LUMIX DC-FZ1000M2 のクチコミ掲示板

2019年 3月23日 発売

LUMIX DC-FZ1000M2

  • 光学16倍ズーム、1.0型センサー、LEICA DC VARIO-ELMARITレンズを搭載したレンズ一体型デジタルカメラ。高画質でボケ味のある撮影が可能。
  • 望遠撮影で被写体を見失ったときに、ワンボタンでズームアウトして被写体を素早く見つけることができる「ズームバック機能」を採用。
  • 大型で見やすいファインダー、タッチパネル液晶、前後ダイヤルやレンズ側面部への3連ファンクションボタンなど、操作性が向上し、撮影に集中できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:440枚 LUMIX DC-FZ1000M2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-FZ1000M2の価格比較
  • LUMIX DC-FZ1000M2の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ1000M2の買取価格
  • LUMIX DC-FZ1000M2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ1000M2の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ1000M2のレビュー
  • LUMIX DC-FZ1000M2のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ1000M2の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ1000M2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ1000M2のオークション

LUMIX DC-FZ1000M2パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月23日

  • LUMIX DC-FZ1000M2の価格比較
  • LUMIX DC-FZ1000M2の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ1000M2の買取価格
  • LUMIX DC-FZ1000M2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ1000M2の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ1000M2のレビュー
  • LUMIX DC-FZ1000M2のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ1000M2の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ1000M2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ1000M2のオークション

LUMIX DC-FZ1000M2 のクチコミ掲示板

(1218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-FZ1000M2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ1000M2を新規書き込みLUMIX DC-FZ1000M2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

FZ1000M2のiAズーム800mmでアオサギを撮る4

2022/04/03 15:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件
当機種
当機種
当機種
当機種


みなさん、こんにちは。

FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
アオサギの飛翔シーンを撮影してみました。

アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

書込番号:24682821

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2022/04/03 15:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


巣材の枝をくわえて飛翔するアオサギを連続撮影しています。

アオサギは、雄が巣材の枝を集め
子育てし易いように、雌が巣作りをしています。

書込番号:24682829

ナイスクチコミ!1


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2022/04/03 15:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


飛翔中のアオサギをアップで連続撮影するためには
撮影するカメラ自体に高いAF追従連写能力が要求されますが

FZ1000M2のAF追従連写能力の高さは
私が撮りたい写真を撮るための大きな助けになってくれます。

書込番号:24682833

ナイスクチコミ!1


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2022/04/03 15:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4
露出補正は−0.7EVと−1EVの2パターンで撮影しています。

連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。

書込番号:24682837

ナイスクチコミ!1


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2022/04/03 15:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


高精細で大きく見易いFZ1000M2のファインダーの中で
飛翔中のアオサギに、しっかりピントが合い続けているのが分かるので

安心して撮影に専念することができます。

書込番号:24682845

ナイスクチコミ!1


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2022/04/03 16:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


春の訪れと共に、野鳥たちの活動も活発になってきましたので
みなさんもぜひ、飛鳥撮影にチャレンジしてみてください。

FZ1000M2で野鳥の飛翔シーンを撮影されている方や
野鳥の飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:24682852

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

標準

FZ1000M2のiAズーム800mmでスキーを撮る1

2022/02/13 15:52(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件
当機種
当機種
当機種
当機種


みなさん、こんにちは。

FZ1000M2のAF追従連写能力の高さを活かし
高速滑走しているスキーヤーを連続撮影してみました。

アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

書込番号:24597453

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2022/02/13 15:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


軽やかにターンしながら、こちらに向かって
斜面を高速で滑り降りて来るスキーヤーを連続撮影しています。

高精細で大きく見易いFZ1000M2のファインダーは
高速で移動する被写体をファインダーに捉え続けるための
大きな味方になってくれます。

書込番号:24597457

ナイスクチコミ!5


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2022/02/13 15:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


撮影時の設定は、ISO125、シャッター優先AEで
シャッタースピードは1/2000秒

スキーヤーの影を見ると分かると思いますが
ゲレンデの地形上、逆光になるため
+0.7EV露出補正をして撮影しています。

連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。

書込番号:24597464

ナイスクチコミ!5


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2022/02/13 16:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


高速で滑走するスキーヤーを連続撮影するためには
撮影するカメラ自体に高いAF能力が要求されますが

空間認識AFを搭載したFZ1000M2は
その厳しい要求に十分に応えてくれますね。

書込番号:24597472

ナイスクチコミ!5


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2022/02/13 16:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


高速で滑走するスキーヤーを撮影するとき、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に、800mmF5.6などの
高性能な単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが

スキー場に、大きくて重い撮影機材を持って行くのは大変ですから
私自身、この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。

書込番号:24597482

ナイスクチコミ!6


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2022/02/13 16:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


今年は積雪が多く、スキー場にも沢山の雪が残っていますから
ウインタースポーツも、まだ十分に楽しめますね。

FZ1000M2でウインタースポーツの撮影をされている方や
滑走中のスキーヤーやスノーボーダーを撮影するために
AF追従連写能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:24597490

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/13 22:43(1年以上前)

GH6は、改良型のDFD採用という噂があります。
新しいDFDを流用したmk3が出たら凄いですね。

書込番号:24598449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2022/02/14 01:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


ポポーノキさん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。

私もデジカメinfoで「近日中に発表されるGH6が
AFが大幅に改善されDFD AIと呼ばれるかもしれない新型のAFを搭載し
AFの追尾性能はGH5の5倍優れている」という記事を見ました。

https://digicame-info.com/2022/02/gh6-8.html

今現在でもFZ1000M2のAF追従連写能力の高さは
高速で移動する、いろいろな被写体の撮影を楽しんでいる私にとって
とても大きな助けになってくれていますが

もし更に進化した空間認識AFを搭載したFZ1000M3が発売されたら
ぜひ購入して、今まで以上に超望遠動体撮影を楽しんでみたいですね。

書込番号:24598697

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ78

返信15

お気に入りに追加

標準

FZ1000M2のiAズーム800mmでハクチョウを撮る3

2022/01/09 15:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件
当機種
当機種
当機種
当機種


みなさん、こんにちは。

FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
ハクチョウの飛翔シーンを撮影してみました。

アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

書込番号:24535156

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2022/01/09 15:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


翼を大きく羽ばたかせながら飛翔するハクチョウを
ファインダーに捉え続けながら連続撮影しています。

iAズームとは言え、800mmの超望遠レンズを
ハクチョウの飛翔スピードに合わせて手持ちで自由自在に振り回せる
FZ1000M2の機動力の高さは、超望遠動体撮影の大きな助けになってくれます。

書込番号:24535160

ナイスクチコミ!7


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2022/01/09 15:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


撮影時の設定は、ISO125、シャッター優先AEで
シャッタースピードは1/2500秒と1/3200秒の2パターン
露出補正は−0.7EVと−1EVの2パターンで撮影しています。

連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。

書込番号:24535165

ナイスクチコミ!7


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2022/01/09 15:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


新雪で雪化粧した剱岳を横目に見ながら飛翔するハクチョウを連続撮影しています。

高い動体撮影能力を持ったFZ1000M2なら
飛翔中のハクチョウをアップで撮影することも可能ですが
この様な、美しい背景を活かした写真の撮影も楽しめますね。

書込番号:24535167

ナイスクチコミ!6


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2022/01/09 15:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


こちらに向かって飛んで来るハクチョウを連続撮影していますが
この様なシーンを撮影すると、FZ1000M2の
AF追従連写能力の高さが実感できます。

ハクチョウの飛翔シーンを撮影するとき、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
高性能な単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが

私自身、大きくて重い撮影機材を手持ちで振り回すのは、体力的に無理なので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。

書込番号:24535170

ナイスクチコミ!8


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2022/01/09 16:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


ハクチョウたちが北へ帰るのは、まだ少し先ですが
これからも越冬のために飛来してくれるように
今ある豊かな自然を大切にしていきたいですね。

FZ1000M2で野鳥の飛翔シーンを撮影されている方や
野鳥の飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:24535175

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:64件

2022/01/09 21:14(1年以上前)

いやあ、きれいですね。

驚きました。フルサイズに負けてないです。もしかしたら、動きが少ないからなのかな、とも思いましたが、素晴らしいです。

小鳥でどうなのか拝見したいです。

上手なのもあるんだろうとは思います。頑張ればここまで撮れるとなれば、重いレンズを振り回す必要ないですね。

書込番号:24535735

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2022/01/09 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


sonyもnikonもさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

小鳥の作例をご覧になりたいとのことなので
高速で飛翔するイワツバメを撮影した写真をアップします。

やはり、iAズーム800mmテレ端、7コマ/秒のAF追従連写で
手持ち撮影した中から抜粋した写真ですので、ご笑覧ください。

画質に関しては、フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
800mmF5.6の超望遠レンズを付けて撮影した方が良いのは当然ですが

