LUMIX DC-FZ1000M2
- 光学16倍ズーム、1.0型センサー、LEICA DC VARIO-ELMARITレンズを搭載したレンズ一体型デジタルカメラ。高画質でボケ味のある撮影が可能。
- 望遠撮影で被写体を見失ったときに、ワンボタンでズームアウトして被写体を素早く見つけることができる「ズームバック機能」を採用。
- 大型で見やすいファインダー、タッチパネル液晶、前後ダイヤルやレンズ側面部への3連ファンクションボタンなど、操作性が向上し、撮影に集中できる。
このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 3 | 2019年8月17日 20:09 | |
| 15 | 3 | 2019年7月20日 19:33 | |
| 59 | 9 | 2019年7月1日 06:39 | |
| 18 | 6 | 2019年6月17日 16:24 | |
| 48 | 7 | 2019年5月21日 21:02 | |
| 116 | 15 | 2019年5月11日 01:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんばんは。
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
上空を飛翔するギンヤンマを撮影してみました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
4点
高い飛行能力を持つギンヤンマの飛翔シーンを撮影するためには
撮影するカメラ自体にも、高い動体撮影能力が要求されますが
FZ1000M2は、その厳しい要求に十分に応えてくれます。
書込番号:22863872
3点
撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:22863876
3点
トンボの飛翔シーンを撮影するとき、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼がベストだと思いますが
私自身、気軽に撮影を楽しみたいので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。
FZ1000M2で、トンボの飛翔シーンを撮影してみたいと考えている方の
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:22863882
5点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんばんは。
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
ミサゴの飛翔シーンを撮影してみました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
4点
撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、露出補正無し
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:22810663
3点
警戒心の強い野生の猛禽類の飛翔シーンを撮影するとき
画質にこだわれば、フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
800mmF5.6などの単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストですが
私自身、気軽に撮影を楽しみたいので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。
書込番号:22810668
5点
FZ1000M2で、野生の猛禽類の飛翔シーンを撮影してみたいと考えている方や
野生の猛禽類の飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:22810698
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんばんは。
FZ1000M2のAF追従連写能力の高さを活かし
全力疾走している競走馬を撮影してみました。
アップする作例は全て、400mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
9点
全力疾走している競走馬をファインダーに捉え続けながら
シャッター半押しのAFでピントを合わせて連続撮影していますが
高精細で大きく見易いファインダーの中で
連写中に、競走馬にピントが合い続けているのが、はっきり分かるので
撮影していて、とても楽しいですね。
書込番号:22767235
9点
撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:22767242
7点
全力疾走している競走馬を撮影するとき、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
400mmF2.8や400mmF4などの単焦点望遠レンズの組み合わせがベストですが
私自身、気軽に競馬撮影を楽しみたいので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。
書込番号:22767257
7点
FZ1000M2で、競馬を撮影してみたいと考えている方や
競馬を撮影するために、AF追従連写能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:22767274
7点
>isiuraさん こんにちは
どの写真も、とても良く取れていますね。これらの写真を見ていると、
FZ1000M2が欲しくなります。私は古いカメラで、静物ばかり取っているので、
高速移動する被写体へのピントの合わせ方が分かりません。
> フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
取扱説明書をダウンロードして読んでみましたが、分からない点があるので
教えていただけませんか。
フォーカスモードレバーをAFCに設定したあと、ボタン操作で追尾AFエリアの
設定を行う場合、エリアの範囲と位置を設定する方法が分かりません。
タッチ操作で行う場合には、モニター上の被写体をタッチするだけでよいのでしょうか。
また、AFCとAFFとの違いですが、AFFは、追尾位置を指定しなくても自動的に
動いている部分に追尾するのでしょうか。AFFにしておけば万能とはなりませんか。
※シャッター半押しでAFが機能する記述は省略しました。
よろしくおねがいします。
書込番号:22768945
2点
san2006さん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
私は、追尾AFを使っていません。
撮影時はいつも、中央1点AFでAFエリアの大きさも標準の大きさにしています。
その理由は、中央1点AFが一番AF能力が高いと思っているからです。
FZ1000M2の活用ガイドを見て、実機を操作して試してみましたが
十字ボタンの左ボタンでオートフォーカスモードの選択画面に入り
左右のボタンを押して追尾モードを選んだあと、下ボタンを押すと
追尾AFエリアの位置を、上下左右に移動させることができます。
ただし、追尾AFエリアの大きさは変えられないようですね。
タッチ操作で行う場合には、モニター上の被写体をタッチするだけでよいようです。
普段AFFも使っていないのですが、実機でAFFに設定して試してみました。
AFFでもAFモードが1点AFだと、フォーカスエリアは移動しません。
AFFでAFモードを追尾AFにすると、シャッター半押しか
タッチ操作で選んだ被写体に合わせてフォーカスエリアが移動します。
AFFにしておけば万能とはならないと思います。
また私自身、高速移動する被写体をAFFで実戦撮影した経験がないので
AFFで、どの位の精度でAFが追尾するか分かりません。
私は、あまりカメラ任せで撮影するのが好きではないので
これからも動体撮影をするとこは、AFCで中央1点AFで撮影するつもりです。
高速移動する被写体にピントを合わせるポイントは、被写体のスピードに合わせてカメラを動かし続け
常にファインダーのAFエリアに被写体を捉え続けることです。
san2006さんの参考になれば幸いです。
書込番号:22769306
5点
>isiuraさん
実機で確認していただきありがとうございます。おかげさまで追尾AFの使い方が
理解できました。また、AFFとの違いの概要も分かりました。
カメラの性能だけでなく、中央1点で、そこに高速移動する被写体を捉えるようカメラを
動かし続けるという、撮影のテクニックも大変参考になりました。
高速移動体の撮影もやってみたくなってきました。
ありがとうございました。
書込番号:22770213
2点
san2006さん、おはようございます。
高速移動体の撮影は、静物の撮影より難易度が高いですが
撮影自体がスポーツのようで、とても面白いですよ。
これから、ぜひ高速移動体の撮影にチャレンジしてみてください。
書込番号:22770226
5点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんばんは。
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
コアジサシの飛翔シーンを撮影してみました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
4点
野鳥の飛翔シーンを撮影するためには
飛翔中の野鳥を、ファインダーにしっかり捉えることが必要ですが
FZ1000M2の高精細で大きく見易いファインダーは
野鳥の飛翔シーンを撮影するための大きな助けになってくれます。
書込番号:22737285
3点
撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4
露出補正無は、−0.3EVと−0.7EVの2パターン
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:22737293
3点
FZ1000M2で、野鳥の飛翔シーンを撮影してみたいと考えている方や
野鳥の飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:22737300
3点
>isiuraさん
このカメラの購入を検討しています。
もっと大きく鳥を撮ったのは無いんですか?
デジタルズームも使って大きく撮った写真も見てみたいです。
あと、動画は撮っていないんですか?
鳥を動画で追うとどんな感じですか?
良かったら教えて下さい。
書込番号:22737565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
猫ウッズさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
以前、FZ1000M2でトビの飛翔シーンをアップで撮影した作例をアップします。
今回と同じく、4枚全てiAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
FZ1000M2では、動画を撮影していませんが
私が以前、FZ200で撮影したハクチョウの飛翔シーンをYouTubeにアップしていますので
良かったら、ご覧になってください。
FZ200 AVCHD(1080p) ハクチョウ飛翔1
https://www.youtube.com/watch?v=QfhdE_pPaEU
FZ200 AVCHD(1080p) ハクチョウ飛翔2
https://www.youtube.com/watch?v=mZczFjnSrrs
FZ200 AVCHD(1080p) ハクチョウ飛翔3
https://www.youtube.com/watch?v=aioVSxzuIhs
FZ200 AVCHD(1080p) ハクチョウ飛翔4
https://www.youtube.com/watch?v=FChALTI0c-4
高い動画撮影技術を持った方が、FZ1000M2を使って4K動画で撮影すれば
更に、良い動画が撮れると思います。
猫ウッズさんのカメラ購入の参考になれば幸いです。
書込番号:22737986
4点
>isiuraさん
ご回答ありがとうございます。
動画もキレイに撮れていましたね。
横方向の動きにもカメラが悪さをしてないように見えたので、良さそうですね。
キヤノンのSX70(小さくて広角側が魅力)にするか、FZ1000MK2(動画が良さそうだけど、ちょっと大きい)にするか、現在悩み中です。
ありがとうございました。
書込番号:22741794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんばんは。
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
ハヤブサの飛翔シーンを撮影してみました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
12点
鳥類最速の飛行能力を持つハヤブサの飛翔シーンを撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高いAF能力が要求されますが
FZ1000M2のAFは、その厳しい要求に十分応えてくれます。
書込番号:22675481
8点
撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、露出補正無し
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:22675488
7点
ハヤブサの飛翔シーンを撮影するとき、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
800mmF5.6などの単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストですが
私自身、気軽に撮影を楽しみたいので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。
FZ1000M2で、野生の猛禽類の飛翔シーンを撮影してみたいと考えている方や
野生の猛禽類の飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:22675497
7点
素晴らしいですが、
私はisiuraさんがRX10M4を使った作例が見たい。
書込番号:22675601
5点
isiuraさん
いつも拝見させてもらっててとても参考になります。
私もFZ8〜FZ1000までずっとFZを愛用してますが、子供の部活活動の卒業を機に花や風景メインにシフトしFUJI機を購入しました。
しかしなんかしっくりしません(;_;)
やっぱりパナに戻ろうかと思い始めてるのですが、FZ1000m2とG8と悩んでます...
G99は発売前で高額なのでひとまず圏外です。
FZ1000m2のセンサーやエンジンはFZ1000より進化を感じるものでしょうか?
書込番号:22681298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mimulerさん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
私もFZシリーズの使い易さに慣れてしまったので
なかなか、他メーカーのカメラに移行する気になれません。
私が感じるFZ1000M2の進化は、高感度撮影時の画質の向上です。
以前、私がアップしたバスケットボールとストリートダンスの作例をご覧頂くと
mimulerさんにも、実感して頂けると思います。
G8は、使ったことが無いのでFZ1000M2と比較することはできませんが
mimulerさんがカメラ店の店頭で、じっくり両機を操作して
どちらが良いか決められると良いと思います。
書込番号:22682586
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんにちは。
FZ1000M2の高感度撮影能力の実戦テストを兼ねて
ISO 12800で、ストリートダンスを撮影してみました。
アップする作例は全て、客席から手持ち撮影した写真ですが
1枚目の作例は、レンズ焦点距離25mmの広角で撮影しています。
撮影している場所からステージまでの距離と
ステージ照明の暗さが実感できると思います。
2枚目以降の作例は全て、400mmテレ端で撮影しています。
11点
撮影時の設定は、ISO 12800、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正
フォーカスモードはAFSで、1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ
ワンショット撮影しています。
書込番号:22647231
7点
今回のような、薄暗い照明のなかで激しく動く被写体を撮影するとき
画質にこだわれば、フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
400mmF2.8のような単焦点望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが
周りの観客のことを考えると、狭い客席で大きな撮影機材を使うのは
少し躊躇しますね。
私自身、気軽に撮影を楽しみたいので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。
書込番号:22647238
6点
ストリートダンスは、ダンサーが激しく体を動かしますが
ほとんど同じ場所で踊っていますし
場所を移動するときも、歩く位のスピードで移動するので
以前撮影したバスケットボールの選手のような
全力疾走で素早く移動する被写体と比べると
動体撮影としての難易度は、かなり低く
撮影自体は、あまり難しくありません。
書込番号:22647240
7点
年齢と共に、体力や運動神経が衰えてきた自分の体を考えると
音楽に合わせて躍動できるダンサーのみなさんが羨ましいですね。
FZ1000M2で、ストリートダンスを撮影してみたいと考えている方や
ストリートダンスを撮影するために、撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:22647243
6点
あのー
自慢したいのは分かるけど
自作行為でスレ埋め尽くすのはチョットねー
お腹いっぱいっす。
書込番号:22647276
21点
Made in japan 1インチセンサー偉大なり。ですな。
L版プリントでは問題ないレベルですね。
自分のNikon1V2では、
ISO3200くらいでこの画質ですね。
アプティナ製センサー、色ノイズ酷いです。
書込番号:22647396
4点
エアー・フィッシュさん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
撮像素子の性能向上と、カメラ内部の画像処理能力の向上
この二つの相乗効果でしょう。
今回の撮影で、1型センサーを搭載した高倍率ズーム機の撮影領域が
更に広がったのを実感しています。
もちろん、撮像素子の大きなカメラのほうが高感度ノイズが少ないのは当然ですが
カメラとレンズを合わせた大きさと重さは、FZ1000M2のようにはなりませんね。
書込番号:22647477
6点
いつも哀れなやっちゃと思ってるぜ!!
同機種のスレで相手にされなくなってきてるからだろうが、、
他メーカーの機種のスレにまでベタベタ同じ画像を貼ってる。
それだけは止めてくれんかなと・・・
書込番号:22649022
18点
>isiuraさん
いつも貴重な報告をありがとうございます
>isiuraさんの影響で前の機種 FZ1000を購入して愛用中です
FZ1000mUを使って
レベルの高い報告をまっているひとりです
FZ1000mUの性能の限界までせめてください
これからもよろしくお願いします。
失礼します。
書込番号:22650071
8点
テリーじいさんさん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
カタログスペックの数値だけでは分からない、カメラの実戦撮影能力の実力は
実際に購入して撮影しているユーザーの作例を見ると良く分りますね。
これからもFZ1000M2の性能を引き出せるように、私自身の撮影技術を磨き
いろいろな被写体の撮影にチャレンジしてみたいと思っています。
良い写真が撮れたら、また作例をアップしますので
ぜひ、ご覧になって参考にしてください。
書込番号:22650243
5点
isiuraさんの写真をいつも興味深く拝見しています。
当方、FZ300でサッカーを撮影していますが、
色々と参考にさせて頂いています。
これからも、色んな状況で写真・その内容をUP頂けると
ありがたいです。
発売から数か月たってFZ1000M2の性能を把握されてきている
と思いますのでお聞きしたいのですが、
実際のところ、FZ1000と比べて写りはどうでしょうか?
操作性・機能は格段に性能UPしていると思いますが、
画質やレンズの性能はFZ1000と比べていかがでしょうか?
FZ1000の中古を購入するかFZ1000M2を購入するか
検討中なので参考にさせて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:22653531
5点
kumamakuさん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
FZ1000は約2年4ヶ月使って、いろいろな被写体を撮影しましたが
とても良いカメラだったと思っています。
今はもうFZ1000が手元に無いので、全く同じ設定で同じ被写体を
FZ1000M2と撮り比べることが出来ませんが
晴天の屋外でISO125などの低感度で撮影する分には
FZ1000M2とFZ1000の画質は、あまり変わらないように感じています。
FZ1000M2とFZ1000で画質に差が出るのは、明るくない時に
ISO感度を上げて、高感度撮影をした時ではないでしょうか。
もしkumamakuさんが、曇り空の下やナイトゲームでもサッカーを撮影されるのなら
画質的に、FZ1000M2の方が有利かもしれません。
kumamakuさんのカメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:22653897
5点
返信ありがとうございます。
「FZ1000M2で航空機を撮る」にも期待しています。
もう一つ質問ですが、
FZH1と比べて写りはどうでしょうか?
操作性・機能は同等(動画以外)と思いますが、
画質やレンズの性能はFZH1と比べていかがでしょうか?
再三の質問すいません。
宜しくご教示願います。
書込番号:22656835
0点
kumamakuさん、こんばんは。
ご期待にお応えして、FZ1000M2で撮影した航空機の写真をアップします。
先日、野鳥の飛翔シーンを撮影しているとき、飛行機雲をひきながら
高高度を飛行する旅客機が見えたので、iAズーム800mmで手持ち撮影した写真ですが
主翼先端の特徴的な形から、B787だと分かると思います。
飛んでいる飛行機の撮影は、飛んでいる野鳥の撮影と同じように、私の大好きな撮影なので
これからも良い写真が撮れたら、作例をアップしたいと思っています。
写りに関しては、もうFZH1も手元に無いので
全く同じ設定で同じ被写体を、FZ1000M2と撮り比べることが出来ませんが
あまり変わらないように感じています。
書込番号:22658145
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























































































































































