LUMIX DC-FZ1000M2
- 光学16倍ズーム、1.0型センサー、LEICA DC VARIO-ELMARITレンズを搭載したレンズ一体型デジタルカメラ。高画質でボケ味のある撮影が可能。
- 望遠撮影で被写体を見失ったときに、ワンボタンでズームアウトして被写体を素早く見つけることができる「ズームバック機能」を採用。
- 大型で見やすいファインダー、タッチパネル液晶、前後ダイヤルやレンズ側面部への3連ファンクションボタンなど、操作性が向上し、撮影に集中できる。
このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 5 | 2019年4月20日 12:49 | |
| 48 | 5 | 2019年5月10日 14:00 | |
| 79 | 18 | 2019年4月8日 07:19 | |
| 50 | 8 | 2019年3月30日 22:22 | |
| 56 | 14 | 2019年4月8日 18:48 | |
| 98 | 17 | 2019年12月3日 14:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんにちは。
FZ1000M2のAF追従連写能力の高さを活かし
高速で飛行するラジコンスタント機を撮影してみました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
6点
高速で近付いて来る被写体を連続撮影することは
動体撮影の中でも、特に難易度が高く
撮影するカメラ自体に、高いAF追従連写能力が要求されますが
FZ1000M2は、その厳しい要求に十分に応えてくれます。
書込番号:22614283
8点
撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:22614291
6点
高度を上げたラジコンスタント機が
青空に浮かぶ月の近くを飛行するシーンを撮影しましたが
偶然訪れた、絶好のシャッターチャンスを撮り逃がさない
FZ1000M2の超望遠動体能力の高さに感謝です。
書込番号:22614299
8点
高い飛行能力を持ったラジコンスタント機を自由自在に飛ばすためには
操縦者の高い操縦技術が必要ですね。
私自身、FZ1000M2の撮影能力をもっと引き出して撮影が楽しめるように
更に、撮影技術を磨きたいと思っています。
書込番号:22614306
5点
みなさんも機会があったら、ぜひラジコン飛行機の撮影にチャレンジしてみてください。
FZ1000M2で、ラジコン飛行機を撮影してみたいと考えている方や
ラジコン飛行機を撮影するために、AF追従連写能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:22614309
10点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんにちは。
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
トビの飛翔シーンを撮影してみました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
12点
飛んでいる野鳥をアップで撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高いAF性能が要求されますが
FZ1000M2に搭載されている空間認識AFは
その厳しい要求に、十分に応えてくれます。
書込番号:22598820
9点
撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、露出補正無し
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:22598824
9点
枝に止まっている鳥や、水面に浮かんでいる鳥など
あまり動きの無いシーンを撮影するだけなら
どんな高倍率ズーム機でも撮影できますが
翼を大きく広げて、大空を自由に飛翔できる鳥本来の姿を気軽に撮影するのに
AF追従連写能力の高いFZ1000M2は、最適なカメラだと思います。
書込番号:22598825
8点
春の訪れと共に、野鳥たちの活動も活発になってきました。
みなさんも機会があったら、ぜひ飛翔シーンの撮影にチャレンジしてみてください。
FZ1000M2で、野鳥の飛翔シーンを撮影してみたいと考えている方や
野鳥の飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:22598827
10点
素晴らしい描写ですね!
とても参考になりました。
流し撮り動画の手ぶれ補正が改善してれば即買います!
