LUMIX DC-FZ1000M2 のクチコミ掲示板

2019年 3月23日 発売

LUMIX DC-FZ1000M2

  • 光学16倍ズーム、1.0型センサー、LEICA DC VARIO-ELMARITレンズを搭載したレンズ一体型デジタルカメラ。高画質でボケ味のある撮影が可能。
  • 望遠撮影で被写体を見失ったときに、ワンボタンでズームアウトして被写体を素早く見つけることができる「ズームバック機能」を採用。
  • 大型で見やすいファインダー、タッチパネル液晶、前後ダイヤルやレンズ側面部への3連ファンクションボタンなど、操作性が向上し、撮影に集中できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:440枚 LUMIX DC-FZ1000M2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-FZ1000M2の価格比較
  • LUMIX DC-FZ1000M2の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ1000M2の買取価格
  • LUMIX DC-FZ1000M2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ1000M2の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ1000M2のレビュー
  • LUMIX DC-FZ1000M2のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ1000M2の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ1000M2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ1000M2のオークション

LUMIX DC-FZ1000M2パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月23日

  • LUMIX DC-FZ1000M2の価格比較
  • LUMIX DC-FZ1000M2の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ1000M2の買取価格
  • LUMIX DC-FZ1000M2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ1000M2の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ1000M2のレビュー
  • LUMIX DC-FZ1000M2のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ1000M2の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ1000M2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ1000M2のオークション

LUMIX DC-FZ1000M2 のクチコミ掲示板

(1218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-FZ1000M2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ1000M2を新規書き込みLUMIX DC-FZ1000M2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

標準

FZ1000M2のiAズーム800mmでギンヤンマを撮る2

2021/08/21 15:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件
当機種
当機種
当機種
当機種


みなさん、こんにちは。

FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
ギンヤンマの飛翔シーンを撮影してみました。

アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

書込番号:24300938

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/08/21 15:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


飛翔中のギンヤンマをファインダーに捉え続けながら
シャッター半押しのAFでピントを合わせ、合焦した瞬間にシャッターを切り

そのままギンヤンマをファインダーに捉え続けながら連続撮影しています。

書込番号:24300941

ナイスクチコミ!5


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/08/21 15:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


4枚の翅を巧みに操り、高速で飛翔するギンヤンマを撮影するためには
撮影するカメラ自体に高いAF能力が要求されますが

空間認識AFを搭載したFZ1000M2は
その厳しい要求に十分に応えてくれますね。

書込番号:24300943

ナイスクチコミ!5


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/08/21 15:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


撮影時の設定は、ISO125、−0.7EVの露出補正
絞り優先AEで絞り解放F4

連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。

書込番号:24300949

ナイスクチコミ!5


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/08/21 15:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


ギンヤンマの飛翔シーンを撮影するとき、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
高性能な単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが

私自身、高速で飛翔するギンヤンマをファインダーに捉え続けるために
大きくて重い撮影機材を手持ちで振り回すのは、体力的に無理なので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。

書込番号:24300952

ナイスクチコミ!5


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/08/21 15:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


飛んでいるトンボの撮影は、とても面白いですから
みなさんも機会があったら、ぜひチャレンジしてみてください。

FZ1000M2でトンボの飛翔シーンを撮影されている方や
トンボの飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:24300955

ナイスクチコミ!5


早坂明さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DC-FZ1000M2のオーナーLUMIX DC-FZ1000M2の満足度5

2021/08/22 13:10(1年以上前)

別機種
別機種

>isiuraさん

こんにちは。
isiuraさんの毎回の作例写真には、「百聞は一見に如かず」という諺のとおり、理論だけを語る方々よりも100倍以上の説得力があります。

今回の被写体はトンボなのですね(^^)
トンボは静止しているところは撮影した経験がありますが、FZ1000M2は飛翔シーンの撮影も可能なカメラだということが良く解ります。
画質に関しての許容基準は人それぞれ違いますが、私から見ればIAズームの画質でも充分納得の行くものです。

私は腕前の都合上、AFの反応速度と連写速度のスペックの違いで、カメラだけは現在SONYのRX10M4を使用していますが、家電はPanasonic派の自分としては、isiuraさんにFZ1000M2を使用しての作例写真をどんどんアップして、Panasonicのカメラも充分使えるということを証明し続けて頂きたいです。

最後に飛翔シーンではありませんが、勝手ながらRX10M4で撮影したトンボの写真を貼り付けさせて頂きますね(^^)
2枚とも植物の撮影をメインにおこなっていたので、フォーカスモードがAFSだったため少しだけピントがズレていますが(汗)

