AF性能は同程度かそれ以上かと。
ミラーレスで超広角レンズとなると新品で10万円以内はムリですから、FZ1000N2が入手できなければ、1/2.3インチのコンデジになるでしょうか。
ただ、動きもの重視で、DC-FZ85、FZ300がダメで、PowerShot SX70 HS というのはどうなんだろうと。
キヤノンで動きものを撮るなら、R7/R10+RF100-400クラスがベターかな?
コンデジクラスのAFはパナに及ばないですよ。
私がFZ1000を買った頃は、5万円台前半で買えたんですけどねぇ。高くなりましたね。
書込番号:24821137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JIS規格だと
内野1000ルクス以上
外野750ルクス以上
らしいですね
書込番号:24821147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1/2.3型との比較において、
1型ならデジタル2倍までは活用してもよい感じですので、
RX10M4であれば、FZ85同様の換算f=1200mmでも利用されては?と思います。
(添付画像参照、
機種名のところ、SX70HSに変数のご入力バグがありますが、無視してください(^^;)
ナイター撮影を考慮すると、(個人毎の許容範囲の)ISO感度の上でも、1型以上にしたいところですし。
書込番号:24821150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あお7393さん
>別スレで相談させて頂き、野球撮影の為にFZ1000M2を購入したいと考えています。
>ですが新品も、信頼できそうなお店での中古も中々出ないようで第二候補となるカメラを探しています…(´・_・`)
このサイトではマップカメラが点灯販売有りになっていませんか
書込番号:24821170
2点
>マップカメラ
それでいいのでは?
書込番号:24821218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>このサイトではマップカメラが点灯販売有りになっていませんか
すみませんmapのサイト入ってみました
ダメですね
取り寄せになっていて納期未定でした
中古がNGながソニーに行くしか無いかもしれません
自動車と同じでカメラも欲しくても買えないって時代なのかも
書込番号:24821255
2点
皆さま色々ありがとうございます。
>よこchinさん
まだここでご相談する前に候補から脱落していたSONY RX10M4がまた再浮上するとは(´∀`;)
でもそうですね、そういう事も検討していかなきゃですよね…。
>ありがとう、世界さん
詳しい表までありがとうございます!
>おかめ@桓武平氏さん
ありりん00615さんにもお答えしましたが、
言葉足らずで申し訳ありません。
端的にいうと第一候補と第二候補では重要視する条件が違うという事です。
例えばいずれFZ1000M2を購入できる機会があったとして、
PowerShot SX70 HSの様な軽くて小さいコンデジならばお散歩用として併用も可能かなと思いまして。
(もちろんSX70 HSがそのまま使えれば一番いいですが)
書込番号:24821371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
まさに!!ご指摘受けてハッとしました。
ピンボケと手ブレがごっちゃになってました…。
今まではそもそもiPhoneで撮ってて正直全く使えない様な写真なので私もこれまでのシャッター速度はあまり参考にならないと思います。
でもやはりシャッター速度もないとって事ですよね。
1.0型…でこの価格帯となると限られますね。
>えうえうのパパさん
やはり価格帯では唯一無二ですよね。
なので同じようなものを求めるのは無理なので
第二候補は望遠ありきにしようと思っていました。
SONY RX10M4は以前検討したことがあるんですが、
金額は中古でなんとか近づけるとしても、重さが…
RX10M4ではないですが、同じくらいの重量の実機を持った時「あ、これは無理だ」と諦めました(´∀`;)
今値上がりしてるのはコロナ円安の影響なんでしょうか、その値段羨ましいです。
書込番号:24821374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほら男爵さん
横浜スタジアムだと
バッテリー間:2500ルクス
内野:2000ルクス
外野:1650ルクス
のようですね!
>gda hisashiさん
はい、中古も視野に入れてマップカメラも毎日サイトチェックしてますがダメそうです。
なんだか皆さまのご意見を聞いていたら
しばらくレンタルでいくつか試して
市場にFZ1000M2が戻ってくるのを待つというのアリかな?と思えてきました…。
書込番号:24821379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>同じくらいの重量の実機を持った時「あ、これは無理だ」と諦めました
なるほど、であれば画質面で不利でも1/2.3インチ機でしょうか。
画質重視なら、更にコンパクトなTX2もありますが、焦点距離が少し短くなってしまいますよね。
360mm相当/400mm相当程度の違いが許容できるなら、代替機としてアリかもしれません。
https://s.kakaku.com/item/K0001032986/
カメラの値上がりは、コロナよりずっと前からでしたけど、私がFZ1000を買えた頃は、エントリー一眼レフのダブルズームキットも5-6万円程度で買えましたし、ミラーレスの安売り競争もすごかったので、APS-CやMFTのレンズキットは3万円台で並んでました。
すっかり状況は変わり、フツーのコンデジがスマホに駆逐されても、高画質モデルと、ネオ一眼系(高倍率ズームコンデジ)やタフネス防水防塵コンデジは生き残ると踏んでいたのですが、後者二者は新製品も出ないぐらいに落ち込んでおり、市場の縮小を感じます。
今回、仮にFZ1000M2が入手できても、故障や不具合が出たときに、後継機は期待できないでしょうから、そのときにまた悩まれるでしょうね。
それを考えると、ミドルクラスのデジイチ等に比べると、耐久性も劣るでしょうから、中古は避けられた方が賢明かと思います。
書込番号:24821426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あお7393さん
マップカメラ、中古美品
ネット限定
まだ間に合うかも
https://www.mapcamera.com/item/3717014038741
書込番号:24821523 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆さまありがとうございました。
with Photoさんより情報頂き、マップカメラの中古を確保しました!
