LUMIX DC-FZ1000M2 のクチコミ掲示板

2019年 3月23日 発売

LUMIX DC-FZ1000M2

  • 光学16倍ズーム、1.0型センサー、LEICA DC VARIO-ELMARITレンズを搭載したレンズ一体型デジタルカメラ。高画質でボケ味のある撮影が可能。
  • 望遠撮影で被写体を見失ったときに、ワンボタンでズームアウトして被写体を素早く見つけることができる「ズームバック機能」を採用。
  • 大型で見やすいファインダー、タッチパネル液晶、前後ダイヤルやレンズ側面部への3連ファンクションボタンなど、操作性が向上し、撮影に集中できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:440枚 LUMIX DC-FZ1000M2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-FZ1000M2の価格比較
  • LUMIX DC-FZ1000M2の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ1000M2の買取価格
  • LUMIX DC-FZ1000M2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ1000M2の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ1000M2のレビュー
  • LUMIX DC-FZ1000M2のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ1000M2の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ1000M2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ1000M2のオークション

LUMIX DC-FZ1000M2パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月23日

  • LUMIX DC-FZ1000M2の価格比較
  • LUMIX DC-FZ1000M2の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ1000M2の買取価格
  • LUMIX DC-FZ1000M2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ1000M2の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ1000M2のレビュー
  • LUMIX DC-FZ1000M2のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ1000M2の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ1000M2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ1000M2のオークション

LUMIX DC-FZ1000M2 のクチコミ掲示板

(162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-FZ1000M2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ1000M2を新規書き込みLUMIX DC-FZ1000M2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

EOSR50とFZ1000どちらが奇麗

2025/09/30 21:34(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

クチコミ投稿数:192件

質問します
毎日暇さえあれば中古1型センサーカメラ検索してますが

先ほどこちらのカメラ偶然見つけることができました

こちらのカメラEOSR50と比較しましたらどちらが奇麗に
撮影できますか?

アマゾンでは新品、とんでもない価格で19万4000円

メルカリでは3万円台
この価格でしたら購入してみたいですけど

コンパクトではないですが
一眼カメラと比較すると
軽くてチルト・ファインダー付き・望遠からの引き寄せ機能など
魅力満載に思えます。

アドバイスよろしくお願いします。


書込番号:26304308

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/30 22:21(1ヶ月以上前)

質問者としては、
「真面目な質問のつもり」でしょう。

しかし、
多少なりとも実態を把握している回答者側の少なからずは、
「どういうつもりで、こんなフザけた比較の質問をするのだろうか?」
と思ってしまうでしょう(^^;



※そもそも、ミラーレス側の「レンズの想定」が、毎度毎度抜けまくっているのは論外

書込番号:26304351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/30 22:43(1ヶ月以上前)

>蓮893さん

 前スレ「EOS R50とDC-TX2、どちらがきれい?(2025/09/28 22:09)」に続き、そこまでパナソニックの1インチセンサーコンデジにご興味があるのであれば、ぜひ購入されてみてはいかがでしょうか。

 もし可能であれば、比較画像をアップしていただけると、我々も認識を改めるきっかけになるかもしれません!

書込番号:26304373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件

2025/09/30 22:50(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます
キタムラのユウチュブを見てどうかなと思って
質問しました。毎回ありがとうございます。

手持ちのコンデジやX2よりはどうなんでしょう?
専門的なことはまったく理解してません・:*+.\(( °ω° ))/

書込番号:26304380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2025/09/30 23:12(1ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん

今まで、色々と購入しましたが、こちらのカメラが発売された頃は、センサーの意味さえも理解してませんでした。
古いカメラ最近購入しましたが、大事に保管されたカメラで又このようなカメラ探してみます。
コメントありがとうございました。

書込番号:26304400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/30 23:50(1ヶ月以上前)

>蓮893さん

最低限の「必要な知識」を得ようとしないのも個人の自由ですが、
最低限の「必要な知識が無い】といことは、【妥当な判断ができない】ということになります。

もちろん、かなりのオカネ持ちであれば、
気になったモノは、とにかく買う、
買ってダメなら、また別のモノを買う、
むやみヤタラと買って、それで判断する、
というのも、
それなりに「経済を回す」ことに貢献するので、個人の金銭損失は気にせず、他人の迷惑にならないなら、どんどん浪費し続けても、個人の自由の範囲かと思いますが(^^;



※前回は望遠ズームと(明示無しながら)標準ズームの差異が前提なのでしょうけれど、
今回は肝心な部分も無いので、
前提条件無しで「軽四とマイクロバスと、どっちが良いですか?」と問うているぐらいに不毛です(^^;

書込番号:26304418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4785件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2025/10/01 00:19(1ヶ月以上前)

こんばんは、EOS R50 も FZ1000 も持ってませんが・・・

つい最近もスマホとマイクロフォーサーズでしたか
比較写真があったような

カメラ任せのオートでシャッターボタンを押すだけなら
スマホの方が、おそらくは一般的には好ましい写真が撮れるシーンも
はるかにセンサーサイズは小さいだろうに

そんなのを目にしてると
「マイクロフォーサーズと1型センサーとでどのくらい違うのだろう」
って迷うのも仕方ないかと、理屈で固まった脳みそでなければ
あるいは撮影状況の適・不適などが理解できてなければ

価格コムはもちろん、他の写真投稿サイトでも機種別に選択して写真を見ることはできます
それらを見て、「どうなんだろう、どう違うんだろう」って自分で判断できなければ
それはその人にとってはそうなんでしょう

スマホやテレビ内蔵のWeb画面、パソコンで拡大鑑賞しなければ
あるいはせいぜいハガキサイズほどのプリントしかしなかったりであれば
あるいは鑑賞者の判断レベルによっては

FZ1000、換算焦点距離25〜400mm(実焦点距離9.1〜146mm)とか
FZ1000と同じほどの価格の「R50ボディと換算25mmからのズームレンズ」があるのか
あったとして、望遠側で較べるとしたら・・・
機種選択には疎いので、現実どうなのかは知らんけど

まぁ、実際に写真を撮ってれば、そのカメラの能力をふさわしいレベルの写真を撮ってれば
いろいろ悩むこともないようにも

カメラメーカーは、価格対比では十分商品価値のある製品として世に出してるわけだし

書込番号:26304434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/10/01 00:43(1ヶ月以上前)

>1インチのこちらのカメラ(中略)EOSR50より奇麗な写真が撮影できるのでしょうか

レンズ次第ですが、似たような用途の高倍率ズームRF-S18-150mm F3.5-6.3なら、広角側の画角が広いFZ1000の方がいいし、望遠側でも換算400mm相当でF4のFZ1000の方が、240mm相当でF6.3のRFS18-150mmよりいいです。

望遠キットズームレンズRF-S55-210mm F5-7.1(88-336mm相当)との比較でもFZ1000の方がいいと思います。キットレンズの望遠端は、設計上の制約が出やすく、F7.1と暗いレンズなので、センサー性能よりレンズ性能の方がが画質に影響すると思います。

書込番号:26304447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3760件Goodアンサー獲得:79件

2025/10/01 06:27(1ヶ月以上前)

EOS R50 の不戦敗。
レンズなくては勝負にならない。

主に倣うと模範回答は上記かな。

書込番号:26304522

ナイスクチコミ!0


ta・fuさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:45件

2025/10/01 09:11(1ヶ月以上前)

>蓮893さん
綺麗というのは個人差があるんで、まずは自分の目で確認してみてはどうですか。
ちょうどいいことに、価格.comの関連サイトにいろいろな作例を鑑賞できるサイトがあるので。

dc-fz1000m2
https://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dc-fz1000m2
アップロードしている人の数が少ないのですが。

R50
https://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-r50

同じ場所で同一画角で撮った結果を見ることはできないけど、自分の中にある撮りたかったものに関して、その機種で撮った場合の一つの回答が得られると思う。
撮りたかったものが作例にないのであれば、改めてそれに対して具体的に聞けばいいんじゃない。

ただ、綺麗な写真を見たから、その機種を買って自分もそう撮りたいと思ったけど全くきれいに撮れないじゃないか、というのはよくあることだは思うけど。

書込番号:26304627

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/01 09:38(1ヶ月以上前)

スマホと同じような画像処理を行っている「小さな撮像素子のカメラ(専用機)」があれば、是非とも教示して欲しいですね(^^;

>カメラ任せのオートでシャッターボタンを押すだけなら
>スマホの方が、おそらくは一般的には好ましい写真が撮れるシーンも
はるかにセンサーサイズは小さいだろうに

>そんなのを目にしてると
>「マイクロフォーサーズと1型センサーとでどのくらい違うのだろう」
って迷うのも仕方ない

ここまでは、まあ いいのですが、
肝心の「スマホ内の画像処理」の観点が欠落しているところが、惜しいところ(^^;

(再)
スマホと同じような画像処理を行っている「小さな撮像素子のカメラ(専用機)」があれば、是非とも教示して欲しいですね(^^;

書込番号:26304646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7853件Goodアンサー獲得:184件

2025/10/01 13:30(1ヶ月以上前)

レントrikさん、お元気ですか?

とりあえず、持ってるコンデジとR50に適当なレンズを装着しISOを3200に固定(できますよね?)して、室内を撮ってみたら如何でしょ?
撮像素子サイズの差と、新旧カメラの差くらいは判るのではないでしょうか?
<綺麗>は貴殿の判断なので、ご自分で確認〜判断していただくしかないかと・・(^_^;)

書込番号:26304794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件

2025/10/01 14:51(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん他の方へ
>RC丸ちゃんさん
>kakakucameraさん

閲覧者や書き込みの対象となった当事者が不快に感じるような不適切な表現、
もしくは将来訴訟などトラブルに発展するおそれのある表現が含まれています

ありますか??


