LUMIX DC-FZ1000M2
- 光学16倍ズーム、1.0型センサー、LEICA DC VARIO-ELMARITレンズを搭載したレンズ一体型デジタルカメラ。高画質でボケ味のある撮影が可能。
- 望遠撮影で被写体を見失ったときに、ワンボタンでズームアウトして被写体を素早く見つけることができる「ズームバック機能」を採用。
- 大型で見やすいファインダー、タッチパネル液晶、前後ダイヤルやレンズ側面部への3連ファンクションボタンなど、操作性が向上し、撮影に集中できる。
このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 5 | 2020年8月29日 13:39 | |
| 48 | 8 | 2020年7月23日 19:35 | |
| 26 | 4 | 2020年6月13日 14:25 | |
| 25 | 4 | 2020年5月16日 13:32 | |
| 24 | 6 | 2020年4月12日 20:45 | |
| 26 | 6 | 2020年3月20日 17:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんにちは。
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
2匹の魚を持って飛翔するミサゴを撮影しました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
9点
獲物を持って、こちらに向かって飛んで来るミサゴを目視したので
すかさずFZ1000M2を構えてファインダーに捉えたところ
高精細なファインダーの中で、ミサゴが2匹の魚を掴んでいるのが分かったので
とてもビックリしました。
書込番号:23629108
7点
撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.7EVの露出補正
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:23629111
7点
ミサゴが2匹を狙って狩りをしたのか
狩りをしたとき、鋭い鉤爪に偶然2匹が引っ掛かったのかは分かりません。
今まで10年以上、FZシリーズを使ってミサゴの飛翔シーンを撮影していますが
獲物を2匹持って飛翔しているところ撮影したのは、今回が初めてです。
書込番号:23629119
8点
野生動物を撮影していると
思いがけないシーンに遭遇することがあります。
偶然訪れた貴重なシャッターチャンスを撮り逃がさない
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さに感謝です。
書込番号:23629129
8点
野鳥の飛翔シーンを撮影するとき、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
800mmF5.6などの単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストですが
気軽に撮影を楽しむなら、FZ1000M2のコストパフォーマンスは
とても高いと思います。
野鳥の飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:23629136
12点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんにちは。
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
ミサゴの狩りのシーンを撮影してみました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
9点
鋭い爪で魚を捕まえたミサゴが
勢い良く、海中から飛び出す瞬間を連続撮影していますが
突然訪れた絶好のシャッターチャンスを撮り逃がさない
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを実感できます。
書込番号:23542015
7点
撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、露出補正無し
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:23542018
7点
ほんの少し前まで、悠然と海中を泳いでいた魚が
一瞬でミサゴの鋭い爪の餌食になる現実は
弱肉強食の厳しい野生の掟を教えてくれますね。
野生動物の狩りのシーンを撮影するために
超望遠動体撮影能力の高い高倍率ズーム機の購入を
検討されている方の参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:23542026
6点
適材適所。
今回は正直、
光学400mmからのデジタルズームの限界を見た気がします。
さすがのisiuraさんでも、
このロングでは、より高倍率なカメラの出番でしょう。
パナソニック好きとの事ですから、
FZ85もご検討されてはどうですか。
ここから更に倍率1.5倍。
そして軽量ボディ。
魅力的だと思います。
ただ、真にisiuraさんに適しているのは、
ソニーRX10M4だと思いますが。
書込番号:23551623
2点
エアー・フィッシュさん、こんにちは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
作例にアップした写真は、以前FZ1000で撮影した写真ですが
やはり、、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
今まで何度も、ミサゴの狩りの瞬間を撮影していますが
野生のミサゴが狩りをする場所は毎回違いますから
当然、撮影している私とミサゴの距離の遠近は毎回違いますね。
私は趣味で写真の撮影を楽しんでいるので
自分の気に入ったカメラを使って、自分の撮りたい写真を撮影しています。
歴代のFZシリーズを使って来て、カメラとしての操作性の良さ、機械としての信頼性の高さ
動体撮影がメインの私にとって、AFの速さやAF追従連写能力の高さなど
カタログスペックの数値だけでは分からない、実戦撮影能力の高さは
撮影の度に、私のモチベーションを上げてくれます。
エアー・フィッシュさんは、今まで何度も高倍率ズーム機を買い替えていらっしゃいますが
なぜ、ご自分が気に入っているRX10M4を購入されないのですか?
書込番号:23552319
7点
>isiuraさん
貧乏なのよぉ。
書込番号:23552360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エアー・フィッシュさん
安いカメラを何台も買い替えるより
高くても気に入ったカメラを買って、その性能を引き出した方が良い写真も撮れるし
結局、支払額も少なくなるのではないですか。
エアー・フィッシュさんがRX10M4を使って、どんな素晴らしい写真を撮影されるか
ぜひ見てみたいですね。
書込番号:23552406
7点
>isiuraさん
ふふっ
負けず嫌い(笑)
書込番号:23553030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんにちは。
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
イワツバメの飛翔シーンを撮影してみました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
6点
高速で飛翔しているイワツバメをアップで撮影していますが
小さなくちばしと、クリッとした丸い眼が、とても可愛いですね。
この様な写真が撮影できるFZ1000M2の
超望遠動体撮影能力の高さに感謝です。
書込番号:23465916
5点
イワツバメの飛翔スピードに合わせてカメラを動かし続け
イワツバメをファインダーに捉え続けながら連続撮影しています。
イワツバメが、どの様に翼を動かしているか良く分かりますね。
書込番号:23465920
5点
撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.7EVの露出補正
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:23465925
5点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんにちは。
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
アオサギの飛翔シーンを撮影してみました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
7点
巣材の枝をくわえて飛翔しているアオサギを
ファインダーに捉え続けながら連続撮影していますが
高精細で、大きく見易いFZ1000M2のファインダーの中で
飛翔中のアオサギにピントが合い続けているのが、はっきり分かるので
撮影していて、とても楽しいですよ。
書込番号:23406888
4点
撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、露出補正無し
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:23406895
4点
飛翔中の野鳥をアップで撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高いAF能力が要求されますが
空間認識AFを搭載したFZ1000M2は
その厳しい要求に十分に応えてくれます。
書込番号:23406903
5点
FZ1000M2で、野鳥の飛翔シーンを撮影してみたいと考えている方や
野鳥の飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:23406912
5点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんにちは。
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
ミサゴの飛翔シーンを撮影してみました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
6点
猛禽類特有の鋭い眼光で私を睨み続けながら
私の真上を飛翔して行くミサゴを連続撮影していますが
高精細なファインダーの中で、ミサゴの鋭い視線を感じたので
撮影していて少し緊張しました。
書込番号:23332436
4点
撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、露出補正無し
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:23332441
3点
警戒心の強い野生の猛禽類の飛翔シーンをアップで撮影するとき
画質にこだわれば、フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
800mmF5.6などの単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストですが
私自身、重い撮影機材を手持ちで自由自在に振り回すのは、体力的に無理なので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。
書込番号:23332447
4点
FZ1000M2で、野生の猛禽類の飛翔シーンを撮影してみたいと考えている方や
野生の猛禽類の飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:23332454
3点
>isiuraさん
いつも『 FZ 』系おカメラでの猛禽類 " 激写 " 拝見しています! (^_^)
特に、isiuraさんのショットは、被写体の『 表情 』が活き活きと写されていて大好きです。
とりわけ、今回のUP写真は、次の画像にスライドさせていくと「 顔(視線) 」がグッグッっと動いて迫力満点です。
こっちをギッと睨んでいるようで、猛々しさが伝わってきます。
いつもは " 見てるだけ " ですが、今回はあまりの素晴らしさに、ついついコメントせずにはいられませんでした!
1/数万〜数十万ショット という大変な御苦労の賜物だとは思いますが・・・。
これからもガンバッテください。 楽しみにしています。
d(*^o^)g
書込番号:23335608
2点
rumamonnさん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
私は時々、ミサゴを撮影しますが、今回のように
ミサゴの表情がはっきり分かるほどアップで撮影できるのは稀です。
飛翔中のミサゴに、こちらから近付くことはできませんから
ミサゴがくれた絶好のシャッターチャンスを撮り逃がさない
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さに感謝ですね。
また良い写真が撮れたら作例をアップしますので
ぜひまたご覧になってください。
書込番号:23335779
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんにちは。
FZ1000M2のAF追従連写能力の高さを活かし
高速で飛行するラジコンスタント機を撮影してみました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
5点
ラジコンスタント機が離陸後に、こちらに向かって加速しながら
上昇して行くところを連続撮影していますが
高速で近付いて来る被写体を撮影すると
FZ1000M2のAF追従連写能力の高さが実感できます。
書込番号:23294971
5点
撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:23294984
4点
FZ1000M2で、ラジコン飛行機を撮影してみたいと考えている方や
ラジコン飛行機を撮影するために、AF追従連写能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:23294992
4点
AF性能もレンズ性能も、
9万円以下とは思えない
非常に高いレベルですね。
書込番号:23295194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ポポーノキさん、こんにちは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
こちらに向かって、高速で近付いて来る被写体を連続撮影すると
撮影するカメラ自体の、AF追従連写能力の高さが良く分かります。
実際に、いろいろな動きの速い被写体を撮影している経験から
FZ1000M2は、とてもコストパフォーマンスの高いカメラだと感じています。
書込番号:23295247
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































































































