安心サービスも申し込みました。
これだけでもオクやメルカリでよくわからないとこから買うより良かったと思います。
>えうえうのパパさん
またいつか値下がりして買いやすくなる日が来て欲しいですね。
せっかくご助言頂いたのですが、今回中古をポチりました。
これを入門機として練習し、写真が上手になったら上位機に買い替えたいと思います。
できればFX1000M3が出るといいんですけど(*´艸`*)
>with Photoさん
情報ありがとうございました。
無事に買うことができました!
箱と取説はないみたいですが、取説はもうDLしてるので、大丈夫と思い決断しました。
届いて写真撮るのが楽しみです!
今週は雨の予報なので、自宅でしっかり練習してから球場へ持っていこうと思います。
改めてコメント下さった皆様に感謝致します!
書込番号:24821792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
(備考)
>バッテリー間:2500ルクス
>内野:2000ルクス
>外野:1650ルクス
↑
特に注釈が無い場合の照度は、「垂直面照度」の場合が殆どのようです。
(オフィス環境測定などでは、机上(つまり、天井向き)のようです)
撮影(被写体)照度に近い「鉛直面照度」は、上記の垂直面照度の半分ぐらいになる場合が多いようです。
書込番号:24821805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あお7393さん
グッドアンサーありがとうございます。
たまたま見たら在庫1台出てきました。
マップカメラは1年保証付きますし、数回利用したことありますが、美品は綺麗な商品でしたね。
半導体不足などで入荷時期も見通せないと思いますから中古でも保証あるショップから購入するなら良いのかなと思います。
届きましたらバンバン撮影してください。
書込番号:24821902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あお7393さん
どうも(^^)
「望遠が効く」ようになれば、
「1/500秒とか極端じゃないかな?」と思っていたとしても、
「1/500秒で、この程度か!!」という扱いに変わるかと思います(^^;
(これに関する計算もありますが、ちょっと難しいかと。中3の5段階評価の数学で少なくとも4は欲しいぐらいの難しさかも?(^^;)
ところで、
>今まではそもそもiPhoneで撮ってて正直全く使えない様な写真なので私もこれまでのシャッター速度はあまり参考にならないと思います。
↑
シャッター速度の参考は
撮影(被写体)照度の推算において、
(撮影条件が記録されていれば)
最も重要なのは (目的の)被写体の「露出≒見た目の明るさ」が標準的であることで、
ボケボケブレブレでも構いません。
・・・ナイター撮影を、自動露出(AE)で撮られた画像の多くは(人工芝のせいか)露出不足(見た目に暗い)になっている傾向が多いようなので、
露出補正の基礎の基礎レベルを知らない場合は、
明るいレンズじゃなければダメだと勘違いして、これまで万人単位で のべ数億円ぐらいを「勘違い浪費」しているかも?
そして、明るいレンズにするだけでは露出補正の問題の殆どは解決しないので、
「こんなにおカネをかけても画像が暗いのは「腕が悪い」のだろう(TT)」と、さらに勘違いを重ねて、費用と労力が単に無駄になってしまっている方々も少なからず?
(※「腕が悪い」以前に、基礎知識が不足しているだけ。
白米ばかり食べて ビタミンB1不足で脚気になり、重症の場合は死亡するような感じ)
書込番号:24821993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誤
万人単位で のべ数億円ぐらいを「勘違い浪費」
正
万人単位で のべ数百億円ぐらいは「勘違い浪費」
書込番号:24822001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは!
本品が届くまでにとお迎えの準備をしています。
SDカード、充電器、液晶保護シート、お手入れグッズやドライボックス、ストラップ。
これらを揃えても予算内に収まるのはありがたいですね(*´艸`*)
>with Photoさん
中古を買うなら、こちらでよく名前の出るマップカメラかキタムラでと思っていたので良かったです!