なぜくだらない質問でも即座に返答のコメントができるんですか
口コミ打ち込んで10分以内じゃないかなと思いますが
カメラについての質問が少ないから?
くだらなさすぎて目立つから
それにしても仕事されてるんですか
老後の暇つぶしですか
常時監視されてんですか
価格コムの機能分からず又無知で馬鹿にされそうな質問ですが
教えてください。

書込番号:26304842

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 電源スイッチの接触不良のような現象について

2025/09/29 17:02(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 Shfutureさん
クチコミ投稿数:2件

電源スイッチをONの側にしてもOFFになる場所があります
強く押し込むとほぼ確実に電源が切れてしまいますが、普通に使おうとしてONに動かしてもたまに電源がつかないんですよね。
少しOFF側に移動させると付くんですが、遊びが大きいというか不安定な感じです。
新品で買って2年ほどしか使ってないですし落としたりもしてないのですが経年劣化ってこんなもんなんですかね?

書込番号:26303327

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/29 17:23(1ヶ月以上前)

>Shfutureさん

 うーん、その症状は少々気になりますね。バッテリーの接点は汚れていませんか?また、別のバッテリーに交換しても同様の症状でしょうか?(バッテリー劣化の可能性もあります。)

 もしバッテリーが原因でないならば、電源スイッチをONにしても反応が不安定だったり、押し込むと確実にOFFになるというのは、物理的な接点の摩耗やズレが生じている可能性があります。

 DC-FZ1000M2の公式FAQにも「電源がすぐ切れる」「勝手に切れる」といった相談があるようですが、スイッチの遊びが大きくなっているという点は、経年劣化というよりも個体差や接点の不具合かもしれません。

DC-FZ1000M2 よくあるご質問
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/faq/dc_fz1000m2/index.html

 ご購入から2年で、落下などもされていないとのことでしたら、通常の使用でスイッチが不安定になるのは少々早い印象です。湿気やホコリが入り込んで接点が不安定になっている可能性もありますので、パナソニックのサポート窓口にご相談されることをおすすめいたします。

書込番号:26303342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/09/29 18:57(1ヶ月以上前)

機構的には、一眼のG1/GH1から採用のものと外観同様のようで、こなれている筈。
個体不具合でしょうね。SC点検をお奨めします。

書込番号:26303413

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shfutureさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/30 02:25(1ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん
ありがとうございます
バッテリーはよくトラブりますけど電源スイッチを特定の位置にした時だけ起こるのでバッテリーは関係ないと思うんですよね。
とりあえずサポートに聞いてみようと思います。

>うさらネットさん
あまり聞かない不具合なので不良だったのかもしれないですね。
ありがとうございます。


書込番号:26303658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2025/09/30 09:08(1ヶ月以上前)

>Shfutureさん
購入店にまずはご相談を

書込番号:26303835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

DC-G99M2と悩んでます

2025/04/07 00:21(7ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

現在、初代FZ1000を使用しています。

新しいカメラが欲しくて購入を検討しているのですがこちらのFZ1000M2は生産終了してしまっているため新品が手に入らないこと、良くも悪くもFZ1000と変わらないこと、が気になっています。

G-99M2は最近発売されたばかりですし、FZ1000と共通のバッテリーが使用できることと、新品で購入しても金額がFZ1000M2の良品を中古で購入するのとあまり変わりがないので魅力を感じました。

望遠の性能がG-99M2のレンズキットではFZ1000M2に及ばないのでそこも悩むところですが、みなさんならどちらを選びますか?

書込番号:26137622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2144件Goodアンサー獲得:216件

2025/04/07 00:46(7ヶ月以上前)

>インプレッション田中さん
>G-99M2は最近発売されたばかりですし

最近発売されたと言っても、中身は2019年発売のG99とほぼ同じですよ。
FZ1000M2は35mm 判換算: 25-400mmなので、別にオリンパスの12-200買えば同じですね。
高倍率ズームレンズキットで35mm 判換算: 28-280mmです。予算次第でしょうか。
G99は使っていましたが良いカメラです。

書込番号:26137639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2025/04/07 07:02(7ヶ月以上前)

キットレンズってこれですかね?
https://kakaku.com/item/K0001146987/

フォーサーズですから、35mm換算だと28-280mm相当。

FZ1000M2が35mm換算で25-400mmになりますが、センサーサイズがFZ1000M2の約1.9倍なのでデジタルズームも加味すると同等以上ではないですかね?まぁ、あくまで計算上の話ではありますけどね。望遠重視ってことであれば、より長いレンズを選んでもいいでしょうしね。例えばコレ。
https://kakaku.com/item/K0000938779/

35mm換算で200−600mmです。

で忘れちゃいけないのがどちらのレンズも光学式手振れ補正がレンズ側にも搭載されているということです。ボディ側にもついてますので、特に望遠域での効果は絶大だと思いますよ。まぁ、コンデジほど気軽に扱えないデメリットもありますけどね。




まぁ、個人的に思うのは今お持ちのバッテリーもある程度劣化してるでしょうから、もうバッテリーの共有を気にせずに自由に選んだが良く無いですかね?