書込番号:24302711

ナイスクチコミ!5


早坂明さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DC-FZ1000M2のオーナーLUMIX DC-FZ1000M2の満足度5

2021/08/22 13:36(1年以上前)

別機種

>isiuraさん

パソコンの撮影画像ライブラリを検索していたらハグロトンボの写真も撮影していました。
ハグロトンボは羽を閉じてとまるのが特徴的ですね(^^)
飛翔シーンの撮影にも機会があれば挑戦してみたいです。

書込番号:24302752

ナイスクチコミ!1


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/08/22 13:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


早坂明さん、こんにちは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。

そして、RX10M4のトンボの作例のアップも、ありがとうございます。
私も時々RX10M4の掲示板で、早坂明さんの素晴らしい作例を拝見しています。

カタログスペックの数値だけでは分からない、動体撮影時の実戦的なAF性能は
実際に、そのカメラを使って動体撮影されているユーザーの作例を見ると
とても良く分かりますね。

RX10M4はFZ1000M2と並んで、レンズ1体型高倍率ズーム機の中で
最も動体撮影能力の高いカメラの一つだと思います。

使っているカメラは違いますが、これからもお互い、カメラの性能を引き出して
いろいろな被写体の撮影を楽しみましょう。

良い写真が撮れたら、また私も作例をアップしますので
ぜひ、早坂明さんも作例をアップしてください。
楽しみにしています。

書込番号:24302784

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

FZ1000M2のiAズーム800mmでコアジサシを撮る3

2021/07/31 10:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件
当機種
当機種
当機種
当機種


みなさん、こんにちは。

FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
コアジサシの飛翔シーンを撮影してみました。

今回は特に、飛翔中のコアジサシのつぶらな瞳に
キャッチライトが入っているところを狙って撮影しています。

アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

書込番号:24266249

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/07/31 10:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


比較のために、瞳にキャッチライトが入っていないところを撮影した写真を
作例として4枚アップします。

コアジサシは黒くて丸い、とても可愛い瞳をしていますが
くちばしから頭部にかけて、瞳のところを黒いラインが通っているため
キャッチライトが入らないと、つぶらな瞳が分かりにくいですね。

書込番号:24266257

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/07/31 10:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


撮影時の設定は、ISO125、−1EVの露出補正
シャッター優先AEで、シャッタースピード1/3200秒

連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。

書込番号:24266262

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/07/31 10:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


飛翔中の野鳥の瞳にキャッチライトが入っているところを撮影するためには
太陽と飛翔中の野鳥と撮影者の位置がとても重要になります。

自分の意志で自由に飛翔している野鳥が、丁度良い位置に飛んで来たときに
しっかり撮影できるFZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さに感謝です。

FZ1000M2で野鳥の飛翔シーンを撮影されている方や

野鳥の飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:24266267

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

FZ1000M2のiAズーム800mmでウミネコを撮る1

2020/12/12 11:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件
当機種
当機種
当機種
当機種


みなさん、こんにちは。

FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
ウミネコの飛翔シーンを撮影してみました。

アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

書込番号:23844217

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2020/12/12 11:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


こちらに向かって飛んで来るウミネコをアップで鮮明に撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高いAF性能が要求されますが

空間認識AFを搭載したFZ1000M2は
その厳しい要求に十分に応えてくれます。

書込番号:23844226

ナイスクチコミ!7


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2020/12/12 11:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


撮影時の設定は、ISO125、−0.7EVの露出補正
シャッター優先AEでシャッタースピード1/2000秒

連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。

書込番号:23844231

ナイスクチコミ!6


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2020/12/12 11:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


せっかく高い撮影能力を持ったFZ1000M2を購入したのに
撮影者が、その性能を引き出すことができないのは
とても、もったいないですね。

みなさんも機会があったら
ぜひ、野鳥の飛翔シーンの撮影にチャレンジしてみてください。

撮影を楽しみながら、自分自身の動体撮影技術を向上させる
良い練習になると思います。

書込番号:23844236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9762件Goodアンサー獲得:82件

2020/12/15 10:50(1年以上前)

isiuraさん

今日は! 
海鳥のシャープな写真、いつも見事なものだと(このカメラの性能はもとより)>isiuraさんの腕に感心してROMさせて戴いてます。

同じ超望遠系のコンデジを使っておりますが、突如現れる猛禽類などへの対応で2歩前進歩下がる的な進捗状況にあります。
そこで不躾な質問ですが、ノスリや、チュウヒなどの草原や荒れ地で活動する野鳥は狙われたことがありますか?