変幻自在にコースを変えながら高速で飛翔するイワツバメを
重い撮影機材を手持ちで振り回して、ファインダーに捉え続けるのは大変ですね。

私自身、この位の写真が撮れればFZ1000M2で十分だと感じています。

書込番号:24535901

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/01/10 11:58(1年以上前)

>isiuraさん
白鳥のロケーション良いですね(^^♪
背景が雪山バックなのは憧れますね。
800oまでよれると面白そうですね。

書込番号:24536681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2022/01/10 14:13(1年以上前)

写真ありがとうございました。

どうしてこんなことが可能なのかなと思い調べてみましたが、キモはiAズームかもしれません。

同じことがソニーの超解像ズームでもできるみたいです。

最近、ソフト的な解像アップが行われるようになって、小さいセンサーでも、きれいな写真が得られるようになったみたいです。もちろん、元が良くないとだめだと思いますが・・・

欲しくなってしまいましたが、せっかくそろえたフルサイズ+超望遠レンズが死んでしまうような恐れを抱いています。コンデジのうほうが、携帯性は抜群ですから・・・結果よければすべて良しです。

話が発展しますが、最近のスマフォの画質向上もソフト的なものなのかな、と思い至りました。

書込番号:24536900

ナイスクチコミ!4


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2022/01/10 15:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


娘にメロメロのお父さんさん、こんにちは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

雪山を背景にしてハクチョウの飛翔シーンを撮影するためには
天気が良くて、雪山が山頂まで綺麗に見えることと

主役のハクチョウが撮影者から見て、雪山と同時にフレームに入るように
丁度良い高さを飛翔してくれる必要があります。

撮影するカメラには、この条件が重なった時に
確実に撮影するための、高い動体撮影能力が必要になります。

自分の撮りたい写真を確実に撮影できる
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さに感謝ですね。

書込番号:24537020

ナイスクチコミ!4


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2022/01/10 16:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


snap大好きさん、こんにちは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

私自身、実際にいろいろな野鳥の飛翔シーンを撮影していますが
FZ1000M2のiAズーム800mmは、十分に実用的だと感じています。

野鳥の飛翔シーンを撮影するとき、フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
高性能な単焦点超望遠レンズを組み合わせて撮影すれば
私がFZ1000M2で撮影した写真より、良い画質で撮影できると思いますが

私がFZ1000M2を使っているのは、気軽に野鳥の飛翔シーンの撮影を楽しみたいからです。

FZ1000M2はバッテリーとメモリーカードを合わせても約810gの重さなので、持ち運びも楽ですし
野鳥の飛翔スピードに合わせて、手持ちで長時間カメラを振り回しても苦になりません。

この機動性の高さと、超望遠動体撮影の高さは
FZ1000M2の大きな魅力の一つだと実感しています。

書込番号:24537093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/01/10 19:51(1年以上前)

>isiuraさん
コハクチョウとオオハクチョウが居る場所なんですね。
良いですね。

バッチリ撮れてますね(^^♪

かつては各地で白鳥のエサやりをやってましたが、鳥インフルエンザが流行ってからどこも止めてますね。
田んぼに出かけるみたいですが今は何を食べているのでしょうね。

書込番号:24537527

ナイスクチコミ!1


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2022/01/10 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


娘にメロメロのお父さんさん、こんばんは。

ハクチョウは水草の葉、茎、地下茎、根、を好んで食べるようですが
時には昆虫、貝、甲殻類も食べるそうです。

私がハクチョウを撮影しているエリアでは、よく水田に飛来しますが
落穂なども食べているようですね。

書込番号:24537597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/01/10 23:34(1年以上前)

>isiuraさん
こんばんは。
エサの情報ありがとうございます。
白鳥が食べられる水草などが生育している環境が必要なんですね。
自然を大切にされている場所でないと見られないですね。

書込番号:24537934

ナイスクチコミ!1


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2022/01/11 07:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


娘にメロメロのお父さんさん、おはようございます。

来月には、ハクチョウたちの北帰行が始まります。

ハクチョウたちには、海を渡る長距離飛行に備え
美味しい物を沢山食べて、しっかり体力を付けて欲しいですね。

書込番号:24538220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

FZ1000M2のiAズーム800mmでウミネコを撮る2

2021/11/27 11:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件
当機種
当機種
当機種
当機種


みなさん、こんにちは。

FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
ウミネコの飛翔シーンを撮影してみました。

アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

書込番号:24465618

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/11/27 11:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


撮影時の設定は、ISO125、シャッター優先AEで
シャッタースピードは1/2500秒と1/3200秒の2パターン
露出補正は−1EVと−1.3EVの2パターンで撮影しています。

連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。

書込番号:24465622

ナイスクチコミ!4


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/11/27 11:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


飛んでいる野鳥を撮影することは、撮影すること自体とても面白いのですが
動体撮影において最も重要な「動いている被写体をファインダーに捉え続ける」という
撮影者自身の動体撮影技術を磨く、とても良い練習になります。

運動会の徒競走で、一生懸命に走っているお子さんの撮影や
全力疾走している愛犬の撮影など、動きの速い被写体の撮影において
FZ1000M2の性能を引き出すことができれば、きっと良い写真が撮れると思います。

書込番号:24465626

ナイスクチコミ!4


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/11/27 11:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


ウミネコは、海岸などで比較的よく見ることができるので
飛翔シーン撮影の、良き練習相手になってくれます。

コロナ禍でも、高い撮影能力を持ったFZ1000M2なら
いろいろな撮影が楽しめますね。

動きの速い被写体を撮影するために、動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:24465631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/27 12:10(1年以上前)

超望遠での動体の被写体は
ファインダーに捉えるのでさえ難しい
それで自分は両眼で撮ってます

書込番号:24465687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/11/27 13:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


アートフォトグラファー53さん、こんにちは。

私はFZ1000M2で超望遠動体撮影するときは、いつも右目でファインダーを覗いていますが
被写体の変則的な動きにも対応できるように、常に左目も開けて視野を広くしています。

移動している被写体を、超望遠でファインダーに捉え続けることは、確かに難易度が高いですが
FZ1000M2はAF追従連写能力が高いので、撮影者がファインダーのAFエリアに
被写体をしっかり捉え続けてやれば、AFもしっかり追従してくれますね。

FZ1000M2のようなAF性能の高いカメラを使っていると、超望遠動体撮影がとても楽しいですよ。

書込番号:24465823

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

FZ1000M2でドリフトを撮る1

2021/10/30 15:10(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件
当機種
当機種
当機種
当機種


みなさん、こんにちは。

FZ1000M2のAF追従連写能力の高さを活かし
ドリフト走行するマシンを連続撮影してみました。

アップする作例は全て、400mmテレ端
シャッタースピード1/125秒、7コマ/秒のAF追従連写で
流し撮り連写した中から抜粋した写真です。

書込番号:24420918

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/10/30 15:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


ドライバーが的確にコントロールしてマシンの向きを変え
コーナーをクリアしていく様子が良く分かります。

ハイパワーマシンを自由自在にコントロールできる
ドライバーの高い運転技術が羨ましいですね。

書込番号:24420924

ナイスクチコミ!2


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/10/30 15:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


コーナーを抜けたマシンが
アクセル全開で加速して来るところを撮影しています。

タイヤスモークの激しさが
マシンのパワーの高さを実感させてくれます。

書込番号:24420928

ナイスクチコミ!2


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/10/30 15:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


撮影時の設定は、ISO125
ND4の減光フィルターを付けて2段減光し
シャッター優先AEで、シャッタースピード1/125秒
露出補正は−0.3EVと−0.7EVの2パターンで撮影しています。

連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。

書込番号:24420932

ナイスクチコミ!4


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/10/30 15:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


今回の撮影では、手ブレ補正を流し撮りモードにして撮影しています。

モータースポーツの撮影で、マシンを流し撮りしたいとき
FZ1000M2の流し撮りモードは、撮影者の大きな味方になってくれますね。

書込番号:24420938

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/10/30 15:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


FZ1000M2で、モータースポーツを撮影されている方や

モータースポーツを撮影するために、AF追従連写能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:24420943

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

FZ1000M2で北陸新幹線を撮る

2021/09/25 11:08(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件
当機種
当機種
当機種
当機種

400mmで撮影

400mmで撮影

400mmで撮影

400mmで撮影


みなさん、こんにちは。

FZ1000M2のAF追従連写能力の高さを活かし
高速走行中の北陸新幹線を撮影してみました。

アップする作例は全て、7コマ/秒のAF追従連写で
手持ち撮影した中から抜粋した写真ですが

撮影時の焦点距離は、400mmとiAズーム800mmの
2パターンで撮影しています。

書込番号:24361464

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/09/25 11:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

400mmで撮影

400mmで撮影

400mmで撮影

400mmで撮影


北陸新幹線は、運転席の窓に記載された編成番号がFから始まるE7系と
Wから始まるW7系の車両が走行しています。

この車両の編成番号は「F19」なので、E7系だと分かりますね。

シャープなデザインのE7系、W7系新幹線は
キャノピー型の運転台を採用していることもあり
高速走行中は、まるでジェット戦闘機のようです。

書込番号:24361470

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/09/25 11:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iAズーム800mmで撮影

iAズーム800mmで撮影

iAズーム800mmで撮影

iAズーム800mmで撮影


撮影ポイントを変え、ほぼ正面からiAズーム800mmで撮影してみました。

高精細で大きく見易いファインダーの中で
高速で近付いて来る新幹線に、ピントが合い続けているのが分かるので
安心して撮影に専念できました。

書込番号:24361472

ナイスクチコミ!4


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/09/25 11:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iAズーム800mmで撮影

iAズーム800mmで撮影

iAズーム800mmで撮影

iAズーム800mmで撮影


撮影時の設定は、ISO125、マニュアル露出で
シャッタースピード1/3200秒、絞り値F5と
シャッタースピード1/3200秒、絞り値F5.6の2パターンで撮影しています。

連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。

書込番号:24361478

ナイスクチコミ!4


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/09/25 11:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

400mmで撮影

400mmで撮影

400mmで撮影

400mmで撮影


停車している新幹線なら、どんなカメラでも撮影できますが
高速で近付いて来る新幹線に、ピントを合わせ続けながら連続撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高いAF追従連写能力が要求されます。

FZ1000M2は、その厳しい要求に十分に応えてくれますね。

書込番号:24361482

ナイスクチコミ!4


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/09/25 11:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

400mmで撮影

400mmで撮影

400mmで撮影

400mmで撮影


FZ1000M2で新幹線を撮影されている方や
高速走行中の新幹線を撮影するために

AF追従連写能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:24361485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/10/19 00:40(1年以上前)

>isiuraさん

いつも熱心に作例アップしていただきありがとうございます。
提案なのですが、次回の作例では動画も併せてアップされてはいかがでしょうか。
どのような速さで動いているものが撮れているのかわかると、どれほどの追従性能なのか理解しやすいと思います。
ご検討のほどよろしくお願いします。

書込番号:24402871

ナイスクチコミ!0


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/10/19 19:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


たいくつな午後さん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。

私も以前、FZシリーズで動画を撮影したことがあるのですが
写真撮影と比べて、動画撮影にあまり面白さを感じなかったので
もう6年位、動画は撮影していません。
これからも動画撮影はしないと思います。

「どのような速さで動いているものが撮れているのかわかると
どれほどの追従性能なのか理解しやすいと思います」とのことなので
FZ1000M2を使って、アフターバーナー全開で高速飛行しているF-15J戦闘機を
連続撮影した写真を8枚アップしますので、ご覧ください。

書込番号:24403839

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/10/19 19:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


2機のF-15J戦闘機が、それぞれ徐々に機体をバンクさせながら
左右にブレイクしていくところを、iAズーム600mm
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

航空祭などで、実際に見たことがないと実感できないかもしれませんが
アフターバーナー全開で高速飛行しているF-15J戦闘機は、かなり速いですよ。

FZ1000M2のAF追従連写能力の高さを理解して頂けたら幸いです。

書込番号:24403842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/10/20 23:56(1年以上前)

>isiuraさん

レスありがとうございます。
そうですか。
残念ですが仕方ないですね。

新幹線や戦闘機に追従するとなると、7DUやD500といい勝負なのだろうかと思えてきます。
買っちゃおうかな。
いやいや、動体撮影あまりしないだろ。
水族館のイルカ撮れるかもしれないし。
コンデジに9万も出すか。
バイクも欲しいのあるんだよなあ。
ってな感じで揺れています。
同じようなFZH1もあって、違いが微妙なんですよね。
(独り言なので気にしないでください)

書込番号:24405607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-FZ1000M2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ1000M2を新規書き込みLUMIX DC-FZ1000M2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-FZ1000M2
パナソニック

LUMIX DC-FZ1000M2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月23日

LUMIX DC-FZ1000M2をお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング