LUMIX DC-G99 ボディ
- ローパスフィルターレス20.3M Live MOSセンサー、ヴィーナスエンジンを搭載し、高画質を実現した小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
- 望遠域まで強力に手ブレを補正する5軸5段の「Dual I.S. 2」や、新搭載の「ライブビューコンポジット」機能で星や夜景撮影を楽しめる。
- 本体天面にホワイトバランス・露出補正・ISO感度のボタンが配置され、撮影時の操作性が向上。約0.07秒の高速AF、秒間約9コマの高速連写に対応する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ
G99でたまに野鳥を撮っています。
その際の設定は主に追尾AF+AFF or AFCなのですが、鳶のように緩やかに旋回しているような鳥で青空をバックにしても
「認識しない」「ロックしてもすぐロストする」「何も無い別の場所に固定される」「認識しても位置が微妙にズレる」ような状況が多発します。
(ゾーンで撮っている人も居ると思いますが自分はやっていません)
自分の腕が無いのも有りますが、認識失敗からのキャンセルボタンを押す、をひたすら繰り返す感じでした。
G9proがキャッシュバック込みで10万円で買えたので望遠専用に買い増ししたのですが
同じ設定での動体認識率や精度は感覚的にG99の1.5倍程度です。違う場所に外す時もありますが圧倒的に正確に認識します。
カタログ値的には秒間コマ数・合焦コンマ数秒差とか有りますが被写体を正確に認識してこそなので
数値的に表せないこの差は大きいと思います。(強いて言うなら測距ポイント数の差でしょうか)
と、ここまでは想定内というか、これくらい演算能力差が実感できないと「買う意味ないなあ」と思っていたのですが
オマケ程度に考えていた動物認識AFが思いの外、実使用に値するレベルで猛禽類なら飛んでいる状態でもとても正確に認識します。
センターにある追尾AF枠で狙いに行く必要も無くフレームに入っていればOKなので、せっかく性能差を感じた追尾AFモードを使う機会は減りそうです。
自分としてはとてもG99を気に入っているので購入検討している人には是非お勧めしたいところではありますが
G9proと迷っている人は参考にして頂けたらと思います。
G99も少しフォローすると、列車とかはちゃんと正確且つスピーディーに被写体として認識・追尾しますし、顔・瞳認識も早いですよ。
鳥もG99でたくさん撮ってきました。
G9proとは同じセンサーなので、動体を撮らない分にはコンパクトで操作性の良い最高なミドルクラス用カメラだと思います。
(この機種だけキャッシュバック対象にしないのが何故なのか気になりますが)
書込番号:23902452
9点

G99は持っていませんが…他機種の経験からLUMIXの追尾AFは鳥には向かないと思います。鳥はなかなか近づけないので小さくしか捉えられない、色鮮やかな鳥は少ない、羽ばたきによって形が変わる、ので「色判別+動きベクトル」の追尾AFでは無理があるのかなと。
空を飛んでいる鳥など前ボケが無い状態なら、49点AFで十分です。「手前にあるものに合わせる」という基本アルゴリズムで捉えますから。枝がらみの小鳥は、枝に合わないように1点AFの枠を小さくして追っていました。
AFC連写で撮れば当たっているフレームがそこそこ撮れます。写真はコンデジTX2の49点AFで撮ったものです。LUMIXの最近の静止画AFは非常に速くなりました。
書込番号:23902569
3点

>Seagullsさん
G9というかパナソニックの動物認証機能は動物らしき物まで認識しますので非常にいいのですが、高速飛翔する鳥だけはダメですね。バージョンアップしたOM-D E-M1Xはなかなかいいみたいです。
パナソニックの追尾AFはいまいちかなとおもいます、ただ被写体に対する追従はDFDの本領発揮でG9、G99共にカスタムマルチでグループAFの方が追従すると思ってます。
G99は4kフォトの機能が一番充実していて軌跡合成とかフォーカス合成が簡単に使えて、オリンパスのずるい機能ライブビューコンポジットも搭載してますので、個人的にはG9よりG99押しですね
書込番号:23902720
1点

>風に吹かれるままにさん
>他機種の経験からLUMIXの追尾AFは鳥には向かないと思います。
Lumixしか使ったことがないのでわかりませんが、そうなのかもしれません。
一応同メーカー・(ほぼ)同センサー・同アルゴリズムでの比較ということでご理解ください。
自分も「被写界深度浅いんだし49点で充分でしょ」と思っていましたが、
G9で鳥認識する際にゾーンで鳥の形状らしき物をトレースした後にAF枠が出ることがあるので、
225点あっての動物認識なのだろうと推測しましたし、そもそもの演算能力が追尾AFの被写体認識に多分に影響しているのだろうと思います。
風に吹かれるままにさんのおっしゃられているのはそれとは別に「青空バックは追尾でなくマルチAFで撮った方が良い」との理解をしましたので
今度試してみたいと思います。
>しま89さん
「グループAFの方が良い」は上記の「青空バックは追尾でなくマルチAFで撮った方が良い」の延長線上の話かと思いますが
グループAFでAFF/AFCにするとグループ枠ごと追尾(というか認識を更新し続ける?)するんでしょうか?
追尾AFもAF枠で認識した結果を表示させているのでしょうし、いずれにしてもG9の方が結果は良さそうですね。
G99でも一度試してみます。
RAW撮影が基本なのと撮影数が多いと後で選ぶのが億劫なのでG99で4Kフォトは使ったことがないのですが、
G9ではワンショット6KフォトPREをカスタムボタンに設定して今度カワセミ撮影に使ってみようと思っています。
G99のライブビューコンポジットは蛍撮影で重宝しました。
書込番号:23903040
0点

>Seagullsさん
コントラストAFの欠点で追尾だとどうしてもAFが抜けることがあるようにおもいます。カスタムマルチAFはフォーカスし続けること可能ですので囲みを工夫してあげると追従はよくなります。
6kフォトもしくは4kフォトは試してみてください、メカシャターの連写と違って連写したグループはMP4で1つの動画ファイルになって、カメラ側で確認して必要なコマだけ写真にすればにいいので、連写したデータをたくさん見比べる手間は多少省けます。
書込番号:23903308
0点

>Seagullsさん
演算能力の差はその通りなんでしょうね。G9とTX2との間でもAFの速さには差を感じます。ただ、昔は「合いそうで合わない」コンデジのAFで飛んでいる鳥を追いかけて四苦八苦していたせいか、今のTX2は(ということはG99も)別世界の速さで十分な性能と感じます。
こういう進歩したカメラで飛んでいる鳥を撮るのは楽しいですね。いずれは動物認識が進化・一般化して、追尾もゾーンも1点も過去の遺物になると思っています。
書込番号:23904159
1点

誤 > 自分も「被写界深度浅いんだし49点で充分でしょ」と思っていましたが
正 > 自分も「被写界深度深いんだし49点で充分でしょ」と思っていましたが
書込番号:23904741
0点

>風に吹かれるままにさん
>しま89さん
メイン機はまだまだG99なので、教えて頂いたようなモードでもう少しG99の可能性を追求してみようと思います。
それにしても価格.com最安値だとG9キャッシュバックで、ほぼ同値という・・・
値崩れしてないG99はまあまあ妥当な価格として、G9は型落ちでも無いのに更にキャッシュバックして
そろそろMk2かな?
書込番号:23904776
0点

G9本体はたぶん今が最安値で書いどきだとおもいます。
G9とかパナソニックのコンデジは今までと同様な家電品と同じ流通経路で流れているらしく、現金問屋に買い叩かれているようです、今後パナソニックのカメラはG9で書かれている価格の最安値のお店などにはパナソニック製品は流れ無いようにするようです。現在の本体の最安値がカメラ専門店より突き抜けているのはおかしいですよ。
書込番号:23905695
1点

>しま89さん
>今後パナソニックのカメラはG9で書かれている価格の最安値のお店などにはパナソニック製品は流れ無いようにするようです。
へえ、そうなんですね。確かにG99の価格上位はカメラ屋さんや大手が多いですね。
最安値で買えるのは消費者としては嬉しい反面、事業継続性を考えるとメーカーには儲かってもらいたい
と勝手な事を考えてしまいます。
自分もG9は今が買い時だと思いましたし、当面パナの新機種にSSWが搭載されそうに無いので今更ですけどG9を購入しました。
書込番号:23907095
1点

みなさんこんにちは!
G9/GX7ユーザーです。
>しま89さん
>連写したグループはMP4で1つの動画ファイルになって、カメラ側で確認して必要なコマだけ写真にすればにいいので、
Windows10の標準ツール、Windowsフォトで切り出せます。
動画ファイルをWindowsフォトで開き、
編集と作成
写真の保存
を選び、コマ送り、写真の保存ができます。
書込番号:23924791
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2021/01/25 0:25:03 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/12 10:29:50 |
![]() ![]() |
25 | 2020/12/20 20:01:44 |
![]() ![]() |
21 | 2020/11/11 0:44:44 |
![]() ![]() |
6 | 2020/10/17 10:27:40 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/12 18:19:30 |
![]() ![]() |
11 | 2020/09/22 15:23:46 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/01 16:32:12 |
![]() ![]() |
8 | 2020/08/24 14:51:04 |
![]() ![]() |
45 | 2020/08/28 20:26:10 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





