HT-X8500
- ソニー独自のバーチャルサラウンド技術により、バースピーカー1本で3次元の立体音響を楽しめる、デュアルサブウーハー内蔵のサウンドバー。
- 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報(オブジェクト情報)を加えた、最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- Bluetooth対応により、スマートフォン、PCなど、Bluetooth対応のオーディオ機器に保存されたさまざまな音楽をワイヤレスで楽しめる。

-
- ホームシアター スピーカー 40位
- サウンドバー(シアターバー) 39位
このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 3 | 2020年10月24日 20:17 | |
| 32 | 17 | 2024年6月17日 07:39 | |
| 60 | 11 | 2020年10月8日 11:33 | |
| 17 | 6 | 2020年10月1日 20:07 | |
| 5 | 7 | 2020年9月22日 08:15 | |
| 10 | 5 | 2020年9月21日 11:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
本機をハイセンスの65U8Fに接続して使用しています。
夜間にBluetooth接続でワイヤレスイヤホンを繋いで
映画を見たいのですが本機でそういった設定は可能でしょうか?
書込番号:23744107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>SYP_USAさん
本機にはBluetooth送信機能は付いていないようです。
テレビ側にBluetooth送信機を外付けするといった方策が考えられると思います。
書込番号:23744161
![]()
3点
>SYP_USAさん
この手のスピーカーのbluetooth は受信機能のみです。
書込番号:23744586
2点
>kockysさん
>DELTA PLUSさん
そうなんですね。考えが甘かったです。有難うございました。
書込番号:23746034
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
【質問内容、その他コメント】
初心者です。宜しくお願いします。
SONYのBRAVIA55X9500GとサウンドバーHT-8500をサウンドバー付属品のHDMIケーブルで繋いでおります。購入時期は今年6月で、テレビとサウンドバーの同時購入です。
最近気づいたのですが、CMやドラマの場面切り替え時に最初の音(1秒程)が出ない現象が起こっています。これはダイレクトにテレビを見ている時も、録画した番組を見ている時も同じ現象が起こっています。わかりやすく例えれば、CMなどで「ソニー」というナレーションが頭から流れるとすると「ニー」という感じに最初の音「ソ」が出ません。今ではCM切り替わる度に、「楽天モバイル」は「天モバイル」、「はま寿司」は「ま寿司」、「ごんぎつねさん」は「んぎつねさん」等に聴こえるので、気になって仕方ないです。CMだけならまだ我慢できるのですが、ドラマや映画等でも場面切り替え時に同じような現象が起こります。音声信号が変わった時に起こっているのだと思います。
コンセントの抜き差しや、初期化などできる事はやってみたのですが直る気配がございません。テレビスピーカーに切り替えると特に問題なく聴こえるので、サウンドバーの問題だと思われます。
何かよい解決策が有ればご教授くださいませ。皆様の助言で解決しないようであればSONYに修理依頼をしようと思います。
書込番号:23718332 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
HT-X8500の過去スレでは、全く同じ現象ではないですが、音切れについて書かれたものがいくつかあります
↓例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortRule=2/ResView=all/Page=4/#23225690
X8500のソフトウエアアップデート情報は無いですが、TV側が7月にアップデートを出しています。
https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=18441E73&searchWord=X9500G
u-ismさん宅のTVはどうなっていますか?
TVをアップデートしても改善しない場合は、修理になると思います。
SONYのサポセンもあてにならないようですが、とりあえず、連絡してみてはどうでしょう?
書込番号:23718468
1点
>u-ismさん
テレビの音声出力を変えてみる。
サウンドバーをアップデートしてみる。
音声の切り替わり箇所をサウンドバー側で検知してミュートに見えるので一旦アナログ変換、再度デジタル変換すれば
治りそうと分かりますが壮大な無駄ですからね。
書込番号:23718485
2点
光ケーブルで繋ぐと頭欠けしなくなると聞いたことあるけど
邪神ちゃんさんは持ってないから本当かどうか知らないんだお
書込番号:23718578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kockysさん
アドバイスいただき、ありがとうございます。光ケーブルというのは、HDMIケーブルの材質の種類という認識で間違っていないでしょうか?なかなか高額のようですので、最終的な手段として試してみます。
書込番号:23718805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>u-ismさん
・ソニーのテレビの音をサウンドバーで再生した場合や
・ソニーのサウンドバー
では、音切れや無音になる不具合の報告をここのクチコミでよく目にします。
テレビ側は不具合勃発中さんがリンクを貼って下さっているとおり7月に改善のアップデートがありましたが、その後も音の不具合の報告を目にするので(テレビ側、サウンドバー側のどちらが原因かは不明)、完全に改善されていない可能性もあるように思います。
ソフトウエアが最新なら、ソニーに症状を伝え、新たなアップデートを待つしか無いかもしれません。
購入時期が6月とのことで4ヶ月ほど経過していますが、購入店に相談すればもしかすると初期不良として交換、返品に応じてくれる可能性もあるかもしれません。
書込番号:23718815
2点
>邪神ちゃんさん
アドバイスいただき、ありがとうございます。光ケーブルというのは、HDMIケーブルの材質の種類という認識で間違っていないでしょうか?なかなか高額のようですので、最終的な手段として試してみます。
書込番号:23718869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DELTA PLUSさん
アドバイスいただき、ありがとうございます。テレビのアップデートも最新ですので、いろいろ試してみて、改善されないようでしたら、SONYや販売店に交換・修理を依頼してみます。
書込番号:23718878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
アドバイスいただき、ありがとうございます。調べたところサウンドバーはアップデートが今のところないようです。テレビ側は最新のバージョンです。
音声出力の変更とは、具体的にどこを変更してみれば良いですか?初心者で何もわかってなくて申し訳ございません。
書込番号:23718889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>不具合勃発中さん
アドバイスいただき、ありがとうございます。テレビは最新にアップデートされています。
リンクから同じような事象の過去スレを読みましたが、皆さんの不具合と当方の不具合は、少し違うような気がします。チャンネルの切り替え時やオンオフの数秒に音が出ないのは、そういうものだと思って容認しておりました。当方の場合は、同じ番組を見ている時に画像の切り替わり時に発生します。特にCMがわかりやすく顕著です。これに関しては、気づかれてないだけで、同じような症状の方がいるのでは思ったのですが・・・こちらに関してはあまり書き込みがないので、皆さんちゃんと音が出ているのでしょうか?気づいたのは最近なのですが、もしかすると購入当時からなっていたのかも知れません。一度気になりだすとアラ探しではないけど、このCMは頭が途切れるとか、この映像の切り替わりで音が飛ぶとか気になってしょうがないです。何か愚痴のようになってしまって申し訳ないです。
いろいろ試して、最終、あまり期待は持てませんが、SONYや販売店に相談してみます。
書込番号:23718924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>皆さんの不具合と当方の不具合は、少し違うような気がします
ですから、“全く同じ現象ではないですが”と書き入れてます
>光ケーブルというのは、HDMIケーブルの材質の種類という認識で間違っていないでしょうか
HDMIケーブルとは全く異なるものです。
一例ですが、こういうもの(長さが1mの場合)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00L3KO5WK/
但し、これを使っても、別にHDMIケーブルをTVのARC以外の端子に繋げる必要があります
詳細は取説やスタートガイドを見てください
書込番号:23718982
1点
テレビやレコーダーの電源をつけた状態で裏の端子を見ると赤い光りが漏れている端子があるんだお
それが光デジタル音声出力端子だお
そこに光デジタルケーブルを繋げるんだお
HDMIケーブルとは違うんだお
旧式の接続方法なんだお
音はHDMIより良い場合があるそうだけど電源が連動しないから、わざわざ手動でON OFFしないといけないから面倒なんだお
書込番号:23719010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>u-ismさん
テレビ側の音声をPCMに変更してみる。などの事を言ってます。
ソニーならば今DDで出力になってませんか?
これをパススルーにしてAACにしたり、PCMにして変化を見たいです。
サウンドバー側原因ならば光ケーブルにしても変わらない気がします。
書込番号:23719015
![]()
1点
>邪神ちゃんさん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。とりあえずは純正品で試してから、光ケーブルを検討してみます。
>kockysさん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。PCMやパススルーを変更して様子みてみます。又、変化があればご報告します。
>りょうマーチさん
コメントいただき、ありがとうございます。スタンダードに固定はしておりません。色んなモードで試しておりますが、同じような症状が続きます。
書込番号:23719096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
もうお試しでしたか。
以前の機種(テレビ)だと、Clear Audio +というのがあったのですが、G世代から無くなって、何か代わりの機能が付いていたような。
この Clear Audio +でシーン変化で音が途切れることがありました。
書込番号:23719293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
>kockysさん
PCMやパススルーを変更を試しましたが、症状が治らなかったのですが、何故か元の設定に戻したら、頭出しの音切れが無くなりました。結果的には解決したのですが、原因がわからないままなので、又同じ症状が出る可能性もあるので注視していきたいと思います。いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:23720430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同症状で悩んでましたが、解決しました。
テレビ設定の音声出力を
avシンク オート→入
eARCモード オート→切
これをすることで画面の切り替え時やゲーム開始時等に必ず途切れていた音が出るようになりました。
書込番号:25775657 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
ARC と eARC の違いがよくわからないのですが、
ドルビーアトモス とか バーチャル DTX をこのサウンドバーで再生するには、
TV側に eARC 端子がないとできないのでしょうか。
7点
>benhimer1126さん
ソニーWebによる「eARC」説明です。
「eARCは、従来からあるARCの拡張版で、エンハンスド・オーディオ・リターン・チャンネル
(Enhanced Audio Return Channel)の略です。
HDMIケーブル内のイーサネット・チャネルおよびARC機能に使用されていた2つのピンを使用し、
従来のARCでは伝送できなかった、非圧縮の5.1ch / 7.1chや、
HDオーディオ(Dolby Atmos®、Dolby TrueHD、DTS:X™、DTS-HDなど)もテレビ経由で伝送できる機能となります。
eARC接続には、イーサネット対応のHDMIケーブルが必要です。」
書込番号:23712537
![]()
7点
>benhimer1126さん
文字が化けましたの修正です。
修正前 (Dolby Atmos®、Dolby TrueHD、DTS:X™、DTS-HDなど)
修正後 (Dolby Atmos(R);、Dolby TrueHD、DTS:X(TM);、DTS-HDなど)
(R)=〇囲みR文字 (TM)=Xの右上に小文字でTM
書込番号:23712545
8点
>古いもの大好きさん
早々のご回答、ありがとうございます。
もう少し詳細に聞きたいのですが、
ARC 端子にイーサネット非対称のケーブルではドルビーアトモスは再生できないのでしょうか?
書込番号:23712553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>benhimer1126さん
『ARC 端子にイーサネット非対称のケーブルではドルビーアトモスは再生できないのでしょうか?』
またもやソニーWebページからの引用ですが…。
「HDMIケーブルで接続する(ARC対応機器のみ)」
「接続にはハイスピード対応HDMIケーブル(別売)が必要です。
ハイスピード対応HDMIケーブルは以下のページでご確認いただくことができます。」
従来のARC端子であれば、イーサネット対応有無は記載されていません。
高ビットレートでは無いドルビーアトモスの再生はARCでも可能です。
ただ使用ケーブルに対しハイスピード対応要求はあります。
結局のところケーブルの転送速度をメーカーが保証しているか/否かであり、
ケーブルによって、ある転送速度以上になるとカットされる訳ではありません。
転送速度がどこまで対応可能(保証)かによる区分ですね。
https://www.elecom.co.jp/products/CAC-HD14EL20BK.html
こちらもご参照下さい。
「これができるようになった最大の要因はシンプルだ。というのは、
HDMI 2.1ではオーディオストリームの伝送帯域が従来のARCの最大1Mbpsに対して、
eARCでは最大37Mbpsに拡張されたためだ。」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1100970.html
書込番号:23712603
3点
>benhimer1126さん
取説p44にeARCで伝送できる音声フォーマットとARCで伝送できる音声フォーマットの比較表がありますよ。
eARCはロスレス(Dolby TrueHD、DTS-HD Master Audio)と呼ばれる音声フォーマットを伝送できるというのがARCとの大きな違いです。
ARCでも、ロッシー(Dolby Digital Plus)ベースの「Dolby Atmos - Dolby Digital Plus」の伝送は可能です。
バーチャル DTXとは「DTS Virtual:X」のことですか?
DTS Virtual:Xはバーチャル3Dサラウンド技術(サウンドエフェクト機能)であり、音声フォーマットではありません。
したがって、ARCかeARCかは関係ありません。
今販売されているHDMIケーブルのほとんどがイーサネット対応で、イーサネット非対応のHDMIを探す方が難しいと思いますよ。
HDMIがイーサネットチャンネルに対応したのが、2009年規格のバージョン1.4です。
ARCも1.4からなので、ケーブルがARCに対応していればイーサネットにも対応していると考えて良く、お持ちのケーブルが余程古いケーブルでない限りイーサネット対応だと思います。
ちなみに、HDMIケーブルのイーサネット対応、非対応の違いは、映像/音声データの送受信に加えて、ネットワークデータも送受信できるかどうかです。
書込番号:23712643
5点
>benhimer1126さん
単純にeARC対応でないと駄目です。
hdmi1.4でケーブルのビンアサイン予備部が使用されるように変わりました。最近のケーブルならば問題なし。
書込番号:23712684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>古いもの大好きさん
なるほど、よくわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:23712755
3点
>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
eARC と ARC それぞれに対応する HDMI ケーブルでサウンドバーに接続した場合、
ドルビーアトモスの再生音に差があるのでしょうか。
eARC では、非圧縮の伝送が可能とかの説明があったので eARC のほうが音が良いのかと想像してます。
書込番号:23712761
5点
>kockysさん
ありがとうございます。
あたりしい HDMI ケーブルを買うときに気を付けます。
書込番号:23712763
2点
>benhimer1126さん
まず、
・ARCは、非可逆圧縮(ロッシー=データの欠損を伴う圧縮で元の状態に戻せない)のデータは伝送できるけど、可逆圧縮(ロスレス=データの欠損を伴わない圧縮で元の状態に戻せる)のデータは伝送できない。
・eARCは、非可逆圧縮(ロッシー)のデータも可逆圧縮(ロスレス)のデータも伝送できる。
ということを理解して下さい。
非可逆圧縮(ロッシー)のデータをARCで伝送してもeARCで伝送しても、非可逆圧縮(ロッシー)のデータを伝送することに変わりはありません。
したがって、Dolby Digital Plus(ロッシー)ベースのDolby Atmosの再生は、ARCでもeARCでも音質は変わらないと考えて良いです。
ネットフリックスのような配信系の動画コンテンツは、Dolby Digital PlusベースのDolby Atmosです。
ブルーレイディスクのDolby TrueHD(ロスレス)ベースのDolby Atmosは、ARCでは伝送できずeARCでしか伝送できません。
Dolby TrueHD(ロスレス)ベースとDolby Digital Plus(ロッシー)ベースのDolby AtmosをそれぞれeARC伝送した場合を比較すれば、当然Dolby TrueHDベースのDolby Atmosの方が音質が良いです。
書込番号:23712793
![]()
15点
>DELTA PLUSさん
スッキリしました。
ありがとうございました。
実は、Bose の Soundbar 700 を使用してましたが、音質的には満足なのですが、
1. どうもサラウンドを感じにくい。前からだけしか音が出ていない。 (実際そうなんですが)
2. 番組の切り替わりで音が途切れる。
3. 高価なリモコンがTV+レコーダーの一本化として使えない。
トータルで価格に見合った性能を有していないと判断して、TVが SONY なので、
次に候補に挙げたのが この HT-X8500 でした。
サラウンドを求めるなら、5.1ch を組んだほうが良いのは重々承知ですが、LDK 設置のTVに
つなぐためホロンとサラウンドでより効果の楽しめる機器を探していました。
書込番号:23712844
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
映画鑑賞のためにハイセンスのこのテレビとサウンドバーやスピーカーシステムを検討なのですが、ドルビーアトモス対応のものを予算的だと、こちらとLG製のsl8ygに辿り着いたが、こちらを使っている皆さんはメリット・デメリットを聞かせください
よろしくお願いします
書込番号:23690222 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
対象機器のスペックは製品紹介みての想像ですが、
比較しての本機の
メリットは
安い
小さい(ウーファーがない)
マンションくらいならちょうどいい(低音弱い)
デメリットは
迫力、低音がない(ウーファーがない)
なんちゃってなAtmos対応(天井擬似用の上向きのスピーカーがない)
※正直、Atmosなら本機より遥かにAirPods Proの立体音響の方が上です
でしょうか。
価格がそもそも結構違うようなのでSONYでももう少し上の機種と比較した方が良い様にも思えます。
書込番号:23690478 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>skanxさん
SL8YGが優位な点
・3.1.2ch(HT-X8500は2.1ch)
→セパレートのサブウーファーで低音再生に有利
→上向きスピーカーで音の立体感が出しやすい(リアル3Dサラウンド)
→センタースピーカー内蔵でセリフが聴き取りやすい
HT-X8500が優位な点
・eARC対応
・MPEG-2 AAC、MPEG-4 AAC対応
・S-Force PROフロントサラウンドによる後方の疑似サラウンド
・BluetoothはSBC、AAC対応(SL8YGはSBCのみ)
・HDR対応(SL8YGはHDMI2.0でHDR非対応の可能性あり)
書込番号:23690505
![]()
5点
>skanxさん
全く詳しくない素人レベルの感想ではありますが、、、
迫力ある映画鑑賞環境を求めて本機を購入すると多分ガッカリします。
私はいい音が出るTV、(Android TVなどとの組み合わせ)YouTube環境を求めての購入なので、接続の容易さシンプルさ、コンパクトさ、BRAVIAとの相性の良さ含めとても良い機種で、満足しています。
良くできた軽自動車のイメージですかね。
書込番号:23690685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分の耳で体感して購入されたほうが後悔しないですよ。
低音の好みは人それぞれなんで自分で確かめるしかないですね。
同価格帯でヤマハのYAS-209も検討されてはどうですか。
映画好きなら サブウーファーは別のが失敗しないです。
テレビが43型だと サウンドバーのサイズも検討する必要がありますね。
書込番号:23691004
![]()
1点
追伸
HT-X8500はサブウーファーが内蔵なので低音の迫力は期待できないです。
書込番号:23691396
2点
>hicchomeさん
>DELTA PLUSさん
>kumasan001さん
色んなアドバイス本当にありがとうございます。今度の週末に、実機とヤマハYAS-209を自身で体感出来るお店探します。sl8ygも良いかもしれないが、情報が少なすぎて、やっぱ国内メーカーに絞った。
サウンドバーのサイズから言ったら、こちらはちょうど良かったのでウーハーはオマケ程度だと知ってたが言われてみれば、セパレート式のヤマハはこちらより迫力はあるだろうね
書込番号:23699197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
40msecに設定したくてリモコンのA/Vシンクボタンを押したのですが、取扱説明書に記載されている「Dolby ATMOSランプとDTX・Sランプが2秒間点灯します」という状態にならず、本体のすべてのランプが1秒ほど点滅するだけで設定できません。長押ししてみても状況は変わらず。ちなみに、その他の音声設定(ボイス、ナイトモード、低音、など)は取扱説明書通りの操作で設定できます。A/Vシンクボタンを押したあとに何か別の操作が必要なのでしょうか?
0点
>noritama23sさん
説明書に明確に書いてないので想定ですが、複数回短時間に押して切り替えは出来ないのでしょうか?
書込番号:23676904
3点
kockys さん
ありがとうございます!その方法も試した気がするのですが、改めて確認してみます。
書込番号:23676925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kockysさんにご指摘いただいた「複数回短時間に押す」もダメでした。押すたびに本体の全てのランプが点滅します・・・。
書込番号:23678455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
この機能はX8500のHDMIに入力しているソースに対して有効です。
外部機器→X8500→テレビ へと流れる信号で、絵が遅くて音が早いときに、音を遅らせる機能です。
ARCを使ってテレビに繋げている機器やテレビの音声を調整するものではないのですが、その点は合ってますでしょうか?
書込番号:23678494 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>りょうマーチさん
「HDMI入力に有効」と記載がありましたね。その部分をしっかりと確認していませんでした。初歩的な確認ミスです。ご指摘頂きありがとうございました。
>kockysさん
お騒がせしました。基本的な使い方の確認ミスでした。ありがとうございました。
書込番号:23679252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
解りにくい説明書ですよね…。
書込番号:23679303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
本機を家のテレビ AQUOS 4T-C45AL1に
HDMI接続(テレビ側入力2、ARC対応)で
繋げたのですが、音が出ません。
テレビの設定は外部スピーカー優先にしてあります。
他に設定する所はありますか?
書込番号:23676736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>buhi1224さん
サウンドバーの出力にHDMIケーブル繋いでますか?
接続に問題ないならテレビ、サウンドバーのHDMIケーブル抜く。電源抜いて放置を試してみては如何でしょう。
書込番号:23676770
1点
TVの電源を入れた時にAQUOSオーディオとして認識していますか
初歩的な間違いはHT-X8500のHDMIの接続は出力につないでいますか
つないでいるなら別のHDMIケーブルに変えてみては
書込番号:23676902
0点
>buhi1224さん
サウンドバーの取説p38の「困ったときは」「サウンドバーからテレビの音声が出ない」の項目(接続確認、電源プラグの抜き差しなど)を一つ一つ確認してみて下さい。
書込番号:23677014
1点
>buhi1224さん
テレビ側の設定としては、
・ファミリンク制御(連動)が「入」になっているか確認
・デジタル音声設定が「ビットストリーム(ARC)」になっているか確認(ビットストリームに設定し、音が出力されない場合は、Dolby DigitalやPCMを選択)
あたりでしょうかね。
書込番号:23677032
![]()
3点
>kockysさん
>Tomo蔵。さん
>DELTA PLUSさん
ご教授頂きありがとうございました。
ファミリンク連動[入]にしたら無事聴こえるように
なりました!
皆さまありがとうございました!
書込番号:23677342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)










