
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2023年12月29日 10:41 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2022年2月28日 19:41 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2021年8月16日 18:44 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2021年7月28日 07:40 |
![]() |
8 | 6 | 2020年2月4日 05:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothアダプタ > TP-Link > UB400
ここのところで、自作PCを、Windows 10 -> 11 に無償アップグレード(Windows Updateにて)しましたが、それまで使えていた Bluetooth のイヤホン(PG-BTE/YMBTE)が使えない(認識されていない)状態となりました;その他の不具合は、今のところありません。
皆さんは、Windows 11 にしても、BT の動作に支障は出ていないのでしょうか。
0点

これ使ってますが、Windows11に変えても関係なく使えています。
書込番号:24432197
1点

Windows 10 に戻したところ、Bluetooth のイヤホン(PG-BTE/YMBTE)が、元のように使えるようになったので、Windows 11 に依存する不具合のようです;ただ、あすたろうさんは、Windows 11 でも本器(UB400)が正常に使えているようなので、恐らく、イヤホン(PG-BTE/YMBTE)とWindows 11 との間の問題(イヤホンが Windows 11 でサポートされていない?)なのでしょう。有難うございました。
書込番号:24437879
0点

Win11にアップデートしたところこちらも動作しなくなりました。
製品ページ
https://www.tp-link.com/jp/support/download/ub400/#Driver
からドライバーをダウンロードして、
Windows\x64
の中のSetup を実行することで認識しました。
途中でインストールが止まりましたが、UB400をUSBから取り外すと
先に進みました。
インストール完了後、UB400を取り付けると認識されました。
書込番号:24575549
3点

このレスで解決したので書きます
BTのヘッドホンです。
私もwin10では音が出てましたがwin11に換えたら出なくなりました。
メーカーのデバドラに換えたら出ました。
win7&xp用
知らないCSRなんとかのソフト
なんかシステムに書き込めないエラー←無視で進める
結構、怖かった
書込番号:25564721
1点



Bluetoothアダプタ > TP-Link > UB400
こんにちは&はじめまして。
この機種を使い始めて半年ほどたちます。
私はマウスとイヤホンがBluetoothなのですが、
マウスを使いながらイヤホンで音楽を聴こうとすると、
雑音が入ってしまいます。
これは仕方ないことなのでしょうか?
それとも、解決策があるのでしょうか?
わかる方おられましたら、ご教授お願いします。
0点

https://kakaku.com/item/K0001395883/
私はこちら使用ですが、今のところ影響ないです。
もし完全に不安要素除きたいなら、マウスは2.4GHzワイヤレスタイプを使うとかされては?
書込番号:24614331
0点

>あずたろうさん
レスありがとうございます。
もしかして、不具合品を掴んだってことですかね?
一応3年保証と書いてあるので、販売店持って行こうと
思います。
書込番号:24615873
0点

電波が届きにくいところに置いているのでは?
例えばPCの裏側とか左側とか(右利きの場合)
USBの差し込み口を変えるなど、やれる事はまだあるはず。
書込番号:24615944
0点

>脱落王さん
レスありがとうございます。
USBのさす位置はPC本体、或いはUSBハブすべて
入れ直しをして試しました。
が、すべてのポートにおいて結果は同じでした。
やはり、メーカーのQ&A通りなのでしょうか?
書込番号:24616419
0点

買い替えたほうが良いかもよ。
UB500 ほんとうに信号強いから。
書込番号:24626047
0点



Bluetoothアダプタ > TP-Link > UB400
こんばんは。
昨日まで普通に使えていたのですが、今日になって
いきなり接続できなくなりました。
接続しているのは、マウスとイヤホンですが、両方とも
まったく接続できません。
何が原因なのかもわからず、困っています。
わかる方おられましたら、ご教授お願いします。
1点

どんなパソコンで使用していますか?
OSは何ですか?
USB2.0ポートに取り付けていますか?
デバイスマネージャーではどのように認識されていますか?
Windows 10の場合、設定 → デバイス → Bluetooth とその他のデバイスでは
どのように認識されていますか?
書込番号:24274663
2点

>猫猫にゃーごさん
レスありがとうございます。
>どんなパソコンで使用していますか?
パソコンはデスクトップで、パソコン工房の
LEVEL-M046-iX7-RJ1Xというモデルです。
>OSは何ですか?
Windows10です。
>USB2.0ポートに取り付けていますか?
USBは3.0しかないので、3.0で接続しています。
>デバイスマネージャーではどのように認識されていますか?
そのデバイスマネージャーの何を見ればいいのかわからないのですが?
>Windows 10の場合、設定 → デバイス → Bluetooth とその他のデバイスでは
>どのように認識されていますか?
dongleという表示がされています。(これがBluetoothだと思うのですが)
書込番号:24274697
0点

>パソコンはデスクトップで、パソコン工房の
>LEVEL-M046-iX7-RJ1Xというモデルです。
・iiyama LEVEL-M046-iX7-RJ1X [Windows 10 Home]
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=795604
画像は、うちのノートパソコンの内蔵Bluetooth(インテル(R) ワイヤレス Bluetooth(R))の
デバイスマネージャーとBluetoothとその他のデバイスのスクリーンショットです。
UB400の場合も正常に認識されていれば、同じように表示されるはずです。
それぞれのスクリーンショットをアップしてください。
尚、Bluetoothは同周波数帯(2.4GHz)のデバイスである USB3.0 や 無線LAN(2.4GHz帯)と
干渉して動作不具合を起こすことがありますので、USB2.0ポートに接続するようにしてください。
今回は、USB2.0ポートが無くUSB3.0ポートに接続しているということですが、いままで動作
していたということなので、原因は別のところにあると思われます。
取り敢えず試すとしたら、UB400を別のUSBポートに接続してみることでしょうか。
あとは、スクリーンショットを見て考えましょうか。
書込番号:24275520
1点


返信を見落としていました。
パソコンを再起動するのと、UB400を別のUSB2.0ポートに
接続して状況に変化があるか確認してください。
画像を見る限りではUB400は認識されており、マウスは動作
しているように見えますが。
電池切れか他(スマホ等)に接続されていたりしませんか?
そうでなければ、一度削除して再ペアリングしてください。
イヤホンは誤認識(dongle)されているよなので、一度削除
してから再ペアリングしてみてください。
※再ペアリングするときは、他に接続したことのある機器が近くに
あると、そちらに接続してしまいますのでパソコン以外の機器の
Bluetoothをオフにしてから行ってください。
再ペアリングできない場合は、UB400を別のパソコンに接続して
認識・動作するか確認してください。
書込番号:24281407
0点

>猫猫にゃーごさん
レスありがとうございます。
>パソコンを再起動するのと、UB400を別のUSB2.0ポートに
>接続して状況に変化があるか確認してください。
パソコンの再起動はいいのですが、USB2.0のポート
がないのですが、どうしたらいいのでしょうか?
ショップにも確認しましたが、私のPCはUSB3.0のみです。
>電池切れか他(スマホ等)に接続されていたりしませんか?
>そうでなければ、一度削除して再ペアリングしてください。
スマホ等には接続していないので、わかりませんが、
使えていた時はマウスとイヤホンのみの接続でした。
電池は確認しましたが、使える状態でした。
念のため新品の乾電池を入れてみました。
ポインターは出るようになったものの、やはり
と言うか、マウスは反応しません。
(仕方ないので、パソコンを買ったときについていた有線のマウスを使っています。)
>イヤホンは誤認識(dongle)されているよなので、一度削除
>してから再ペアリングしてみてください。
dongleって言う表示は誤認識なんですか?
買ってきて接続したときからdongle表示ですが?
とりあえず一度削除して、もう一度試してみます。
>再ペアリングできない場合は、UB400を別のパソコンに接続して
>認識・動作するか確認してください。
別のパソコンといっても、Bluetooth搭載のPCなのですが、
それでもいいのでしょうか?
すみません、質問ばかりで・・・・・。
書込番号:24281487
0点

>猫猫にゃーごさん
USBのさす位置をパソコン奥から前面に変えたら
繋がるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:24293241
0点



Bluetoothアダプタ > TP-Link > UB400
おはようございます。
表題の件で質問です。
この機種を使い始めて一か月ほど経ちますが、昨日の夜久しぶりにパソコンで
音楽を聴こうと思いBluetooth接続して聴こうとしたのですが、イヤホンにノイズ
が入り聴けない状態でした。
マウスもBluetooth接続しているのですが、2台同時には使えないのでしょうか?
イヤホンは、ソニーのWF-1000XM3を使っています。
わかる方おられましたら、ご教授よろしくお願いします。
1点

最初は良かったものが、今はノイズでダメになってるなら、
マウスの方を電源切ってみるとか、試してみられては?
つまり単独で繋いでノイズ出るなら、もしかしてBTイヤホン側に問題あるかも。
書込番号:24261829
0点

>あずたろうさん
レスありがとうございます。
マウスの電源を切ってイヤホンをつないでみたら、
普通に聴けました。
音楽を聴くときには、あまりというか、ほとんどマウスは使わないので、
これで様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24261832
0点



Bluetoothアダプタ > TP-Link > UB400
Bluetooth5.0のアダプターって出ないんですかね?イヤホンとかは5.0とか5.1が主流になっていますが。
パソコン用のアダプターは4.0で止まったままです。
5.0が出てから時間の経過はしているはずですが、何故5.0のアダプターは出ないのでしょう?
音質はパソコンでは需要が無いから5.0が出ないとしても、5.1は通信距離が伸びたりしていてメリットはありそうですが・・・・・
一部売られている5.0対応のアダプターは、大きくて海外メーカーが作った怪しい品だけなのが残念です。
1点

TP-LINKも海外メーカーだけど。
今や中華の製品抜きで語れないし、一見有名メーカー品の様でも、
中身は中華OEMが多いですよ^^
安くて取りあえず使えるかなって感じで、自分は試したいけどね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08345CMWS/
書込番号:23206478
1点

>音質はパソコンでは需要が無いから5.0が出ないとしても
Bluetooth 4.X→5.0で音質の向上はありません。
変更点は、低消費電力通信時のデータ転送速度の向上、通信範囲の拡大など、音質とは無関係の部分のみです。
>何故5.0のアダプターは出ないのでしょう?
たぶん、Bluetooth 4.Xのアダプタに比べてメリットがあまり無いからかと。
パソコンで使用する場合、ユーザーは基本的にパソコンの前にいるため、通信範囲が拡大されても特にメリットにはなりません。
また、音楽再生程度ならBluetooth 4.Xのアダプタでも通信速度が足りていたため、通信速度の向上にも特にメリットはありません。
そのため、ユーザーに分かりやすく提示できるメリットが特に見当たらないんです。
書込番号:23206699
1点

「スタンダードなSBCだけでなく、高音質オーディオコーデックの「aptX」、さらに高音質で低遅延の最新オーディオコーデックである「aptX Low Latency」に対応。」
ここが重要じゃない?
書込番号:23207122
2点

>「スタンダードなSBCだけでなく、高音質オーディオコーデックの「aptX」、さらに高音質で低遅延の最新オーディオコーデックである「aptX Low Latency」に対応。」
>
>ここが重要じゃない?
aptXとかaptX Low Latencyは、Bluetooth 5.0以降専用じゃありませんので、Bluetooth 4.X世代の機器でも対応可能ですよ。
ちなみに、あずたろうさんが載せてるリンク先の製品は、Bluetoothのアダプタじゃなくてオーディオトランスミッターですね。
パソコンに接続した場合、Bluetoothデバイスじゃなくてオーディオデバイスとして認識され、ヘッドセットやイヤホンなどのオーディオ機器以外とは接続できません。
これは、Windows 10にBluetoothアダプタを接続した場合、Bluetooth 4.X世代だろうがBluetooth 5.0だろうが、aptX Low Latencyに対応することができないため、それを回避する手段だと思われます。
Windpows 10は、現時点ではaptX系プロファイルの中ではaptXのみ対応しており、aptX Low LatencyやaptX HDなどには対応していないんですよね。
将来的には対応してくれると思いますが、Microsoftには早くやって欲しいもんです。
書込番号:23207308
2点

>ktrc-1さん
>あずたろうさん
コメントや情報を有難う御座います。
今ある5.0の製品は、4.0製品のような単純なアダプターのものは見当たらないですね。
win10が一部の必要なプロファイルに対応していないのであれば、それが5.0以降が出ていない原因なのかもしれないですね。
SOUNDPEATS TrueAir (人気のbluetoothイヤホン)なんかは、最新のなんたらチップだからbluetooth5.0じゃないと使えないとメーカーが言っていますから。そろそろパソコンでも5.0以降が対応して出て貰いたいですね。
bluetoothは接続の安定性で低い評価がつけられたキーボードとかも多いですし・・・距離が延びればそういうのも安定する気がします。
書込番号:23208467
1点

>TrueAir
このイヤホンって機能を最大限に生かすためにはAndroid端末が必須のような気が……
SOUNDPEATSの言う「真の完全ワイヤレス」を実現した機能であるTWS Plusは、Qualcomm社製CPUのSnapdragon 855以降を搭載したAndroid端末でしか動作しません。
Windows搭載のパソコンと接続した場合、TWS Plus非対応イヤホンと同じような動作になり、TWS Plusが動作している場合に比べてバッテリー持ちが悪く、接続の安定性も低くなります。
>距離が延びれば
通信距離が伸びたのは、LE(低消費電力モード)に新しく追加された125kbpsの低速通信のみですよ。
BR/EDR(通常モード)やLEの他の通信速度においては通信距離は変わっていませんし、125kbpsでは遅すぎるので音楽再生で通信距離延長のメリットは受けられないかと。
そもそも、1Mbps以上の速度で通信している現状でも接続の安定性に問題があったりするんだから、125kbpsの低速通信なんかを使ったらさらに悪化しますよ。
書込番号:23208601
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothアダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