現在パナから回答待ちです(笑)
書込番号:22656973
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんにちは。
地元チームの応援を兼ねて
FZ1000M2でバスケットボールを撮影してみました。
アップする作例は全て、レンズ焦点距離300mm
7コマ/秒のAF追従連写で
観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
10点
コート上をダイナミックに動き回る選手に
シャッター半押しのAFでピントを合わせ
選手をファインダーに捉え続けながら連続撮影していますが
AF追従連写能力の高いFZ1000M2は
私の撮りたい写真の撮影を可能にしてくれました。
書込番号:22583813
6点
撮影時の設定は、ISO 3200
マニュアル露出で絞り解放F4、シャッタースピード 1/640秒
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
体育館の照明は独特の色をしているので
ホワイトバランスは、白い画用紙を使って手動設定しています。
書込番号:22583816
9点
バスケットボールのような、動きの激しい室内スポーツの撮影は
スポーツ撮影の中でも特に難易度が高く
撮影するカメラ自体にも、高い動体撮影能力が要求されますが
FZ1000M2は、その厳しい要求にも十分に応えてくれます。
書込番号:22583822
6点
もちろん、バスケットボールの撮影で画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
300mmF2.8のような明るい単焦点望遠レンズの組み合わせがベストですが
私自身、気軽にバスケットボールの撮影を楽しみたいので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。
書込番号:22583828
8点
東京オリンピックへの出場も決定し
これから益々、バスケットボールの人気が上昇していくと思います。
まるで肉弾戦のようなゴール下での激しい攻防や
シュートが決まった瞬間に会場全体の空気を震わせる大歓声など
生で試合を観戦すると、その迫力に圧倒されます。
みなさんも、機会があったら
ぜひ、試合会場に足を運んでみてください。
FZ1000M2で、バスケットボールを撮影してみたいと考えている方や
バスケットボールを撮影するために、動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:22583831
11点
>isiuraさん
稼働率の点でアマチュアの場合フルサイズに300mmF2.8までは
必要有りませんね。
書込番号:22584024
3点
デジカメの旅路さん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
撮影当日は、満員の観客席から撮影していますが
周りの観客のことを考慮すると、300mmF2.8を振り回すのは難しいですね。
私も画質は、この位の写真が撮れれば十分だと感じています。
書込番号:22584072
5点
寧ろ
サンニッパは使えませんか。
納得
書込番号:22584148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジカメの旅路さん
4枚目にアップした写真は
以前、私がFZH1でバレーボールを撮影したとき
会場で撮影されていたプロカメラマンです。
撮影結果が収入に直結するプロは
やはり、最高クラスのカメラとレンズを使用されています。
素晴らしい画質の写真が撮影できるのは当然だと思いますが
選手の動きに合わせてカメラを自由に動かすためには
左右に十分なスペースが必要になりますね。
書込番号:22584509
4点
>isiuraさん
プロの機材って意外とクライアントが決めてますよ。
書込番号:22584585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よこchinさん、おはようございます。
「プロの機材って意外とクライアントが決めてますよ」の「意外と」が
プロカメラマンの、どの位の割合なのかは分かりませんが
報酬を支払うクライアントから撮影機材の指定があれば
当然、クライアントが決めた撮影機材を使って撮影する必要がありますね。
クライアントが決めた撮影機材で、クライアントを満足させる撮影結果を納入するのは
プロカメラマンの腕の見せ所だと思いますよ。
私やよこchinさんのように、自分の好きなカメラを使って
自由に撮影が楽しめるアマチュアは、気が楽ですね。
書込番号:22585129
2点
プロの機材を真似てアマが買いつく。
コストとか関係なく。
案外そこが狙いかも。
書込番号:22585139
2点
>isiuraさん
私もたま〜にクライアントから依頼されますが
「おまかせ」なので気が楽です。笑
書込番号:22585191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジカメの旅路さん、おはようございます。
アマチュアがプロに憧れて、プロが使っている撮影機材を購入されるのも
自然なことだと思います。
もちろん、プロが素晴らしい写真を撮影できるのは
撮影機材の性能を引き出す、高い撮影技術を持っているからですが
高価なカメラやレンズが売れれば、メーカーも利益がでますから
それで良いと思いますよ。
書込番号:22585446
2点
よこchinさん
よこchinさんは、たま〜にアルバイトをされているのですか。
クライアントも、プロに依頼する訳ではないので
そんなに厳しい注文は付けてこないでしょうから、気楽に撮影できますね。
私も、たま〜に知人から、お子さんの発表会の撮影を依頼されます。
知人はビデオ撮影しているので、私は写真を撮影しています。
報酬はいつも、ささやかな食事ですが、私自身も撮影を楽しみたいので
いつも信頼できるFZで撮影しています。
よこchinさんは、クライアントから依頼があったとき
撮影するカメラは何を使っているのですか?
書込番号:22585477
2点
Fz1000を使っていてISOは1600までに抑えたいと感じますが。isiuraさんの作例を拝見すると3200まで使える感じですね。ご自身使っておられてFz1000IIの進化した部分と感じられますか?
書込番号:22587453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Barasubさん、おはようございます。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
試合を撮影する前に、練習中の選手を
ISO1600とISO3200の両方で試し撮りしてみて、モニターで画質を確認し
ISO3200で大丈夫だと感じました。
実際に撮影してみて、FZ1000M2はカタログスペックだけでは分からない
細かな進化ををしていると実感しています。
もちろん、1型の撮像素子を搭載しているFZ1000M2が
高感度撮影で、フルサイズの撮像素子に敵わないのは当然ですが
FZ1000M2も、なかなか健闘していると思います。
書込番号:22587494
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんにちは。
地元チームの応援を兼ねて
FZ1000M2でサッカーを撮影してみました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端、7コマ/秒のAF追従連写で
観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
9点
FZ1000M2のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ
AF追従連写能力の高さを活かし
ピッチ上で躍動する選手たちの、一瞬の動きを狙って撮影していますが
動体撮影能力の高いFZ1000M2は
私の撮りたい瞬間の撮影を可能にしてくれました。
書込番号:22567917
7点
撮影時の設定は、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
撮影時の天気は曇りでしたが、やや雲が薄くなって少し明るくなったり
雲の切れ目から日光が差したりと、撮影状況が刻々と変化したので
それに合わせて、ISO感度を400、200、125の3パターンで撮影しました。
書込番号:22567927
6点
当日、試合会場で撮影されていたプロカメラマンは
最高クラスのカメラとレンズを使用されていました。
撮影結果が収入に直結するプロカメラマンが
撮影機材にこだわるのは当然のことですが
私自身、観客席から気軽に撮影を楽しみたいので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。
書込番号:22567934
7点
Jリーグから、ちびっこサッカーまで、各地でサッカーの試合が行われていますね。
一流選手のスーパープレーや、子供たちが一生懸命にボールを追う姿など
サッカーの試合は、シャッターチャンスの宝庫です。
みなさんもぜひ、サッカーの撮影にチャレンジしてみてください。
FZ1000M2で、サッカーを撮影してみたいと考えている方や
サッカーを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:22567942
7点
いい写真ですね〜。
カメラ性能的にはFZ1000M2は欲しいんですが、
今、水泳競技用の湿気対策に防滴仕様も希望しているので、
FZ300かRX10M4かという、
なんとも極端な選択で迷っています。
お金は大事なので、
よーく考えようです。
書込番号:22568186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>isiuraさん
良い作例をありがとうございます。
欲しくなりますね。
書込番号:22568767
2点
エアー・フィッシュさん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
前回のアオサギと、今回のサッカーを撮影した経験から
FZ1000M2のiAズーム800mmF4は、実戦撮影で十分に使えると感じました。
ファインダーが見易く、レスポンスの良いFZ1000M2を使った超望遠動体撮影は
とても面白いですよ。
書込番号:22569180
2点
デジカメの旅路さん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
カタログスペックだけでは、実戦的な動体撮影能力は分かりませんね。
実際に動体撮影をしているユーザーの作例を見ると
そのカメラの実力が良く分ると思います。
私がアップした作例で、FZ1000M2の動体撮影能力の高さを実感して頂ければ幸いです。
書込番号:22569215
6点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
発売23日早朝に店頭受け取りで手に入れました
FZ300持ちなので、予備バッテリーを充電してそのまま撮影へ。
蛍光灯の下ではFZ300と比べて明らかに解像が違うことを実感。
フォーカスもビシビシ決まって、好感の持てるシャッター音も相まってサクサク撮影できます。
入手から2日目
いろいろ設定を変更しています。
フォトスタイルのCNEVがお気に入りです
面白い、いいカメラですね
19点
higeさんさん、こんばんは。
早速、作例を拝見しましたが
FZ1000M2の性能の高さを実感できる、素晴らしい写真だと思います。
私も発売日に購入して、実戦撮影をしてみましたが
期待通りの素晴らしいカメラだと実感しています。
こらからもお互い、FZ1000M2の性能を引き出して
いろいろな撮影を楽しみましょう。
書込番号:22558014
8点
AVアニマさん
FZ300と比べると、やはりセンサーサイズの差ですよね
LX100でも撮影しますが、手軽さ・便利さ・サクサク感はFZ1000M2の方が一枚上手です
書込番号:22558115
5点
isiuraさん
色々な機能があるので少しずつ試してみようと思います。
特に4KフォトはFZ300ではほとんど使っていないので、FZ1000M2で操作を理解して横展開できたらいいなと思います。
静止画が綺麗なので出番は少ないかな?
カメラ操作の深堀りが楽しみです
書込番号:22558133
2点
飛行機などの動き物にも4kS/Sは使えますし、動画と違ってSS上げて撮れますからぜひ4kフォト楽しんでください
書込番号:22558342
2点
>higeさんさん
フードつけてますか?
純正品でしょうか。
書込番号:22558383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
higeさん
ご購入おめでとうございます!
当方もFZ300持ちなのですが、当機種の購入を検討しているものです。
暗所性能などいかがなものでしょうか?
もしお気づきの点があればご教示いただけたら幸いです。
書込番号:22558464
1点
いやエエ写り!
しかしデカさは変わらんのですね^^;
書込番号:22558509
1点
しま89さん
パナソニックは4Kフォトが売りですもんね。
使わないと良さも分からないし・・
積極的に使っていこうと思います。
1型センサーで4K。楽しみです
書込番号:22559034
2点
ぜんのろぶろいさん
FZ300に比べると、暗所での解像は上をいっていると思います。
FZ300では部屋撮り+ちょっと望遠だとノイズだらけで、がっかり(それでもFZ300は頑張っている)ですが
FZ1000M2はプレビューを見てもストレスがたまりません。
手持ち夜景で同じものを狙っても、連続6回のシャッターのスピードが違います。
FZ300をお持ちとの事で、
FZ1000M2導入後も手元に残すのでしょうか?
両者、どんな時に持ち出そうか・・
贅沢に悩んでいる最中です。
書込番号:22559059
2点
AE84さん
ありがとうございます。
大きいですけど、意外と軽い?
夢中になると、重さは気にならなくなるのかも
書込番号:22559065
5点
>higeさん
暗所の性能もFZ300よりよさそうなので前向きに検討したいと思います。
写真だけでなく、屋内のピアノ発表会やスポーツ等の動画撮影もしたいのですが、FZだと屋内撮影はノイズが多いのでもう少しきれいに撮影できればと思っております。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22560718
1点
流し撮りもやってみました。
晴れの日だったのでシャッタースピードは爆上り
ND4フィルターかまして
F8
でやっとSS80くらい。
NDフィルター内臓じゃないけど、ま、これも楽しみ
書込番号:22588490
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんばんは。
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
アオサギの飛翔シーンを撮影してみました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
11点
撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
撮影開始時は雲の多い天気でしたが、次第に青空も出てきたので
撮影状況の変化に合わせて、露出補正量を+0.7EV、+0.3EV
露出補正無し、と変化させて撮影しました。
書込番号:22555962
15点
飛んでいる野鳥をアップで撮影するとき、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
800mmF5.6などの単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストですが
私自身、気軽に飛鳥撮影を楽しみたいので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。
書込番号:22555974
14点
FZ1000M2で、野鳥の飛翔シーンを撮影してみたいと考えている方や
野鳥の飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:22555982
12点
素晴らしい作例、とても参考になります。
今日実物を触ってきました。EVFの出来が素晴らしいですね。
こりゃ是非導入したいと思い始めています。
以前FZ1000を使用しておりその画質の良さは 経験済みです。
そこで質問ですが、ズバリFZ1000との比較で画質の差はあります
でしょうか? 主に風景を撮っていますので、スチル写真をメインに
教えていただければ嬉しいです。
書込番号:22556280
4点
777gonさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
おっしゃる通り、FZ1000M2の高精細で大きく見易いEVFは
今回のような、超望遠動体撮影でも被写体を捕捉し易く
飛翔中のアオサギを捉え続けるための、大きな助けになってくれました。
FZ1000は、もう手元に無いので、FZ1000M2と全く同じ条件で撮影して
直接、画質を比較することは出来ませんが
私自身、あまり変わらないように感じています。
画質に関しての感じ方は、人それぞれですから、実物に触れるのなら
SDカードを持参し、店員さんに許可をもらって、店内のポスターなどを撮影し
777gonさんご自身の眼で確認されると良いと思います。
まだFZ1000M2を購入したばかりで、その性能を引き出しきれていないと感じているので
これから、いろいろな撮影を楽しみながら、FZ1000M2の性能を引き出せるように
自分自身の撮影技術を磨きたいと思っています。
書込番号:22556525
7点
>isiuraさん
早速の回答ありがとうございます。
そうですね、お店で試し撮りするのが一番ですね。
今度の休みに行ってみます。何とか手に入れたい
ものです。
書込番号:22557808
0点
isiuraさん
もう何年もの間、FZシリーズの新機種が出るたびに一番に使用レポートを
挙げて頂き、有難うございます。 FZ1000M2も素晴らしいカメラのようですね。
拝見して最初に感じたのは
@改良点はあるかも知れませんが、FZ1000と同じレンズが採用されたことを歓迎
Aこれも改良されているでしょうかAIズームの有用性
の二点です。
@に関しては、高倍率ズームには望遠端で甘くなるものが多い中でこのレンズは
極めて優秀であると感じます。
また、Aに関してはFZ1000でもそうでしたが、@の性能と相俟って、ケースにより、
また使いよう(正確なAFや入念な手振れ対策など)によりかなり有効に使える
場合があると思います。
一例として添付の写真を挙げさせて頂きます。
かなり高い位置にあった梅の一輪を400o相当+AIズームX2で撮影し、さらに
トリミングしたものですが、殆ど信じられないくらいの解像感であると言えると
思います。 FZ1000M2では更にアルゴリズムの改良もあると思いますので
大変楽しみなカメラが出たものだと感じています。
書込番号:22558319
3点
Barasubさん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
そして、素晴らしい作例のアップもありがとうございます。
私も、実際に撮影してみて
FZ1000M2のiAズーム800mmは、実戦撮影で十分に使えると感じています。
もちろん、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子+光学800mmF5.6の単焦点超望遠レンズに
敵わないのは当然ですが、撮影機材の値段や重量を考慮すると
800mmF4を野鳥の飛翔スピードに合わせて、手持ちで自由自在に振り回せる
FZ1000M2のiAズームの、コストパフォーマンスの高さを実感しています。
今後FZ1000M2で、いろいろな被写体の撮影にチャレンジしてみたいと思っていますので
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:22558700
5点
isiuraさん
すごくお久しぶりです
聞きたいことがあります
DMC-FZH1を持っていながら 発売日に
このカメラを買った魅力はなんでしょうか
DMC-FZH1より勝っているものは
なんでしょうか
書込番号:22560916
0点
>masapi-poosanさん
望遠端のレンズ性能と明るさ
電池持ちでしょうか?
書込番号:22561179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
masapi-poosanさん、おはようございます。
FZ1000M2を購入した理由は
単純に、FZシリーズの新型を使って撮影してみたいと思ったからです。
FZH1はFZ1000M2を購入したとき、下取りに出したので
今は、持っていません。
FZH1も発売日に購入して、約2年4ヶ月使用し
いろいろな被写体を撮影しましたが、とても良いカメラでした。
私自身、ほとんど動画を撮影しないので
FZH1の優れた動画撮影能力は使いこなせませんでしたが
動画をメインで使用されている方には、最高のカメラだと思います。
こらからFZ1000M2で、またいろいろな被写体の撮影にチャレンジして
FZ1000M2の性能を味わってみたいと思っています。
書込番号:22561183
4点
>isiuraさん
えーーー FZH1 売ちゃったんですか?
仲間が減ってしまった
私は しばらくは FZH1で頑張ろうかな
お金もないし (笑)
私は撮り鉄専門ですが このカメラでコンテスト入賞しているので
高級なカメラでなくても コンデジ4K動画撮影切り出し方法でも
入賞できたことは 誇りに思っています。
撮影地で 撮影者の殆どが キャノン ニコンなどの高そうなカメラ中で
一人 LUMIX FZH1 コンデジで撮影しているのは私だけで 、
カメラ負けしているなぁと いつも感じていますが
頑張っていますよ
以下 FZ1Hでの撮影実績です
富士写真フィルム 50000人の写真展 鉄道風景部門
心に響いた20選 入賞
伊豆急行 鉄道写真コンテスト 入賞
伊豆急カレンダー 6月 採用
駅すぱぁと 日めくりカレンダーコンテスト
4作品 入賞
LUMIX マンスリーチャレンジ 鉄道部門
銅賞 入賞
書込番号:22562476
9点
masapi-poosanさん、こんばんは。
FZH1の性能を引き出して
撮影を楽しまれているようですね。
やはり写真は、カメラの性能+撮影者の技術だと思います。
ぜひ、FZH1の掲示板に作例をアップしてください。
書込番号:22562658
2点
>isiuraさん
>やはり写真は、カメラの性能+撮影者の技術だと思います。
私の考えは やはり写真は まず努力 そして 運
運がなけりゃ いい作品は撮れないかと
鳥の撮影も 目の前に飛んでこなきゃ 撮れない
風景の撮影も その場所にいないと撮れないですね
カメラの性能の差が出やすいのは 夜景撮影ですね
書込番号:22563083
7点
masapi-poosanさん、おはようございます。
FZH1の撮影能力の高さを実感できる
素晴らしい作例をアップして頂き、ありがとうございます。
書込番号:22563201
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















































































































































































