LUMIX DC-FZ1000M2
- 光学16倍ズーム、1.0型センサー、LEICA DC VARIO-ELMARITレンズを搭載したレンズ一体型デジタルカメラ。高画質でボケ味のある撮影が可能。
- 望遠撮影で被写体を見失ったときに、ワンボタンでズームアウトして被写体を素早く見つけることができる「ズームバック機能」を採用。
- 大型で見やすいファインダー、タッチパネル液晶、前後ダイヤルやレンズ側面部への3連ファンクションボタンなど、操作性が向上し、撮影に集中できる。
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 18 | 2023年4月24日 21:11 | |
| 22 | 15 | 2023年3月14日 12:26 | |
| 48 | 39 | 2022年7月6日 22:37 | |
| 4 | 2 | 2022年4月2日 18:31 | |
| 9 | 5 | 2021年12月31日 00:44 | |
| 10 | 17 | 2021年11月21日 16:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
【使いたい環境や用途】
月に2、3回ある子ども(小学生)のサッカー試合と年1回の小学校の運動会での撮影
【予算】
10万円程度(安い方が嬉しいです)
【比較している製品型番やサービス】
PanasonicLUMIX DC-FZ1000M2
Panasonic LUMIX DMC-FZ300
【質問内容、その他コメント】
子どものサッカー試合を中心に撮影し、思い出に残したいと思いカメラを探し始めました。
撮影は大きめの公園や競技場で、屋外のみです。
写真印刷などはせず、iPhoneに転送して家族共有が主ですので、スマホの画面等で綺麗に見れれば良いと思っております。
こちらでの口コミを見てFZ1000M2とFZ300と悩んでおります。
デジタル一眼、ミラーレス等の希望はありませんが、予算内と考えると上記の2つなのかな。と自分なりに考えております。
みなさまのご意見、その他のおすすめがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25232667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nacyu06さん
こんにちは。
>子どものサッカー試合を中心に撮影し、思い出に残したいと思いカメラを探し始めました。
>撮影は大きめの公園や競技場で、屋外のみです。
大き目の公園や競技場でしたら、
iAズームで800mmまでカバーできて、
かりに雲天/雨天でもFZ1000M2なら、
1インチセンサーで、1/2.3型のFZ300が
望遠側F2.8だったとしても、高感度画質で
2段の差がありますので、望遠側F4とF2.8の
差を超えて、有利かなと思います。
自分なら、その撮影目的であれば
FZ1000M2を選びそうです。
書込番号:25232677
![]()
4点
>nacyu06さん
価格と重量・大きさが許せるなら
FZ1000M2です。(^o^)/
FZ300のメリットは
光学600mmと全域F2.8のレンズのみですね。
※価格・重量・大きさも小ですけど
書込番号:25232709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>撮影は大きめの公園や競技場で、屋外のみです。
撮影距離と(換算)焦点距離については、1枚目の添付画像の内の ヒトガタの大きさを参考にしてください。
(1型以上は 超解像を含むデジタル2倍の表示あり)
↑
デジタル2倍は「1/2.3型などとの比較では」有効になりますが、
ミラーレスやデジイチの光学望遠のみとの比較ならば、お勧めしません。
また、カメラとレンズの総合力は、下記のような比例関係になり、低照度でのシャッター速度の目安を推算することも出来ます。
総合力 ∝ ISO感度/(F^2)
⇒ 低照度でのシャッター速度の目安 (添付画像参照)
ただし、ノイズなどで劣化の酷い感度では使えないので、
機種毎・個人毎の「許容範囲の値」を例示していますので、
あとは「個別の撮影者毎の許容範囲の値」で補正してみてください(^^;
書込番号:25232713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑
とりあえず照明が付いているだけのナイターなら期待できずとも、
公式施設のナイターならソコソコのシャッター速度が可能ですが、
【フルオートではダメ】です。
カメラとレンズにかかるお金の大部分が無駄になるのを防ぐために、
【シャッター速度優先モードなどで、
1/500秒などに設定】してください。
↑
このような設定を忌避する場合は、カメラとレンズに百万円以上かけても無駄になりますので、注意してください。
※ 動体ボケ(被写体ブレ)の軽減には、
(画面内の)動きの速さに応じたシャッター速度が必須
書込番号:25232727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nacyu06さん、こんにちは。
作例にアップしたサッカーの写真は
私がFZ1000M2を使って撮影した写真です。
以下のスレッドに、もっと沢山の作例をアップしていますので
FZ1000M2でサッカーを撮影すると、どんな写真が撮れるか参考にしてください。
『FZ1000M2のiAズーム800mmでサッカーを撮る2』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=25231373/
私自身、実際に自分でサッカーを撮影している経験から
10万円程度の予算があるなら、FZ1000M2がお勧めです。
もしFZ1000M2を購入されたら、ぜひFZ1000M2の性能を引き出して
一生懸命にプレーしているお子さんの写真を沢山撮ってあげてください。
書込番号:25232739
7点
ところで、防滴はFZ300ですが、
雨ざらしでは使えませんし、十分に拭き取ってからレンズを縮めて本体も拭き取って、
十分に乾燥しないと故障に至り、その場合はメーカー保証も販売店の延長保証も保証対象外になりますので、注意してください。
※FZ1000(初代)を持っていますが、雨天では基本的に使いません。
書込番号:25232752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とびしゃこさん
ありがとうございます。
雨天時は撮影しなくとも、雲天時での撮影もあると思うので、お勧めしてくださったFZ1000M2に気持ちが傾いています^_^
書込番号:25232847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
ありがとうございます。
価格は安い方が嬉しいですが、予算内であれば…という感じです。
重さは持ち歩く時間も短時間ですので大丈夫かと思います!(実際に持ってみたいと分からない部分もあると思いますが…)
ありがとうございました^_^
書込番号:25232849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
詳しくありがとうございます。
ナイターは無く、雨天時での撮影も考えておりませんのでその辺りは大丈夫かと思います!
ありがとうございました。
書込番号:25232851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>isiuraさん
たくさんのお写真ありがとうございます。
isiuraさんが撮られたような写真が撮れるようになると、子どもも喜んでくれそうです!
他の写真も拝見させていただきます。
ありがとうございました^_^
書込番号:25232854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nacyu06さん
どうも(^^)
サッカーは(一応)全天候スポーツだったと思いますので気になりました(^^)
店で買うなら、買うときに
・シャッター速度優先モードの切り替え方
・1/500秒などのシャッター速度の設定方法(天候が良ければ 1/1000秒でも)
・できれば【露出補正】の方法
を尋ねておくと、撮影時に便利かと(^^;
書込番号:25232932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nacyu06さん
ちなみに、isiuraさんの4枚の画像は、いずれも「1/3200秒」で撮影されています。
ただし、撮影場所の明るさとしては、快晴(約8万ルクス)よりも明るい 10万~13万ルクスぐらいですので、
どこでもいつでも 1/3200秒にできるわけではありません。
(買った状態の ISOオートままで 1/3200秒で撮ること自体は可能です)
書込番号:25232942
1点
>nacyu06さん
金額だけで考えるとFZ300だと思います。
運動会があるなら発表会もあると思いますが、そちらでの使用は考えてないのでしょうか。
少しでもセンサーが大きい方がノイズ耐性も高いですし、屋外でもピーカンなら問題ないですが曇天だと必要に応じてISO感度を上げてシャッタースピードを確保したりする必要があります。
雨でも試合するでしょうから雨対策はレインカバーやコンビニ袋を利用すれば良いと思います。
対応の幅が広いFZ1000M2が良いと思います。
書込番号:25233017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
ありがとうございます。
運動会はありますが、発表会はなくなりましたので屋外での撮影のみの予定です。(参観等はありますが、距離も近いためスマホ撮影だと思います)
金額が安いのは惹かれますが、FZ1000M2の方がいいのかな〜と思い始めております。
ありがとうございました^_^
書込番号:25233678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
吾輩ならFZ1000m2にします!
書込番号:25233736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FZ1000M2とFZ300を実際にいじってみるとまずビューファインダーの見やすさが全然違いますね。仕様上はFZ1000M2が236万ドットでFZ300が144万ドッドですが、FZ1000M2の方が遥かに綺麗に見えます。綺麗に見える→被写体を捉えやすいし撮影意欲もより湧くと言う事に繋がるんじゃないでしょうか。
その他でFZ1000M2はワンボタンでズームアウトし被写体を見つけたらボタンを離して再び元のズームイン位置に戻せるズームバック機能があって中々便利そうですよ。FZ1000M2は連写と単写の切り替えがダイヤル1発回しで済むのと露出補正ダイヤルもFZ1000M2の方が回しやすかったです。手ブレ補正の効き具合はあまり変わらない感じでした。
気持ちよく撮影すると言う観点ではFZ1000M2の方が1枚以上上手だと思います。後は重さの差分120gと体積の20%増し程度をどう捉えるかではないでしょうか。FZ300は最望遠600mmですが1200万有効画素、FZ1000M2は最望遠400mmですが2000万有効画素なので拡大して見た時の精細感は大きくは変わらないと思います。
書込番号:25234890
1点
>ほら男爵さん
ありがとうございます^_^
書込番号:25234917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sumi_hobbyさん
実際に触ってみての感想ありがとうございます。
とても参考になりました!
FZ1000M2に気持ちが傾いています。
ありがとうございました^_^
書込番号:25234920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
他の機種と悩みこちらを購入しました。
ご回答いただいた皆様、その節はありがとうございます。
ちなみにiAズームはどのモードで利用できるのですか?
iAモードだと利用できないですよね?
あと、ズームの青い部分(553mm以降?)がiAズームだと思うのですが、MAX1124mmまでいけるのに皆さんが800mmで撮影するのには理由があるのでしょうか。
カメラ初心者で基本オートモードで撮影すると思うのですが、勉強したいので何か良いサイトあったら教えていただきたいです(^-^;
2点
画面比が変わらない単純計算で、有効画素数は下記のように減っていきます。
換算f 有効画素数
400mm 2010万
800mm 533万
1124mm 255万
・・・もし、「給料は下がりましたが、相変わらず幸せです(^^)」
と思うようなメンタル以外では、「超解像(感)だから」と妄信しないほうが良いかも?
書込番号:25173531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ついでに補足(^^;
換算f 有効画素数 有効面サイズ
400mm 2010万 1型
800mm 533万 ※ 1/2.3型相当
1124mm 255万 ※ 1/3.2型相当
書込番号:25173630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
その節はありがとうございました。
アドバイスをお聞きしこちらの機種を購入したものの、設定がありすぎて困惑しています。
やはり800mmで取るくらいがいいのですね。
iAモードだときれいに撮るためにiAズームが使えないみたいな認識になるのですかね。
書込番号:25173638
1点
>ダニエル910さん
どうも(^^)
スポーツ撮影であれば、そもそもiAオートは不向きかと思います。
(※日中屋外であれば使えるかも?)
また、全機能を把握するなんて、殆どのデジカメが「35万画素」を超えた20年以上前の段階で既に不可能というか無意味な徒労になっていますので、
【何を撮りたいか?】で使うべき機能を選択すれば良いでしょう。
とりあえず、スポーツ撮影(野球)だったと思いますから、
(1) 【シャッター速度優先モード】で【1/500秒】にしてみる。
(2) 【露出補正】をしてみる。
自宅内の練習なら、1/500秒はキツイので、【シャッター速度優先モード】で 1/125秒にしてみてください。
そして、【露出補正】で、画像を真っ暗にしたり、真っ白にして「遊んで」みてください。
それだけで、かなり習得できると思いますし、
真っ暗にしたり、真っ白にすることで、設定ミスした時にパニクることを軽減できると思います(^^;
※【シャッター速度優先モード】を難しく感じかもしれませんが、
【シャッター速度を可変できる「オート」モード】に相当します。
言い換えれば、
【シャッター速度優先オート】(^^;
ちょっと使えば、「この程度のことで、なぜ躊躇していたのだろう?」と思われるでしょう(^^;
書込番号:25173690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダニエル910さん、こんばんは。
書き込みを拝見しましたが、iAズームで「MAX1124mmまでいける」というのは
記録画素数を「EX M 10M」にされているからだと思います。
FZ1000M2に搭載されている撮像素子の性能をフルに引き出すために
ぜひ記録画素数を最高画質の「L 20M」に設定し直してください。
そうすれば、iAモードにしてもiAズームでMAX800mmになると思います。
『FZ1000M2の高速連写で野球を撮る1』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=24932454/
上記のスレッドに「このような写真は何モードで撮影しているのでしょうか」との質問を頂きましたね。
スレッドの中に、撮影時の設定なども書いているのですが、再度お教えします。
撮影時の設定は、−0.7EVの露出補正、シャッター優先AEで、シャッタースピードは1/2500秒
連写速度はH(高速:12コマ/秒の高速連写)、フォーカスモードはAFS
ISO感度は、125と200の2パターンで撮影しています。
カメラの設定は、撮影時の球場の明るさによって変える必要があります。
iAモードだけでは、なかなか対応しきれないと思いますので
シャッター優先AE、絞り優先AE、露出補正、ISO感度など、ご自分で勉強してください。
ダニエル910さんが、FZ1000M2の性能を引き出して、野球撮影を楽しまれることを祈っています。
良い写真が撮れたら、ぜひ作例をアップしてください。
書込番号:25173789
![]()
8点
>ありがとう、世界さん
>isiuraさん
ありがとうございます。やってみます。
モードはPになるんですか?
書込番号:25174810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【S】です。
https://megane3-zakki.info/shumi/post-1973
↑
後半に、シャッター速度優先モードの説明があります。
書込番号:25174838 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ダニエル910さん
自宅の夜間室内照明で、操作の練習をする場合について。
【S】を選択します。
右手親指近くの、歯車が飛び出したようなダイアルを動かして、シャッター速度を「1/250」秒にします。
屋内のテキトーなモノにむけて、シャッターを切ります。
ーーー 最低限は おしまい ーーー
上記の条件で、感度が ISO6400まで上がっても、気にしない。
このあと【露出補正】の練習を。
露出補正の練習において、当初は最適条件を探そうと気を揉まない。
むしろ、ガバっと回して真っ暗にしたり、真っ白にして「遊んで」みてください(^^;
そのうち、「これぐらいかな?」というところが判ったような感じになると思います。
ーーー とりあえず、このあたりまでは、やりましょう(^^; ーーー
書込番号:25175273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
モードがいまいち分かっていませんが教えていただいたサイトみながら勉強してみます
書込番号:25175875
0点
>ダニエル910さん
どうも(^^)
気負いすぎて、物凄く難しいことだと認識してしまっているようですので、
勉強というよりも「イジって遊んでみる」ぐらいが丁度良いと思います。
銀塩フィルム時代で数万円かかることでも、実質的無料で出来るのですから(^^;
書込番号:25176117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
>isiuraさん
ご説明ありがとうございます。
色々と初期段階を理解できていないのでうまくなる気がしないのですが試し試しでやってみます。
プロ野球の試合はプロカメラマンの写真をネット上でうまく撮ろうとは思っていないのですが、ちなみに購入してから野球を見る機会があったのでちょっと撮ってみました。こちらのコメントを見る前だったので適当な設定ですが、画質が悪いのかピントが合っていないのかうまく取れません。ちなみに東京ドームS席からの撮影です
この写真のピント位置を移動するのはカメラ上でしかできないのですか?
Photo fun studioでもできるのでしょうか。
また、4Kフォトと連写はどちらが切り抜きやすいのでしょうか。
画質もどちらが上なのでしょうか
書込番号:25180316
1点
>この写真のピント位置を移動するのはカメラ上でしかできないのですか?
>Photo fun studioでもできるのでしょうか。
どちらもできません。
【iPhoneで可能なのは、ピント位置を変えて連写していて、表向きは1つの画像のような扱いになっているだけ】で、デジカメ撮影の一般仕様ではありません。
イマイチ感があるようですが、
それは1ショットだけで判断できるほど、飛び抜けた「腕」がある場合に限定されます。
ほぼ初心者であれば、同じようなシーンで【最低最悪でも数枚】、【できれば十数枚】ほど撮って、その中から選別した結果で判断することが妥当と思います。
なお、
・液晶モニターを見て撮った
・EVFを使って撮った
のどちらでしょうか?
書込番号:25180334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう少し、基礎の基礎レベルぐらいは調べては?
調べなくても、「自宅内で十分」なので、実写してみるとか。
>4Kフォトと連写はどちらが切り抜きやすいのでしょうか。
↑
4Kフォトは「動画」です。
連写は文字通りです。
(初心者うんぬんのハナシでは無いような?)
>切り抜きやすい
とは、トリミングのことですか?
動画のコマの切り出しですか?
>画質もどちらが上なのでしょうか
↑
レスは可能なのですが、
【実際に各々撮って】比較してみてください。
文字ベースのレスから、実態の推定とか想像が不十分なので、スレ主さんの判断材料として不十分になっています。
実際にやってみて、その結果について うんぬんしないと、モヤモヤしたまま半年ほど続いて、まだモヤモヤしたままになりそうです。
繰り返しますが、「自宅内で十分」なので、実写して比較してみてください。
今回の質問(書込番号:25180316の)内容であれば、ナイターで撮影すべき必然性はありません(^^;
書込番号:25180355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
液晶モニターを見ながら撮影しました。
ご教示ありがとうございます。
撮影しながら勉強してみます。
お世話掛けました。
書込番号:25180788
1点
>ダニエル910さん
どうも。
はねつけているわけではないので(^^)
>液晶モニターを見ながら撮影しました。
やはり(^^;
シャッター速度ではなく、【手ブレ】でボヤっとしていると思います。
特別の事情が無い限りは、EVF(電子ビューファインダー)を使って撮影してみてください。
(必要に応じて視度調整を)
さらに、
投手の動きの範囲が思ったよりも大きくて画面内からハミ出しそうになって、慌ててカメラを右に振りながらシャッターを切った、
ということでは?
手ブレ補正の実態は【手ブレ軽減】なので、
・仕様を超えるブレへの補正効果は落ちる。
・カメラを動かしながらシャッターを切った場合も(カメラの動きの度合いにより)補正効果は落ちる。
ということになります。
とりあえず、添付画像をモニター表示させるか印刷して、
屋内で十分なので望遠で撮影する練習をしてみてください。
もちろん、1ショットでは殆ど無意味なので、数枚は撮ってみてください。
添付画像は、たった1000x1000=100万ドットしかありませんが、撮り方が不十分であれば、たった100万ドットすら解像できません(^^;
書込番号:25180844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
【使いたい環境や用途】
・屋外球場(横浜スタジアムメイン)でのプロ野球撮影
・デイゲーム、ナイター両用
・守備についている野手や投球前の投手
(バッターが打つ瞬間の様な動きのある場面ではない)
・ベンチの様子
・ヒーローインタビュー
・表情が分かる程度に大きく
・印刷はせずスマホやPCで楽しむ派
【重視するポイント】
@望遠機能(1000mm以上)
A軽さ(900gぐらいまで)
B手ブレ補正
Cファインダーがある
Dスマホへ簡単に画像が送れる
EシャッタースピードよりAF機能優先
【予算】
10万円以内
【比較している製品型番やサービス】
PowerShot SX70 HS
別スレで相談させて頂き、野球撮影の為にFZ1000M2を購入したいと考えています。
ですが新品も、信頼できそうなお店での中古も中々出ないようで第二候補となるカメラを探しています…(´・_・`)
他のスレッドを拝見したり、写真投稿サイトで「こういうのが撮りたいな」という写真を見つけてPowerShot SX70 HSを候補にしていますが、
色々検討したいので他におススメ機種があれば教えて頂きたいです。
(コンデジだけでなくミラーレスでも軽めの組み合わせで良さそうなものなど)
宜しくお願い致します。
※ DC-FZ85、FZ300は比較検討して除外しています。
書込番号:24820772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EシャッタースピードよりAF機能優先
↑
小走り以上になるほど、【ブレブレボケボケになっても、構わない】ということですか?
(重要です)
書込番号:24820794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この機種の中古が欲しければキタムラで買えばいいだけですが、用途的にズーム無性能が不足しているし1000mm以上という条件にも矛盾しています。
下記スレにあるように内野席からバッターボックスを撮影するのであればこの機種でいいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=24737676/
内野席から外野手の撮影も行うのであれば、TZ95等のズーム性能重視な機種にするべきでしょう。軽さも重視するとTZ95になります。画質は下記TZ85の作例と同等になると思います。
https://www.anzuniki.com/entry/2019/06/10/120000
書込番号:24820834
2点
>ありがとう、世界さん
第二候補を選ぶにあたって、自分が今まで撮った写真や撮りたいと思ったシーンをよく考えて見たところ、
大体選手の足が止まっていました。
書込番号:24820835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありりん00615さん
今回重視するポイントに挙げたのは
あくまでFZ1000M2が買えなかったら何を重視するか?
というところで、トータルで見るとFZ1000M2が欲しいのです…。
キタムラチェックしてるんですけど中古がないんですよね…(´;ω;`)
書込番号:24820839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>自分が今まで撮った写真や撮りたいと思ったシーンをよく考えて見たところ、
>大体選手の足が止まっていました。
↑
シャッター速度を【確認】していますか?
あくまで、購入自体は「自由」ですが、「選択には結果が伴う」ので(^^;
書込番号:24820883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
表ありがとうございます!
ちなみに基準が1280ルクスになっているのはなぜですしょうか?
シャッター速度は手ブレを抑える機能と、動きの激しいもの程速さが必要という認識で、
AF機能がブレを補ってくれる物だと思っていました…
もしかして私根本的なとこを間違ってましたか??
書込番号:24820923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
すみません、肝心なとこを書き忘れました。
今まで撮った写真を見返すとシャッタースピード大体1/120から1/290でした。
書込番号:24820925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あお7393さん
価格下位のFZ300が除外なら上位に行くしか無いような(^_^;)
SONY RX10M4とか
※RX10M5の噂が出てるので注意ですけど。
書込番号:24820970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>基準が1280ルクスになっているのはなぜですしょうか?
これまでの【ナイター撮影】の過去情報からの代表例であって、当然ながらピッタリ 1280 lx(ルクス)ではありません。
↓
明るさ 1/3段毎他の表もご参考まで(^^)
書込番号:24821054 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>あお7393さん
>> @望遠機能(1000mm以上)
DC-FZ1000M2は、
f=9.1-146mm(35mm 判換算: 25-400mm)
なので、候補外になるのでは?
書込番号:24821081
1点
(続き)
>シャッター速度は手ブレを抑える機能と、動きの激しいもの程速さが必要という認識で、
>AF機能がブレを補ってくれる物だと思っていました…
>もしかして私根本的なとこを間違ってましたか??
↑
部分的に合っていますけれど(^^;
AF(オートフォーカス)機能は「ブレを補う」という文字通りの機能はありません。
「ピンぼけ」と勘違いしているのでは?
>今まで撮った写真を見返すとシャッタースピード大体1/120から1/290でした。
明るさ(撮影(被写体)照度)とカメラの他の撮影条件
・ISO感度(ただし、オートの適用範囲)
・F値
によって、
シャッター速度が(オートのカメラ毎の内蔵プログラムで)決められるので、
どんなカメラで撮っても一様ではありません。
例えば、1/2.3型コンデジとフルサイズ(ただし高感度性能が良いモノ)とでは、ISO感度の適用範囲が1~2桁の違いがあります。
書込番号:24821088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FZ1000/M2はこの価格帯では唯一無二ですから、買えなかった場合はむしろご予算を追加してRX10Wにするのも一案かと。
https://s.kakaku.com/item/K0000996986/
同じ1インチセンサーで更に焦点距離も伸びます(とはいえ1,000mm相当はムリなのでトリミングで対応)し、AF性能は同程度かそれ以上かと。
ミラーレスで超広角レンズとなると新品で10万円以内はムリですから、FZ1000N2が入手できなければ、1/2.3インチのコンデジになるでしょうか。
ただ、動きもの重視で、DC-FZ85、FZ300がダメで、PowerShot SX70 HS というのはどうなんだろうと。
キヤノンで動きものを撮るなら、R7/R10+RF100-400クラスがベターかな?
コンデジクラスのAFはパナに及ばないですよ。
私がFZ1000を買った頃は、5万円台前半で買えたんですけどねぇ。高くなりましたね。
書込番号:24821137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JIS規格だと
内野1000ルクス以上
外野750ルクス以上
らしいですね
書込番号:24821147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1/2.3型との比較において、
1型ならデジタル2倍までは活用してもよい感じですので、
RX10M4であれば、FZ85同様の換算f=1200mmでも利用されては?と思います。
(添付画像参照、
機種名のところ、SX70HSに変数のご入力バグがありますが、無視してください(^^;)
ナイター撮影を考慮すると、(個人毎の許容範囲の)ISO感度の上でも、1型以上にしたいところですし。
書込番号:24821150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あお7393さん
>別スレで相談させて頂き、野球撮影の為にFZ1000M2を購入したいと考えています。
>ですが新品も、信頼できそうなお店での中古も中々出ないようで第二候補となるカメラを探しています…(´・_・`)
このサイトではマップカメラが点灯販売有りになっていませんか
書込番号:24821170
2点
>マップカメラ
それでいいのでは?
書込番号:24821218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>このサイトではマップカメラが点灯販売有りになっていませんか
すみませんmapのサイト入ってみました
ダメですね
取り寄せになっていて納期未定でした
中古がNGながソニーに行くしか無いかもしれません
自動車と同じでカメラも欲しくても買えないって時代なのかも
書込番号:24821255
2点
皆さま色々ありがとうございます。
>よこchinさん
まだここでご相談する前に候補から脱落していたSONY RX10M4がまた再浮上するとは(´∀`;)
でもそうですね、そういう事も検討していかなきゃですよね…。
>ありがとう、世界さん
詳しい表までありがとうございます!
>おかめ@桓武平氏さん
ありりん00615さんにもお答えしましたが、
言葉足らずで申し訳ありません。
端的にいうと第一候補と第二候補では重要視する条件が違うという事です。
例えばいずれFZ1000M2を購入できる機会があったとして、
PowerShot SX70 HSの様な軽くて小さいコンデジならばお散歩用として併用も可能かなと思いまして。
(もちろんSX70 HSがそのまま使えれば一番いいですが)
書込番号:24821371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
まさに!!ご指摘受けてハッとしました。
ピンボケと手ブレがごっちゃになってました…。
今まではそもそもiPhoneで撮ってて正直全く使えない様な写真なので私もこれまでのシャッター速度はあまり参考にならないと思います。
でもやはりシャッター速度もないとって事ですよね。
1.0型…でこの価格帯となると限られますね。
>えうえうのパパさん
やはり価格帯では唯一無二ですよね。
なので同じようなものを求めるのは無理なので
第二候補は望遠ありきにしようと思っていました。
SONY RX10M4は以前検討したことがあるんですが、
金額は中古でなんとか近づけるとしても、重さが…
RX10M4ではないですが、同じくらいの重量の実機を持った時「あ、これは無理だ」と諦めました(´∀`;)
今値上がりしてるのはコロナ円安の影響なんでしょうか、その値段羨ましいです。
書込番号:24821374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほら男爵さん
横浜スタジアムだと
バッテリー間:2500ルクス
内野:2000ルクス
外野:1650ルクス
のようですね!
>gda hisashiさん
はい、中古も視野に入れてマップカメラも毎日サイトチェックしてますがダメそうです。
なんだか皆さまのご意見を聞いていたら
しばらくレンタルでいくつか試して
市場にFZ1000M2が戻ってくるのを待つというのアリかな?と思えてきました…。
書込番号:24821379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
FZ1000からの乗り換えで使用しています。
これは仕様なのかわからないので教えていただきたいのですが、
ズームリングを少し回すだけでぐっとズームするのですが、こんなもんですか?
FZ1000の方は少し回すとほんの少しだけズームでき、細かい微調整ができます。
M2の方は少し回しただけで1倍程度ズームになってしまいます。
微調整は出来なくなったのでしょうか?
1点
ズームレバーの操作設定がステップズームになっていませんか?
活用ガイドP.176
[MENU]→[カスタム]→[操作]
"ズームレバー"の項。
"ステップズーム"→"ズーム"にする。
書込番号:24681212
![]()
3点
>モモくっきいさん
ありがとうございます!
ズームレバーは微調整ができて
ズームリングだけが微調整が出来なかったのですがら
「コントロールリング」の項が「標準」になっていました。
これを「ズーム」にしたら解決です!
モモくっきいさんの回答がなかったら
危うく故障と判断していたところでした。
ありがとうございました。
これで安心して撮影出来ます!
書込番号:24681235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
こんにちは。カメラの購入で迷っています。
よろしければ皆さまのアドバイスを頂きたくおねがいします。
現在子供の幼稚園入園に向けてカメラを購入しようと検討しています。
現在使用しているカメラはソニー製コンデシRX1RM2で主にスナップ撮影をしています。ただ、AFがあまりに遅い事、今後幼稚園の運動会を望遠での撮影したいと考えて買い替えを検討しているところです。
現在検討しているのは富士フィルム製X-E4(or X-T30U)でスナップ撮影用の単焦点レンズと運動会等撮影用の望遠レンズです。
ミラーレスについては携帯性を重視しておりフルサイズでは無くAPS-Cを購入するつもりです。
あくまで子供のスナップ撮影がメインなので携帯性を最優先して検討をするなかで、一つ考えたのが富士フィルムX-100V(or GRVx)とパナソニックDC-FZ1000Mを購入し、スナップ撮影はX-100Vを使用し、運動会等で望遠を使いたい時はDC-FZ1000M2と2台持ちすることです。
レンズ交換式のミラーレスでは無くコンデジを2台購入すると言う計画です。
この方が結果的に携帯性が高くなるし、ミラーレスとレンズ2本購入するのと価格的にもそれほど違いが無い様な気がしています。
あくまでカメラのメインの仕様はスナップ撮影で年数回望遠レンズを持ち出すイメージです。
特に写真が趣味では無くあくまで子供の成長を記録したいだけですので、今後レンズをどんどん増やして行く様な事もないと思っています。
このような運用方法についてご意見があればアドバイス頂きたくお願いします。
2点
>むーしんぱぱさん
ご自身なりの答えを出しているので、やってみて下さい。
って感じです。(^_^;)
書込番号:24519904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>運動会等で望遠を使いたい時はDC-FZ1000M2
FZ1000初代の4Kフォトで音声付き動画兼用で使っていました(コロナ禍前まで(TT)
書込番号:24519938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
望遠レンズ代わりに高倍率ズームコンデジ、いいと思います。
私自身、運動会等ではFZ1000(初代)やキヤノンAPS-C機に70-300を付けたもの、普段はフルサイズのレフ機やコンパクトな1インチコンデジも併用しています。
画質が許容できて、望遠が年に数度なら、保管もかさばらないのですが、高倍率ズームコンデジは選択肢が増えないですね。
書込番号:24519999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
むーしんぱぱさん、こんばんは。
作例にアップした写真は、以前私がFZ1000M2を使って撮影した写真です。
空中を飛んでいるボールを追って、全力疾走しているサッカー選手を
7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋した写真です。
運動会の徒競走で、一生懸命に走っているお子さんを
FZ1000M2で撮影すると、どんな写真が撮れるかイメージできると思います。
大きなスタジアムで開催された試合だったので、画質劣化の少ないiAズームを使い
35mm換算800mmの超望遠で手持ち撮影していますが
FZ1000M2のAF追従連写能力の高さが、この様な写真の撮影を可能にしてくれます。
運動会等で望遠を使いたい時にFZ1000M2を使うというむーしんぱぱさんの考えは
私自身のこれまでの超望遠動体撮影の経験からみても、とても理にかなっていると思いますよ。
むーしんぱぱさんのカメラ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:24520008
4点
>isiuraさん
>えうえうのパパさん
>ありがとう、世界さん
>よこchinさん
みなさんの返信ありがとうございました。
ミラーレスでは無く単焦点レンズのコンデジと望遠のコンデジの2台購入をメインに考えることにしました。
実際にどの機種にするかはもう少し考えて決める事にします。
ありがとうございました。
書込番号:24520049
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
先日、購入のため相談させていただきました。
その際、ご回答いただきました皆様、ありがとうございました。
FZ1000M2を購入しようと店舗へ行った際、店員さんからLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットを実質75000円という価格での販売をするのでどうかとの提案をしていただきました。
在庫処分のようで新品で特に展示品というわけでもないようです。
気持ち的にはほぼFZ1000M2で決まっていたのですが、思わぬ提案で気持ちがぐらついたため一旦検討のため買わずに帰ってしまいました…。
前回の質問でも記載していましたが、自分自身がレンズ交換を面倒くさがりそうですが、FZ1000M2に比べて少し小さくてこちらの方が持ちやすいと感じ悩んでいるところです。
G8は販売時期も2016年と若干古いようなので、やはりG8の購入は見送りFZ1000M2を購入するべきかアドバイスをいただければと思います。
撮影対象としては、子ども(幼児)の日常がメインとなり、あとは旅行へ行った時に風景を撮ったりするくらいです。
FZ1000M2は将来的に子どもの運動会などでも撮影を考慮して第一候補としていました。
書込番号:24447054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ交換の面倒あっても 4/3型を選ぶのか、
換算f=25mmから400mmまで何の気負いなく、あまり被写界深度も気にせずに使えるFZ1000mk2を選ぶのか?
というところかと。
なお、気にされている年数程度では、下剋上はありません(^^;
書込番号:24447125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しいたけはキノコさん こんにちは
お子さんの日常がメインとのこと、それならG8標準ズームキットがおすすめです、望遠も120o相当ありますから間に合うと思います。
レンズ交換が面倒とのこと、当方ほぼ付けっぱなしです、その方がゴミも入らずいいですよ。
何時かは望遠レンズを買って交換できる楽しみもあります。
多くの評価者が両機種に居られますが、G8が1ポイント高いようです。
持ち出すのも軽いほうを選ぶ傾向にありますのでG8がおすすめです。
発売時期はG8の時代はほぼ仕上がった感じがします、その後の変化は少ないと思います。
ただし、室内スポーツを撮るならFZ1000がいいでしょう。
書込番号:24447139
1点
静止画撮影における空間認識AFと言う部分について2014年のGH4で既にピンポイントAFを伴った空間認識技術が完成していますから後は測距点の大小などが性能差に結び付くと思いますけれど両方とも49点で同一です。手ブレ補正に関してG8の方がより強力である事が考えられますが、そこまでスローな撮影を行うかと言う所もあります。
後はFZ1000M2を選択するに至った強い動機は何か、その強みが自分の想定している使い方・使い道で他の弱みを補って余りあるのが揺るぎないのならそのままFZ1000M2で良いと思います。比較すれば多少大きくて重い1型センサー機だが便利ズームが一体化されていると言う部分ですね。
書込番号:24447485
0点
どちらも室内スポーツ撮影は・・・向いているとは言えません(^^;
特に公立校の体育館で、暗幕を閉めた状態の照明光だけの場合は、一般家庭の夜間室内(※)照明ぐらいしかないようですので、
※一般家庭の夜間室内:居間として、Lv(Ev)5~7 ⇒ 撮影(被写体)照度として 80~320 lx(ルクス)、
その中間の Lv(Ev)6 ⇒ 160 lx(ルクス)あたりが、私的な統計上の平均あたり。
↑
F4でも、1/500秒で標準的な露出が得られる【目安】は、ISO12800・・・「万」越えです(^^;
※FZ1000初代を買って使っていました(コロナ禍以降出番が無くて、お蔵入り(^^;)
書込番号:24447703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しいたけはキノコさん
FZ1000M2は35 mm判換算で25〜400 mmまで、とりあえずこれだけで撮影できます。
G8のキットレンズは12-60mmで35 mm判換算で24〜120mmですので普段使いには十分ですが、望遠側が不足します。
同じように使うならLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. (35 mm判換算で90〜400mm)のレンズが必要となりますがお値段的に合わせても多少高いぐらいだと思います。
レンズ交換の手間と普段使いにどっちがいいかですね。
書込番号:24447843
1点
>ありがとう、世界さん
>なお、気にされている年数程度では、下剋上はありません
年数は気にしなくてもよいのですね。気になっていた点ですので、安心しました。
気負いなく使えるというのは、やはり魅力的ですね。
ただ、ありがとう、世界さんもお持ちのFZ1000がコロナ禍以降はお蔵入りとのことですが、
このご時世では、FZ1000M2が活用する機会はなかなか無いのかもしれませんね(+_+)
書込番号:24449451
0点
>里いもさん
ご経験上からのアドバイス、ありがとうございます!
運動会など以外では、あまり望遠レンズを使う機会はないのかもしれないので、
レンズ付けっぱなしでも問題ないということですね。
書込番号:24449452
1点
>sumi_hobbyさん
冷静なご指摘、ありがとうございます!
もう一度しっかりと考えてみます。
書込番号:24449456
0点
>しま89さん
>レンズ交換の手間と普段使いにどっちがいいかですね。
やはり突き詰めていくと、この点をどう判断するかということになるんですね。
もう一度しっかりと考えてみたいと思います!
書込番号:24449459
0点
>しいたけはキノコさん
どうも(^^)
>このご時世では、FZ1000M2が活用する機会はなかなか無いのかもしれませんね(+_+)
はい、それで超々望遠コンデジが(日本版)リストラされないうちにと、昨年SX70HSを買いました(^^;
最近のスレ
↓
初 コウノトリ(^o^)
https://s.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=24434895/
1/2.3型で望遠端は開放F6.5ですので、「月」以外は日中屋外撮影専用ですが、それなりに高精細なEVFですので、
「光学式手ブレ補正付き電子望遠鏡」の使いみちも含めて買いました(^^;
(初コウノトリ撮影では、その使いみちが役立ってくれました)
書込番号:24449496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しいたけはキノコさん、こんばんは。
FZ1000M2もG8も、どちらもとても良いカメラだと思います。
将来的にお子さんの運動会などの望遠撮影で必要な
望遠レンズの買い増しを考慮して、よく検討されると良いでしょう。
今年は新型コロナの影響で、いろいろなイベントが中止されたり
人が多く集まる室内での撮影は、私も控えました。
その代わり、FZ1000M2は、その高い撮影能力で
野鳥やトンボなど、密にならない自然の中での撮影で大活躍してくれました。
作例にアップしたハクチョウ、アオサギ、コアジサシ、ギンヤンマの写真は
iAズーム800mm、7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
しいたけはキノコさんも、お子さんと一緒に大自然の中で
野鳥観察や昆虫観察なども楽しまれると
更に面白い撮影体験ができるかもしれませんね。
書込番号:24449569
![]()
2点
>しいたけはキノコさん
悩ましい価格ですね。
FZ1000M2はレンズ交換せず広角から望遠まで撮影可能。
G8は便利ズーム使えば広角から望遠まで撮影可能だけど600oクラスだと広角側はレンズ交換になってしまうかなと思います。
レンズ交換は慣れれば時間は要しませんがゴミの進入などデメリットは否定できません。
将来的なことを考えてもFZ1000M2で対応できるかなと思いますし、必要になった頃には買い替えも視野に入ってるのではと思います。
初志貫徹、FZ1000M2で良いのではと思います。
書込番号:24450298 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ありがとう、世界さん
コウノトリは意外と大きいのですね。
他の方も書かれていましたがカラスのリアクションが面白かったです。
SX70HSはFZ1000とはまた違った良さのあるカメラなのでしょうね!
書込番号:24455680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>isiuraさん
iAズーム800mm、AF追従連写で、かつ手持ちで撮影して
ハクチョウやギンヤンマを撮影できるのですね。
とても参考になります!
FZ1000M2を持って野鳥観察や昆虫観察に行くと、
子どもそっちのけで楽しんでしまいそうですね(^^;
書込番号:24455705
0点
>with Photoさん
そうなんです。
価格を提示されたときに、気持ちがぐらついてしまいました(^^;
将来的には運動会での撮影なども考えていますが、いまは運動会自体がかなり縮小されての
開催になってしまっています。コロナ禍が落ち着いたり、小学校に通うようになると
また違うのかもしれませんが、子どもたちを撮影するのは圧倒的に日常が多いと思います。
そうなると、いまの段階ではFZ1000M2が果たして本当に必要なのかという考えも出てきています。
さらにいうと、もっと小さいコンデジやスマホでもいいのではないかとも考えになったり、
いやせっかくなら、いまの自分の用途において1台ですべてをまかなえるFZ1000M2が
やはりいいのではいった考えになったりと、正直言って混乱してきているような状況でもあります・・・。
もう少しじっくりと考えて結論を出してみたいと思います。
その間にG8が売り切れているかもしれませんね(^^;
書込番号:24455715
0点
>しいたけはキノコさん
考え出すとキリが無いので、まずは必要に応じて1台買って、
足りないところや向上させたいところの「程度」によっては、買い増しなり買い換えになると思います。
ところで、
>自分自身がレンズ交換を面倒くさがりそうですが、FZ1000M2に比べて少し小さくてこちらの方が持ちやすいと感じ悩んでいるところです。
↑
望遠端が換算f=400mm以上になるズームレンズを付けて比較されましたか?
レンズ交換式の場合は、レンズを付けた上で大きさや重さを検討しないと、比較の意味がありません。
(本件の場合は望遠のズームレンズ)
書込番号:24455960 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ありがとう、世界さん
仰る通りですね。
やはり当初の予定通りFZ1000M2を購入し、実際に使ってみてから他のことを考えてみたいと思います。
いろいろとアドバイスをくださり、ありがとうございました!
書込番号:24456493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





































