LUMIX DC-FZ1000M2 のクチコミ掲示板

2019年 3月23日 発売

LUMIX DC-FZ1000M2

  • 光学16倍ズーム、1.0型センサー、LEICA DC VARIO-ELMARITレンズを搭載したレンズ一体型デジタルカメラ。高画質でボケ味のある撮影が可能。
  • 望遠撮影で被写体を見失ったときに、ワンボタンでズームアウトして被写体を素早く見つけることができる「ズームバック機能」を採用。
  • 大型で見やすいファインダー、タッチパネル液晶、前後ダイヤルやレンズ側面部への3連ファンクションボタンなど、操作性が向上し、撮影に集中できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:440枚 LUMIX DC-FZ1000M2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-FZ1000M2の価格比較
  • LUMIX DC-FZ1000M2の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ1000M2の買取価格
  • LUMIX DC-FZ1000M2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ1000M2の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ1000M2のレビュー
  • LUMIX DC-FZ1000M2のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ1000M2の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ1000M2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ1000M2のオークション

LUMIX DC-FZ1000M2パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月23日

  • LUMIX DC-FZ1000M2の価格比較
  • LUMIX DC-FZ1000M2の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ1000M2の買取価格
  • LUMIX DC-FZ1000M2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ1000M2の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ1000M2のレビュー
  • LUMIX DC-FZ1000M2のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ1000M2の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ1000M2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ1000M2のオークション

LUMIX DC-FZ1000M2 のクチコミ掲示板

(1218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-FZ1000M2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ1000M2を新規書き込みLUMIX DC-FZ1000M2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信6

お気に入りに追加

標準

FZ1000M2のiAズーム800mmでハクチョウを撮る1

2020/02/15 10:14(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件
当機種
当機種
当機種
当機種


みなさん、こんにちは。

FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
ハクチョウの飛翔シーンを撮影してみました。

アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

書込番号:23231846

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2020/02/15 10:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


2羽のハクチョウが、翼を大きく羽ばたかせて
雪化粧した剱岳の前を横切る様に飛翔するところを連続撮影していますが

偶然訪れた、絶好のシャッターチャンスを撮り逃がさない
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さに感謝です。

書込番号:23231852

ナイスクチコミ!4


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2020/02/15 10:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正

連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。

書込番号:23231859

ナイスクチコミ!4


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2020/02/15 10:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


飛翔中のハクチョウの表情が分かるくらい
アップで鮮明に連続撮影することができるのは
FZ1000M2の高いAF追従連写能力のおかげです。

書込番号:23231861

ナイスクチコミ!5


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2020/02/15 11:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


高精細で、大きく見易いFZ1000M2のファインダーは
こちらに向かって飛んで来るハクチョウを
ファインダーに捉え続けるための大きな助けになってくれます。

書込番号:23232038

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2020/02/15 11:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


実際に自分で撮影している経験から
野鳥の飛翔シーンを気軽に撮影するのに
FZ1000M2は最適なカメラだと思います。

野鳥の飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:23232044

ナイスクチコミ!4


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2020/02/15 12:29(1年以上前)

いつも機種違いのスレに貼り逃げばかりされてますけど、書き込み番号23231716みたいな同機種の質問スレに回答して差し上げたら如何?

書込番号:23232104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ28

返信3

お気に入りに追加

標準

FZ1000M2のiAズーム800mmでユリカモメを撮る1

2020/01/11 19:30(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件
当機種
当機種
当機種
当機種


FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
ユリカモメの飛翔シーンを撮影してみました。

アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

書込番号:23161691

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2020/01/11 19:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


こちらに向かって飛んで来るユリカモメを連続撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高いAF追従連写能力が要求されますが

空間認識AFを搭載したFZ1000M2は
その厳しい要求に十分に応えてくれます。

書込番号:23161700

ナイスクチコミ!6


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2020/01/11 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.7EVの露出補正

連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。

書込番号:23161710

ナイスクチコミ!6


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2020/01/11 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


野鳥の飛翔シーンを撮影することは
撮影者自身の動体撮影技術を向上させるための良い練習になります。

ユリカモメは、飛翔スピードが遅いので
ファインダーに捉え続けるのも比較的簡単ですから
みなさんも、ぜひチャレンジしてください。

書込番号:23161715

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

FZ1000M2でディスクドッグを撮る1

2019/11/23 18:44(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件
当機種
当機種
当機種
当機種


