TUF B450M-PRO GAMING
- B450搭載、AMD Ryzenに対応したmicroATXマザーボード。ミリタリーグレードのコンポーネントを使用し、耐久性にすぐれている。
- 従来のPCI Express ×16よりも、カードを引き抜く方向に1.6倍、カードの荷重がかかる方向に1.8倍の強度を持つ、強化タイプのPCI Express ×16を搭載。
- 基板上のチップを静電気から守る静電気保護回路「ESD」と、高ファンコントロール機能「Fan Xpert」を搭載している。

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2023年6月18日 09:20 |
![]() |
2 | 2 | 2021年12月12日 18:52 |
![]() |
3 | 7 | 2021年11月24日 12:41 |
![]() |
2 | 12 | 2021年11月6日 21:13 |
![]() |
5 | 7 | 2021年4月9日 12:11 |
![]() |
0 | 4 | 2021年2月17日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > TUF B450M-PRO GAMING
M.2 SSDを2つ挿した場合 SATAは2ポートのみ使用可能となりますが
M.2 SSDを挿したままの状態でBIOS等の設定でこれを無効化し
その間だけ使えなくなったSATAポート(例えば3・4)を
使用することは可能でしょうか?
1点

こんにちは。
BIOS等からM.2 SSDを無効にする方法はありません。
面倒でも物理的に外すしかありません。
BIOSからストレージを無効にできるマザーボード自体、存在していないと思われます。
BIOSからは、ブートの優先順位を変える事しかできません。
ではでは。
書込番号:25291668
0点

>ハル太郎さん
早速の返信 誠にありがとうございます
年に1度使うか使わないかの内蔵光学ドライブは諦め
外付けで対応しようと思います
では
書込番号:25291676
0点

無理矢理内蔵するならですが...
速度が落ちるのを気にしなければPCI-Expressスロットに変換アダプター経由でSSDを取り付ける方法もあります。
Gen.2なので速度は落ちます。
他の方法としては拡張カードでSATAを増やすというのもあります。
他の方法としてはUSB接続にするというのもあります。
こういうものの電源部分は使わないで変換部分だけ使えば内蔵も可能です。
https://kakaku.com/item/K0000620480/
ピンヘッダーへはこういうもので変換します。
https://www.ainex.jp/products/usb-001bc/
これらは一例なので同じ機能があれば問題ありません。
書込番号:25292186
0点

最終報告
自作PCに内蔵していたスリム型BD-REドライブを
USB変換ケーブルで無事認識いたしました
電源確保のため二又タイプのUSB3を選択
MBのUSB3ヘッダーがグラボと干渉したので
90度アングルを付けるアダプターも噛ませました
書込番号:25306452
0点



マザーボード > ASUS > TUF B450M-PRO GAMING
ASUS TFU B450M-Pro Gaming のマザボのM.2-2スロットに新たに1TBのSSDを増設したのですが、PCIe 3.0 x 2 と表示され、x4になっておらず初期設定はx2 になっていると思いBIOSを見たんですが、BIOSでの設定項目がなく困っています。BIOSアプデで項目が出てくるんでしょうか。ゲーム用に増設したものなのでレーン数によってあまり影響がないならそのままでもいいのかなとおもってます。
ちなみに1枚目M.2 SSDはx4になってました。
環境
Windows11
RYZEN 3500
TUF-B450M-PRO-GAMING の ASUSサポートページ
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/TUF-Gaming/TUF-B450M-PRO-GAMING/HelpDesk_CPU/
0点

仕様より
>AMD B450 chipset :
>1 x M.2 Socket 3, with M Key, type 2242/2260/2280 storage devices support (SATA & PCIE 3.0 x 2 mode)*2
チップセット接続のNVMeはx2で正解のようです。
書込番号:24490662
2点



マザーボード > ASUS > TUF B450M-PRO GAMING
いつもお世話になっております。質問です、よろしくお願いします。このマザーをも行っていますが、そろそろWINDOWS11準備としまして、
msinfo32にて調べましたところ「BIOSモード:レガシ」「セキュアブートの状態:サポートされていません」と出ている訳です。
で、添付写真のようにBIOS設定から操作して写真のように設定し保存しましたが、msinfo32にて再度システム情報を見ましても「BIOSモード:レガシ」「セキュアブートの状態:サポートされていません」と表示されていしまい、マイクロソフトの「PC正常性チェック」を使用すると、「TPM2.0は有効になっている」とメッセが出ましたが、「セキュアブートをサポートする必要があります」と表示されてしまい、システム要件を満たしていないとなってしまいます。このような場合、どうすれば「セキュアブートの状態をサポートされた」と変更することができるのでしょうか?宜しくお願いします
0点