 止まっている状態からの飛び出しや、草むらへの飛びこみ、などが現在トライしているターゲットです。
P1000を使っていまして、ついつい大きくズームアップしてしまう習性が刷り込まれてしまっていることは分かっているのですが、それでもなるだけ大きくアップしたいという願望は変わっていません。(Nikon1も復活利用していますが、メインはP1000です。)

 isiuraさんの野鳥撮影のご体験で、これらへの対応で何かヒントとなるようなアドバイスが戴けたらありがたいです。
ノスリなどの作例は、下記リンクで他の例に混じって継続投稿させて戴いています。
お互いにコンデジの楽しさを追求している身。どうぞ宜しくお願いします。

    https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=23806066/#tab

書込番号:23850135

ナイスクチコミ!1


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2020/12/15 19:29(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種


新シロチョウザメが好きさん、こんばんは。
出掛けていたので、返事が遅くなりました。

いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。

私も時々、P1000の掲示板で新シロチョウザメが好きさんの作例を拝見し
とても高い撮影技術をお持ちの方だと拝察しています。

私も猛禽類の撮影が好きで、時々ミサゴやハヤブサの飛翔シーンを撮影するのですが
私が撮影しているエリアで、ノスリやチュウヒが飛んでいるところを見たことが無く
残念ながら、撮影したことはありません。

ご期待にお応えできるようなアドバイスが出来なくて、申し訳ありません。

使っているカメラは違いますが、これからもお互い、いろいろな撮影を楽しみましょう。
また、素晴らしい作例のアップを楽しみにしています。

書込番号:23850892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9762件Goodアンサー獲得:82件

2020/12/16 11:14(1年以上前)

isiuraさん

お返事ありがとうございました。
 >https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=23844217/ImageID=3481887/
 の写真を見て気付きました。

 このカメラは明るいレンズで、 シャッター速度 1/3200秒 が撮れる。
 これは重宝しますね。
 P1000は頑張っても望遠系では1/2500”止まりなんです。

 カメラ毎にそれぞれ特長がありますから、一概にこれだけで決めつけることはできませんが、パナソニックのカメラは空間認識を含めていいカメラが多いですね。欲しくなりました(笑)

 どんなカメラでもそのカメラに合った使い方を見つけて楽しんで来ました。これから何年間カメラを持てるか分かりませんが、
isiuraさんのように素晴らしい使い手が居られるのは、カメラを言い訳にしないという意味でこちらも励みになります。いつも素敵な飛翔写真をありがとうございます。

書込番号:23851921

ナイスクチコミ!0


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2020/12/16 19:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


新シロチョウザメが好きさん、こんばんは。

野鳥の飛翔シーンをアップで撮影する時、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
800mmF5.6のような単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストですが
カメラとレンズを合わせた重量と金額は、撮影者の大きな負担になりますね。

私自身アマチュアで、気軽に飛鳥撮影を楽しみたいので
iAズームとはいえ800mmの超望遠で、こちらに向かって飛んで来る野鳥に
素早く正確にピントを合わせてくれるFZ1000M2の性能に十分満足しています。

各社から、いろいろなレンズ1体型高倍率ズーム機が販売されていますが
それぞれのユーザーが、自分の撮りたい写真が撮れるように
自分の使っているカメラの性能を引き出して、撮影が楽しめると良いですね。

書込番号:23852610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9762件Goodアンサー獲得:82件

2020/12/17 07:10(1年以上前)

isiuraさん

お早うございます! pc不調で、旧い機種を引っ張り出して使っています。昔は特に問題と感じなかったマウスパッドとなり、通常無線マウスを使っているので何となく慣れません(^_^) 慣れって大事ですね。
 私はカメラ機種もAPSC-C機以下ですが コンデジも含めて数多くため込んでいまして,レンズも安い旧いものばかりこれもため込んでいます。貧乏性で断捨離できないんです(*^▽^*)

 鳥撮りに填まってしまって、今はCOOLPIX P1000メイン、Nikon1 サブで運用しています。扱いに慣れていますので、今は旧いAPS-C機の出番は殆どありません。
でも、この両機共に明るいフィールドで撮っている分には問題ないのですが、小鳥の居るような鬱蒼とした暗がりだと窮屈になります。どんなカメラもそう言った傾向があるのは承知していはいますが、分かった上で、現場でイライラすることもあります。

 特に、夏場の森の青い妖精、サンコウチョウを狙うときにSSが稼げなかったりAFがしんどかったりします。私のスタイルが全て手撮りということもありMFや低速SSを何とか耐えています。そんな中で、ここの機種FZ1000M2は明るいレンズで1000mmまで確保できることを知りました。これなら サンコウチョウもずっと楽に相手できるかも知れないと感じたところです。

 isiuraさんは、サンコウチョウを撮影対象になさったことがありますでしょうか? もしご経験がありましたら是非感想をお聞かせ願えませんか? パナの機種は飛翔ものを捉える能力が高いのは、ずっと前にどこかで記載したことがあると思うのですが、娘に買い与えたパナのコンデジでよく承知しています。かつisiuraさんの数多い作例投稿でもまた問題なく対応できると確信しています。

