HT-X8500
- ソニー独自のバーチャルサラウンド技術により、バースピーカー1本で3次元の立体音響を楽しめる、デュアルサブウーハー内蔵のサウンドバー。
- 従来のチャンネルベースに音の位置情報や移動情報(オブジェクト情報)を加えた、最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- Bluetooth対応により、スマートフォン、PCなど、Bluetooth対応のオーディオ機器に保存されたさまざまな音楽をワイヤレスで楽しめる。

-
- ホームシアター スピーカー 40位
- サウンドバー(シアターバー) 39位
このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2021年2月8日 19:23 | |
| 10 | 9 | 2021年1月20日 23:35 | |
| 14 | 7 | 2021年1月17日 17:52 | |
| 26 | 10 | 2021年1月9日 17:58 | |
| 7 | 4 | 2021年1月1日 16:55 | |
| 4 | 1 | 2020年12月27日 07:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
ご購入された方に質問です。
現在HT-FS30をTV視聴やゲームで利用しておりましたが、
TVの買い替えが近い事もありサウンドバーを検討しております。
実際ウーファー別の機種からHT-X8500に替えられた方は重低音が
足らないとか感じられたのでしょうか?
技術の進歩等によりこの機種で十分なのか、HT-G700にした方が良いのか
アドバイス頂けますでしょうか?
ちなみにHT-FS30はKDL-40HX720に接続して音の補強で満足しておりました。
次回はKJ-55X9500Hを購入検討中です。
2点
>むねーさん
店頭で聞き比べるしかないのですが。
本機種よりもG700の方が発売日はあとです。
技術の進歩云々は当てはまりませんよね?
そもそも、十分な箱サイズを確保するために外付けでサブウーファーが付いてます。
低音が必要だと思うならばG700選択すべきと思いますよ。
書込番号:23925080
1点
>むねーさん
サブウーファーがセパレートのタイプからバー単体のタイプへの買い換え理由は、
・省スペース化
・重低音が近所迷惑でバー単体タイプで十分
といったあたりが多いような気がします。
HT-FS30のサブウーファーのユニット口径は130mm。
一方、HT-X8500の内蔵ウーファーは52mm×90mmです。
2発積んでいるとはいえ、技術の進歩と言っても筐体の大きさも考え合わせると物理的な限界はあると思われ、HT-X8500にした場合は重低音の物足りなさを感じる可能性はあると思います。
重低音を重視するなら160mmのセパレートサブウーファーを採用するHT-G700にした方が無難だとは思いますが、
HT-X8500でもそれなりの轟音が鳴ると感じる人もいると思うので、可能ならご自身で試聴して確かめるのが一番ですね。
書込番号:23925347
1点
>むねーさん
ウーファー別体の安いものから買い替えました。
それに比べると間違いなく、非常に低音はショボいと感じます。
ただ、慣れればこんなもんかなとは感じるようにもなります。
BRAVIA KJ-55A8Hと使ってますが、テレビ単体の音よかは遥かに低音はいいです。
ので、必要十分ともいえます。
書込番号:23925454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hicchomeさん
>DELTA PLUSさん
>kockysさん
返答頂きありがとうございました!
重低音の技術が飛躍的に上がってるのかが分からず質問させて貰いました。
量販店で聞いてみようと思いましたが、周りもうるさく
隣の音なのかどうかもわかりませんでした。
サウンドバー利用に当たって重低音はあるに越した事ないですし、
kockysさんが書かれたように慣れるとは思いますが、
ウーファーあった方がよかったと思うのもモヤモヤしますし(笑
HT-G700にしようと思います。
書込番号:23925664
2点
>むねーさん
2月5日に JBL BAR 5.0 MultiBeam が発売されました。
・WiFi接続
・Alexa対応
・音場補正機能搭載
などの機能面が優れているのでこの機種も候補に入れてみては???
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1302582.html
https://www.youtube.com/watch?v=YLFtXnvGgYc
https://www.youtube.com/watch?v=EPGkm7Pu3Us&t=8s
現在、HT-X8500を使用してますが低音域はかなり出るので低音不足を感じたことはありません。(低音は−1設定で使ってます)
サブウーファーの低音は振動に近いものになるので壁や床が振動してしまうので私は好きではありませんが、そういったものが好みならHT-G700の方がいいかもしれませんね。 ただ、セリフが聞き取りにくいとのコメントが過去スレにあるようです。
書込番号:23951481
0点
>fax8600さん
ありがとうございます!
実は少しその機種気になりましたが、ソニー信者となってしまった私は抗えず、G700を昨日買ってきてしまいました。
x8500が2ヶ月待ちと言うこともあり、G700一択になりました。結果私の使い方でしたら、X8500でも十分だったかなと思います。(後悔はしていません笑)
性能を引き出すには一定音量出さないと効果が薄いかなと感じました。1日だけ使い、まだ色々試さないとダメですが、HT-FS30より少しよくなったかな?というくらいでした。そう考えるとHT-FS30も優秀だったのかなと思います。(素人耳ですので参考にならずすみません)もう少し色んなジャンルとフォーマットを聞いてみます!
書込番号:23954492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
30年以上2chのピュアオーディオを楽しんでおりましたが、先日サンスイのプリメインアンプのボリュームガリが耐えられないほど酷くなってきたので一旦引退させ、チープながらセパレートアンプの導入を検討しています。(プリメインは後に修理予定)
普段は4KプレーヤーのUBP-X800をCDP経由でプリメインに繋ぎ、映画も2chで再生してきました。これを機にサウンドバーも同時導入しようかと考えましたが、このような使い方で上下左右移動のサラウンド感等は味わえるものでしょうか?
なおスピーカーは25cmWFの大型ブックシェルフ、テレビもソニーの4Kです(型番失念、2〜3年前に購入の50インチ位)ので、ソニーのこの機種を考えています。
お詳しい方、何とぞ御教示のほどお願い致します。
1点
>実家帰りたいさん
同時に鳴らしたい、、、ってことなのでしょうか?
余計なお世話ですが、もう少しの情報、想定する接続などを示すと、詳しい方から良い答えが得られるかもしれませんよ。
書込番号:23916247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>実家帰りたいさん
2CHとサウンドバーを同時に鳴らす?と言うことですか?
全く音質的に意味が無い。雑音混じりの物になるだけと思いますが。。
マッチング考えられないモノ同士を繋いでも意味が無いです。
ブックシェルフの音をサウンドバーが悪い方へ引っ張るだけにしか思えません。
但し、このような音が好きな人がいるかもしれないので全否定はしません。
書込番号:23916301
![]()
1点
>実家帰りたいさん
>このような使い方で上下左右移動のサラウンド感等は味わえるものでしょうか?
無理です。
AVアンプとスピーカーを最低2本買い、4.0CH再生にすればできるでしょう。
書込番号:23916335
2点
>実家帰りたいさん
2chシステムとサウンドバーを同時に鳴らすのは、両システムの音を調和させるシステムがないので、一般論としては音響バランスの観点からはNGとされているように思います。
書込番号:23916340
![]()
1点
皆様ご親切にお答え下さり、ありがとうございました。
2chオーディオにサラウンド成分が加われば、と期待していたのですが、2ch部分も汚してしまう危険性を示して頂き、なるほどと思いました。
部屋の構造上、サラウンドSPの設置はハードルが高いのでサラウンドは諦めた方がよさそうですね。(いくら高価なものでもAVアンプではピュアオーディオを堪能出来ないでしょうし。)
重々ご助言ありがとうございました。
書込番号:23916456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>実家帰りたいさん
HDMI入力を持ちサラウンドフォーマットをデコード可能&2CH&ピュアオーディオ両立ができる製品はあります。
予算次第&気にいるかがポイントだと思います。
書込番号:23916476
1点
>実家帰りたいさん
>(いくら高価なものでもAVアンプではピュアオーディオを堪能出来ないでしょうし。)
「V」が付いたら「ピュアオーディオ」にならないから、当たり前ですね。(笑)
2ch再生のことなら、ハイエンドは無理としても、そこそこ楽しめるAVアンプはありますよ。
書込番号:23916571
1点
最新のAVアンプは安いものでも大昔のプリメインアンプなんて比べ物にならないくらい進化してます。スルーレート、帯域、SN比など桁違い。ただし、それに適合した音源とスピーカーが必要となるので総入れ換えしないと意味がありません。
書込番号:23918164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お三方様、貴重なご意見ありがとうございます。仕事が忙しく返信が遅れまして申し訳ありません。
だんだんAVアンプの話になってしまい恐縮ですが、今のプリメインの前に使っていたAVアンプの余りにちゃちな音がトラウマとなり、そっち方面はずっと目を背けたままです。最新最大のAVアンプですら同じ会社の1/4の価格のプリメインと同等程度、というコメントも最近目にしました(某家電量販店の担当者も同じ事を仰っていました)。
よって暫くの間はサラウンドは諦め、2chでピュアオーディオ(+映画)で行きたいと考えております。
ご意見頂戴した皆様に感謝致します。
書込番号:23918509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
皆さんこんにちは、宜しくお願いします。
テレビ(KJ-49X9500H)にHT-X8500をHT-X8500に付属のコードを使用してeARCのコネクタに接続しています。
テレビの音声は出るのですが、システム音が出ません。音声出力先をテレビスピーカーにするとシステム音がします。
何か設定をしないとダメなんでしょうか?サウンドバーの初期化をしても変化なしです。
もともと出ないことが正解なのでしょうか?データ放送のシステム音も出ません。
皆さんのご意見お聞かせください。宜しくお願いします。
6点
>ki1960さん
システム音とはテレビ自体が出す音の事ですよね。
一方で放送されている音は別物だという事は理解されてますか?
システム音を外部スピーカーから鳴らすような作りになって無いのだと思いますが。
書込番号:23911375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kockysさん返信ありがとうございます。
「システム音とはテレビ自体が出す音の事ですよね。一方で放送されている音は別物だという事は理解されてますか?」
理解はしているつもりです。
HT-X8500とは別にテレビとAVアンプを光ケーブルで接続していますが、そちらからはテレビのシステム音もデータ放送のシステム音も出ます。
eARCのコネクタに接続したら出ないことが正常ということでしょうか?
書込番号:23911409
0点
>ki1960さん
システム音はHDMI端子から出力しない仕様なのかもしれませんね。
私もkockysさんと同じ意見です。
書込番号:23911419
4点
>ki1960さん
光の場合には一旦テレビ内で変換が加わります。
HDMIの場合には現状ビットストリーム選択ではないですか?放送内容をテレビで変換せずにそのまま送る。
仮にPCMに変換するとどうなるでしょう。これならば出る可能性があるかもしれません。
これで出ればビットストリームを諦めてPCMという方法をとる。
光で出ていることが分かるならばそちらを使う。
という方法をとるしか無いと思います。
書込番号:23911810
![]()
1点
>ki1960さん
ウチも出ないです。
サウンドバーからドルビーアトモス再生されるために、テレビの設定画面で、以下の設定を変えたらシステム音が出なくなりました。
1.AVシンク
2.eARCモード
3.デジタル音声出力
4.パススルーモード
設定画面でもシステム音が出なくなると警告が出ます。
書込番号:23912100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ki1960さん
テレビのシステム音はスルーする動きになるようです。
ちなみにテレビは、KJ-55A8Hで同じソニー製なので同様の動きかと。
仕様通りですかね。
私はわざとなので気になりませんが、意図せずそうなったら違和感ありまくりですよね。
書込番号:23912106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答をいただきました皆様ありがとうございました。
kockysさんの言われるようにデジタル音声出力をPCMにすると音が出るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:23912329
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
>バン1026さん
どんなとは具体的にどういうことを気にされてますか?
そのままだと低音が充実するという一般的な内容になってしまいますが。。
書込番号:23856309
5点
>バン1026さん こんにちは
サブウーハーは200Hz辺りから下の低音を出すためのスピーカーですから、ユーザーの好みによって追加できるようになっています。
>バン1026さんがどの位低音再生にこだわるか?によって選択が分かれます。
書込番号:23856315
0点
>バン1026さん
HT-X8500もサブウーファーを内蔵して備えていますよ。
サブウーファーがセパレートになっている方が低音再生に有利という違いは生じます。
内蔵型でも一般家庭で再生する場合はそれなりに低音が響くので(但し感じ方は人それぞれ違います)、内蔵型の低音で満足するか、セパレート型でさらなる低音を求めるかは使う人次第になってくるかと思います。
あとは当然のことながら設置スペースに違いが生じてきますね。
書込番号:23856317
![]()
3点
>里いもさん
> サブウーハーは200Hz辺りから下の低音を出すためのスピーカーですから、ユーザーの好みによって追加できるようになっています。
HT-X8500にサブウーファーが追加できるのですか?
書込番号:23856324
6点
皆さん返信ありがとうございます。
使い方は特にこだわりはありません。
新しいテレビを購入するにあたり、サウンドバーを同時購入するのにとても憧れがわきました。
オリンピックや、プライムビデオの映画、ラグビーワールドカップなど、大音量で見ることはたまーにあるくらいで、普段はドラマやニュース、お笑いを見るくらいです。
低音がどれくらい必要なのかは、今のところよくわかりません。
すいません。
みなさんは、どちらがお好みですか?
書込番号:23856355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
低音の必要量がご不明な場合は、サブウーハー無しでのご使用をおすすめします、例えば爆発音とかドラムやベースの音を
もっとは迫力あるように再生したい場合は追加なさるのがいいでしょう。
その場合、サブウーファー出力のあるタイプの製品が必要となるのは申し上げる必要もないかと思います。
書込番号:23856373
![]()
1点
>バン1026さん
> オリンピックや、プライムビデオの映画、ラグビーワールドカップなど、大音量で見ることはたまーにあるくらいで、普段はドラマやニュース、お笑いを見るくらいです。
ドラマ、ニュース、お笑い番組なら、個人的にはセパレートのサブウーファーは不要だと思います。
銃撃、爆撃等の迫力系の音が多めの映画などは、セパレートのサブウーファーがあった方が迫力は増します。
ただ、近所迷惑には注意が必要で、住宅事情にもよると思います。
可能なら実際に試聴してご自身の耳で確かめるのが良いのですが、試聴出来るような店はお近くにない感じでしょうかね。
書込番号:23856374
3点
皆さん返信ありがとうございます!
sonyのサウンドバーにしようと思います!
聞いて良かったです。
ありがとうございました!
書込番号:23856447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バン1026さん
好みによりますが。。
本来ならサブウーファーの大きさがないと出せない低音をあのバーに押し込んだ無理矢理さを考えて頂くとわかると思います。
結果低音が充実してないという事に繋がります。
といってもサウンドバーの低音は本格的なものと比較すれば無いより合った方が良いというレベルです。
書込番号:23856449
3点
返信ありがとうございます!
yas209ですか!
結構違いがわかりますでしょうか?
候補に入りました!!
書込番号:23897638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
【ショップ名】
ケーズデンキ
【価格】
34,000税込
【確認日時】
2020,12,27
【その他・コメント】
BRAVIA 65
ブルーレイレコーダーのまとめ買いでのお値段です。
5点
ブラビア65型やブルーレイレコーダだって、ピンキリなので
総計いくらのもの(型番もあった方が良いですが)を買ったから、
その中で、このHT-X8500を34000円にしてもらった。
という情報があった方が、有用な書き込みになると思うんですけどね。
店としては、総計で〇〇円の売り上げだから、利益は無くてもいいからと、34000円にしてくれたかもしれないし。
書込番号:23872794
1点
>不具合勃発中さん
ありがとうございます。
一応ざっくりと書きましたがそれではご納得できない感じでしたか
テレビはBRAVIA65インチ液晶
「BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]」
レコーダーはBDXーFBW1000です
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247729/#tab
テレビ購入目線で書いてありますがこちらに詳細を書いています
参照のほどよろしくお願い致します
書込番号:23873940
1点
ここからポイントが付いたということでしょうか?
書込番号:23882981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>damaopさん
ケーズデンキは現金値引きのみです。
書込番号:23883102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
チャンネルを変えた時やYOUTUBEの広告が入った時など場面が変わった時、音声が数秒途切れていたのですが、テレビ55X9500Hのearcの設定をオートから切にしたら途切れなくなりました。
問題なければこのまま使おうと思いますが、earcを切にして使えなくなる機能はありますか?
earcを切に設定しなくても音声が途切れなくなる方法はありますか?
テレビはUSBメモリを使ってソフトウェアを最新に更新。HDMIケーブルは付属のものを使用しています。
HT-X8500にはレコーダーを接続。テレビには別のレコーダーとブルーレイプレーヤーを接続しています。
書込番号:23871669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
eARCは、ARCで不可だった高音質フォーマットをアンプに送信できるように拡張された規格です。
テレビのHDMI入力につなげた機器の高音質フォーマットを再生したいなら使いたいです。
原因はわかりませんが、HDMIケーブルを他で使っているものと入れ替えてみてはどうでしょう。
書込番号:23871795
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







