LUMIX DC-FZ1000M2
- 光学16倍ズーム、1.0型センサー、LEICA DC VARIO-ELMARITレンズを搭載したレンズ一体型デジタルカメラ。高画質でボケ味のある撮影が可能。
- 望遠撮影で被写体を見失ったときに、ワンボタンでズームアウトして被写体を素早く見つけることができる「ズームバック機能」を採用。
- 大型で見やすいファインダー、タッチパネル液晶、前後ダイヤルやレンズ側面部への3連ファンクションボタンなど、操作性が向上し、撮影に集中できる。
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
映り等はあまり変わらないような気がします。操作性は良くなったと思いますがまだ使い慣れていないので!
桜を撮ってみましたのでアップします。基本プログラムで撮っています。
13点
初心物さん、おはようございます。
FZ1000M2は、いろいろな被写体の撮影に対応できる
とても高い撮影能力を持ったカメラだと思います。
これからもお互い、FZ1000M2の性能を引き出して
撮影を楽しみましょう。
また、作例のアップを楽しみにしています。
書込番号:22576393
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
だれか早く人柱になってくれる人いないかなw
書込番号:22555648
2点
貧乏ー怒りの脱出したが人柱になろーψ(`∇´)ψ
書込番号:22555737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は底値になるまで買いません('ω')チューコデモイイカナw
書込番号:22555793
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
デジカメWatchに当機種の記事が掲載されました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1173781.html
書込番号:22528302 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ポポーノキさん
ファインダーとタッチパネル対応嬉しいですが
4K60pと触れていませんが動画時の広角が欲しかった。
書込番号:22528528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラは目に見えるところだけではなく、見えないところ、
超微細加工(例えば、イメージセンサー、各種演算素子、記憶素子など)部分を拡大してみることが出来れば、
芸術性のみならず神秘性も感じられると思いますよ。
もちろん、カメラの各部分が働いて最終的に出来上がるもの(画像)が最も芸術性を感じられるところではありますが。
(ただし、すべての画像がそのようなものであるということではない。)
書込番号:22529114
1点
現在FZ48を使用中でさすがにそろそろ買い替えを検討してました。
携帯性を考えてパナの新作か、オリンパスペンなどが候補でした。
室内撮影(ホールなど)が多いため開放F値の高いもの、ズームで開放値が
変わらないものが希望でしたが、これまでパナのネオ1眼ばかり使い続けて
いたので、これが最有力候補です。
撮影したSDカードはそのままBD-Rにコピーするので
16GBしか使わず、宝の持ち腐れとはおもうのですが、
交換バッテリーを複数持つので、しばらく注目しながら考慮します。
書込番号:22543967
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
これにしろ、ソニーのRX-10シリーズ、キヤノンG3Xとかの
ネオ一眼タイプの1インチデジカメって
ビミョーな立ち位置だと思うんだよね
携帯性では一眼レフとほぼ変わらないから
画質求めるんなら(ミラーレス含む)一眼
画質ほどほどでいいから
もっとコンパクトで高倍率な1/2.3インチの
安価なネオ一眼一倍あるし
そういう私は
コンパクトな1インチ
TX-2だぁ
レンズの明るさにこだわらないし
ズームもこれと同程度の15倍あるしね
6点
絶妙な立ち位置ッす(*`・ω・)ゞ
人それぞれッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:22526615 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
コンデジが売れない時代に突入して久しいですが、
その時代にあっていまだに売れているor新製品が投入される機種(ジャンル)には他の機種にはない魅力・需要があるのでは?
レンズを高倍率化するにはセンサーが小さい方が本体サイズ・価格の点で有利ですが、
センサーが小さいと画質の点で不利となります。
それならばと画質を重視して大きなサイズのセンサーに高倍率レンズを搭載すれば、
本体サイズ・価格の大幅な上昇は避けられません。
それらの間のバランスをとることが重要です。
1型センサーに光学16倍のズームレンズで総重量800g、そして発売価格おおよそ10万円というのは、
現時点ではなかなか良いバランスであるように思えます。
私は逆に「絶妙の立ち位置」の機種であるように思います。
書込番号:22526742
20点
私も買う前は(FZ1000の方)大きさもデジ一と変わらないから微妙なカメラだと思ったのですが買って暫く使ってからいいカメラだと思うようになりました。もともとEVFの見やすさで(出た頃は他のカメラのEVFと比べてもかなり上位の方に入る見やすさだったかと)興味は示していたんですが大きさがデジ一と変わらないので躊躇していました。
でも大きさはデジ一と一緒ですけど軽さは実際に24−400mmあたりのズームレンズを付けたデジ一より軽いですし奥行きがないので嵩張らないし頻繁にレンズを付け替える事があまりない(結構付けっぱなしのことが多い)ので面倒もなく荷物も減らせてコレ一台ですむので結構重宝はしています。画質も1インチセンサーの中では良いほうですしね(とくに望遠側の画質は)
コンパクトデジカメのTX2やRX100M6もいいですが望遠側の画質はやはり落ちる傾向があります。
まあでもネオ一眼ってデジ一があるのだから微妙な立ち位置に感じますがデジイチを買ってレンズキット以外のレンズを買わない人が大半だと言うことを考えると付けっぱなしでレンズを変えない人が多い人には打って付けの商品でもっと売れても良いのでは?と思いますけどね。
書込番号:22526756
13点
>これにしろ、ソニーのRX-10シリーズ、キヤノンG3Xとかの
>ネオ一眼タイプの1インチデジカメって
>ビミョーな立ち位置だと思うんだよね
1インチ超望遠ネオ一眼はもっとレンズ交換機に近いと欲しいです
僕はキャノンの一眼レフ使っています
ボデイサイズやUIは一眼に近く
バッテリーも共通
で
レンズ画角が例えば60−600mm相当でデジタルズームやパナのIAズームみたいな感じで
×2倍(1200mm相当)とか有れば興味出るな
各社
レンズ固定の超望遠一眼と言う立ち位置
より
高級ネオ一眼(コンデジ上級機)的な立ち位置のまま
のような気がする
RX10やFZ−H1もやはりコンデジ延長かな
書込番号:22526796
2点
絶妙に一票かな。
軽量化したい山岳愛好家には一体型で軽いというのは重要な要素です。
今でもFZ38が現役。
そこと比較したら重いので、旧型の購入には至りませんでした。
でもスペック的にかなう
ものは出なかった。
今度は買いだと思ってます。
書込番号:22526833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
■最先端→絶妙→絶望というジリ貧の典型的な流れ(^^;
FZ1000の発売当時、2014時点では絶妙どころか
時代の最先端を端を走ってたような気がしますが(遠い目)
4kが撮れて、バリアングル。他に何か競合機種ってあったっけ???
GH4?(爆)
さて、現況は???
比べるものが間違ってる気もしますが
ED 12-200mm F3.5-6.3 \89,420も出ることだし、むーん…(^^;
書込番号:22526929
0点
まあでもFZ1000と違い高すぎるFZH1の不満に対する(他の不満もあるかと思いますが)答えが今回のFZ1000M2に繋がったのだとは思いますがユーザーの声を聞こうとするパナソニックの姿勢は他の企業は見習わないといけないかと思いますね。
日本の企業が駄目になりつつあるのはユーザーの声(市場調査)を聞かないというのも原因の一つかと思いますけどね。
書込番号:22526969
2点
こんにちは。
他にもそういった製品はありますけれど、カメラは “アチラをとればコチラがたたず…” がかなり実感出来る製品ですよね。
結局、何をいちばん優先するか…、で選択肢が変わってしまうので、コチラを “微妙” と捉えるのなら、TX2 も微妙ですよ。
>携帯性では一眼レフとほぼ変わらないから
画質求めるんなら(ミラーレス含む)一眼
確かに単体では大きいですけれど、交換レンズを持たなくて済むというのは違いが大きいですし、持ちやすさ で言ったら、やはり大型のグリップは有利ですから。
また、交換レンズも買わなくても済む訳ですし、まるっきり違うので、私は “微妙” だとは思いません。
単体で完結したい、レンズを買う予算も削減したい、1インチでも事足りる…、というのなら、これ程マッチしている製品はないと思いますけれど……
書込番号:22527028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
400mmならデジイチのダブルズームでも良いですね。
600mmだと1インチのメリットが出てきますが。
書込番号:22527168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
m4/3で、オリンパスの12-200が出たからなぁ。
F値は違うけど、迷いどころ…
書込番号:22527390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
微妙と絶妙は紙一重。
書込番号:22527895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
以前よりも多量に売れなくなったので、【高付加価値による高級化で、単価を上げて利益も上げよう!!】
がカメラメーカーも含めて(少なくない)メーカーの妄信的お題目です(^^;
しかし、多くの場合は【割高感】でむしろ購入意欲を落として逆効果に終わるパターンが少なくありません(^^;
さらに、割高感は【二次災害】を引き起こします(^^;
メーカーの「仮想敵は他社の同等品」なのでしょうが、実は同価格程度であれば仮想敵は広がり、増えて混迷化するようです(^^;
別のスレでも書きましたが、金額的に安めのデジイチやミラーレスのレンズセットより高くなると、
それらとの競合が起こります。
(カメラに詳しくない人(多数)の感覚(^^;)
カメラに詳しい人ならば、「そんな比較して競合になること自体がオカシイ!!」となるわけですが、
パッと見の大きさ重さはデジイチに標準ズームを付けた時と似たような感じになりますから、
「見かけで判断」する人にとっては何もオカシイとは思わないようです(^^;
しかし、1型ですから、画質うんぬんになると対APS-Cどころか対4/3型でも不利なわけで、
画質で不利なのに金額が高いって何??となり、レンズ交換無しで(準)超広角から超望遠まで使えるメリットが押し退けられるのでしょう(^^;
カメラに詳しい人(少数)の感覚と、
カメラに詳しくない人(多数)の感覚は攻めぎ合いにもならず、
単に販売数という結果に出るのみなのでしょう(^^;
そんな状況において、FZ1000Uでも長めの存続が可能な販売価格がどれぐらいになるのか気になるところです(^^;
書込番号:22528101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに、、、
1インチと1型は全然大きさ違いますよ。
間違えないでくださいね。
書込番号:22528612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
外径1インチ(25.4mm)撮像「管」の有効面が、現在に至る「1型※」に続いていますからね(^^;
※本来?の1型の(有効面の)対角線長は16mmなんですが、最近の1型機では15.8mm(厳密には0.99型(^^;)ぐらいが多いようですけど(^^;
書込番号:22528762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FZ1000からTX2に乗り換え、携帯性を考慮しても それ以上に画質に違いがあり 後悔しております。
同じ1インチでも コンデジ寄りの平面的な画質か 一眼寄りの立体的な画質か レンズ径の違いで、大きく異なりますな!
書込番号:22530402
6点
FZH1の懸案がありますから、レンズ径だけのことでは無さそうです(^^;
書込番号:22530555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>多くの場合は【割高感】でむしろ購入意欲を落として逆効果に終わるパターンが少なくありません
ソレ失敗しているのがFZH1かと思います。
FZ1000でお手頃な値段で評価も良かったのにSONYの高級化路線に乗っかって仮想敵をRX10シリーズにしたのが失敗かと。
ただTX2とRX100M6は其の逆パターンでパナは今までTX1.2で1インチセンサーの高倍率ズームが他メーカーになかったせいか独占状態だったのがTX2より1.5倍も高いにもかかわらず今までのRX100シリーズの評価の高さとイメージ戦略に負けた感はあります。
私自身いま一番欲しいのがこのTX2かRX100M6なのですが画質に関しては色んなサイトで比較した感じだとRX100M6のほうがいいかと思います。ただ値段ほどの差はないと思いますし圧倒的な差かといえばそうだとも言えません。
写真によってはTX2のほうが画質がよく見えるものもあったりしますので画質というよりもパナとソニーの画作りの差が画質に差を感じるのではないかと思っています。
カメラとしてはTX2の大きさのほうが扱いやすいのですがなるべく荷物にしたくないという私に希望にあっているのはRX100M6の方なので未だに何方にするか行ったり来たりして迷い中です(^^ゞ
RX100M6を買ってTX2は底値になってから買うか?なんて二台とも買ったほうがスッキリするか?なんて事も考えていますw
書込番号:22530781
1点
貧乏ー怒りの脱出したのだからRX100M6買いなさい!!!(つ ̄^ ̄)っ
書込番号:22530818
3点
FZ1000が愛機ですが
正直「待ってました!」という感じです。
LUMIX DMC-FZH1は、高スペック+高価格で
食指は動かなかったですが、こちらはFZ1000の正統後継者って
感じでバランスよく、価格も抑えてきたので楽しみです。
4Kフォトの機能性向上、
フォーカス合成、セレクト
軌跡合成、選択合成
価格が8万程度まで”こなれて”きたら買おうと思います
書込番号:22531083
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