 もしサンコウチョウでの体験がありませんでしたら、機会を得て是非暗がりでの小さな野鳥撮影をトライなさってはどうでしょうか。明るいフィールドでの作例以上に、野鳥ファンの心を捉えて離さないボードになるとも思いますので、鳥ならパナ、をイメージアップするためにも、森の中で小さな野鳥を狙う、そんなテーマで機会がございましたらサンコウチョウ撮影を加えて頂くと最高に嬉しいです。

 押しかけで無理なお願いをしました。頭の片隅に置いておいて是非実現して下さい。
いつも素敵な鳥の写真を数多くアップして頂き感謝し、ROMばかりですが応援しています。それでは失礼します。

書込番号:23853430

ナイスクチコミ!0


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2020/12/17 18:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


新シロチョウザメが好きさん、こんばんは。

私は、サンコウチョウを撮影したことがありません。
私の住んでいる地方では、熊に遭遇する恐れがあるため
これからも鬱蒼とした暗い森に入って野鳥を撮影することは無いと思います。

私はFZ1000M2の動体撮影能力の高さを活かし、野鳥の飛翔シーンだけでなく
バスケットボールやサッカーなどの動きの激しいスポーツや
全力疾走する犬やアフターバーナー全開で高機動飛行するジェット戦闘機など
いろいろな被写体の撮影を楽しんでいます。

FZ1000M2は「鳥ならパナ」だけではなく
「オールマイティーな動体撮影に強い」というイメージを持って頂ければ良いと思います。

書込番号:23854551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9762件Goodアンサー獲得:82件

2020/12/18 04:43(1年以上前)

isiuraさん

おはようございます。今日もフィールドに出るので、何となく早起きしました。

 >FZ1000M2は「鳥ならパナ」だけではなく
 >「オールマイティーな動体撮影に強い」というイメージを持って頂ければ良いと思います。
 了解しております!!! 

 これからもどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:23855250

ナイスクチコミ!0


MON2170さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/14 17:24(1年以上前)

>isiuraさん
すばらしい!
ペンタの一眼と10本以上のレンズを30年くらいずっと使ってきましたが、FZ85を買ったら、外はこれでいいじゃんとなり、室内撮影にFZ1000あたりを物色したら、こちらの写真を拝見しました。
すばらしい!
ウミネコを私も狙いましたが、全く撮れませんでした。
ブルーインパルスも!
望遠にしたまま対象を追い続けて撮影するのですか?それともズームして撮影するのですか?
FZ85はズームがシャッターの横にあり追っかけながらズームして撮影できません。
FZ1000ならできるのでしょうか。
すばらしい!
撮影対象からして、近所そうです。
思わずレスしてしまいました。

書込番号:24239975

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

FZ1000M2でレーシングカートを撮る1

2021/06/19 13:52(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件
当機種
当機種
当機種
当機種


みなさん、こんにちは。

FZ1000M2のAF追従連写能力の高さを活かし
サーキットを疾走するレーシングカートを撮影してみました。

アップする作例は全て、400mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

書込番号:24196407

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/06/19 13:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


レーシングカートの走行スピードに合わせてカメラを動かし続け

コーナーを抜けた後、こちらに向かって加速して来るレーシングカートを
ファインダーに捉え続けながら連続撮影しています。

書込番号:24196414

ナイスクチコミ!4


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/06/19 13:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


ドライバーが、ラップタイムを縮めるために
コーナーの縁石ギリギリを攻めているのが良く分かります。

高速走行するレーシングカートを自在にコントロールできる
ドライビングテクニックの高さは、素晴らしいですね。

書込番号:24196424

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/06/19 14:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


撮影時の設定は、ISO125、−1.3EVの露出補正
絞り優先AEで絞り解放F4

連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。

書込番号:24196429

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/06/19 14:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


ステアリングの切れ角と前輪の向きを見ると
ドライバーが絶妙にカウンターを当てているのが分かります。

やはり、レーシングカートを速く走らせるためには
繊細なマシンコントロールが必要ですね。

書込番号:24196436

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/06/19 14:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


高速走行するレーシングカートを連続撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高いAF追従連写能力が要求されますが
空間認識AFを搭載したFZ1000M2は
その厳しい要求に十分に応えてくれます。

FZ1000M2でレーシングカートを撮影してみたいと考えている方や
サーキットを疾走するレーシングカートを撮影するために
AF追従連写能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:24196444

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

FZ1000M2でコアジサシを撮る2

2021/05/22 15:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件
当機種
当機種
当機種
当機種


みなさん、こんにちは。

FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
コアジサシの飛翔シーンを撮影してみました。

アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

書込番号:24149592

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/05/22 15:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


撮影時の設定は、ISO125、−0.7EVの露出補正
絞り優先AEで絞り解放F4

連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。

書込番号:24149599

ナイスクチコミ!6


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/05/22 15:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


給餌した後、コアジサシが飛び立つ瞬間を連続撮影しました。

コアジサシの一瞬の動きを撮影できる
FZ1000M2の動体撮影能力の高さに感謝です。

書込番号:24149608

ナイスクチコミ!7


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/05/22 15:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


雌に振り向いてもらうためには
もっとたくさん、美味しい魚をプレゼントする
必要がありそうですね。

書込番号:24149612

ナイスクチコミ!5


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/05/22 15:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


iAズームとは言え、800mmの超望遠で
飛んでいる野鳥の撮影が、手持ちで気軽に楽しめるFZ1000M2は
とてもコストパフォーマンスの高いカメラだと思います。

書込番号:24149617

ナイスクチコミ!5


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/05/22 15:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


FZ1000M2で野鳥の飛翔シーンを撮影されている方や

野鳥の飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:24149621

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/22 22:14(1年以上前)

エンジョイ

書込番号:24150287

ナイスクチコミ!0


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/05/22 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


今 デジカメのよろこ美。さん、こんばんは。

高い撮影能力を持ったFZ1000M2は
自分の撮りたい写真が撮れて
とても楽しいですよ。

書込番号:24150313

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

FZ1000M2でブルーインパルスを撮る2

2021/04/24 13:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件
当機種
当機種
当機種
当機種

400mmで撮影

400mmで撮影

400mmで撮影

400mmで撮影


みなさん、こんにちは。

FZ1000M2のAF追従連写能力の高さを活かし
チューリップフェアの開幕に合わせて飛来した
ブルーインパルスの展示飛行を撮影してみました。

アップする作例は全て、7コマ/秒のAF追従連写で
手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

書込番号:24098462

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/04/24 13:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

400mmで撮影

400mmで撮影

400mmで撮影

400mmで撮影


フェニックスローパスを連続撮影しています。

撮影時は快晴ではなく、やや雲の多い天気でした。
背景が青空から、徐々に雲に変わっていくのが分かると思います。

書込番号:24098470

ナイスクチコミ!2


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/04/24 13:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

400mmで撮影

400mmで撮影

400mmで撮影

400mmで撮影


ブルーインパルスの飛行速度に合わせてカメラを動かし続け
T-4をファインダーに捉え続けながら連続撮影していますが

空間認識AFを搭載したFZ1000M2は
高速で飛行する被写体にも、しっかりピントを合わせ続けてくれます。

書込番号:24098474

ナイスクチコミ!3


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/04/24 13:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iAズーム800mmで撮影

iAズーム800mmで撮影

iAズーム800mmで撮影

iAズーム800mmで撮影


撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.7EVの露出補正

連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。

機体をフルバンクさせて右急旋回しているところを
iAズーム800mmで連続撮影していますが

ソロの演技を撮影するときは、iAズームとはいえ
800mmの超望遠が使えるのは、とても実戦的です。

書込番号:24098481

ナイスクチコミ!2


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/04/24 13:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

400mmで撮影

400mmで撮影

400mmで撮影

400mmで撮影


私自身、ブルーインパルスの展示飛行を見たのは
2019年の小松基地航空祭以来ですが

厳しい訓練で培った卓越した操縦技術でT-4を自在に操り
観客に、夢と感動と笑顔を届けてくれる隊員のみなさんに感謝です。

書込番号:24098486

ナイスクチコミ!2


スレ主 isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件

2021/04/24 14:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

300mmで撮影

300mmで撮影

300mmで撮影

300mmで撮影


早く新型コロナが落ち着き、各地で航空祭が再開され
またブルーインパルスの展示飛行が見れることを期待しています。

FZ1000M2でブルーインパルスを撮影してみたいと考えている方や
ブルーインパルスの展示飛行を撮影するために
AF追従連写能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:24098491

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-FZ1000M2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ1000M2を新規書き込みLUMIX DC-FZ1000M2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-FZ1000M2
パナソニック

LUMIX DC-FZ1000M2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月23日

LUMIX DC-FZ1000M2をお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング