LUMIX DC-G99 ボディ のクチコミ掲示板

2019年 5月23日 発売

LUMIX DC-G99 ボディ

  • ローパスフィルターレス20.3M Live MOSセンサー、ヴィーナスエンジンを搭載し、高画質を実現した小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
  • 望遠域まで強力に手ブレを補正する5軸5段の「Dual I.S. 2」や、新搭載の「ライブビューコンポジット」機能で星や夜景撮影を楽しめる。
  • 本体天面にホワイトバランス・露出補正・ISO感度のボタンが配置され、撮影時の操作性が向上。約0.07秒の高速AF、秒間約9コマの高速連写に対応する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,300 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:484g LUMIX DC-G99 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G99 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G99 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G99 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G99 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G99 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G99 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G99 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G99 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G99 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G99 ボディのオークション

LUMIX DC-G99 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月23日

  • LUMIX DC-G99 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G99 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G99 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G99 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G99 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G99 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G99 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G99 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G99 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G99 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G99 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G99 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G99 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

G9 MK2とG99 MK2どちらが望まれるでしょうね。

https://dclife.jp/camera_news/article/panasonic/2022/0309_01.html

書込番号:24642374

ナイスクチコミ!7


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:212件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度4

2022/03/10 18:15(1年以上前)

とても良いカメラだったのに売れなかったみたいで残念ですね。
マイクロフォーサーズの性格上、手ごろな価格の中級者・初級者向けの機種も存続させて欲しいです。
と、書きながら「もし後継機出なかったらG99の下取り価格上がるかな?」とか考えてしまいます。

書込番号:24642423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4196件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/03/10 18:30(1年以上前)

SSWF を載せた最後のパナソニック機ですよね?
これが使えなくなったから 製造停止なのかな?
私の 唯一のパナソニック機ですが 使いやすいので
日常的に G99&G12-60&G45-200 で撮っています。

書込番号:24642440

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/03/10 23:47(1年以上前)

初代G1の遺伝子を受け継ぐシリーズですが、
後継機はどうなるのでしょうか。

書込番号:24642980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2022/03/11 01:12(1年以上前)

スチール向けの後継機を望んではいますが、新しい焦点域のパナライカ単レンズも欲しいです。

書込番号:24643048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ

米国のCyber Monday (11/29)で12-60mmf3.5-5.6レンズキットが699ドルです。

最近は999ドルでした。 普段の持ち歩きに最適で換算24-120mmで使い勝手は抜群です。写真も動画も奇麗に撮れます。 スマホからのステップアップにいいんじゃないかな。

日本でも12-60mmf3.5-5.6レンズキットを安く販売すれば14-140mmレンズキットより売れると思います。

書込番号:24470286

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1153件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度5

2021/11/30 04:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/11/30 09:11(1年以上前)

USB給電もできるし、デュアルIS2対応ですし、
4K時間無制限ですし…。
昨今の配信ブームにこれ以上適したカメラは
存在しないんじゃないか?と思います。
パナソニックも、ホームページを一新するなど
ターゲットユーザーを意識したほうが良いかも。

書込番号:24470451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:212件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度4

2021/11/30 09:29(1年以上前)

とても良い機種ですが
ファームアップもしない、キャッシュバック対象にもしない
というパナ内での位置づけがよくわからない機種でもあります。
※ファームアップに関しては単に最初から完成度が高かったのかもしれませんが

書込番号:24470469

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2021/11/30 12:13(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
12-60mmf3.5-5.6はG8からですが、もう少し望遠もの希望と他社のダブルズームキットに対抗するため、G99はキットレンズを14-140に変えてレンズ交換しなくて望遠が撮れるカメラに変えましたから、Gシリーズの廉価版は難しいと思いますよ。
GH5mk2みたいな動画機だと12-60mmf3.5-5.6がちょうどいい感じですがね

書込番号:24470643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4196件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/11/30 12:25(1年以上前)

なんと言っても バッテリーがシグマと互換性あるのが良いです。
私は ボディ単体 と 別に G12-60 を買ったくらいです。
12mmだと手持ち動画も大丈夫です。
G99 G12-60 G45-200 で歩くことが多くなりました。 

書込番号:24470667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度5

2021/11/30 15:59(1年以上前)

>ポポーノキさん
>昨今の配信ブームにこれ以上適したカメラは存在しないんじゃないか?と思います。

Sonyのa6400を元にして作られたZV-E10と較べてもこちらの方が手振れ補正も効くし、クロップもないしG99を元にG100を作っていたら売れていたと思いますよ。

>Seagullsさん
>パナ内での位置づけがよくわからない機種でもあります。

そうなんですよね。パナソニックはM4/3の中級機に全く力を入れていないようで残念です。

>しま89さん
>もう少し望遠もの希望と他社のダブルズームキットに対抗するため、G99はキットレンズを14-140に変えてレンズ交換しなくて望遠が撮れるカメラに変えました

そうだったんですか。 14-140mmを短期間使いましたがズームリングが固すぎるのとやはり高倍率ズームの為か写りがもう一つに感じました。広角端が14mmも少し物足りない。 そういう要望があっても、12-60mmのズームキットの選択肢があれば良かったのに。 パナソニックはGH5, G8, G9, GH5MIIも12-60mmをキットズームにしているのだからだ12-60mmが一番使い勝手がいいということが分かっていたはずなのに。

>さすらいの『M』さん

私はG9とパナライカ 12-60mmも所有していますが、こちらの組み合わせを持って出ることがほとんどです。やはり軽くて小さいのがいいですね。 この間1泊2日で近場の旅行にG99と12-60mmf3.5-5.6と一緒に15mmf1.7を室内や夜間用にもって行きました。

書込番号:24470962

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

追尾AFのG9proとの性能差

2021/01/12 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度4

G99でたまに野鳥を撮っています。
その際の設定は主に追尾AF+AFF or AFCなのですが、鳶のように緩やかに旋回しているような鳥で青空をバックにしても
「認識しない」「ロックしてもすぐロストする」「何も無い別の場所に固定される」「認識しても位置が微妙にズレる」ような状況が多発します。
(ゾーンで撮っている人も居ると思いますが自分はやっていません)
自分の腕が無いのも有りますが、認識失敗からのキャンセルボタンを押す、をひたすら繰り返す感じでした。

G9proがキャッシュバック込みで10万円で買えたので望遠専用に買い増ししたのですが
同じ設定での動体認識率や精度は感覚的にG99の1.5倍程度です。違う場所に外す時もありますが圧倒的に正確に認識します。
カタログ値的には秒間コマ数・合焦コンマ数秒差とか有りますが被写体を正確に認識してこそなので
数値的に表せないこの差は大きいと思います。(強いて言うなら測距ポイント数の差でしょうか)
と、ここまでは想定内というか、これくらい演算能力差が実感できないと「買う意味ないなあ」と思っていたのですが
オマケ程度に考えていた動物認識AFが思いの外、実使用に値するレベルで猛禽類なら飛んでいる状態でもとても正確に認識します。
センターにある追尾AF枠で狙いに行く必要も無くフレームに入っていればOKなので、せっかく性能差を感じた追尾AFモードを使う機会は減りそうです。

自分としてはとてもG99を気に入っているので購入検討している人には是非お勧めしたいところではありますが
G9proと迷っている人は参考にして頂けたらと思います。
G99も少しフォローすると、列車とかはちゃんと正確且つスピーディーに被写体として認識・追尾しますし、顔・瞳認識も早いですよ。
鳥もG99でたくさん撮ってきました。
G9proとは同じセンサーなので、動体を撮らない分にはコンパクトで操作性の良い最高なミドルクラス用カメラだと思います。
(この機種だけキャッシュバック対象にしないのが何故なのか気になりますが)

書込番号:23902452

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/12 07:13(1年以上前)

別機種

G99は持っていませんが…他機種の経験からLUMIXの追尾AFは鳥には向かないと思います。鳥はなかなか近づけないので小さくしか捉えられない、色鮮やかな鳥は少ない、羽ばたきによって形が変わる、ので「色判別+動きベクトル」の追尾AFでは無理があるのかなと。

空を飛んでいる鳥など前ボケが無い状態なら、49点AFで十分です。「手前にあるものに合わせる」という基本アルゴリズムで捉えますから。枝がらみの小鳥は、枝に合わないように1点AFの枠を小さくして追っていました。

AFC連写で撮れば当たっているフレームがそこそこ撮れます。写真はコンデジTX2の49点AFで撮ったものです。LUMIXの最近の静止画AFは非常に速くなりました。

書込番号:23902569

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2021/01/12 09:48(1年以上前)

>Seagullsさん
G9というかパナソニックの動物認証機能は動物らしき物まで認識しますので非常にいいのですが、高速飛翔する鳥だけはダメですね。バージョンアップしたOM-D E-M1Xはなかなかいいみたいです。
パナソニックの追尾AFはいまいちかなとおもいます、ただ被写体に対する追従はDFDの本領発揮でG9、G99共にカスタムマルチでグループAFの方が追従すると思ってます。
G99は4kフォトの機能が一番充実していて軌跡合成とかフォーカス合成が簡単に使えて、オリンパスのずるい機能ライブビューコンポジットも搭載してますので、個人的にはG9よりG99押しですね

書込番号:23902720

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度4

2021/01/12 14:00(1年以上前)

>風に吹かれるままにさん
>他機種の経験からLUMIXの追尾AFは鳥には向かないと思います。
Lumixしか使ったことがないのでわかりませんが、そうなのかもしれません。
一応同メーカー・(ほぼ)同センサー・同アルゴリズムでの比較ということでご理解ください。
自分も「被写界深度浅いんだし49点で充分でしょ」と思っていましたが、
G9で鳥認識する際にゾーンで鳥の形状らしき物をトレースした後にAF枠が出ることがあるので、
225点あっての動物認識なのだろうと推測しましたし、そもそもの演算能力が追尾AFの被写体認識に多分に影響しているのだろうと思います。
風に吹かれるままにさんのおっしゃられているのはそれとは別に「青空バックは追尾でなくマルチAFで撮った方が良い」との理解をしましたので
今度試してみたいと思います。

>しま89さん
「グループAFの方が良い」は上記の「青空バックは追尾でなくマルチAFで撮った方が良い」の延長線上の話かと思いますが
グループAFでAFF/AFCにするとグループ枠ごと追尾(というか認識を更新し続ける?)するんでしょうか?
追尾AFもAF枠で認識した結果を表示させているのでしょうし、いずれにしてもG9の方が結果は良さそうですね。
G99でも一度試してみます。
RAW撮影が基本なのと撮影数が多いと後で選ぶのが億劫なのでG99で4Kフォトは使ったことがないのですが、
G9ではワンショット6KフォトPREをカスタムボタンに設定して今度カワセミ撮影に使ってみようと思っています。
G99のライブビューコンポジットは蛍撮影で重宝しました。

書込番号:23903040

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2021/01/12 17:57(1年以上前)

>Seagullsさん
コントラストAFの欠点で追尾だとどうしてもAFが抜けることがあるようにおもいます。カスタムマルチAFはフォーカスし続けること可能ですので囲みを工夫してあげると追従はよくなります。
6kフォトもしくは4kフォトは試してみてください、メカシャターの連写と違って連写したグループはMP4で1つの動画ファイルになって、カメラ側で確認して必要なコマだけ写真にすればにいいので、連写したデータをたくさん見比べる手間は多少省けます。

書込番号:23903308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/13 06:25(1年以上前)

別機種

>Seagullsさん
演算能力の差はその通りなんでしょうね。G9とTX2との間でもAFの速さには差を感じます。ただ、昔は「合いそうで合わない」コンデジのAFで飛んでいる鳥を追いかけて四苦八苦していたせいか、今のTX2は(ということはG99も)別世界の速さで十分な性能と感じます。

こういう進歩したカメラで飛んでいる鳥を撮るのは楽しいですね。いずれは動物認識が進化・一般化して、追尾もゾーンも1点も過去の遺物になると思っています。

書込番号:23904159

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度4

2021/01/13 13:59(1年以上前)

誤 > 自分も「被写界深度浅いんだし49点で充分でしょ」と思っていましたが
正 > 自分も「被写界深度深いんだし49点で充分でしょ」と思っていましたが

書込番号:23904741

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度4

2021/01/13 14:23(1年以上前)

>風に吹かれるままにさん
>しま89さん
メイン機はまだまだG99なので、教えて頂いたようなモードでもう少しG99の可能性を追求してみようと思います。


それにしても価格.com最安値だとG9キャッシュバックで、ほぼ同値という・・・
値崩れしてないG99はまあまあ妥当な価格として、G9は型落ちでも無いのに更にキャッシュバックして
そろそろMk2かな?

書込番号:23904776

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2021/01/13 23:41(1年以上前)

G9本体はたぶん今が最安値で書いどきだとおもいます。
G9とかパナソニックのコンデジは今までと同様な家電品と同じ流通経路で流れているらしく、現金問屋に買い叩かれているようです、今後パナソニックのカメラはG9で書かれている価格の最安値のお店などにはパナソニック製品は流れ無いようにするようです。現在の本体の最安値がカメラ専門店より突き抜けているのはおかしいですよ。

書込番号:23905695

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度4

2021/01/14 21:25(1年以上前)

>しま89さん
>今後パナソニックのカメラはG9で書かれている価格の最安値のお店などにはパナソニック製品は流れ無いようにするようです。

へえ、そうなんですね。確かにG99の価格上位はカメラ屋さんや大手が多いですね。
最安値で買えるのは消費者としては嬉しい反面、事業継続性を考えるとメーカーには儲かってもらいたい
と勝手な事を考えてしまいます。
自分もG9は今が買い時だと思いましたし、当面パナの新機種にSSWが搭載されそうに無いので今更ですけどG9を購入しました。

書込番号:23907095

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:153件

2021/01/24 13:34(1年以上前)

みなさんこんにちは!

G9/GX7ユーザーです。

>しま89さん

>連写したグループはMP4で1つの動画ファイルになって、カメラ側で確認して必要なコマだけ写真にすればにいいので、

Windows10の標準ツール、Windowsフォトで切り出せます。
動画ファイルをWindowsフォトで開き、
編集と作成
写真の保存
を選び、コマ送り、写真の保存ができます。

書込番号:23924791

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度4

2021/01/25 00:25(1年以上前)

>turionさん
こんにちは。当方はG9/G99/GX7ユーザーです。
情報有難うございます。
カスタムボタンにワンショットPRE6Kフォトを設定してみました。
ツバメとかカワセミで使えそうですね。
余計な画像はカメラ内で削除する派なので多分カメラ側で削除すると思います。
カメラで作業するのが面倒臭い時は教えて頂いた方法で試してみますね。

書込番号:23926123

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

伴貞良氏による、LUMIX G99 レビュー

2021/01/12 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4584件

https://youtu.be/qmFAuglZZro
15oF1.7、25oF1.4、42.5oF1.2を使うのに大きめのグリップが必要。
しかしG9では大き過ぎるという理由でG99にしたとの事。
GX7mk3より若干、絵作りは柔らかいと言っています。

書込番号:23902391

ナイスクチコミ!6


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2021/01/12 10:29(1年以上前)

G99はいい意味で本来のGシリーズらしい機種だとおもいます。
この機種は使って無いのですが、G99はGX7mk3と同じセンサー(G9とは別です)で階調も同じだと思ってましたが、画質の件で言われてた内容がG9とGX7mk3の違いと同じ内容でしたのでG99の画質をG9よりにしているなら、階調の表現が良くなっているみたいですので、夜明けとか夕暮れどきはいい色出しますよ。

書込番号:23902761

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

アップデート

2020/10/06 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ

クチコミ投稿数:50件
機種不明

これからやってみます

ひまにまかせて LUMIXサイトを見ていたら G99で アップデートの案内が 

オリンパスも持っているのですが そちらの人達は直ぐにcomさんに載せます

GH6を狙っているので GH5を*お気に入り*にしているんですけどやはり載せてないです

オリンパスの人達は 「細かな微調整」 もしているからやったほーがいーよって

書込番号:23708770

ナイスクチコミ!2


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:212件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度4

2020/10/06 11:20(1年以上前)

>初心者運転さん
人体AF追加とか動物AF追加とかなら話題になるのでしょうけど
前回も今回も地味な特定アイテム向けのアップデートなので話題にならないのでしょうね。
自分もユーザーですが、まだやってませんし当分やりません。

あとオリンパスユーザーさんの方がご活発なのは確かですね。
パナはG9のクチコミ 以外は過疎状態です・・・

書込番号:23708814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/06 14:46(1年以上前)

オリとかパナとか、なんで縛りをかけてしまうんですか? ある程度機材もってたら混じってるのがフツーじゃないですか。

書込番号:23709219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2020/10/08 11:28(1年以上前)

やっとこさ バージョンアップが終わりました

これで 私のスキルも数段アップデートしたと思います

書込番号:23712836

ナイスクチコミ!1


DayByDay2さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度5 Day By Day 

2020/10/12 18:19(1年以上前)

案内されている項目の他にも、ついでにアップデートされている項目があるかもしれないと大した期待もせず取り敢えずアップデートしてみて、嬉しくなりました。
撮影枚数の倍増とシャッターフィールの改善の2点です。
1.撮影枚数が倍増
 単写での撮影枚数ですが、いつも5日間ほどかけてテストしています。最初は、バッテリー残量表示の1目盛目が減るのが早いという印象でした。結局トータルでも、撮影枚数は、200枚超えがやっとで、1目盛当たり50〜60枚でした。それが、今回は、1目盛当たり100枚超えることもあり、トータルで400枚以上という結果。撮影可能枚数は、使用条件で大きく変わりますが、私の使用条件では、嬉しい結果となりました。バッテリーマネージメント技術が改善されたものと勝手に想像しています。
2.シャッターフィールの改善
 使い慣れたG8から持ち替えた時に、真っ先に感じたのが、シャッター切れるのが、一瞬遅れる感じ。この件では、サービスセンターを2往復してもイマイチでしたが、今回のアップデートで、改善されたように、体感として感じます。相変わらず改善されていないのが、単写なのに、2枚撮れることが、時々あること。
アップデートしてみる価値はありそうです。

書込番号:23721801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

45-175mmとテレコンで土星など

2020/09/01 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ

クチコミ投稿数:144件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度5
当機種
当機種
別機種
当機種

トリミングのみ

jpeg撮って出し

fz85 トリミングのみ

内蔵フラッシュ使用 トリミングのみ

45-175mmとテレコンLT55で土星を撮影してみました。
さすがに、高倍率fz85の方が綺麗に撮れますが。

45-175mmにクローズアップレンズを付けると、虫も綺麗に撮れますよ。



書込番号:23634890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14953件Goodアンサー獲得:1430件

2020/09/01 08:54(1年以上前)

こんにちは。

45-175mmにコンデジ用のフロントテレコンですか。
こういう使い方があるんですね〜。
175mm×テレコン1.7倍×換算2倍=595mm相当 でいいのかな?

45-175はインナーズームですから鏡筒のぐらつきもなさそうで、
相性が良さそうですね。
一般撮影での画質はどうですか?
それとF値は変わらないとしても露出は落ちるのですかね?

書込番号:23634908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度5

2020/09/01 09:39(1年以上前)

>BAJA人さん
こんにちは!

1.7倍なので、それぐらいになっていると思います(100-300mmと比べて)

いろんなレンズに付けてみましたが、レンズへの負担を考えたら45-175mmがベストだと感じます。

画質は、45-175mmを2倍にトリミングするよりかは良いですが、100-300mmの方が良いです。あと、少し暗くなります。

自分的に問題は、思いの外ブレやすくなる事ですが、この時は三脚などを使えば良いかと思います。


書込番号:23634963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14953件Goodアンサー獲得:1430件

2020/09/01 09:59(1年以上前)

かつおぶし0821さん

詳しくありがとうございます!
確かに換算600mm相当ですから手ブレ注意ですね〜。
でも気軽に手持ちのレンズが超望遠に化けるのは良いですね(^^)

書込番号:23634985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2020/09/01 14:51(1年以上前)

かつおぶし0821さん、BAJA人さん

私は、同じ「Panasonic 45-175mm F4.0-5.6」に、必要に応じて、「Olympus 1.7x Tele Conversion Lens TCON-17X (effective 1.65X)」を装着しています。
かつおぶし0821さんにとってはご不要でしょうし、もしかするとご存じだったかもしれませんが、ご参考まで。


私は、以下の組み合わせだと、「フロントタイプ」テレコンバージョンレンズでもそこそこ画質がいいとの情報をにゃ〜ご mark2さんから教えて頂き、早速購入しました。画質に拘る方には、邪道だと思いますが、私はそもそも超望遠レンズを使う機会が殆どないので、物凄く安〜く、望遠端が約289oの超望遠ズームレンズをゲット出来た気分になり、とても嬉しかったです。ただし、常時持ち運ぶにはサイズがデカ過ぎなのが欠点ですね。

「Panasonic 45-175mm F4.0-5.6」+「Olympus 1.7x Tele Conversion Lens TCON-17X (effective 1.65X)」
・超ヘッタピな撮影例(等倍でもご覧頂けます)を付けた、ツグヲさんのスレへの、連続する3つの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281877/SortID=16881209/#20648611

その後、保護フィルターを、超強力両面テープ「NITTO No.5015」で接着しました。

書込番号:23635363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度5

2020/09/01 15:14(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
コメントありがとうございます!!

私はまだテレコンを入手して1週間なので色々な情報が参考になります。

LT55とtcon17は同じなのでしょうかね?

納得いく画質が得られるまで、設定などを弄んでみます。

書込番号:23635390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2020/09/01 15:59(1年以上前)

かつおぶし0821さん

かつおぶし0821さんからご質問があって、初めて知ったのですが、LT55は、TCON-17のOEM品のようです。私のTCON-17Xは、TCON-17の次に出たバージョンです。
画質が改善されているので、間違って[Xなし]を買わないようにとのアドバイスを頂いていました。しかし、以下の方の比較だと、圧倒的にDMW-LT55がいいようです。当然、レンズとの相性等はあるのでしょうが‥‥。

・TCON-17、TCON-17X(私が所有)、DMW-LT55(かつおぶし0821さんが所有)のFZ150による画質比較(naopapaw202さんのブログ(隻眼機縁)、2012/12/30)
https://naopaaw202.exblog.jp/17535151/


【おまけ】
> 納得いく画質が得られるまで、設定などを弄んでみます。

スマートフォンだと等倍表示出来ないと思いますが、先程ご紹介した3つ連続の書き込みの1つ目に、TCON-17Xあり/なしの比較画像を2組載せてあります。等倍でご覧になる機会があれば、有無の違い等をご確認なさってみて下さい。私は、TCON-17Xの有無で、条件を変える事は一切ありません。

かつおぶし0821さんの向上心/チャレンジ精神に脱帽です。

書込番号:23635460

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14953件Goodアンサー獲得:1430件

2020/09/01 16:14(1年以上前)

ミスター・スコップさん、ありがとうございます。

オリのTCONは私も知っていました。昔買ってみようかな〜と考えていたのですが、
うちでは陸上競技用でよく望遠を使うのでレンズを買ってしまいました(^_^)

で、私も今ちょっと調べていて、TCONとLT55が兄弟だと初めて知りました。
そういえば見た目も似ていますよね。
ご存じかもしれませんが、こちらの方が検証されていますね。
https://naopaaw202.exblog.jp/17535151/
こちらではLT55が好結果だったみたいです。

お二方、情報有難うございました。

書込番号:23635479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度5

2020/09/01 16:24(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

実はTCON-17xが手に入らず、仕方なしにオークションでLT55を手に入れましたが、結果的に良かったのかもしれません。

ほんと色んな情報ありがとうございます。すごくためになります。

書込番号:23635494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14953件Goodアンサー獲得:1430件

2020/09/01 16:32(1年以上前)

ああ・・のんびり書いている間にリンク先かぶって紹介してしまいました。
失礼しました〜。

書込番号:23635508

ナイスクチコミ!2


Type3756さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/18 21:14(1年以上前)

フロントコンバーターを付けると、カメラがだだしい焦点距離をにんしきできませんので、手部補正は正常に作動できません。
場合によってはぶれを増幅しかねませんので、手ぶれ補正はオフにするか、焦点距離マニュアル設定が良いかと。
正規マウントだと、マニュアル設定できなかったかもしれませんけれど。

書込番号:24142769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 LUMIX DC-G99 ボディのオーナーLUMIX DC-G99 ボディの満足度5

2021/05/18 21:24(1年以上前)

>Type3756さん
MFレンズだと焦点距離を設定出来るのですが、正規のレンズだと出来ないので不便ですね。
なので手ブレするものと考えて、三脚使用が良いのかもしれません。

書込番号:24142787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-G99 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G99 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G99 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G99 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-G99 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月23日

LUMIX DC-G99 ボディをお気に入り製品に追加する <334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング