LUMIX DC-FZ1000M2
- 光学16倍ズーム、1.0型センサー、LEICA DC VARIO-ELMARITレンズを搭載したレンズ一体型デジタルカメラ。高画質でボケ味のある撮影が可能。
- 望遠撮影で被写体を見失ったときに、ワンボタンでズームアウトして被写体を素早く見つけることができる「ズームバック機能」を採用。
- 大型で見やすいファインダー、タッチパネル液晶、前後ダイヤルやレンズ側面部への3連ファンクションボタンなど、操作性が向上し、撮影に集中できる。
このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 6 | 2020年2月15日 12:29 | |
| 10 | 4 | 2020年2月16日 22:41 | |
| 28 | 3 | 2020年1月11日 19:43 | |
| 7 | 4 | 2019年11月25日 17:46 | |
| 35 | 8 | 2019年12月3日 19:50 | |
| 25 | 4 | 2019年11月20日 22:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんにちは。
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
ハクチョウの飛翔シーンを撮影してみました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
7点
2羽のハクチョウが、翼を大きく羽ばたかせて
雪化粧した剱岳の前を横切る様に飛翔するところを連続撮影していますが
偶然訪れた、絶好のシャッターチャンスを撮り逃がさない
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さに感謝です。
書込番号:23231852
4点
撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:23231859
4点
実際に自分で撮影している経験から
野鳥の飛翔シーンを気軽に撮影するのに
FZ1000M2は最適なカメラだと思います。
野鳥の飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:23232044
4点
いつも機種違いのスレに貼り逃げばかりされてますけど、書き込み番号23231716みたいな同機種の質問スレに回答して差し上げたら如何?
書込番号:23232104 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
現在fz1000を使っていますが、AF追尾で動体についていけない場面がちょくちょくあります。撮れなくても我慢できるのですが、
新の1000m2では、かなり追尾力は向上したのでしょうか?鳥などこちらへ向かってくるときの追尾はかなりアップでもOKでしょうか?
その他、操作性などトータルで果たして買い替える値打ちはありますか?
3点
なんですかリミックスって?
書込番号:23232144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>滋賀ホタルさん
FZ1000mk2になってAFが進歩したという情報は見たことが無いため、おそらくFZ1000はmk2になってもAFはほとんど変わらないのではないでしょうか。
それと、FZ1000mk2になって防塵防滴になったわけではないし、画質が向上したとは思えないので、FZ1000が不調になっているのでなければ、買い替えの必要はないのではないでしょうか。
それと、私がネットでいろいろと情報を見ている限り、コンデジでFZ1000よりAF性能が高そうなのは、SonyのRX10M4しか思い当たらないので、コンデジでAF性能をどうしても上げたい場合は、SonyのRX10M4にするしかないのではないでしょうか。
書込番号:23232288
2点
>エアー・フィッシュさん
LUMIXと言いたかったのでしょう。(--;)
>滋賀ホタルさん
現在fz1000を使っていますが、AF追尾で動体についていけない場面がちょくちょくあります。
ウーン、現デジカメに於いて動体AFはFZ1000系か
RX10m4しか高性能な機種は無いかと(--;)
私もFZ1000持っていましたが、P1000・FZ300と比較したら圧倒的に追従出来ます。
書込番号:23232781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>テンプル2005さん
おおっ
深読みしすぎました。REMIX?解像品?特注品?と闇落ちしてました(笑)
書込番号:23235853
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
ユリカモメの飛翔シーンを撮影してみました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
9点
こちらに向かって飛んで来るユリカモメを連続撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高いAF追従連写能力が要求されますが
空間認識AFを搭載したFZ1000M2は
その厳しい要求に十分に応えてくれます。
書込番号:23161700
6点
撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.7EVの露出補正
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:23161710
6点
野鳥の飛翔シーンを撮影することは
撮影者自身の動体撮影技術を向上させるための良い練習になります。
ユリカモメは、飛翔スピードが遅いので
ファインダーに捉え続けるのも比較的簡単ですから
みなさんも、ぜひチャレンジしてください。
書込番号:23161715
7点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
長らくFZ38を愛用してきました。
ここ最近ズームレバーが止まらない状態になり修理相談しましたが、部品なしとのことでした。
以前より後継を検討してきましたが一長一短があり決めきれません。
主たる撮影対象は山関連の風景です。
山頂からのパノラマ、望遠でのズームアップ。縦走路、花、雲海とかを好んで撮ってきました。
動画はほぼ未使用。
条件は、
1.軽量である。(交換レンズがいらない)
2.望遠性能400mm以上。広角25mm以下。
3.買い替えで星景写真にもチャレンジしたいので広角F2.8程度。
キャノン、ソニーの機種も店頭で触りましたが、なじみなくしっくりこない。
●FZ1000M2:性能的には最有力だが、重量がネック。
●LX100M2:レンズはいい。望遠が75mmしかない。内蔵フラッシュがない。自撮りできない。
●TX2:望遠が中途半端。F値が暗い。自撮りができない。
●LX9:レンズは申し分ない。望遠72mmしかない。ファインダーがない。バッテリーが貧弱。自撮りしやすい。
●FZ85:FZ38に最も近いと思われるが、星景写真が撮れるとは思えない。
FZ1000の星景写真は検索でヒットしますがFZ1000M2や、LX100M2、TX2でのヒットがなくどの程度のものが撮れるのか不明。
星景と天の川の撮影をPC内、SNSで見られるレベルで考えています。
三脚、赤道儀など別途購入予定。
作例とかありませんか。
2点
FZ300が良いんじゃないですか?
書込番号:23068966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
私もFZ85が候補に挙がるならFZ300がいいと思いますね。
軽くはないですがFZ1000M2よりは軽いし、600mm相当でF2.8は魅力かと。
https://s.kakaku.com/item/K0000808287/?cid=shop_yahoo_dsa_00030001
書込番号:23069126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FZ300
防塵防滴
星景と天の川
LX9
追加?
Panasonic LUMIX DMC-LX9 星空AFを使ってコンデジで星空撮影!
https://www.youtube.com/watch?v=WK3en79QGXA
書込番号:23069142
2点
追記
>三脚、赤道儀など別途購入予定。
iPhone 11 PRO の防水性能を考えれば、内部の結露を心配することなく?最強かも知れませんね。
書込番号:23069194
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんばんは。
FZ1000M2のAF追従連写能力の高さを活かし
ディスクドッグの競技会で躍動する犬達を撮影してみました。
1枚目の写真は、競技が始まる直前、これからディスクを投げるパートナーと
アイコンタクトを取っているところを撮影した写真です。
真剣な眼差しから、パートナーへの信頼感が伝わってきます。
7点
撮影時の設定は、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
ISO感度は、125と200の2パターン
レンズ焦点距離は、400mmと300mmの2パターンで撮影しています。
書込番号:23065142
4点
飛んでいるディスクを、ジャンプしてキャッチするところを撮影しています。
背景に写る旗の位置から、短時間で
どの位、移動しているか良く分かると思います。
このような連続写真の撮影が可能な
FZ1000M2のAF追従連写能力の高さに感謝です。
書込番号:23065162
4点
ディスクドッグの競技会は、各地で開催されていますので
機会があったら、みなさんもぜひ観戦してみてください。
普段、なかなか見る事が出来ない、犬達の運動能力の高さが実感できますよ。
FZ1000M2で、元気一杯に走り回る愛犬を撮影してみたいと考えている方や
元気一杯に走り回る愛犬を撮影するために
AF追従連写能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:23065169
4点
このカメラで星景写真撮ってる人いないかなぁ。
書込番号:23081977
1点
>isiuraさん
種々作例をありがとうございます。
電子ズームの類を全く信用していませんでしたが、iAズームは意外にマトモですね。画質はRX10M4の方が良いように思いますが、あちらは高いのとちょっと重いのとで、二の足を踏んでいます。
書込番号:23084619
3点
カメラに迷える子羊さん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
作例にアップした、F-15J戦闘機、サッカー、トンボ、アオサギの写真は
4枚全て、iAズーム800mmテレ端で撮影した写真です。
実際に撮影している経験から、FZ1000M2のiAズームは
実戦撮影に十分使えると感じています。
カタログスペックの数値だけでは分かるない、実戦撮影での撮影能力は
実際に、そのカメラを使って撮影しているユーザーの作例を見ると良く分かりますね。
これからもFZ1000M2で撮影を楽しみながら、自分の撮りたい写真が撮れたら
作例をアップしたいと思っていますので、ぜひ参考にしてください。
書込番号:23085515
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
皆さん既に知っていると思いますよ。flickrとかもっとドロドロのグチャグチャで、あそこまで行くと底の浅いCG展覧会でしかないです。
私の印象では、この掲示板で「だったら作例上げて下さいよ」とやたら喚き散らすのは大概その部類ですww
機材購入の参考にはなりませんが、ここまで加工することは出来る…程度に捉えていれば良いと思います。
書込番号:23058310
5点
ちょっとカメラを知っている人だと加工してある場合も結構ありますので写真の素の状態を参考にしたいのなら素人さんが1番参考になります。
見れば大体分かると思いますけどね。
もっとも何処までが加工かというのは人によって捉え方は違いますがカメラ本体も実際の被写体より見栄え良く撮れますのでコレもある意味加工しているとも言えるのかもしれません。
書込番号:23058514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
参考になるかならないかは本人次第、自身が参考にならないと思うなら参考にしなければ良いだけ。
アップしているユーザーが数人なら似たような写真になるでしょうし。
asahi1234さんが撮りたい写真を撮れば良いだけだと思いますね。
書込番号:23058670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










































