みなさん、こんばんは。

FZ1000M2のAF追従連写能力の高さを活かし
ディスクドッグの競技会で躍動する犬達を撮影してみました。

1枚目の写真は、競技が始まる直前、これからディスクを投げるパートナーと
アイコンタクトを取っているところを撮影した写真です。

真剣な眼差しから、パートナーへの信頼感が伝わってきます。

書込番号:23065134

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/11/23 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


撮影時の設定は、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正

連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。

ISO感度は、125と200の2パターン
レンズ焦点距離は、400mmと300mmの2パターンで撮影しています。

書込番号:23065142

ナイスクチコミ!4


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/11/23 18:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


パートナーの投げたディスクを追って
全力疾走しているところを撮影しています。

前足と後足をピンと伸ばして空中を飛んでいる姿は
まるでスーパーマンのようですね。

書込番号:23065150

ナイスクチコミ!4


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/11/23 18:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


飛んでいるディスクを、ジャンプしてキャッチするところを撮影しています。

背景に写る旗の位置から、短時間で
どの位、移動しているか良く分かると思います。

このような連続写真の撮影が可能な
FZ1000M2のAF追従連写能力の高さに感謝です。

書込番号:23065162

ナイスクチコミ!4


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/11/23 18:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


キャッチしたディスクをくわえて、パートナーのところに
全力疾走で帰って来るところを撮影しています。

小さな体を一生懸命動かして、全力疾走している姿は
とても可愛いですね。

書込番号:23065167

ナイスクチコミ!5


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/11/23 18:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


ディスクドッグの競技会は、各地で開催されていますので
機会があったら、みなさんもぜひ観戦してみてください。

普段、なかなか見る事が出来ない、犬達の運動能力の高さが実感できますよ。

FZ1000M2で、元気一杯に走り回る愛犬を撮影してみたいと考えている方や
元気一杯に走り回る愛犬を撮影するために

AF追従連写能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:23065169

ナイスクチコミ!4


MAC0213さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/02 00:14(1年以上前)

このカメラで星景写真撮ってる人いないかなぁ。

書込番号:23081977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/12/03 11:05(1年以上前)

>isiuraさん
種々作例をありがとうございます。

電子ズームの類を全く信用していませんでしたが、iAズームは意外にマトモですね。画質はRX10M4の方が良いように思いますが、あちらは高いのとちょっと重いのとで、二の足を踏んでいます。

書込番号:23084619

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/12/03 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iAズーム800mmで撮影

iAズーム800mmで撮影

iAズーム800mmで撮影

iAズーム800mmで撮影


カメラに迷える子羊さん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。

作例にアップした、F-15J戦闘機、サッカー、トンボ、アオサギの写真は
4枚全て、iAズーム800mmテレ端で撮影した写真です。

実際に撮影している経験から、FZ1000M2のiAズームは
実戦撮影に十分使えると感じています。

カタログスペックの数値だけでは分かるない、実戦撮影での撮影能力は
実際に、そのカメラを使って撮影しているユーザーの作例を見ると良く分かりますね。

これからもFZ1000M2で撮影を楽しみながら、自分の撮りたい写真が撮れたら
作例をアップしたいと思っていますので、ぜひ参考にしてください。

書込番号:23085515

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ98

返信17

お気に入りに追加

標準

FZ1000M2のiAズーム800mmでアオサギを撮る1

2019/03/24 21:10(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
アオサギの飛翔シーンを撮影してみました。

アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

書込番号:22555956

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/03/24 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4

連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。

撮影開始時は雲の多い天気でしたが、次第に青空も出てきたので
撮影状況の変化に合わせて、露出補正量を+0.7EV、+0.3EV
露出補正無し、と変化させて撮影しました。

書込番号:22555962

ナイスクチコミ!15


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/03/24 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


飛んでいる野鳥をアップで撮影するとき、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
800mmF5.6などの単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストですが

私自身、気軽に飛鳥撮影を楽しみたいので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。

書込番号:22555974

ナイスクチコミ!14


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/03/24 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


FZ1000M2で、野鳥の飛翔シーンを撮影してみたいと考えている方や
野鳥の飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:22555982

