
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2022年3月22日 08:13 |
![]() |
4 | 3 | 2021年4月10日 18:15 |
![]() |
6 | 0 | 2021年2月9日 21:42 |
![]() ![]() |
39 | 6 | 2020年4月4日 21:12 |
![]() ![]() |
26 | 1 | 2019年4月27日 16:32 |
![]() |
19 | 0 | 2019年4月13日 10:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レコードプレーヤー > SONY > PS-LX310BT

ワイヤレスで接続するのでしょうか?
Bluetoothでの接続は可能でしょう。
有線接続もコンポにPHON入力はありませんが、プレーヤー側のフォノイコライザを使ってAUXに入力することで再生できます。
書込番号:24660830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ma ko toさん
こんにちは
アナログ入力は、2系統ありますね。
AUX IN入力端子 〇ステレオ、Φ 3.5mm
アナログ音声入力端子 〇Line input(ピンジャック)
プレイヤーのイコライザーをONにして、上記どちらかに接続すれば、使用できます。
またこのプレイヤーはUSBが内蔵されており、パソコンを接続することにより
デジタル化も可能です、対応は WAVですが、コンポもWAVに対応してますので、
USBに記録させて コンポで再生することも可能です。
書込番号:24661974
1点



レコードプレーヤー > SONY > PS-LX310BT
このプレーヤーに搭載されている「ゲインセレクト」ですが、どういった場面で使用するものでしょうか?
音の大小であれば、ボリュームで対応すればいいのではと思ってしまうのですが。
具体的な使い方をお教えいただければと思います。
よろしくお願いします。
1点

>ぱんちゃん4.4さん
こんにちは
レコードのオーディオレベルやお好みに応じて、出力する音量をLOW・MID・HIGHの三段階で調整できます。
ということなので、レコードの録音レベルはさまざまなので、USBとかに保存するときに
なるべく同じレベルになるように調整するときなどに使用すると、レベルの近い録音ができるようになります。。
普通に聴く分には、ボリュームで調整していいと思いますよ。
書込番号:24072456
1点

;;ゲインセレクト機能搭載
;;レコードのオーディオレベルやお好みに応じて、出力する音量をLOW・MID・HIGHの三段階で調整できます。
となってますから、レコードプレイヤー側で大まかな調整ができることだと思います。
アンプに接続している機器がレコードプレイヤーだけだったら、スレ主の仰る通りアンプで調整すればいいだけですが、
他に色々な機器を接続して切り替えたら、突然大音量になってしまうこともあるでしょ。
大まかにでも入力レベルが合わせてあればびっくりすることもありませんし。
レコード鑑賞は大音量で、ラジオはBGM代わりに小音量でとか。
シチュエーションによって人それぞれの使い方は異なると思いますよ。
(#^.^#)
書込番号:24072468
1点

>オルフェーブルターボさん。
>USBとかに保存するときに
なるほど、そういった時に使用するんですね。
そう言えば、他のプレーヤーで、USBに録音したらとても音が小さかったといった書き込みを見たような・・・
そういった時に便利ですよね!
ありがとうございました。
>入院中のヒマ人さん。
>他に色々な機器を接続して切り替えたら、突然大音量になってしまうことも
そういった時の予防にもなると。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24072511
1点



レコードプレーヤー > SONY > PS-LX310BT
電源SWが背面に有ります、操作性がとても悪く不便です。
オーディオケーブルが取り外し式で無いのでBluetooth接続の場合邪魔です。
配置の問題かBluetooth接続が不安定になることが有ります。
回転数が微妙に安定してない感じがします。
辛口コメントですか、2万でこの品質は素晴らしいと感じます。
BGMで聴く分にはフルオートは便利です。
リピート機能が有れば完璧かと
書込番号:23956494 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



レコードプレーヤー > SONY > PS-LX310BT
買ってすぐ針のほこりを払ったらノイズが大きくなり針の交換かとサポートに電話したところ、交換針単体の販売は中止したとの事。交換したい時は修理に出す必要があるそうです。また、この先いつまでサポートするか分からない、と心配になるコメント。本体も同様とのこと。買ったばかりなんだが。ソニーってこんなに無責任な会社だったのか?製品そのものは値段相応でチープな中にも不満はないんだが。ちなみに再度埃を払ったらノイズは消えて今は問題なし。
書込番号:23320141 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>saru kaniさん
どのような時にどのようなノイズが発生したのでしょうか。
書込番号:23320151
1点

>saru kaniさん
おはようございます。
今時アナログプレーヤーをお買いになると言う事は、レコードをそこそこ保有されていてアナログプレーヤーも
初めてでは無いと思ってよろしいでしょうか。
と言う事を踏まえた上で、レコード針のホコリを払われた…針のクリーニング方法もご存知。
であれば、針のカンチレバーの根本に何か挟まり? 次のクリーニングで取れた。
もしくはカートリッジの組付けが甘く、何か変化が起きたが、2回目のクリーニングで元に戻ったあたりではないでしょうか。
針のスペアーが無い…メーカーのウェブページ写真を見るとカートリッジ一体成型にも見えますので、
針単体の交換機能が無い、カートリッジごとの交換になりそう、よって修理依頼になるのではとも。
>saru kaniさん ご自身でおっしゃっておられる様にこの価格で製造維持は苦しいのではと思います。
系列会社でもないどこかの(海外)小さなメーカーに丸投げっぽい気もしますので
致し方ない面もあるのかな。
書込番号:23320195
3点

>オルフェーブルターボさん
ノイズというのは針がレコードに触れた時のプチっという音がずっと続く感じです。ノイズがない場合は最初のプチっだけです。
>古いもの大好きさん
>針のカンチレバーの根本に何か挟まり? 次のクリーニングで取れた。
これだと思います。ご推察通り何十年も前のレコードを取り出してとりあえず聞いてみようと思ったところでした。
この機種は針先だけ取り外し可能です。他の口コミにもある様に税抜き¥4100らしく、サポートは最初のこの値段を言っていたのですが納期を聞いたら修理での対応という答えに変わりました。どれくらい寿命があるのかわかりませんが針交換にわざわざ本体ごと送るのでしょうか?どこかで針だけ供給してくれる様にしてもらいたいですね。
書込番号:23320810
1点

saru kaniさん、こんにちは。
このプレーヤーは、外装を格好良く変えていますが、
中身は各社から出ているオートプレーヤーと同じものです。
以下写真を比べれば、メカが同じだとわかるでしょう。
古くは、AT-PL30やAT-PL300
AT-PL300
http://minamuranomad.seesaa.net/article/387453645.html
現行機なら、AT-LP60XBT(メーカー公式のセットアップ動画です)
https://www.youtube.com/watch?v=ZHsK34ObFeA
その他、DENON DP-200USBなども同じメカです。
SONYのPS-HX500はマニュアル機なのでメカは違いますが、
写真からは、同じカートリッジを使っているようです。
レコードプレーヤー:部品交換方法:PS-HX500【ソニー公式】
https://www.youtube.com/watch?v=ENTvHwe1p5Y
これらの機種に使われているカートリッジは、
単体では国内発売していない輸出専用のようですが、
オーディオテクニカのAT3600という型番のものです。
ですので、ATN-3600で検索すれば交換針は探せます。
海外の記事だと、普通にAT3600と書いてあります。
Sony’s PS-LX310BT Turntable Makes It Easy To Plug-And-Spin
https://blog.discogs.com/en/review-of-sony-ps-lx310bt-turntable/
英国の交換針販売サイト
ORIGINAL Audio-Technica for Sony PS-LX310BT stylus
https://www.gettheneedle.co.uk/original-audio-technica-for-sony-ps-lx310b-stylus.html
その他参考
SONY PS-HX500の交換針
http://radyr7375.livedoor.blog/archives/2461324.html
書込番号:23320935
15点

saru kaniさん、こんにちは。
PS-LX310BTの内部写真のリンクを貼り忘れました。
レコードブームが再燃したいまだからこそ
ソニーの新型レコードプレーヤー「PS-LX310BT」を買う!
https://ascii.jp/elem/000/001/843/1843929/
交換針の海外リンクを貼りましたけど、型番参照のためで、
>ですので、ATN-3600で検索すれば交換針は探せます。
これは普通にヨドバシなどで購入できます、という意味です。
書込番号:23320952
5点

>blackbird1212さん
ありがとうございます。見た目的にATN-3600が互換の様ですね。あまり調べずに購入しましたがこれで安心しました。
書込番号:23321414
2点



レコードプレーヤー > SONY > PS-LX310BT
新生活で、レコードをはじめようかと思いこちらを予約購入しました。
Bluetoothでのイヤフォン・ヘッドフォンへの接続は全く問題がありませんが、Bluetoothでスピーカー接続すると音が小さくスピーカー側の音量を最大にしてもiPhoneの最大音量より小さいです。
説明書を読み、スイッチ等切り替えましたが症状は改善せず、CM等を見てもヘッドフォンで接続している為、フォノイコライザーの出力不足(本商品には組み込まれています)か初期不良なのかよくわかりません。
試したイヤフォンはBOSEのSoundSport Free wireless headphones(音も大きく、問題なし)
また、BOSEのSoundWear Companion speaker(音が小さく、音が大きくならない)
BOSEのSoundLink Micro Bluetooth スピーカー(音が小さく、音が大きくならない)
です。いずれも他の機器では正常に作動しております。
爆音にしたいわけでもありませんが、iPhoneの70パーセントの出力の音量に、最大出力が負けるのはいただけません。
書込番号:22616738 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

こちらBOSE Sound Link Micro で同じ現象でした。
2台持っているので、パーティーモードやステレオモードにしたら音量アップダウンできました。
1台だけではダメなのかもしれませんね。
書込番号:22628563 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



レコードプレーヤー > SONY > PS-LX310BT
カートリッジはソニーストアで販売。4100円+税だそうです。取替え方は自分でも簡単にでき、マニュアルもついてるとの事でした。WH-1000XM3で聴かさせてもらいましたが相性いい感じでした。
書込番号:22598464 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)