>ありがとう、世界さん
ナイターの時はシャッター速度優先で、最初に頂いた画像の1/500を元に設定してみます!
露出補正大事ですね、これから勉強します。
しっかり理解できないかもですけど…基礎知識だけでも身につけたら写真の出来栄えが違いそうです!
撮りながらいじって調整するのも楽しいかも?
書込番号:24823165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あお7393さん
どうも(^^)
ぶっつけ本番では上手く行かない方向になってしまうので、
高感度ノイズを気にせず※、予め自宅室内で「1/500秒」の練習をしてみてくだい。
※ISO1万ぐらいになると思いますが、
球場では、夜間の居間の明るさの3倍から十数倍ほどの明るさがありますので、自宅室内で高感度ノイズが気になっても、
ナイターでは一気にマシになります。
【必須】
・「ISO」は「オート」のみで。
・「ISO上限設定」もしない。
↑
良かれと思って低感度に固定したり上限を低感度にしてはいけません。
感度が足らずに真っ暗になったりします。
高感度ノイズが嫌であれば、シャッター速度を落としたり、露出暗めでガマンする。
多少の露出暗めは撮影後の画像処理で(ある程度は)対処可能ですが、
被写体ブレ(動体ボケ)は根本的には救済できませんので、
優先順位を間違うと悲惨です。
(おカネをドブに捨てたようなドン底気分になってしまうかも?)
書込番号:24823233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
そうですね、届いたらまず設定しながら練習してみます。
今、別スレで勧められていた
「動画でかんたん解説 LUMIX入門講座 WEB講習編」
を見終わって説明書と照らし合わせたところ
(Mマニュアル露出)モードで絞りとシャッタスピードを設定すればいいみたいです。
ISOの上限設定しないのはカスタムモード(取説p174)で設定できそうですね!
書込番号:24823282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>(Mマニュアル露出)モードで絞りとシャッタスピードを設定すればいいみたいです。
↑
【シャッター速度優先モード】にすれば、普通に露出補正が出来ます。
間違って、Mモード(マニュアルモード)にすると、設定次第では真っ暗になったままとか真っ白になったままでパニクると思いますので、
ある程度詳しくなるまでは、どんなに勧められてもMモード(マニュアルモード)の使用はお勧めしません。
(※想定外のトラブルを楽しむ性格の場合を除き(^^;)
書込番号:24823329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
そうなんですね!
書き込まないで自分一人でやってたら絶対パニクってましたね(´∀`;)
いつもありがとうございます!
Sモードにします!
書込番号:24823352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>・「ISO」は「オート」のみで。
>・「ISO上限設定」もしない。
↑
工場出荷時設定では、上記のようになっていると思います。
中古で買う場合は、前の設定が残っている可能性もあるので、買ったらまずは工場出荷時設定にリセットしてください。
(取説参照)
書込番号:24823374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あお7393さん
>>本品が届くまでにとお迎えの準備をしています。
>>SDカード
SDメモリーカードも種類(規格)が色々有るのですが大丈夫ですか?
UHS-I U3 V30とか分かります?
書込番号:24823392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
リセット了解です!
>よこchinさん
>UHS-I U3 V30
それぞれの意味はよく分かってないのですが、その規格の物を買いました。
U1よりU3の方が良いと野球撮影してる方がおすすめしてたので…。
メーカーはサンディスクで、class10 、64GBです。
書込番号:24823630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FZ1000新旧でしたら、4Kフォトを活用されるかもしれません。
その際は、U3よりも【V30】を重視してください。
【V・・】は動画の連続書き込み用の規格ですので。
あと、もっと重要なことは【本物】であること。
オークションなどの個人売買は論外、
amazonでも販売者と発送者がamazonで無い場合は要注意、
マケプレで販売者と発送者の両方どちらにもamazonで無い場合も原則避ける。
書込番号:24823735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑
販売者がamazonで発送者が別の企業ということは無いハズですが。
書込番号:24823738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
詳しくありがとうございます!
お店は大丈夫と思います。
書込番号:24823947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご報告です。
本日無事にFZ1000M2が届きました!!
プチプチに包まれた本体を開けて見た感想は…
あれ、間違えて新品送られてきた!?
そのくらいきれい!!
傷も見つけられずダイヤルも曇りもなくキラキラしてて
素人目には新品との見分けが全くつきません…
商品写真だと液晶のとこに白いカスレのような傷やレンズにチリ?の様な
白っぽいものがあるように見えていたんですけど
そんなものも見当たらず…
これが新同品にならず美品になるマップカメラさん恐ろしいです。
ここで質問しなかったらこの出会いもなかったかもと思うと改めて皆さまに感謝です!
ちなみに…
気になって裏技で見てみたところ
電源入れた回数が194回、ショット数2249回でした。
書込番号:24824665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
FZ1000からの乗り換えで使用しています。
これは仕様なのかわからないので教えていただきたいのですが、
ズームリングを少し回すだけでぐっとズームするのですが、こんなもんですか?
FZ1000の方は少し回すとほんの少しだけズームでき、細かい微調整ができます。
M2の方は少し回しただけで1倍程度ズームになってしまいます。
微調整は出来なくなったのでしょうか?
1点
ズームレバーの操作設定がステップズームになっていませんか?
活用ガイドP.176
[MENU]→[カスタム]→[操作]
"ズームレバー"の項。
"ステップズーム"→"ズーム"にする。
書込番号:24681212
![]()
3点
>モモくっきいさん
ありがとうございます!
ズームレバーは微調整ができて
ズームリングだけが微調整が出来なかったのですがら
「コントロールリング」の項が「標準」になっていました。
これを「ズーム」にしたら解決です!
モモくっきいさんの回答がなかったら
危うく故障と判断していたところでした。
ありがとうございました。
これで安心して撮影出来ます!
書込番号:24681235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
こんにちは。カメラの購入で迷っています。
よろしければ皆さまのアドバイスを頂きたくおねがいします。
現在子供の幼稚園入園に向けてカメラを購入しようと検討しています。
現在使用しているカメラはソニー製コンデシRX1RM2で主にスナップ撮影をしています。ただ、AFがあまりに遅い事、今後幼稚園の運動会を望遠での撮影したいと考えて買い替えを検討しているところです。
現在検討しているのは富士フィルム製X-E4(or X-T30U)でスナップ撮影用の単焦点レンズと運動会等撮影用の望遠レンズです。
ミラーレスについては携帯性を重視しておりフルサイズでは無くAPS-Cを購入するつもりです。
あくまで子供のスナップ撮影がメインなので携帯性を最優先して検討をするなかで、一つ考えたのが富士フィルムX-100V(or GRVx)とパナソニックDC-FZ1000Mを購入し、スナップ撮影はX-100Vを使用し、運動会等で望遠を使いたい時はDC-FZ1000M2と2台持ちすることです。
レンズ交換式のミラーレスでは無くコンデジを2台購入すると言う計画です。
この方が結果的に携帯性が高くなるし、ミラーレスとレンズ2本購入するのと価格的にもそれほど違いが無い様な気がしています。
あくまでカメラのメインの仕様はスナップ撮影で年数回望遠レンズを持ち出すイメージです。
特に写真が趣味では無くあくまで子供の成長を記録したいだけですので、今後レンズをどんどん増やして行く様な事もないと思っています。
このような運用方法についてご意見があればアドバイス頂きたくお願いします。
2点
>むーしんぱぱさん
ご自身なりの答えを出しているので、やってみて下さい。
って感じです。(^_^;)
書込番号:24519904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>運動会等で望遠を使いたい時はDC-FZ1000M2
FZ1000初代の4Kフォトで音声付き動画兼用で使っていました(コロナ禍前まで(TT)
書込番号:24519938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
望遠レンズ代わりに高倍率ズームコンデジ、いいと思います。
私自身、運動会等ではFZ1000(初代)やキヤノンAPS-C機に70-300を付けたもの、普段はフルサイズのレフ機やコンパクトな1インチコンデジも併用しています。
画質が許容できて、望遠が年に数度なら、保管もかさばらないのですが、高倍率ズームコンデジは選択肢が増えないですね。
書込番号:24519999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
むーしんぱぱさん、こんばんは。
作例にアップした写真は、以前私がFZ1000M2を使って撮影した写真です。
空中を飛んでいるボールを追って、全力疾走しているサッカー選手を
7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋した写真です。
運動会の徒競走で、一生懸命に走っているお子さんを
FZ1000M2で撮影すると、どんな写真が撮れるかイメージできると思います。
大きなスタジアムで開催された試合だったので、画質劣化の少ないiAズームを使い
35mm換算800mmの超望遠で手持ち撮影していますが
FZ1000M2のAF追従連写能力の高さが、この様な写真の撮影を可能にしてくれます。
運動会等で望遠を使いたい時にFZ1000M2を使うというむーしんぱぱさんの考えは
私自身のこれまでの超望遠動体撮影の経験からみても、とても理にかなっていると思いますよ。
むーしんぱぱさんのカメラ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:24520008
4点
>isiuraさん
>えうえうのパパさん
>ありがとう、世界さん
>よこchinさん
みなさんの返信ありがとうございました。
ミラーレスでは無く単焦点レンズのコンデジと望遠のコンデジの2台購入をメインに考えることにしました。
実際にどの機種にするかはもう少し考えて決める事にします。
ありがとうございました。
書込番号:24520049
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























