LUMIX DC-FZ1000M2
- 光学16倍ズーム、1.0型センサー、LEICA DC VARIO-ELMARITレンズを搭載したレンズ一体型デジタルカメラ。高画質でボケ味のある撮影が可能。
- 望遠撮影で被写体を見失ったときに、ワンボタンでズームアウトして被写体を素早く見つけることができる「ズームバック機能」を採用。
- 大型で見やすいファインダー、タッチパネル液晶、前後ダイヤルやレンズ側面部への3連ファンクションボタンなど、操作性が向上し、撮影に集中できる。
このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 5 | 2023年1月14日 19:44 | |
| 18 | 14 | 2023年1月28日 15:53 | |
| 26 | 9 | 2023年1月8日 10:14 | |
| 37 | 7 | 2022年11月23日 14:06 | |
| 18 | 6 | 2023年3月8日 15:30 | |
| 27 | 18 | 2022年8月17日 15:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんばんは。
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
ハクチョウの飛翔シーンを撮影してみました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
3点
飛翔中のハクチョウを、アップで連続撮影していますが
つぶらな瞳と笑っている様な口元が、とても可愛いですね。
飛翔中のハクチョウに、撮影者のほうから近付くことはできませんから
800mmの超望遠でも、ここまでアップで撮影するのは、かなり難しいのですが
偶然訪れた、絶好のシャッターチャンスを撮り逃がさない
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さは、撮影者の大きな助けになってくれます。
書込番号:25097280
3点
雪化粧した剱岳の険しい岩肌を横目に見ながら
仲良く編隊飛翔する4羽のハクチョウを連続撮影しています。
飛翔中のハクチョウをアップで撮影できるだけでなく
この様な、美しい背景を活かした写真も撮影できるのが
FZ1000M2の大きな魅力のひとつだと思います。
書込番号:25097283
4点
撮影時の設定は、ISO125、−1EVの露出補正
シャッター優先AEで、シャッタースピードは1/3200秒
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:25097290
3点
こちらに向かって飛んで来るハクチョウを連続撮影しています。
こちらに向かって飛んで来るところを連続撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高いAF追従連写能力が要求されますが
FZ1000M2は、その厳しい要求に十分に応えてくれます。
書込番号:25097294
3点
ハクチョウの飛翔シーンを撮影するとき、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に、800mmF5.6などの
高性能な単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが
私自身、大きくて重い撮影機材を、手持ちで振り回すのは体力的に無理なので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。
FZ1000M2で野鳥の飛翔シーンを撮影されている方や
野鳥の飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:25097296
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
2023年1月5日、フルサイズミラーレスカメラ「LUMIX Sシリーズ」の新モデル「LUMIX S5II(DC-S5M2)」「LUMIX S5IIX(DC-S5M2X)」が発表されました。
像面位相差AFとコントラストAFのハイブリッドシステムを採用したとのこと。
そのハイブリッドシステムをDC-FZ1000M2の後継機にも採用を希望したいです。
勝手に発売は来年か、再来年に希望したいです。
(像面位相差AFの詳細は確認中です。・・・理解不足です。)
3点
>埼玉の熊3さん
初心者の一眼購入相談でも予算10万円って多いので
RX10M4みたいに20万円クラスでなく、
もちろんF4通しのまま
10万円未満で出して欲しいですね。(*^^*)
書込番号:25094612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
もちろんF4通しのまま
10万円未満で出して欲しいですね。
ご連絡、ありがとうございます。
まったく、同感です。
物価値上げの波が昨年、今年と多いので厳しいです。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:25094657
1点
>埼玉の熊3さん
こんにちは。
像面位相差AF採用の1000M3、
出るとよいですね!
書込番号:25094713
1点
埼玉の熊3さん、こんばんは。
私は飛行機以外にも、FZ1000M2を使って
トンボ、ツバメ、犬、競走馬などの、一瞬の動きを狙って撮影していますが
いつも、空間認識AFを搭載したFZ1000M2のAF性能の高さに助けられています。
今現在でも、FZ1000M2はレンズ1体型高倍率ズーム機の中で
最も動体撮影能力の高いカメラの一つですが
もし後継機に像面位相差AFが搭載されれば、更に動体撮影能力が向上するかもしれませんね。
私も、像面位相差AFが搭載された後継機の発売を楽しみにしていますが
それまでは、まだまだFZ1000M2の性能を引き出して
いろいろな被写体の撮影を楽しみたいと思っています。
書込番号:25094723
3点
>とびしゃこさん
像面位相差AF採用の1000M3、
出るとよいですね!
ご連絡ありがとうございます。
現在、ピント合わせで、あわせたい被写体の背景にピントがあう時がときどきあります。
特に背景が明るい時です。対処としてピント合わせは1点フォーカスを選択しています。
今後、次期後継機が像面位相差AFで解決できることを期待しています。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:25094911
0点
>isiuraさん
空間認識AFを搭載したFZ1000M2のAF性能の高さに助けられています。
もし後継機に像面位相差AFが搭載されれば、更に動体撮影能力が向上するかもしれませんね。
それまでは、まだまだFZ1000M2の性能を引き出して
ご連絡ありがとうございます。
isiuraさんのクチコミ写真は、いつも、FZ1000M2の性能をフルに引き出して素晴らしいです。
私の動体撮影技術は低いですが、後継機に像面位相差AFが搭載されれば、isiuraさんの撮影技術にほんの少し、ちょっとだけ接近できるのかなと妄想してしまいます。(飛ぶ鳥の撮影は難しいです。)
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:25094918
1点
>埼玉の熊3さん
おはようございます。
あと欲を言えば秒10枚でRAW+JPEGの無限連写にして欲しいです。
書込番号:25094938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
秒10枚でRAW+JPEGの無限連写にして欲しいです。
お早うございます。
ご連絡、ありがとうございます。
私は、RAWは付属ソフトウェアで少しだけ使用しています。正直、操作方法・操作手順が独学で、上手く使いこなせていない状態です。
秒10枚でRAW+JPEGの無限連写が実現なれば応用・活用の範囲が広がり便利になると思います。
次期後継機には希望・期待したいです。
書込番号:25095094
1点
マイクロフォーサーズコンデジで24-400f2.8-4.0
位相差AF搭載で税込20万未満なら欲しいかな?
相当重いけど(笑)
書込番号:25096674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>テンプル2005さん
マイクロフォーサーズコンデジで24-400f2.8-4.0
税込20万未満なら欲しいかな?
ご連絡ありがとうございます。
マイクロフォーサーズコンデジの発想はありませんでした。
DC-LX100M2が有るので、可能性は否定できないと思いました。
マイクロフォーサーズコンデジで24-400f2.8-4.0で有れば、画質が格段に向上すると思います。
税込20万未満なら欲しいです。
重さは体力でカバーするしかないと思います。
重さと大きさ以外は、オールランドのスーパーコンデジで素晴らしいと思います。
商品化されることを希望したいです。
書込番号:25097368
0点
追記です。
像面位相差AFに期待したいです。
(DC-FZ1000M2、DMC-FZ1000はコントラストAFに迷う時が有ります。)
併せて@「ズームバック機能」のボタンが、指先でその位置がわかりずらいです。ボタンの高さを0.5〜1.0ミリ高くして、判別・押しやすくすると使い勝手が向上する見込みです。
また、A暗い夜間の時、撮影した内容を確認するときタッチパネル液晶モニターの「再生」ボタンの位置がわかりにくいです。「再生」ボタンがLED発光素子で弱く照明されると使い勝手が向上する見込みです。
他にも要望(望遠側をDMC-FZH1と同じ35mm判換算値480mmぐらいまでズーム倍率アップ)が有りますが、価格との兼ね合いもあるので。
書込番号:25115068
0点
マイクロフォーサーズの位相差AFは、ほぼ決定事項ですが1型は恐らく無理ですね。
投資しても20万で売らないと、利益は出ません。
SONY素子を買ったとしても、SONY機と大差無い価格で売られます。
RX10M4より1-3万安ければの程度だと思いますよ。
書込番号:25115586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
下手するとマイクロフォーサーズで、FZ1000M3作った方がコスト下げれるかも?
書込番号:25115732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>テンプル2005さん
ご連絡、ありがとうございます。
像面位相差AF機能追加のマイクロフォーサイズカメラは今年、後半に発売予定??と勝手に思っています。
(遅くとも、来年前半には発売予定??と勝手に思っています。)
その量産効果が有れば、来年か再来年にマイクロフォーサイズのFZ1000m3(仮称)を期待したいですが、価格・重さ・大きさ等に課題が有るので微妙かなと思います。(魅力は多いに有ります。)
そこで、センサーサイズ1型のFZ1000m3(仮称)で有れば、必要最小限の機能見直しで開発可能と素人発想です。しかし、商品開発はメーカーの判断なので、個人としては希望だけです。
(いろいろな物価・材料・電気代等の値上げが多く、価格アップ見込みで悩ましいです。)
過去にFZ1000の発売が2014年7月で、FZ1000m2の発売が2019年3月でした。
FZ1000m3(仮称)は勝手に2024年??発売と妄想してしまいます。
(残念ながら、未来はわからないです。いろいろ、ありがとうございます。)
書込番号:25116784
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
FZ1000m2で学生グライダー機を撮影しました。
埼玉にある妻沼グライダー滑空場の上空を飛ぶ大学の学生グライダー機をFZ1000m2で撮影しました。
ズームを活用して最望遠側を主にして撮影です。さすがにグライダー機の人物の顔が判別出来るまでのズーム性能はありません。
写真の画質は気にしていません。綺麗なこと、撮影することの楽しさが私の最優先です。
5点
FZ1000m2で学生グライダー機を撮影しました。
埼玉にある妻沼グライダー滑空場の上空を飛ぶ大学の学生グライダー機をFZ1000m2で撮影しました。
グライダー機の着陸を撮影しました。
当日は曇り空の為、冴えない色です。
ズームを活用して最望遠側を主にして撮影です。
書込番号:25080259
3点
FZ1000m2で学生グライダー機を撮影しました。
グライダー機の離陸を撮影しました。
ズームを活用して最望遠側を主にして撮影です。
書込番号:25080268
5点
埼玉にある妻沼グライダー滑空場の上空を飛ぶ大学の学生グライダー機をFZ1000m2で撮影しました。
グライダー機の着陸を撮影しました。
写真の画質は気にしていません。
撮影することの楽しさが私の最優先です。
書込番号:25080290
2点
埼玉の熊3さん、おはようございます。
アップされた写真と動画を拝見しましたが
埼玉の熊3さんが、グライダーの撮影を楽しまれている様子が良く分かります。
私はFZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かして
ラジコン飛行機から、アフターバーナー全開で高速飛行しているジェット戦闘機まで
いろいろな飛行機の撮影を楽しんでいます。
これからもお互いFZ1000M2で、いろいろな被写体の撮影を楽しみましょう。
書込番号:25080297
4点
isiuraさん、ありがとうございます。
ときどき、isiuraさんのクチコミ写真を拝見しています。
素晴らしいの一言です。
同じ機材を使用していても、活用技術・知識豊富・経験実績には及びませんが、少しだけ真似をしたいとおもいます。
本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:25080322
1点
大学の学生グライダー機をFZ1000m2で撮影しました。(続きです。)
写真の画質は気にしていません。
撮影することの楽しさが私の最優先です。
書込番号:25080406
2点
埼玉の熊3さん
ウインチ曳航でのピュアグライダー発航の動画を見て
「この大空に、翼をひろげて(ゲーム)」や
「ブルーサーマル(アニメ)」でのシーンを思い出して
とても良いなと思いました。
以前に茨城県の利根川河川敷の飛行場で
ピュアグライダーやモーターグライダーに体験搭乗しましたが、
また行きたいです。
書込番号:25081101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BLUELANDさん
ご連絡、ありがとうございます。
体験搭乗は素晴らしいですね。
熊谷市内に住んでいて、グライダーの存在は知っていましたが、「ブルーサーマル(アニメ)」映画がきっかけで、現地で撮影しました。
残念ながら映画を見る機会を失いましたが、今後、機会が有れば見る予定です。
グライダーの撮影をしてみたら、楽しくなりました。
昨年後半は平均月2回ほど現地で撮影していました。今年も現地撮影に行く予定です。
今後も、よろしくお願いいたします。
書込番号:25081156
1点
昨年、大学の学生グライダー機をFZ1000m2で撮影しました。(続きです。)
(写真整理したのでアップします。)
書込番号:25087678
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんにちは。
FZ1000M2のレスポンスの良さを活かし
よさこいを撮影してみました。
アップする作例は全て、400mmテレ端
手持ちでワンショット撮影した写真です。
8点
撮影時の設定は、ISO400、絞り優先AEで絞り解放F4
−0.3EVの露出補正、フォーカスモードはAFS
ファインダーに踊り手を捉え続けながら
1枚1枚、シャッター半押しのAFでピントを合わせ
手持ちワンショット撮影しています。
書込番号:25021604
4点
よさこいの踊り手は、音楽に合わせて体を激しく動かしていますが
高速で場所を移動するわけではないので
踊り手を、ファインダーに捉え続けるのは簡単です。
飛んでいる野鳥や、全力疾走しているサッカー選手ように
常に移動している被写体を撮影するのに比べると
よさこいの撮影は、動体撮影としての難易度は遥かに低いですね。
書込番号:25021610
5点
よさこいの撮影で、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
400mmF2.8のような明るい望遠レンズの組み合わせがベストですが
私自身、気軽に撮影を楽しみたいので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。
FZ1000M2で、よさこいを撮影されている方や
よさこいを撮影するために、撮影能力の高い高倍率ズーム機の
購入を検討されている方の、参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:25021615
4点
isiuraさん、こんにちは。
今日は祝日なのに雨で撮影に行けず残念です。
自分も日曜日に富士フイルムのミラーレス一眼とパナのDC-FZ85で、よさこい撮影しました。お付き合いで2枚載せますね。リサイズのみしてます。
書込番号:25021646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
乃木坂2022さん、こんにちは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
乃木坂2022さんの作例も拝見しましたが
どちらも良く撮れていますね。
こらからもお互い、いろいろな被写体の撮影を楽しみましょう。
書込番号:25021676
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんばんは。
FZ1000M2の高速連写能力の高さを活かし野球を撮影してみました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
メカシャッター12コマ/秒の高速連写で
観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
4点
FZ1000M2のレスポンスの良さを活かし
投球、打撃、守備、走塁のシーンで
選手の一瞬の動きを狙って撮影していますが
投球シーンと打撃シーンの撮影では、それぞれ投手と打者に置きピンし
投球の瞬間と打撃の瞬間を狙ってシャッターを切っています。
書込番号:24932460
2点
撮影時の設定は、−0.7EVの露出補正
シャッター優先AEで、シャッタースピードは1/2500秒
連写速度はH(高速:12コマ/秒の高速連写)
フォーカスモードはAFS
ISO感度は、125と200の2パターンで撮影しています。
書込番号:24932466
3点
突発的にシャッターチャンスが訪れるために
選手に置きピンができない守備シーンと走塁シーンの撮影では
プレー中の選手を素早くファインダーに捉え
シャッター半押しのAFでピントを合わせてシャッターを切っています。
FZ1000M2のAFの速さとシャッターレスポンスの良さは
野球選手の一瞬の動きを撮影するとき、撮影者の大きな助けになってくれます。
書込番号:24932469
3点
野球選手の一瞬の動きを撮影するとき、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に、800mmF5.6のような
高性能な単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが
私自身、手持ちで気軽に野球の撮影を楽しみたいので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。
書込番号:24932477
2点
少年野球で、お子さんが一生懸命にプレーしているところから
プロ野球選手が素晴らしいプレーで躍動しているところまで
野球というスポーツは、いろいろな感動を与えてくれますね。
FZ1000M2で野球を撮影されている方や、野球を撮影するために
高速連写能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:24932481
4点
>isiuraさん
以前はご回答ありがとうございます。
結局こちらの機種を購入したのですがこのような写真は何モードで撮影しているのでしょうか。
書込番号:25173455
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
初めまして。
初めてこのカメラで動画撮影したのですがピントボケが酷く、オートフォーカス?が機能せず全くピントが合いません。
人を動画撮影したのですが、直ぐボヤケてしまいます。
何か方法あれば助けて下さい。
購入したヨドバシカメラに聞いても解決できませんでした(泣)
ヨドバシカメラ店員さんもあまりにボヤケてしまい驚いてました。
長いと30秒とかずっとボヤケたまま。
fz1000の時はこんな事なかったのに10万円くらいしたので悲しくて悔しくて。
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:24876520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カメラ初心者くんさん
基本コントラストAFです、あと動画の時のAFの動作はフレームレートと同じになるので、撮影時より遅くなります。
動画撮影時は顔・瞳認識だと人物が動くと検出出来なくなりやすく、結構迷います、撮影用の項目です。
動画撮影時は人物でなくAFエリアをカスタムマルチで被写体を囲うもしくは横一列にした方がAFの迷いは少なくなります。
それでも迷うなら動画メニーでAF連続動作をOFFにしてみて下さい、最初にAF当てた位置から動かなくなります
書込番号:24876581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カメラ初心者くんさん
FZ1000初代は手放したのですか?
手元に有るならヨドバシで違いを見せて初期不良交換をお願いしてみては!
書込番号:24876602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメラ初心者くんさん
こんにちは。
>人を動画撮影したのですが、直ぐボヤケてしまいます。
確認ですが、静止画(写真)は問題なく撮れていますか?
静止画では問題ないとして、この「人の動画」は
かなり前後の動きがあるものでしょうか
パナのピント合わせはDFDという特別なコントラストAFで
通常使われる位相差AFと異なり、前後の動きなどに追従
する場合、フレームレートが性能を左右します。
例えば、4K30pでは前後の(=フォーカシングが必要な)
動きが激しい被写体の動画はピントが合いにくいです。
この場合、FHDの60p(秒間60コマで画像が>カメラ初心者くんさん
こんにちは。
>人を動画撮影したのですが、直ぐボヤケてしまいます。
確認ですが、静止画(写真)は問題なく撮れていますか?
静止画では問題ないとして、この「人の動画」は
かなり前後の動きがあるものでしょうか
パナのピント合わせはDFDという特別なコントラストAFで
通常使われる位相差AFと異なり、前後の動きなどに
追従させる場合、動画のフレームレートがAF性能を
左右します。
例えば、4K30pでは前後の(=フォーカシングが必要な)
動きが激しい被写体の動画はピントが合いにくいです。
この場合、FHDの60p(秒間60コマで画像が更新)に
するとピント追従が良くなります。4Kか、FHDかではなく、
60pか30pかが重要で(ついでに24pはさらに遅いはず)、
本機には4k60pモードがないため、FHD60pが最も
動画のAFが良いはずです。
FZ1000の動画は、FHD60p運用ではなかったでしょうか。
書込番号:24876626
1点
コメントありがとうございます。
やってみます。
ただ最終手段でオートフォーカスを外すと自分でマニュアル操作になりますよね?
なにぶん初心者なので自信がないのですがやるしかないですよね。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:24876636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
コメントありがとうございます。
電話だけしまして、展示品でも同じだったみたいです。
返品返金できますか?
と聞いたら、こういった仕様なのでは?とパナソニックが返品返金に厳しいので難しいので、今度お時間ある時に持って来て下さいと言われました。
書込番号:24876641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
動画撮影と静止画を同時にしており、動いてない知人を撮影してもボヤけ、更にズームを動かすと最悪30秒はボヤけたままです。
僕の家に4Kないので、おっしゃってるので撮影しました。
fz1000ては同じようにしてもスムーズにピント合ってたので悲しかったです。
書込番号:24876648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
先ほど返信お名前の引用を忘れてました。
申し訳ございません。
書込番号:24876652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメラ初心者くんさん
もうFZ1000初代は処分(下取り?)済みでしょうか。
もし手元にあれば、比べておかしい、といえると
思いますが。
>動画撮影と静止画を同時にしており、動いてない知人を撮影してもボヤけ、
>更にズームを動かすと最悪30秒はボヤけたままです。
動画と静止画を同時に、とは同時に2台で、ということでしょうか。
あるいは動画から、静止画を切り出ししている、ということでしょうか。
もし静止画(動画でなく通常の写真)撮影でもピントが合って
静止している被写体を「ズームするだけ」でピンが外れたまま
になるようであれば、おそらく故障ではないかと思われます。
最近のズームは、バリフォーカルレンズといって、ズーミングで
ピントがずれますが、通常はAF機構が自動で補正しています。
よほど暗い条件での撮影などではわかりませんが、通常の
明るさの室内や屋外でバリフォーカルのピント補正が30秒も
出来ないのはおかしいように感じます。
書込番号:24876677
2点
>とびしゃこさん
ご親切にありがとうございます。
まだ手元にあり確認したらあきらかにピントの合い方やオートフォーカスの正確さが違います。
因みに先週購入したばかりです。
先ほどヨドバシカメラ店員さんに電話し展示品で確認したところ、店員さんも全くピントが合わないとおっしゃってました。
店員さんも驚いてました。
ただ初期不良か不具合でなく、こういった仕様では?と言われました。
結果、商品を持って来て欲しいと言われました。
頑張ってお小遣い貯めて買ったのに泣けます。
同時撮影は、このシリーズは動画と静止画の同時撮影が可能なので1台で撮影しました。
因みに静止画のみならピント合いやすく、動画のみでもやはりピント合いにくいです。
書込番号:24876730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AFはI型よりは進化しているようですね。
https://photosku.com/archives/3851/
これは、ここで結論を得るのは難しそうです。メーカーに見解をもらったほうがいいように感じます。
書込番号:24876837
2点
>カメラ初心者くんさん
>長いと30秒とかずっとボヤケたまま。
>因みに静止画のみならピント合いやすく、動画のみでもやはりピント合いにくいです。
静止画では、AFは問題ないのですね。
一応確認ですが(初代ユーザーに失礼かもですが)、
「MENU」の「動画モード(映写機のマーク)」のタグで、
「AF連続動作」は「ON」になっていますでしょうか。
ここが「ON」なら、AF-S/AFF、またはAF-Cモードで
(MF以外で)、動画のAFが効くはずですが。
・動画撮影時のピントの合わせ方(AF連続動作) P141
file:///C:/Users/takeu/Downloads/dc_fz1000m2_guide_1.pdf
もしここがOFFだと、AFレバーをAF-S/AFFや
AF-Cにしていても、動画では最初の半押しで
ピント合焦位置に固定されたままになります。
(それでも動画撮影中にシャッターボタンを半
押ししたら、その構図でのAFポイントにAFは
できますが、連続では動かないはずです)
展示品も同じ不具合、と聞いてひょっとしたら、
と感じただけですが。
書込番号:24876845
3点
>holorinさん
コメントありがとうございます。
かしこまりました。
とりあえずヨドバシカメラに持って行き、店員さんと相談します。
落ち込んでいて不具合なら返品返金したいレベルです。
書込番号:24877085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
そちらの設定は購入後すぐしまして、店員さんも設定したり試行錯誤したらしく同じ事を僕に伝えてくれました。
的確なアドバイスありがとうございます。
半導体が手に入らないせいか最近の不具合?仕様?なのでしょうか?
皆さんはそういった事ないのでしょうか?
書込番号:24877087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメラ初心者くんさん
>半導体が手に入らないせいか最近の不具合?仕様?なのでしょうか?
初代で普通にできていたこと(動画のAF)が
できなくなる、なんていう「仕様」はないと思います。
もし有ればやはり不具合、故障でしょう。
FZ1000M2はタッチパネル対応しましたが、
その辺は悪さをしていないでしょうか。
タッチ操作、あるいはタッチAFをOFFに
したら、動画AFが動き出す!?、とか。
改善がなければ、やはり購入店でご相談、
という流れになりそうです。
書込番号:24877261
3点
>とびしゃこさん
忙しいお盆の中コメントありがとうございます。
おっしゃっていただいたのも試しましたが、駄目でパナソニックサポートセンター?
に電話しました。
色々やりまして、最終的に全てリセットして、オートフォーカス1点にして色々やりまして、少しだけ改善されましたが、やはりアップにするとボヤけてしまい、購入したヨドバシカメラで相談対応して欲しいとの事でした。
スタッフさん的にはfz1000に出来たことがマイナーチェンジで出来なくなる可能性もあり仕様になるか、初期不良かもしれないとの事でした。
もし初期不良の場合でも当社ホームページからの購入でないと対応できないそうで、ヨドバシカメラさんもパナソニックさんは返品返金や無償修理、配送料ほとんどしないとおっしゃられた通りでした。
皆さんも動画でズームでアップにしてもボヤけないのですか?
後は少し遠いのですがヨドバシカメラさんに行ってきます。
書込番号:24879118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメラ初心者くんさん
撮影されている被写体がなにかはありますが、AFの設定、動画の設定「AF連続動作」は対応されてますか。
書込番号:24879458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お早うございます。
量販店でFZ1000M2の動画AF動作確認を行ってみましたのでビデオをご確認下さい。1つ目は2.5m位離れた被写体にズームしてもAFがボケないかどうかの確認、2つ目は光学ズームを予め3倍程度(厳密には換算100mm)にしておいてから50cm位先と5m位先を交互にパンしたものです。2つ目は比較用にソニー RX10M4でも撮ってあります。高解像度版はYouTubeにアップしましたので合わせてご確認下さい。
https://youtu.be/_jBLDN7rva0
FZ1000M2の動画フォーマットはMP4 FHD 28M、モードはPで中央1点AFです。結論としてはまあまあそれなりの反応性で30秒待ってやっと合焦するなんてな事は無いです。今回のカメラ初心者くんさんのトラブル現象を確認したいので同じようにアップしていただいても構わないでしょうか? 書いてある内容から被写体が近過ぎるんじゃないのかなと言う懸念も感じたものですから。
書込番号:24881263
1点
>カメラ初心者くんさん
こんにちは。私もTX2を購入しようとヨドバシカメラで触ってみて、全く同じ症状で悩んだことがあります。
結局、私もsumi_hobbyさんの動画のお陰でそれが不良品とわかり、新品購入し今でも使用してますので
おそらくそれは初期不良だと思います。
>sumi_hobbyさん
その時はお世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:24881886
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























































































