すいません、CPUはRyzen3600、メモリは32G、グラボはRX580を積んで現在はWINDOWS10を普通に使用しています。宜しくお願いします。
書込番号:24461040
0点

たびたび、すいません、BIOS も3201だったかな、2021年8月版の最新に更新済です。
書込番号:24461041
0点

たびたびすいません、BIOSも3201だったか、21年8月版の最新に更新済です。
書込番号:24461044
0点

過去スレ。
>セキュアブートを有効化する方法を教えてください
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001076762/SortID=24397682/
書込番号:24461058
1点

BIOSをUEFIモードにしても、UEFIモードでOSがインストールされていないと有効にならないので。
>データ消失を伴わなずに Legacy から UEFI に データ用 SSD または Windows* がインストールされている SSD を変換する方法
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000024558/memory-and-storage/intel-optane-memory.html
この辺を参考に。
書込番号:24461080
1点

MBR2GPT.exeを使ってレガシーモードでのセットアップをUEFIモードに変えてからBIOSをレガシーからUEFIに切り替えしてからfTPMをEnabledの変えてセキュアブートをEnabledに変えるかな?
書込番号:24461093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、いろいろご指導ありがとうございました
結果的にですが、コマンドプロンプトによる変換で、「PCの正常性」チェックにて
WINDOWS11用件を全て満たすことができました。
ありがとうございました。
。。
書込番号:24461280
0点



マザーボード > ASUS > TUF B450M-PRO GAMING
SSD:AS40G-256GT-C (M.2 2280 256GB) ADATA製
1つ目:メインボードに直差し
2つ目:1つ目の隣りにあるPCIにアダプタをかまして接続
ASUSのサイトにあるマニュアルに従って設定を行っていました。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1045089
SATA Mode :RAID
LaunchCSM :Disabled
select RAID Level :空白の状態で選択不可
これ以上先に進めません。
解決方法をご存じの方はご教授願います。
よろしくお願いいたいたします。
0点

マニュアルと仕様をよく読んでください。
RAIDをサポートしてるのはSATAのみです。
書込番号:24427607
1点

https://www.amd.com/ja/support/kb/release-notes/rn-ryzen-raid-2-08-12-400
使ったことはあるませんが、このようなソフトウェアRAIDはどうでしょうか?
書込番号:24427694
0点

RAIDExpertはインテルのIRSTみたいなものなので、UEFIでRAIDが組めないと機能しません。
なので、マザーの仕様通りです。
他の方法はNVMe RAIDカードを増設するくらいしか考えつかないですが、それならマザーを買いなおす方が安いです。
別に起動用じゃないなら、WindowsでARRAYを組めば済みますが。。。
書込番号:24427728
0点

>みのむし ★さん
同じマザーボードを使用していますので、M.2 NVMe RAID0でWindows10ノインストールを試してみましたが普通に動作しています。
SSD1 マザーボードのM.2_1にPCI-E3.0x4 512GB
SSD2 PCIEX16_2スロットにPCIe変換アダプターを使用して PCI-E3.0x4 500GB
(マザーボードのスロットがPCI-E 2.0x4ですのでPCI-E 2.0接続になります。)
どこで躓いているのか判りませんので、ポイントだけ。
BOOTタブのCSMをDisabledに設定する必要があります。UEFI対応のグラボ又はAPUでなければRAIDは組めません。
マザーボードのRAID設定保存後、再起動でBIOS画面のAdvancedタブ最下段に表示されるRAIDXpert2 Configuration UtilityでRAID Arrayを作る必要があります。
Windows10インストール時にRAIDドライバーを読み込ませる必要がありますが、ASUSのサポートページからバージョン 9.3.0.38 2020/08/07 1.36 MBytesを使用しました。
(ドライバはrcbottom rcraid rccfgの全てを読み込ませました。rcbottomが最初です。)
余計なお世話ですが、RAIDで起動後USB2.0端子接続のキーボードの反応がおかしくなりました。
別のスレでSATA HDDでRAIDを組まれた方が同じ様にキーボードの入力で問題が発生しているとの書き込みがありましたので、このマザーボードでRAIDを組む場合は何らかの不具合が発生するかも知れません。
書込番号:24427935
0点

RAIDで問題が発生している情報があるのはTUF B450-PRO GAMINGの方でした。失礼致しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001154748/SortID=24151822/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001154748/SortID=23557897/
書込番号:24427983
0点

揚げないかつパンさん
やはりそうでしたが…
代理店のテックウィンドに確認したところ、
PCIバスのうちチップセットではなくCPU直結のバスに接続すれば可能と聞き試しました。
ひとまず、m.2使用継続予定なので別の端末で試すことにします。
ありがとうございました。
書込番号:24432833
0点

あずたろうさん
9.3.0.266(2021/05/07)のAMD RAID Driverをインストールしてみましたが…
残念ながら、改善しませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:24432841
0点

キャッシュは増やせないさん
設定可能でしたか。。
やり方は変わらないはずなんですが・・・
AMD RAID Driverは9.3.0.266(2021/05/07)をインストールしたところ変化なしです…
違うといえば、既に1つ目にOSインストール済みで通常使用していることくらいでしょうか。。
もう少し、色々調べてみたいと思まいます。
ありがとうございました。
書込番号:24432858
0点

>みのむし ★さん
返信ありがとうごさいます。
うちのCPUは3700Xなので内蔵グラフィックが有りませんので、グラボをPCIEX16_2に移動させてPCI変換アダプタをPCIEX16_1に挿して起動させてみましたが、問題無く起動出来ました。
マザーボードのM.2スロット・PCI-EスロットはどこでもNVMe RAIDは組める様です。
現在の状況はRAIDの設定は出来たがArrayが作れない状況だと思いますので、Arrayが無い状態ではWindowsをインストールしようとしても上手く動作しないと思います。
Rescan Disks画面でSSDが2つ認識されている状態でしょうか。
前回の書き込みにBIOSのRescan Disksの画面を添付していますが、この画面と同様にSSDが2つ表示されているでしょうか。
2つ表示されているのであればCreate Arrayが出来ない場合、Deleate Arrayがグレー表示されていなければDelete Array後にCreate Arrayでが可能になるのではないかと思います。
あくまで個人的な感想ですが、正直なところNVMe RAIDの運用はあまりお勧めしたくありません。
このマザーボード(とTUF B450M-PRO GAMING)ではRAIDでマウス・キーボードの操作に支障が出る可能性がありますし、RAID0を組んでも恩恵はあまり無く、トラブル発生時に回復が難しくなります。
RAID1でデータの保護を考えられているのであれば、バックアップソフトでの運用の方がトラブル対応時の復元は容易ではないかと思います。
書込番号:24432987
0点

>みのむし ★さん
申し訳ありません、また訂正です。
誤:(とTUF B450M-PRO GAMING)
正:(とTUF B450-PRO GAMING)
一応ですが、BIOSバージョンは現在最新の3211で試しています。
書込番号:24433002
0点

>みのむし ★さん
読み飛ばしていましたがNVMe SSDに既にOSをインストール済みで、SSDを増設してRAIDを組もうとしていると云う事でしょうか。
普段使用しているNVMe SSDでAHCIモードでWindowsをインストール後、RAIDドライバを読み込ませた状態からBIOSでNVMe RAIDに設定後、Windows上で動作しているRAID Xpert2でArrayを作ろうとしてみましたがJBOD表示状態でRAIDレベルは選べません。
RAID0は2つのSSDへの分散書き込みなので当然無理ですし、RAID1もArrayを作ろうとしているドライブ上で動作しているOSからは変更できません。
先に書き込みしているBIOS上でDelete Arrayを実行すると、現在インストールしているOSも消えてしまいますのでご注意下さい。
WindowsをクリーンインストールすればRAIDは可能です。
書込番号:24433064
0点

キャッシュは増やせないさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りRAIDを組むメリットはあまりないと私も思っています。
今まで個人で使う分では必要性を感じず今まで無関心でした。
ただ、今回は仕事上RAIDの基本的なシステムの把握のため試した次第です。
RAID1を検討しております。
なお、Delete Arrayは可能ですね。
(添付画像参照)
一度、これを実行しOSのクリーンストールで行ってみたいと思います。
思いもよらず、道筋が見つかりました。
BIOSは3205なので最新の状態にしてから試してみたいと思います。
色々情報提供ありがとうございました。
書込番号:24433166
1点



マザーボード > ASUS > TUF B450M-PRO GAMING
こちらのマザーボードに交換しBIOSも最新にしたのですが、BIOSにsecure eraseの機能が見当たりません。
ASUSの他のマザーボード(B550)でsecure eraseができる情報は見かけたのですが、こちらにはついていないのでしょうか?
書込番号:24069619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

商品説明になければ対応はしていないと思います。
内蔵HDDの消去はUltimate Boot CDやKIERUTOからも可能です。
Ultimate Boot CD
https://jisaku-pc.net/hddnavi/usb-ubcd.html
KIERUTO
https://qiita.com/k__murayama/items/77eaf327eaa2478794cc
どちらもNSA方式に対応しています。
書込番号:24069644
1点

下記で説明されていますが、Ultimate Boot CDからSecure Eraceを行うことも可能です。
https://www2.filewo.net/wordpress/2020/08/08/%EF%BC%88%E6%AF%94%E8%BC%83%E7%9A%84%EF%BC%89%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%ABhdd-ssd%E3%81%AEsecure-erase%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B/
但し、HDDの場合はNSA方式のほうが安全なようです。時間はかなりかかりますが。
書込番号:24069668
0点

>高音が苦手さん
このマザーボードとTUF GAMING B550M-PLUSを使用しています。
TUF GAMING B550M-PLUSのBIOSではTool画面にASUS Secure Eraseの表示が有りますが、このマザーボードには有りません。
BIOSバージョンは3002で最新のものに更新しています。過去のBIOSでもSecure Eraseが表示された事は有りません。
書込番号:24069684
1点

ROG STRIX B450-I GAMINGや、ROG STRIX B450-F GAMINGでは、
Toolの中にSecure Erace 機能はマニュアルに書かれてます。3.9.2
BIOSメモリーサイズも 128MBと一緒なので存在してても変ではないのですが、
省かれているのかもしれないですね。
書込番号:24069702
1点

過去に有ったかどうかは分かりませんがZEN2を搭載できるようになったことろからB450はBIOS容量に苦しんでいるので機能を削減されている可能性は有ります。128Mbitしかない(ZEN ZEN+の制限)
500シリーズマザー辺りからBIOS容量が256Mbitになったので搭載できるようになってるとはいえると思います。
確証はないですが、現状が無いのは事実ですし、USBメモリーで代替えが効くので搭載をやめた可能性が高いとは思います。
書込番号:24069818
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>キャッシュは増やせないさん
>ありりん00615さん
皆様、わかりやすくご説明ありがとうございます。
このマザーボードには機能がないことがわかりスッキリしました。
頻繁に使う機能ではないのですが、あった方が便利だなとマザーボードを変えて実感しています。
USBから可能なやり方を試したことはないので、調べて扱えるようになろうと思います。
書込番号:24070067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今までは他の方のクチコミを参考にして解決していたもので、初めての書き込みでGoodアンサーのシステムがよくわからず
全員にしたつもりが3人までしかできないようで返信順になってしまいました。
全員に感謝しており、全員がGoodアンサーだと思っています。
選択できなかった>揚げないかつパンさん、大変申し訳ございません。
この度はありがとうございました。
またご質問させていただくことがあった時はよろしくお願いいたします。
書込番号:24070136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > TUF B450M-PRO GAMING
こんばんは、2回目の投稿申し訳ありません。
マザーボードTUF B450M-PRO GAMINGとRyzen5 3500とGPU ASUS PH-GTX1050TI-4Gを購入しました。
残りの構成は、以下で問題ないでしょうか?
メモリ:crucial CT2K8G4DFS832A DDR4 PC4-25600 8GB×2
SSD:crucial P5 CT500P5SSD8JP M.2 500GB
電源:玄人志向 KRPW-BK650W/85+
OS:Windows 10 Home
CPUクーラーは純正を使用する予定で、あとデータ等の保存用に家にあるHDD(2.5か3.5インチ)を着ける予定です。
以上で問題なく動くでしょうか、どなたかご教授お願い致します。
0点

上記構成上の問題としては無いですが、
PCケースやOSも追加ですよね?
CPUクーラーは取り敢えず付属クーラーで使って、
夏場に冷えがよくないかな、煩いかなと思われたら買われるで良いと思います。
書込番号:23973155
0点

マザーボードは大丈夫と思いますが、「Ryzen3000 Ready」のマークのあるものを買われてください。
書込番号:23973162
0点

マザーは購入済みなので、3000シリーズ Readyの物を購入されたのでしょう。
構成は一般的なので問題はないと思います。
クーラーは、とりあえずはそのままでも良いと思います。うるさかったら虎徹でも良いけど、もう少し安いのでも冷えると思うので、必要性に応じてで良いと思う。
ケースは何か流用でしたっけ?
書込番号:23973196
0点

>あずたろうさん >揚げないかつパンさん
お早い返答ありがとうございます、助かります!
ネットなどで調べていて「BIOSの更新」を良く目にしていたのですが、大丈夫だろうと、何も考えず買っていました。
今日、届いたのでいま確認しましたら、「RYZEN 3000 READY」シールが貼ってありました、良かったです(汗)
これで安心してメモリとSSDを購入できます。メモリ購入時にWindows10 HomeのDSP版も購入するつもりです。
クーラーはとりあえず純正で行ってみます。ケースは、Blu-rayドライブ内蔵にしたいので、Sharkoon SHA-S1000-Vを購入しようと思っています。モニターは24インチぐらいのものを購入予定です。
ご教授ありがとうございます!とても心強いです!
また何かありましたら、よろしくお願いします(汗)
書込番号:23973283
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