書込番号:26137792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2025/04/07 11:47(7ヶ月以上前)

>インプレッション田中さん

>新しいカメラが欲しくて購入を検討しているのですが

fz1000は良いカメラですよね

fz1000をもう少し使いつ続けるって考えはないですか


書込番号:26138092

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2025/04/07 12:13(7ヶ月以上前)

>インプレッション田中さん
1眼カメラの高価格化でコンデジが見直されてる長れはありますが、パナソニックは値段の高い1インチコンデジは当面出さないみたいですので、G99M2の方がいいと思いますよ、レンズキットとあわせて望遠の100-300も一緒に購入すれば、焦点距離の不足も解消されますし。

書込番号:26138126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7853件Goodアンサー獲得:184件

2025/04/07 12:35(7ヶ月以上前)

新しいカメラが欲しいのであれば新品を買うのが良いと思いますが・・

FZ1000→Mk2で撮像素子などが進化していれば良かった(たとえばRX10m3→RX10m4のように)ですが、ソフトで何とかしようとした感が強く残念でした。

私のように、もうレンズ交換してまで撮影はしない(面倒くさい)というのでなければ、レンズ交換式を購入してみるのも良いのではないでしょうか・・(^_^;)

書込番号:26138163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:64件

2025/04/09 04:25(7ヶ月以上前)

この2機種を比較するのはかなり無理があるでしょう。

何から何まで違う。FZ1000の良いところは換算400mmであることと、大きい割に軽いので、持ちやすく、振り回しやすいことだと思ってます。昔は、軽いマイクロフォーサーズ一眼があったのですが、メーカーは開発やめてしまいました。

センサーが大きい方が綺麗に決まってますが、1インチコンデジでも十分に綺麗だと思います。明るいところ限定ですが。

書込番号:26140052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:64件

2025/04/10 02:47(7ヶ月以上前)

中身が同じでも新品が買えるのは意味があるかもしれませんね。  

中古は何かと不安がありますよ。前の人が丁寧に使ってればいいですが。

書込番号:26141074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RAWpegさん
クチコミ投稿数:21件

2025/05/11 19:35(6ヶ月以上前)

JPEG撮って出し派さんですか?それともRAW撮りさんですか?私はRAW派なんですが、すべてのファイルはDxO PureRAWで処理してから現像ソフトで編集しています。格段にノイズレスになって解像度もアップします。カメラを買い替える前に騙されたと思ってこのソフトウエアを試用版で試してみてはと思います。私はコスト低減?のためバッテリーが共通のGX8,G99M2,FZ1000-M2を使っていますが、DxOで処理後ははっきり言ってあまり機種間の差って感じていません。


書込番号:26176020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

4Kフォトの保存の仕方について

2023/08/04 21:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

クチコミ投稿数:19件

普段4K関連は使用しないのですが、無意識で撮影したようで途中から写真が4Kフォトになっていて写真を抽出しようとしたら出来ませんでした。

GALAXY 52Aで公式アプリを使用してます。

4Kフォトが動画なのは理解してます。
携帯にダウンロードするにはどうしたら良いのでしょうか?

初歩的な質問ですみません。
説明書読んでもはてなマークばかり浮かんでいます。

書込番号:25371071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/04 21:34(1年以上前)

確実に可能な範囲として、
「カメラで 4Kフォトの再生中または「再生時の一時停止中」に、カメラのシャッターボタンを押す」
だけです(^^)

このあたりは、家電的なフィーリングですので、
考える前に、実際にやってみましょう。

「使い方」ですので、メモリーに空きがあれば自宅室内でも TV画面でも 4Kフォトでテキトーに数秒撮って、上記の手順でやってみましょう。
(当然ながら、切り出し静止画分の空き容量は残してください)


添付ソフトなどを使う場合は、下記など参照。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/682327.html

書込番号:25371083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2023/08/04 22:04(1年以上前)

>ラキニウさん
カメラで再生して保存が楽ですが、画面小さいのでHDMIケーブルでテレビに接続して再生すると、大きな画面で確認ができますよ

参考で
https://panasonic.jp/dc/products/compact/fz1000m2/4k_photo.html

書込番号:25371115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/08/04 22:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
できましたー!!!!!
iPhoneのLIVE撮影みたいな感じになってるんですね!
おおおおおお、すごい。
感動しました。
ありがとうございます!

書込番号:25371128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/04 22:15(1年以上前)


スミマセン、シャッターボタンではなくて、
「MENU/SET」ボタンです(^^;

コロナ禍以降使っていなくて、デジタルビデオカメラ内での動画からの静止画取得方法と記憶を混同してしまいました(^^;


なお、カメラ本体や専用ソフトでなくても、動画から静止画切り出しできるソフトやアプリであれば基本的に使えます。

※制約など
動画として問題なくても、動画内の動きが速いほど、「動体ボケ(被写体ブレ)」が目立ちます。

4Kフォトでシャッター速度オート場合は、通常の動画よりも速めのシャッター速度になるようですが、
シャッター速度優先モードで「撮影者が」1/1000秒や 1/2000秒を選択するような場合とは異なります。


ただし、そもそも「動体ボケ(被写体ブレ)? シャッター速度? 何それ?」の場合は、撮影段階で後々も決まってしまっています(^^;

書込番号:25371135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/04 22:54(1年以上前)

>ラキニウさん

おお、できましたか(^^)

家庭用のデジタルビデオカメラで、少なくとも十年以上前のハイビジョンになってからは動画の1コマの切り出しが簡単に出来ましたので、
それ以降も似たような操作になっています。

たぶん、ハイビジョン以前の家庭用デジタルビデオカメラでも同様だったように思いますので、そうであれば二十年以上前から前世紀ぐらいから、似たような操作が受け継がれているかも(^^)

書込番号:25371183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

NEX5Nからの買い替え検討

2023/04/08 10:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
メインは少年野球の撮影で、他は運動会や学芸会など学校行事の撮影です。
写真と動画どちらも使用します。

【予算】
10万程度

【質問内容、その他コメント】
現在SONYのNEX5Nを使用しています。
1年くらい前から買い替えを検討していますが調子が悪いながらもまだ使えているので迷っています。

以前はSONYのα6400も検討していましたが、価格がもう少し安いのがいいのと、レンズ交換でセンサーに異物がついてしまうので交換しないタイプの方がいいかなと思いました。
 
NEX5Nと比べるとAFはどうでしょうか?
また、普段はE 55-210mm F4.5-6.3のレンズを使用していますが、こちらの機種の方が曇りの日などの撮影につよいと思って大丈夫ですか?
SONYのように夏は熱によるエラーなど起きやすいでしょうか?

質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:25213327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/08 10:52(1年以上前)

>カメラ初心者7さん

こんにちは。

>メインは少年野球の撮影で、他は運動会や学芸会など学校行事の撮影です。
>写真と動画どちらも使用します。

ぴったりではないでしょうか。

>NEX5Nと比べるとAFはどうでしょうか?
>また、普段はE 55-210mm F4.5-6.3のレンズを使用していますが、
>こちらの機種の方が曇りの日などの撮影につよいと思って大丈夫ですか?

ソニーミラーレスの初期よりはDFDを積んだ
パナのコントラストAFが速いと思います。
(そもそもE 55-210mm F4.5-6.3自体が
仮にα6400でもあまり高速AF駆動ではないですが)

APS-Cと1インチでは、同じ時代の素子や
Jpeg処理ならば、ざっくり2段程度の
高感度画質の差があるはずですが、
FZ1000M2は望遠端がF4で、F6.3と
比べて1+1/3段明るいレンズです。
(広角側はF2.8と明るいですが)
2/3段高感度画質に差があるはずですが、
換算150mm程度のズームの画角なら、
F値もF3.4程度のようですので、差は
なくなりそうですが。

じっさいはFZ1000M2の方が発売が
ずっと新しいため、Jpeg画質は上記の
けいさんよりも改善していると思いますが。

>SONYのように夏は熱によるエラーなど起きやすいでしょうか?

FZ1000M2とほとんど変わらない、
FZ1000での価格のスレですが、
パナのカメラらしく、動画の熱停止には
NEX5などよりもかなり強そうですね。

1インチセンサーにしては大柄なのは、
その辺の排熱構造の影響もあるのかも
知れません。

・動画撮影2015/10/09 01:21(1年以上前)
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19210970/

書込番号:25213367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5117件Goodアンサー獲得:720件

2023/04/08 10:56(1年以上前)

先代のFZ1000(マイナーチェンジ程度で大きな差はない)を持っていますが、そういう用途にはピッタリの機種だと思います。

ただ、NEX5は古いとはいえAPS-Cセンサーなので、センサーも1インチで基本設計も結構古いFZ1000系に、高感度性能はあまり期待しない方がよいですね。

さすがに曇りや室内のシーンでは、レンズの明るさ分をセンサーの差が埋めてしまう可能性もあるかと。
画質的に期待するならα6400の方がよいのではないかなと思いますが、コレもそんなに新しくはないので、NEX5と比べて同じレンズでどこまで差を感じられるかは分かりません。

FZ1000のAFは十分実用レベルで、鳥などを撮っておられる方もいますし、私も運動会等で役立っていました。
快晴の暑い日でも、熱停止した経験はありません。


いまや1インチセンサーの高倍率ズームコンデジは本機とRX10Wしか残っていませんから貴重です。
多くのシーンに対応できる便利な一台ですが、やはりセンサーサイズの差はありますし、コンパクトなNEXやα6400と比べると意外と大きく感じると思うので、ぜひ実物を手に取ってみてください。

書込番号:25213373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2023/04/08 11:06(1年以上前)

>カメラ初心者7さん

たぶん、レンズのF値の違いで
>こちらの機種の方が曇りの日などの撮影につよいと思って大丈夫ですか?

と思ったのでしょうけれども、
本件の古いAPS-Cの場合は、ある程度までは通用します。ただし、F値の違いほど期待しないほうが良いと思います。

※もう少し新しいAPS-Cであったならば、高感度性能で、F4との差を埋める余裕があります。


ただし、晴れや雲り以前に、シャッター速度優先モードなどで【高速シャッター(例えば 1/500秒以上)にしていたか?】
が重要になりますが、いかがでしょうか?
フルオートにしていない場合は、何を買っても(高確率で)どうしようもありまん。


>SONYのように夏は熱によるエラーなど起きやすいでしょうか?

前機種のFZ1000初代で、特に4Kフォトを多用していましたので、静止画のみよりも負担が大きかったと思いますが、熱停止の経験はありません。

何十分かすると、4Kフォト時にAFが合わなくなることを数回経験しており、
電源Off⇒再起動で一応復帰(^^;


ただし、屋外の野球の試合では使っていないので、この機種に限らず、日傘や白いタオルで直射日光を多少は避けるほうが良いでしょう。

※日傘は、風が弱ければ長い棒や長い一脚にくくりつければ、左脇で支えて何とか使えます。
※白い(乾いた)タオルは、複数の「輪ゴム」や マジックテープ付きのバンドを活用してください。


真夏の12~15時に、アスファルトを何回か放射温度計で測定すると、【最高65℃前後】になることを経験しています※神戸(兵庫県)において。
(芝生でも55℃)
カメラ内部の発熱との組み合わせを考慮すると、お手持ちのカメラよりマシであっても、ノーガードは【自分の撮影のため】に避けましょう(^^;

書込番号:25213387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2023/04/08 11:37(1年以上前)

機種不明

上表で F値と シャッター速度の組み合わせ⇒下表で明るさ別の ISO感度

補足します。

平均的には、FZ1000M2のほうが有利になると思われますが、しょせん1型ですので、
各機で最良の撮影条件が得られる場合は、APS-Cの NEX5Nのほうが有利なので、これまで NEX5Nでハッとするようなデキの撮影があったとすると、それと比較しないほうが良いでしょうし、
例えば集合写真のバックアップ用に NEX5Nを残しておくほうが良いかもしれません。


なお、
>こちらの機種の方が曇りの日などの撮影につよいと思って大丈夫ですか?

先の高速シャッター設定の有無に加えて【露出補正】はしていましたか?
もし、暗めに撮れた場合の殆どは【露出補正で解決】のパターンになり、
これは現在の高額機種でもあてはまります。

添付画像の表示で例示すると、F8の 1/500秒でさえ、明るめの雨天で ISO1600が目安になりますので、
雲りでF6.3の場合は ISO感度を「不必要に固定したりしなければ」性能的に対応可能な範囲と思います。


ところで、
【スポーツモードの多くは、成り行きシャッター速度になるので、雲りや室内になると、シャッター速度は あまり速くなりません】ので、今後は注意してください。

【常にシャッター速度が表示される画面表示】にしておいて、その上でスポーツモードを利用するのは有りです。

ただし、日射が弱くなって(スポーツモードの)シャッター速度が遅くなってきたら、
シャッター速度優先モードのダイヤルで、

・とりあえず「1/500秒」にしておく。

・快晴などで白トビが酷くなれば、「1/1000~1/2000秒」などに変える。

・「よく解らないうち」は、ISOオートのままで、ISO上限感度も設定しない。
 ↑
「よく解らないうち」で特に大失敗しやすいのは「Mモード」です。「よく解らないうち」は自粛すべきです。


なお、【常にシャッター速度が表示される画面表示】では、画面がゴチャゴチャして嫌だ、と忌避する場合は、
画面表示されないデメリットを受け入れるしかありません。

特殊なケースを除けば、1時間~その日のうちに慣れてくると思います(^^;

書込番号:25213422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2023/04/08 11:51(1年以上前)

NEX5Nはかなり古いので、何に買い替えても幸せになれます。
AF、高感度の画質共に良くなります。

書込番号:25213450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2023/04/08 11:53(1年以上前)

これは重いカメラですよとだけ忠告するが、持ってると非常に便利なのに気づく。

古いフジのHS−10という30倍の高倍率ズーム機を望遠撮影メインのときに持ち出しますが、単三4本仕様とガラスレンズで口径も大きいので重いのが難点。パナのはこれより少し重い
センサーは小さいがそこそこ写りますので重宝してます、展示場などの照明下では十分写せます。
センサーが小さいので高倍率なのに焦点距離は短いから被写界深度も深くいい結果が出せます。
普段はNEX−5RかNEX−6を使うが5Rの方が小型なので携行しやすいからメイン機は5Rかな。
α57に18−200mmの便利レンズを付けて持ち出していたが換算28−300mmまでだからHS−10の換算24−720mmはすごいですね。よってα57一式は保管箱でお休みです。

センサーサイズの小さい方が動画撮影では発熱は少ないですし、レンズシャッターなのでストロボ同調速度の制約が無いので日中シンクロには適してますが内蔵ストロボは非力なので2Mほどの距離のみ有効。

書込番号:25213453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/04/08 11:59(1年以上前)

>カメラ初心者7さん
こんにちは。

>メインは少年野球の撮影で、他は運動会や学芸会など学校行事の撮影です。
>写真と動画どちらも使用します。

当機種で良いのではないかと思います。
実際、私の子供の少年野球チームでもこのカメラで撮っている保護者さんがいますし、運動会でもこのカメラをちらほら見かけます。

>以前はSONYのα6400も検討していましたが、価格がもう少し安いのがいいのと、レンズ交換でセンサーに異物がついてしまうので交換しないタイプの方がいいかなと思いました。

α6400は超音波式のセンサーゴミ取り機能ですので、SONYミラーレス一眼の中では比較的ゴミを除去し易い部類だと思います。
また、同じレンズ(例えばTAMRON 18-300mm B061)を付けっぱなしにしておけば、少なくともレンズ交換時のゴミ付着は防げます。

ただ、お値段は当機種よりもα6400+B061の方が高いですね。この辺りはセンサーサイズの違いをどう考えるかによります。

書込番号:25213463

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2023/04/08 13:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算400mm      ISO 12800で撮影


カメラ初心者7さん、こんにちは。

作例にアップした野球、サッカー、ストリートダンスの写真は
私が以前、FZ1000M2を使って撮影した写真です。

投球の瞬間と打撃の瞬間を写した写真は、12コマ/秒の高速連写で撮影した中から抜粋した写真です。
少年野球の撮影の参考にしてください。

全力疾走しているサッカー選手を写した写真は7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋した写真です。
運動会の徒競走で、一生懸命に走っているお子さんを撮影する時の参考にしてください。

ストリートダンスの写真は、ステージ上の照明が暗かったので、ISO 12800の高感度で撮影しています。
学芸会など学校行事の撮影の参考にしてください。

私自身、実際に自分でFZ1000M2を使って、いろいろな被写体の撮影している経験から
10万程度の予算で購入できるカメラの中で、カメラ初心者7さんの撮影用途には
FZ1000M2が最も適していると思います。

もしFZ1000M2を購入されたら、ぜひFZ1000M2の性能を引き出して
お子さんの写真を、たくさん撮影してあげてください。

書込番号:25213577

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2023/04/08 14:30(1年以上前)


>フルオートにしていない場合は、何を買っても(高確率で)どうしようもありまん。


フルオートに依存⇒「高速シャッターに設定していない場合」は、何を買っても(高確率で)どうしようもありまん。

書込番号:25213636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2023/04/08 14:31(1年以上前)

チャートの一例ですけれどNEX-5Nの代用でNEX-5T、FZ1000M2、α6400、マイクロフォーサーズの代表としてE-M5 Mark IIIを並べたものです。レンズの明るさを勘案してFZ1000M2だけISO 1600に下げましたが、それでも1型センサーの厳しさは多少あるようですね。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_nex5t&attr13_1=panasonic_dcfz1000m2&attr13_2=sony_a6400&attr13_3=oly_em5iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=1600&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8624521610297899&y=0.17356312132475937

AFに関してNEX-5Nは体感した事がありませんがFZ1000M2の静止画撮影における改良型コントラストAFとも言える空間認識AFはシャッターボタンを半押ししてから程なくして合焦します。オーバーヒートに関しては暑い中、3時間撮影したけれども大丈夫だったというレビューもあるようです。仕様としては周囲温度40℃までOKとなっています。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B07NQDGBPN/ref=acr_dp_hist_5?filterByStar=five_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar

FZ1000M2に関してはレンズが沈胴式なので電源OFF時の持ち運びの際に収まりが良いと言うのは確かにあるでしょうが、NEX-5Nとの比較写真を見ると結構でかいですね。その辺りも勘案しながらどうするか検討と言う事になりそうです。
https://camerasize.com/compact/#34.90,817,ha,t

書込番号:25213637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2023/04/08 16:11(1年以上前)

>カメラ初心者7さん

1インチセンサーで35o換算400oまで撮影できるので使用用途には向いてるカメラだと思います。

iAズームで800oまで対応可能なのは良い点だと思います。

問題はセンサーが古いと言えどもAPSに対して1インチセンサーのFZ1000M2の高感度が許容範囲なのかとは思います。

発表会だと高感度が必要な場合があるのではと思うため許容範囲かはisiuraさんの写真で確認するとともに
作例なんかで確認した方が良いように思います。

センサーサイズが小さくても上手く処理できてだろうとは思いますが、買う前に確認した方が良いと思います。

書込番号:25213782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 検討中です

2023/02/26 08:54(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 sendingwuさん
クチコミ投稿数:26件

【使いたい環境や用途】スポーツ望遠、旅先景色

【重視するポイント】夜間の画質、望遠機能

【予算】10万

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】現在ソニー RX100M7使っています。ほぼ欠点のないカメラでいいですが、望遠が物足りません。以前パナソニックFZ1000使ってましたが持ち歩きが重くて断念しました。同じパナソニックLX2Dかこちらの機種を検討してますが如何でしょうか?F値で差がありますが。何か他にいい機種があれば😃

書込番号:25159295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/26 09:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

距離10~80m、【A】列:RX100M7 換算f=200mm、【B】列:TX2(D)換算f=400mm

距離10~80m、【B】列:TX2(D)換算f=360mm、【C】列:FZ1000(M2) 換算f=400mm

>ソニー RX100M7使っています。ほぼ欠点のないカメラでいいですが、望遠が物足りません。
>以前パナソニックFZ1000使ってましたが持ち歩きが重くて断念しました。

望遠のみなら、TX2(D)のみ残存かと。

なお、添付画像のTX1は廃番です。

書込番号:25159341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/26 09:33(1年以上前)

>sendingwuさん

こんにちは。

>以前パナソニックFZ1000使ってましたが持ち歩きが重くて断念しました。
>同じパナソニックLX2Dかこちらの機種を検討してますが如何でしょうか?

FZ1000M2でも同じことが起きないかはちょっと心配です。
普段はRX100M7、運動会とか鳥とか?望遠が必要な時だけ
この機種、ならよいかもしれませんが。

>現在ソニー RX100M7使っています。ほぼ欠点のないカメラでいいですが、望遠が物足りません。

買い足しではなく、買い替えであれば、
重さの観点からはパナTX2Dがよいとは
思います。

ただ、ソニーのような感じのAFや連写は
求められない方がストレスがなく良いかも
しれません。

もし買い替え

書込番号:25159367

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2023/02/26 09:57(1年以上前)

FZ1000が831gでFZ1000M2が810gですから僅かに軽量化されていますがスポーツ望遠撮影時は気合を入れて持って行くとして旅先ではsendingwuさんにとってやっぱりきつそうですよね。かといってTX2Dだと重視するポイントの1つである夜間の画質はちょっと厳しいかもです。

大きさは気になる所ではあり、予算もオーバーしますがPEN E-P7 ボディ + M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIと言うミラーレスの組み合わせも合わせて検討されてはどうでしょう。レンズのF値が大きいですがセンサーの大きさでカバーしてFZ1000M2よりも寧ろ画質は良いと思います。

重さは337g + 423gの760gでFZ1000M2に比べると僅かな軽量化ですが35mm判換算600mmの光学望遠が可能ですからRX100M7の3倍、FZ1000M2比でも1.5倍稼げます。RX100M7は旅行用としてキープしておけば良いと思います。

書込番号:25159400

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2023/02/26 11:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算300mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


sendingwuさん、こんにちは。

作例にアップしたサッカー、バスケットボール、野球、競技スキーの写真は
私が以前、FZ1000M2で撮影した写真です。

FZ1000M2の動体撮影能力の高さを活かし、選手の一瞬の動きを狙って撮影していますので
FZ1000M2を使ってスポーツを撮影すると、どんな写真が撮れるか参考にしてください。

「現在ソニー RX100M7使っています」とのことですから、「旅先景色」の撮影には
そのままRX100M7を使えば良いと思います。

「スポーツ望遠」の撮影では、10万円の予算で購入できるカメラの中で
私自身、実際に自分でいろいろなスポーツを撮影している経験から
FZ1000M2が最適なカメラだと思います。

1台のカメラで、全ての要求を満たすのは難しいと思いますので
FZ1000M2とRX100M7の2台持ちで、スポーツ望遠撮影にはFZ1000M2を
旅行景色撮影にはRX100M7と、撮影用途に応じて使い分けてはいかがですか。

sendingwuさんの、カメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25159559

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/26 14:38(1年以上前)

(ついでに)

F2.8⇒F3.3は、
(2.8/3.3)^2≒0.72
(3.3/2.8)^2≒1.39
ですから、許容範囲内外は個人差次第?

書込番号:25159813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/02/26 21:48(1年以上前)

>現在ソニー RX100M7使っています。ほぼ欠点のないカメラでいいですが、望遠が物足りません。以前パナソニックFZ1000使ってましたが持ち歩きが重くて断念しました。

FZ1000M2が選択肢に入ってくる理由がわかりませんが、現行品であればTX2Dしかありませんね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001476131_K0000996986_K0001138203_K0001177668_K0000664331&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,109_9-1-2-3-4,110_10-1-2-3-4-5,106_6-1-2

書込番号:25160458

ナイスクチコミ!2


スレ主 sendingwuさん
クチコミ投稿数:26件

2023/02/26 23:25(1年以上前)

有り難うございます。

書込番号:25160583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sendingwuさん
クチコミ投稿数:26件

2023/02/26 23:26(1年以上前)

どっちを取るかですね

書込番号:25160584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sendingwuさん
クチコミ投稿数:26件

2023/02/26 23:27(1年以上前)

ミラーレスという選択肢もあるんですね

書込番号:25160586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sendingwuさん
クチコミ投稿数:26件

2023/02/26 23:28(1年以上前)

ここまで撮れるんですね。重さ次第ですね。早く次の後継機はあるんでしょうかね?

書込番号:25160588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sendingwuさん
クチコミ投稿数:26件

2023/02/26 23:28(1年以上前)

そうなんですね。

書込番号:25160589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sendingwuさん
クチコミ投稿数:26件

2023/02/26 23:29(1年以上前)

ゆっくり検討したいです。

書込番号:25160590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sendingwuさん
クチコミ投稿数:26件

2023/02/26 23:31(1年以上前)

有り難うございます✨

書込番号:25160593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-FZ1000M2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ1000M2を新規書き込みLUMIX DC-FZ1000M2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-FZ1000M2
パナソニック

LUMIX DC-FZ1000M2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月23日

LUMIX DC-FZ1000M2をお気に入り製品に追加する <340

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング