LUMIX DC-FZ1000M2
- 光学16倍ズーム、1.0型センサー、LEICA DC VARIO-ELMARITレンズを搭載したレンズ一体型デジタルカメラ。高画質でボケ味のある撮影が可能。
- 望遠撮影で被写体を見失ったときに、ワンボタンでズームアウトして被写体を素早く見つけることができる「ズームバック機能」を採用。
- 大型で見やすいファインダー、タッチパネル液晶、前後ダイヤルやレンズ側面部への3連ファンクションボタンなど、操作性が向上し、撮影に集中できる。
このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2019年3月26日 13:15 | |
| 19 | 4 | 2019年3月25日 17:26 | |
| 40 | 13 | 2019年3月24日 23:51 | |
| 4 | 4 | 2019年3月24日 20:08 | |
| 8 | 3 | 2019年3月24日 09:15 | |
| 10 | 4 | 2019年3月19日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
「クロップする」という意味が、撮影時にセンサ全面を全て使わないで一部分を使わずに撮影、出力する
という意味でしたら、クロップしていると思います。
近頃のデジカメは手振れ補正や傾き補正の為に、全センサ領域で撮影はするが画像切り出し時には中央付近を
使って、周辺の撮像素子は手振れ補正等のゆらぎを除くため(マージン)の為に使われています。
クロップの意味を間違えていたらごめんなさい。
書込番号:22525217
0点
>えっくんですさん
前機種fz1000は
補正エリアのためでなく
処理能力の問題で、
4k時かなり画角が狭くなっていました
(フルHDだと広くとれるのですが)
望遠が伸びるのでうれしい反面
広角側が狭くなって、困っていました
書込番号:22525254
0点
今日、発売日と言う事で確認して来ましたが残念ながら4Kの最広角の画角はFHDの画角より狭いです。数値としてはFHDで26mm、4Kで37mmでしたから前機種のFZ1000やFZH1と同じようですね。モニターの写真を撮っておきましたのでご確認下さい。
現状で4Kでの狭画角を避けたいなら同じようなクラスだとソニーのRX10M4位しか無いんじゃないでしょうか。
書込番号:22552014
![]()
4点
>sumi_hobbyさん
わざわざありがとうございます
前機種から時間がたった割に
進化したところが少ないですねえ
買い替えるまでもないかな
書込番号:22559446
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
86歳になるお爺さんです、そろそろFZ150を買い替えしょうかと思うけど今度のFZ1000IIと比較してどう違ってるでしょうか。雨が降っていなければ、毎日のように「季節の花」「めじろ」「客船」等、写真機を持って散歩して居ります。他に「G8」「GX7MK3K」等を持って居りますが、メジロを撮るときは望遠が必要です。
今日、神戸港で客船を撮ってきました戦艦ヤマトより大きいそうです。FZ150と1000IIの違いをアドバイスお願いします。
6点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000283426_K0001138203&pd_ctg=0050
|
|
|、∧
|Д゚ センサーサイズ?
⊂)
|/
|
書込番号:22555426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
センサーサイズとは何の事か分かりません。 「恥ずかしい限りです」>☆M6☆ MarkUさん
書込番号:22555505
0点
>年寄さんさん
FZ150と比べて何もかも大きく余裕のある設計になっていますので、
写りについては格段に良いです。
特にセンサー(フィルムに相当する部分)は4倍に大型化していて、
簡単に言うと、とても安定した綺麗な写りになっています。
その4倍大きい事についての解説です。
https://panasonic.jp/dc/compact/products/fz1000m2/high_image_quality.html#sensor
ひとつ注意は、FZ150より望遠が少し短い事ですね。
600mmから400mmにダウン。
つまり、望遠で写る大きさが3割程小さくなります。
ただ、iAズーム(デジタルな引き伸ばし) またはEXズーム(中心部の切り出し) が使えますから、
3割減くらいなら、それを使って余裕でカバーできそうです。
書込番号:22555561
7点
>年寄さんさん
こんにちは。
FZ150とFZ1000M2の比較は下のURLのようになりますね。
FZ150とFZ1000M2の仕様の比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001138203_K0000283426&pd_ctg=0050
FZ1000M2はFZ150と比べて。。。
画素数が増えた。センサーサイズが大きくなった。
○(一般論ですが)画質の向上。画が繊細になり、ノイズも少な目。
望縁側の焦点距離が短くなった(光学ズーム比が小さい)。
×遠くのものを今までどおり大きく写せない。
シャッタースピードが早くなった。
○より高速な被写体の一瞬を捉えやすくなった。
液晶モニタの画素数が上がった。
○液晶モニタが見やすい。写真の拡大確認やMFのピント合わせがしやすい。
液晶モニタがタッチパネルになった。
○便利かな。スマホが苦手な人には関係ない。
ファインダーのサイズが大きくなった。画素数も上がった。
○ファインダー撮影がしやすくなった。
4K動画(4Kフォト)が撮れる。
○動画を撮る人には嬉しいかも。4Kフォトで決定的な瞬間が撮りやすい。
バルブ撮影が可能。
○星空を撮る人はありがたいかも。
Bluetooth対応。Wi-Fi対応。
○スマホユーザーにはすごく便利。
大きく・重くなった。
×三脚なしでの長時間撮影はきついかも。FZ150の約1.6倍の重さ。
仕様の比較は以上です。
冒頭でセンササイズが大きくなること(2/3型→1型)と画素数が上がること(1210万→2010万画素)を「画質の向上」と結び付けましたが、デジカメの撮影画像比較のサイトにサンプルがありましたので、アップします。ご参考まで。
但し。
FZ150のデータがなかったのでFZ300(2/3型 1210万画素と同じ)FZ1000M2のもなかったのでFZ1000(1型 2010万画素と同じ)のをアップしています。こんなもんだと思ってください。
書込番号:22557609
5点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
普段はミラーレス機を使っています。室内スポーツを撮りたくて、F2.8の望遠ズームを買いたいと思いましたが、このFZ1000Uを買うのも一興かと思って、こちらに書き込みしました。
画質はA4までで鑑賞できれば文句はありません。
この機種で室内スポーツが普通に撮れてAFに問題なければと思います。
FZ1000は使ったことすらありませんが、FZ200はあります。室内スポーツはピントが合わなくて断念しました。
書込番号:22526385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのミラーレスはAPS-Cとか4/3型でしょうか?
実用感度的には1型より有利ですし、レンズの明るさも開放で広角側はF2.8ですが、望遠側はF4ですから、体育館内撮影において決して有利ではありません。
(FZ1000を遣っていますが、体育館内で1/250秒にすると否応なしに頻繁にISO3200になります。1型で裏面撮像素子でも無い機種でのISO3200はキツイです(^^;)
機種毎および個人の許容範囲で決まる実用感度とレンズのF値は、
(実用感度の)ISO/F^2
↑
このような感じになるので、感度とレンズの明るさを総合的に評価する必要がありますね(^^;
書込番号:22526420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズの明るさも開放で広角側はF2.8ですが、望遠側はF4ですから、
↓
補足&修正
↓
FZ1000/Uのレンズの明るさは開放で広角側はF2.8ですが、望遠側はF4ですから、
書込番号:22526424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミノルタファンになりましたさん、おはようございます。
作例にアップしたバスケットボールの写真は、以前FZ1000で撮影した写真です。
ディフェンスを切り裂いて、ゴール下に侵入し、シュートを放つ選手を
7コマ/秒のAF追従連写で、手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
焦点距離は35mm換算で400mm、マニュアル露出で撮影していますが
ISO1600に固定、絞り値はF4、シャッタースピードは1/500秒です。
バスケットボールのような、動きの激しい室内スポーツの撮影は
スポーツ撮影の中でも、特に難易度が高く
選手の素早い動きを連続して撮影するためには
撮影するカメラ自体にも、高いAF性能とAF追従連写能力が要求されますが
FZ1000は、その厳しい要求に十分に応えてくれました。
ただし、室内スポーツの撮影で、一番問題になるのは
撮影する体育館の明るさです。
暗幕で外光が遮られ、照明も暗い小学校の体育館などでスポーツ撮影をされるのなら
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に、F2.8の明るい望遠レンズがベストだと思います。
カタログスペックだけでは分からない実戦的な撮影能力は
実際に室内スポーツを撮影した経験が無いと分かりませんから
室内スポーツを撮影した経験がある方に作例をアップしてもらい、アドバイスを頂けると良いですね。
私自身、FZ1000M2を購入する予定ですが
機会があったら、また室内スポーツの撮影にチャレンジしてみたいと考えています。
書込番号:22526597
![]()
11点
>ミノルタファンになりましたさん
撮れるか撮れないか
では撮れると思います
僕はスポーツ写真は芸術的要素より記録的要素の方が大きく
画質よりシャッターシャンスで写真の良し悪しの差が出るかと思っています
なのでisoをガンガン上げノイズは気にせず撮る方が良いかと思います
書込番号:22526831
7点
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます^_^
とても参考になります。
私が使っているのはX-T3です。18-135のズームを持っていますが、望遠側が力不足なのとF5.6になるのとで、難しいと思っています。50-140F2.8ズームを買おうかと相当悩みましたが14万くらいしますし、望遠側も広角側も不足するのです…
もう少し悩んで決めたいと思います。
書込番号:22526911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>isiuraさん
コメント及び素敵なサンプル写真をありがとうございます。
よく撮れていてびっくりしています。素晴らしい!
これなら欲しくなりますね。M2になって、さらに進化しているのでしょうか?
欲しくなりました。ありがとうございます。
書込番号:22526921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
はい、私も同じく記録的要素が高いと思っています。
ですから一眼+F2.8ズームよりも、この機種の方がいろんな面で有利かなと思った次第です。
画質さえ許容範囲で、AFが決まれば文句はありません。
書込番号:22526925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
多分、isiuraさんもそうされていると思いますが、isoは1600に抑え、露出は1アンダーぐらいを許容してシャッター速度を早めに撮影、これといったコマの露出をあとでソフトで調整するのがベストかと思います。
少なくともiso3200で撮って後でノイズを処理するより結果は良いので私はこのようなケースにはそうしてます。
書込番号:22543576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Barasubさん
コメントありがとうございます。
やや暗めに撮って、後で編集で少し持ち上げるということですね。
購入したらやってみたいと思います。
書込番号:22543884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミノルタファンになりましたさん
私もMinoltaレンズは使っていますよ。特に17-35Gや85f1.4G、100mmMacro、100mmSF等々です。
本題に戻って、isiuraさんの作例と設定をご覧になるとisoは1600に抑えつつアンダー気味に撮っておられる意図が読み取れると思います。その場の光量次第ではiso 800から1250辺りで撮れることもあるでしょう。いずれにせよこの機種では3200は避けた方が良いかとおもいます。
フィルム時代は適正露出は大前提でしたが、デジタルでは特にアンダー方向には許容度が広いですので
利用価値があります。
書込番号:22545278 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ミノルタファンになりましたさん
撮影条件と標準的な露出になる照度や明るさの計算してみましたので、
よろしければ実際の撮影時に照らし合わせてみてください(^^;
特に公立校の体育館の場合は比較的に暗いところが多いので、
計算値上の明るい体育館に当たる可能性を「少」「稀」「無?」の目安付きです(^^;
シャッター速度を稼ぐ場合に1段ほど暗くする場合の目安にもなるかと思います(^^;
※あまりにマイナス露出であれば、感度アップやシャッター速度を遅めにするなど「間に合ううちに」やってみましょう(^^;
【撮影条件と被写体照度※ルクス:lx】
F 2.8 .... 1 / 125 .... 1 / 250 .... 1 / 500
ISO
..800 .. 少 320 lx .. 稀 640 lx .. 無? 1280 lx
1000 .. 少 254 lx .. 稀 508 lx .. 無? 1016 lx
1280 .. 少 202 lx .. 稀 403 lx .. 無? 806 lx
1600 .. 有 160 lx .. 少 320 lx .. 稀 640 lx
2000 .. 有 127 lx .. 少 254 lx .. 稀 508 lx
2500 .. 有 101 lx .. 少 202 lx .. 稀 403 lx
3200 .. 有 ..80 lx .. 有 160 lx .. 少 320 lx
【撮影条件と被写体の明るさ Lv=(ISO100時の)Ev】
F 2.8 .... 1 / 125 .... 1 / 250 .... 1 / 500
ISO
..800 ... 少 Lv 7.0 ... 稀 Lv 8.0 ... 無? Lv 9.0
1000 ... 少 Lv 6.7 ... 稀 Lv 7.7 ... 無? Lv 8.7
1280 ... 少 Lv 6.3 ... 稀 Lv 7.3 ... 無? Lv 8.3
1600 ... 有 Lv 6.0 ... 少 Lv 7.0 ... 稀 Lv 8.0
2000 ... 有 Lv 5.7 ... 少 Lv 6.7 ... 稀 Lv 7.7
2500 ... 有 Lv 5.3 ... 少 Lv 6.3 ... 稀 Lv 7.3
3200 ... 有 Lv 5.0 ... 有 Lv 6.0 ... 少 Lv 7.0
※2つめの表は、露出計を持っているか、昔からの撮影条件についての計算等を知っている場合に有効ですが、
撮影(被写体)の明るさとしての「Lv」や「Ev」は、あと数年から十数年でカメラネタで出る事自体が今より激減しそう~実質的に死語化するでしょうから、
よく判らないならば放置で問題ありません。
(照度については、今後も残りますので)
書込番号:22546031 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Barasubさん
詳しい説明ありがとうございます。
すごく参考になります。まだ購入するかはわかりませんが、前向きに検討してゆきます。
書込番号:22556388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
またまた詳しくありがとうございます。体育館は暗いのはよくわかります。
参考にさせていただいて、購入検討いたしますね。
本当にありがとうございます。
書込番号:22556394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
だれか早く人柱になってくれる人いないかなw
書込番号:22555648
2点
貧乏ー怒りの脱出したが人柱になろーψ(`∇´)ψ
書込番号:22555737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は底値になるまで買いません('ω')チューコデモイイカナw
書込番号:22555793
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
当方子供の部活(野球部)のためにFZ18 200 1000使ってきましたが、引退と共に富士機の色に惚れ込んでX-T20に寝返った者です...
本日ビックカメラにて本機を触ってきましたが、1000に比べてファインダーの見易さがダントツに進化しています!
見にくいX-T20、いや良いと言われてるX-T3よりファインダーの見易さに関してはダントツと感じました。
画質に関しては解りませんが撮る行為自体に重きをおく方にとっては現時点最高の機種だと感じました。
書込番号:22553853 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ビックカメラはどこの店舗ですか?
書込番号:22554232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も富士のXT10
評判につられて 欲しいなと思い 店頭で手にしましたが
所有しているパナのGシリーズに比べて 見える絵が少し小さい オリンパスのOM10シリーズと同じぐらい
その後のX20 30でも同じです ボディの大きさが変わらないので当然といえば当然
パナソニック FZ1000 欲しくて何回も店頭で触りましたが なにかゴロッとした感じが・・・・
購入に至らず FZ300 少し角ばっていて これに決めました。でも 絵はFZ60と同じ
そこで 本日 横浜三渓園の帰りに ヨドバシカメラの横浜で実機にタッチしてこようと思います。
書込番号:22554247
0点
FZ1000も出た時はコンデジの中ではダントツに見やすいでしだが(イマも私の持っている機種ので中ではかなり見やすいほうです)更に見やすくなってますか。
まあちょっと大きいのが玉にキズですが大きさの割には軽くて扱いやすいのが結構気に入ってます。
フジの発色は私も好きなので買おうかどうか迷い中です(^^ゞ コンデジのX30は持っているんですけどね。
書込番号:22554492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
デジカメWatchに当機種の記事が掲載されました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1173781.html
書込番号:22528302 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ポポーノキさん
ファインダーとタッチパネル対応嬉しいですが
4K60pと触れていませんが動画時の広角が欲しかった。
書込番号:22528528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラは目に見えるところだけではなく、見えないところ、
超微細加工(例えば、イメージセンサー、各種演算素子、記憶素子など)部分を拡大してみることが出来れば、
芸術性のみならず神秘性も感じられると思いますよ。
もちろん、カメラの各部分が働いて最終的に出来上がるもの(画像)が最も芸術性を感じられるところではありますが。
(ただし、すべての画像がそのようなものであるということではない。)
書込番号:22529114
1点
現在FZ48を使用中でさすがにそろそろ買い替えを検討してました。
携帯性を考えてパナの新作か、オリンパスペンなどが候補でした。
室内撮影(ホールなど)が多いため開放F値の高いもの、ズームで開放値が
変わらないものが希望でしたが、これまでパナのネオ1眼ばかり使い続けて
いたので、これが最有力候補です。
撮影したSDカードはそのままBD-Rにコピーするので
16GBしか使わず、宝の持ち腐れとはおもうのですが、
交換バッテリーを複数持つので、しばらく注目しながら考慮します。
書込番号:22543967
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