ナイスクチコミ!12


777gonさん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/24 23:04(1年以上前)

素晴らしい作例、とても参考になります。
今日実物を触ってきました。EVFの出来が素晴らしいですね。
こりゃ是非導入したいと思い始めています。
以前FZ1000を使用しておりその画質の良さは 経験済みです。
そこで質問ですが、ズバリFZ1000との比較で画質の差はあります
でしょうか? 主に風景を撮っていますので、スチル写真をメインに
教えていただければ嬉しいです。

書込番号:22556280

ナイスクチコミ!4


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/03/25 00:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


777gonさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

おっしゃる通り、FZ1000M2の高精細で大きく見易いEVFは
今回のような、超望遠動体撮影でも被写体を捕捉し易く
飛翔中のアオサギを捉え続けるための、大きな助けになってくれました。

FZ1000は、もう手元に無いので、FZ1000M2と全く同じ条件で撮影して
直接、画質を比較することは出来ませんが
私自身、あまり変わらないように感じています。

画質に関しての感じ方は、人それぞれですから、実物に触れるのなら
SDカードを持参し、店員さんに許可をもらって、店内のポスターなどを撮影し
777gonさんご自身の眼で確認されると良いと思います。

まだFZ1000M2を購入したばかりで、その性能を引き出しきれていないと感じているので
これから、いろいろな撮影を楽しみながら、FZ1000M2の性能を引き出せるように
自分自身の撮影技術を磨きたいと思っています。

書込番号:22556525

ナイスクチコミ!7


777gonさん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/25 19:09(1年以上前)

>isiuraさん
早速の回答ありがとうございます。
そうですね、お店で試し撮りするのが一番ですね。
今度の休みに行ってみます。何とか手に入れたい
ものです。

書込番号:22557808

ナイスクチコミ!0


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/03/25 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


777gonさん、こんばんは。

もしFZ1000M2を購入されたら、いろいろな撮影を楽しんでください。

そして良い写真が撮れたら、ぜひ作例をアップしてくださいね。

書込番号:22557967

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2019/03/25 22:34(1年以上前)

別機種

f4 1/100 ISO160 400mm相当+AIズームX2 トリミング

isiuraさん

もう何年もの間、FZシリーズの新機種が出るたびに一番に使用レポートを
挙げて頂き、有難うございます。 FZ1000M2も素晴らしいカメラのようですね。

拝見して最初に感じたのは
@改良点はあるかも知れませんが、FZ1000と同じレンズが採用されたことを歓迎
Aこれも改良されているでしょうかAIズームの有用性
の二点です。

@に関しては、高倍率ズームには望遠端で甘くなるものが多い中でこのレンズは
極めて優秀であると感じます。
また、Aに関してはFZ1000でもそうでしたが、@の性能と相俟って、ケースにより、
また使いよう(正確なAFや入念な手振れ対策など)によりかなり有効に使える
場合があると思います。

一例として添付の写真を挙げさせて頂きます。
かなり高い位置にあった梅の一輪を400o相当+AIズームX2で撮影し、さらに
トリミングしたものですが、殆ど信じられないくらいの解像感であると言えると
思います。 FZ1000M2では更にアルゴリズムの改良もあると思いますので
大変楽しみなカメラが出たものだと感じています。

書込番号:22558319

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/03/26 02:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


Barasubさん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。

そして、素晴らしい作例のアップもありがとうございます。

私も、実際に撮影してみて
FZ1000M2のiAズーム800mmは、実戦撮影で十分に使えると感じています。

もちろん、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子+光学800mmF5.6の単焦点超望遠レンズに
敵わないのは当然ですが、撮影機材の値段や重量を考慮すると

800mmF4を野鳥の飛翔スピードに合わせて、手持ちで自由自在に振り回せる
FZ1000M2のiAズームの、コストパフォーマンスの高さを実感しています。

今後FZ1000M2で、いろいろな被写体の撮影にチャレンジしてみたいと思っていますので
これからも、よろしくお願いします。

書込番号:22558700

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 FACEBOOK 

2019/03/27 00:23(1年以上前)

isiuraさん
すごくお久しぶりです

聞きたいことがあります
DMC-FZH1を持っていながら 発売日に
このカメラを買った魅力はなんでしょうか

DMC-FZH1より勝っているものは
なんでしょうか 

書込番号:22560916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2019/03/27 06:51(1年以上前)

>masapi-poosanさん

望遠端のレンズ性能と明るさ
電池持ちでしょうか?

書込番号:22561179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/03/27 06:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


masapi-poosanさん、おはようございます。

FZ1000M2を購入した理由は
単純に、FZシリーズの新型を使って撮影してみたいと思ったからです。

FZH1はFZ1000M2を購入したとき、下取りに出したので
今は、持っていません。

FZH1も発売日に購入して、約2年4ヶ月使用し
いろいろな被写体を撮影しましたが、とても良いカメラでした。

私自身、ほとんど動画を撮影しないので
FZH1の優れた動画撮影能力は使いこなせませんでしたが
動画をメインで使用されている方には、最高のカメラだと思います。

こらからFZ1000M2で、またいろいろな被写体の撮影にチャレンジして
FZ1000M2の性能を味わってみたいと思っています。

書込番号:22561183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 FACEBOOK 

2019/03/27 20:40(1年以上前)

>isiuraさん

えーーー FZH1  売ちゃったんですか?
仲間が減ってしまった

私は しばらくは FZH1で頑張ろうかな
お金もないし (笑)

私は撮り鉄専門ですが このカメラでコンテスト入賞しているので
高級なカメラでなくても コンデジ4K動画撮影切り出し方法でも
入賞できたことは 誇りに思っています。
撮影地で 撮影者の殆どが キャノン ニコンなどの高そうなカメラ中で
一人 LUMIX FZH1 コンデジで撮影しているのは私だけで 、
カメラ負けしているなぁと いつも感じていますが
頑張っていますよ

以下 FZ1Hでの撮影実績です

富士写真フィルム 50000人の写真展 鉄道風景部門
心に響いた20選 入賞

伊豆急行 鉄道写真コンテスト 入賞
伊豆急カレンダー 6月 採用

駅すぱぁと 日めくりカレンダーコンテスト 
4作品 入賞

LUMIX マンスリーチャレンジ 鉄道部門
銅賞 入賞

書込番号:22562476

ナイスクチコミ!9


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/03/27 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


masapi-poosanさん、こんばんは。

FZH1の性能を引き出して
撮影を楽しまれているようですね。

やはり写真は、カメラの性能+撮影者の技術だと思います。
ぜひ、FZH1の掲示板に作例をアップしてください。

書込番号:22562658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 FACEBOOK 

2019/03/28 02:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>isiuraさん

>やはり写真は、カメラの性能+撮影者の技術だと思います。

私の考えは やはり写真は まず努力 そして 運
運がなけりゃ いい作品は撮れないかと

鳥の撮影も 目の前に飛んでこなきゃ 撮れない
風景の撮影も その場所にいないと撮れないですね


カメラの性能の差が出やすいのは 夜景撮影ですね

書込番号:22563083

ナイスクチコミ!7


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/03/28 06:19(1年以上前)

masapi-poosanさん、おはようございます。

FZH1の撮影能力の高さを実感できる
素晴らしい作例をアップして頂き、ありがとうございます。

書込番号:22563201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/12/03 14:20(1年以上前)

写真はやっぱりカメラの性能だけじゃないんですね。

書込番号:23084980

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

標準

FZ1000M2でD1を撮る1

2019/06/01 17:14(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件
当機種
当機種
当機種
当機種


みなさん、こんにちは。

FZ1000M2のAF追従連写能力の高さを活かし
D1地方戦で、ドリフト走行するマシンを撮影してみました。

アップする作例は全て、シャッタースピード1/125秒
7コマ/秒のAF追従連写で、流し撮り連写した中から抜粋した写真です。

書込番号:22706423

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/06/01 17:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


タイヤスモークを上げながら、駆け抜けて行くところを
流し撮り連写していますが

激しいスキール音とタイヤの焼ける臭いが
マシンのパワーを実感させてくれます。

書込番号:22706427

ナイスクチコミ!4


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/06/01 17:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


撮影時の設定は、ISO125、−0.3EVの露出補正
ND4の減光フィルターを付けて2段減光し
シャッター優先AEで、シャッタースピード1/125秒

連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。

書込番号:22706430

ナイスクチコミ!4


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/06/01 17:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


今回の撮影では、手ブレ補正を流し撮りモードにして撮影しています。

モータースポーツの撮影で、スピード感を出すために流し撮りするとき
FZ1000M2の流し撮りモードは、撮影者の大きな味方になってくれますね。

書込番号:22706431

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/06/01 17:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


モータースポーツの撮影で画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼がベストだと思いますが

実際にD1を撮影してみて、気軽に撮影を楽しむのなら
FZ1000M2で十分だと感じました。

書込番号:22706441

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/06/01 17:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


FZ1000M2で、モータースポーツの撮影をしてみたいと考えている方や

モータースポーツを撮影するために、AF追従連写能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:22706453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/06/01 17:29(1年以上前)

どうも。

素直に「俺って写真撮るのが上手いだろー」と自慢してくれた方が分かりやすいよ。

書込番号:22706460

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/06/01 18:39(1年以上前)

単純に疑問。
色のパターンとかでAFの食いつきや追従はかわったりしますか?

書込番号:22706610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2019/06/01 18:41(1年以上前)

〉「俺って写真撮るのが上手いだろー」と自慢してくれた方が分かりやすいよ

それほどでも無いと思うので
楽しんで撮って下さい

撮り方の質問したらこちらのサイトは
自称も含め詳しい方多いですよ






書込番号:22706619

ナイスクチコミ!0


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/06/01 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

松永弾正さん、gda_hisashiさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。



松永弾正さん

今までにアップした作例で分かるように、実際にいろいろな色やパターンのマシンを撮影しましたが
特に、AFの食いつきや追従に変化は感じませんでした。

撮影中に、FZ1000M2に搭載された空間認識AFの優秀さを再認識しましたよ。



gda_hisashiさん

私はアマチュアなので、自分の気に入ったカメラで
自分の撮りたい写真が撮れるように、撮影を楽しんでいますよ。

「撮り方の質問したらこちらのサイトは
自称も含め詳しい方多いですよ」

との事ですが、実際に自分で撮影した作例をアップして
自分の撮影経験を基にアドバイスされている方の書込みが最も参考になりますね。

書込番号:22706876

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/06/01 21:43(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:22707027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/15 22:08(1年以上前)

>isiuraさん
このカメラの購入を検討しています。
動画は撮ってないんですか?
写真を撮ったあと、すぐ動画が撮れますか?
読み込みに時間がかかってもたついたりはしませんか?
ドリフトの写真で手ぶれ補正の設定はどんな感じにしていますか?
良かったら教えて下さい。

書込番号:22737674

ナイスクチコミ!0


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/06/16 00:46(1年以上前)


猫ウッズさん、こんばんは。

私はFZ1000M2では、動画は撮影していません。

FZ1000M2の手ブレ補正は
上下左右の手ブレを補正する通常の手ブレ補正モードと
上下の手ブレを補正する流し撮りモードが選べます。

ドリフトの流し撮り写真は、当然流し撮りモードで撮影しています。

書込番号:22738023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/17 16:14(1年以上前)

>isiuraさん
ご返答ありがとうございます。
流し撮りモード、気になっていました。良さそうですね!
実は、ソニーのα6400をレンタル中ですが、コンパクトで良いカメラなんですが、手ぶれ補正が弱かったり、連写の設定が選べないとか、最終的に買う気にならなかったので、FZ1000Mk2が凄く気になっていました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:22741780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/12/03 14:13(1年以上前)

どうも。

素直に「俺だって人をくさすのだけは上手いだろー」と自慢してくれた方が分かりやすいよ。

書込番号:23084967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信7

お気に入りに追加

標準

FZ1000M2でF-15J戦闘機を撮る1

2019/09/23 13:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件
当機種
当機種
当機種
当機種

iAズーム600mmで撮影

iAズーム600mmで撮影

iAズーム600mmで撮影

iAズーム600mmで撮影


みなさん、こんにちは。

FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
小松基地航空祭で、高機動飛行するF-15J戦闘機を撮影してみました。

航空祭当日は天候にも恵まれ、多くの観客が来場しましたが
観客の期待に応え、F-15J戦闘機の性能を引き出して
素晴らしい高機動飛行を見せてくれたパイロットのみなさんに感謝です。

アップする作例は全て、7コマ/秒のAF追従連写で
手持ち撮影した中から抜粋した写真ですが

レンズ焦点距離は、iAズーム600mmと iAズーム800mmテレ端
の2パターンで撮影しています。

書込番号:22941584

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/09/23 13:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iAズーム600mmで撮影

iAズーム600mmで撮影

iAズーム600mmで撮影

iAズーム600mmで撮影


ほぼ同時に離陸したF-15戦闘機が、それぞれ機体をバンクさせて
左右にブレイクしていくところを連続撮影していますが

アフターバーナー全開で高速飛行するF-15戦闘機に
ピントを合わせ続けながら連続撮影できるFZ1000M2の
AF追従連写能力の高さが実感できると思います。

書込番号:22941599

ナイスクチコミ!6


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/09/23 13:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iAズーム800mmで撮影

iAズーム800mmで撮影

iAズーム800mmで撮影

iAズーム800mmで撮影


撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正

連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。

書込番号:22941609

ナイスクチコミ!6


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/09/23 13:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iAズーム600mmで撮影

iAズーム600mmで撮影

iAズーム600mmで撮影

iAズーム600mmで撮影


機体を右にバンクさせて近付いて来たF-15戦闘機が
高速飛行しながら左にロールするところを連続撮影していますが

パイロットが主翼のエルロンを操作して
機体を操縦している様子が良く分かりますね。

書込番号:22941617

ナイスクチコミ!7


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/09/23 13:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iAズーム600mmで撮影

iAズーム600mmで撮影

iAズーム600mmで撮影

iAズーム600mmで撮影


高機動飛行するジェット戦闘機を撮影するとき、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
600mmF4や800mmF5.6のような、単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストですが

私自身、アフターバーナー全開で高速飛行するジェット戦闘機のスピードに合わせて
重い撮影機材を手持ちで自由自在に振り回すのは、体力的に無理なので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。

書込番号:22941624

ナイスクチコミ!11


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/09/23 14:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iAズーム800mmで撮影

iAズーム600mmで撮影

iAズーム800mmで撮影

iAズーム800mmで撮影


航空祭では、普段見ることができない
ジェット戦闘機の高い飛行能力を、間近で見ることができますから
みなさんも機会があったら、ぜひ行ってみてください。

FZ1000M2で高機動飛行するジェット戦闘機を撮影してみたいと考えている方や
高機動飛行するジェット戦闘機を撮影するために
超望遠動体撮影能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:22941633

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/10/14 23:12(1年以上前)

むぅ・・・・
ぜったいに
isiuraさんの脳内に追尾センサーが付いている。

どんなにカメラが優秀でも、
戦闘機を投稿前半の構図で捉えるのは、
普通は無理だもんね。

投稿の中〜後半くらいの大きさなら
普通の人でもヒット率高いかなぁ。

しかし・・・
カメラが発売されない時代で面白くない。
安めなFZ300でも買おうか。天体にも使いたいし。

書込番号:22988340

ナイスクチコミ!1


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2019/10/15 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iAズーム800mmで撮影

iAズーム800mmで撮影

iAズーム800mmで撮影

iAズーム800mmで撮影


エアー・フィッシュさん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。

私は、初代FZ1を購入して以来、歴代のFZシリーズを使って
野鳥の飛翔シーンをメインに、いろいろな動きの速い被写体の撮影を楽しんでいますが
撮影者自身の動体撮影技術は、実戦撮影を重ねて向上させる以外に無いと実感しています。

ただし、いくら撮影者が被写体をファインダーに捉え続けても
カメラが被写体に、素早く正確にピントを合わせ続けてくれなければ
自分の撮りたい写真を撮ることが出来ないのも事実です。

高いAF追従連写能力を持ったFZ1000M2は
私の動体撮影にとって、信頼できる良きパートナーとなっています。

エアー・フィッシュさんも、ぜひ高機動飛行するジェット戦闘機の撮影にチャレンジしてみてください。
飛んでいる野鳥の撮影とは、また別の面白さがありますよ。

書込番号:22989629

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-FZ1000M2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ1000M2を新規書き込みLUMIX DC-FZ1000M2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-FZ1000M2
パナソニック

LUMIX DC-FZ1000M2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月23日

LUMIX DC-FZ1000M2をお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング