LUMIX DC-G99 ボディ
- ローパスフィルターレス20.3M Live MOSセンサー、ヴィーナスエンジンを搭載し、高画質を実現した小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
- 望遠域まで強力に手ブレを補正する5軸5段の「Dual I.S. 2」や、新搭載の「ライブビューコンポジット」機能で星や夜景撮影を楽しめる。
- 本体天面にホワイトバランス・露出補正・ISO感度のボタンが配置され、撮影時の操作性が向上。約0.07秒の高速AF、秒間約9コマの高速連写に対応する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 155 | 22 | 2019年6月18日 21:34 | |
| 48 | 7 | 2019年4月23日 21:01 | |
| 91 | 29 | 2019年4月17日 17:32 | |
| 272 | 25 | 2019年5月5日 15:52 | |
| 117 | 15 | 2019年5月23日 13:08 | |
| 149 | 34 | 2019年4月11日 12:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ
今どき雑誌のレビューに一喜一憂する人がいるとは……
書込番号:22639497 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
情報ありがとうございます。
月間カメラマン、見に行ってこようかな。
G99、カタログスペックだとG9に見劣りしますが、実際使うとよさそうですね。
G9、GX7mk3を所有してますが、G9が大きく重いので、G99もちょっと検討してます。
書込番号:22640141
17点
私も一喜一憂したいです。
でも、住んでる上海には、売ってません。
日本に一時帰国したら、ブックオフで買ってみます^_^
ってか、実機に触って、カタログ貰います。
書込番号:22640960 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
月刊カメラマンの天下一カメラは、毎回楽しみに見てます。
私の所有しているカメラ(ニコンのDfとG8)は最新型では無いので、登場すると以前より評価が悪くなります。
面白いのはDfで、客観的にはぜ〜んぜんダメな評価を付けられても、最後の主観では、「これはこれで有り」みたいに、買う価値のあるカメラみたいになっちゃうのが人間的で好きです。
G8がG99と一緒に登場したら多分ちょいダメな評価になるのでしょうが、それはそれでなるほどと納得しちゃいます。
本人は両機とも気に入っているので、評価に左右される事は無く楽しく拝読致します^_^
書込番号:22642054 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ギイチャンズさん
DFは使ったことないのでよくわかりませんが、G8は名機だと思います。
とにかく使いやすくサイズ感もちょうどよいですね。G9買って手放しましたが、G8の使い心地の良さは忘れられません。
G8使っている方は皆さま、あのバランスの良さにほれ込んでいると思います。
G99もG8に近いので、G9を手放すか、追加購入を考えています。
書込番号:22644914
10点
具体的にどういう点が絶賛されているか、教えてください。
書込番号:22647320
6点
>taka0730さん
省電力モードの評価がかなり高かったです。
書込番号:22650504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kwwmsyさん
スレ主様、横レス失礼致します。
Dfも名機だと思ってますし、私のメイン機をまる3年担ってくれてます。
メイン機でまる3年と言っても、レリーズ数はたったの5500回弱と少ないです。
これは私の写真の撮り方の問題が大きく影響しておりまして、スナップ中心で
フィルムカメラの様な撮り方をしてますので、連射しても3回程度です。
その上、持ち出す時は絶対失敗したく無い時が多く、出動回数が少ないことも
レリーズ数が増えない原因です。
フルサイズで画素数が少ない為か、手振れや被写体ブレが目立ち難く、高感
度特性も良いので、ヘタクソな私をフォーローしてくれる頼れるカメラです。
反して、μ4/3の方は常に鞄の中に入れておりますので、同じ撮り方をしても
1年〜1年半でDfのレリーズ数に達してしまいます。
G8は100−300を購入したので超望遠専用に購入したのですが、あまりにも
外観が恰好良く気に入ってしまい常に持ち歩きたくなった為、出番が無くなった
GX7mk2は昨今売却してしまいました。
よって、現在は常にG8が鞄の中に入っております。
ファインダーはGX7mk2とは比べ物にならない位見易く、ボタン配置も性能も
大満足でしたが、一昨日近所の飛行場の近くへ行き飛行機を撮りましたら、
皆様の言うLVFの弱点が良く分かりました。
飛行機は100−300購入直後、GX7mk2を使用して中部国際空港で10分程
度撮影したのが初めての経験で、構図確認程度のフィンダーなので追い切れな
いと思ってましたが、今回G8で撮影してみてOVFと全く違う事に驚きました。
カクカクと撮影が進み、一度シャッターボタンから指を離してしまうと、復元するの
に時間を要しシャッターチャンスを逃すことがしばしば起きました。
スナップしメインの私の撮り方ですと、撮れたと思うと一度指を離してしまうのが
原因だと思いますので、ズッと押し続けることに慣れれば解決出来る問題だとは
思いますが、、、
記念に駄作をアップさせて頂きます。(何の記念だ?!)
書込番号:22651486
3点
個人的な関心は、GX7mk3との比較です。
メインとしてオリンパスE-M1mk2を使用して、サブとしてGX7mk3を愛用しています。
GX7mk3は、パナライカとの相性が良く、肌色が自然で瞳AFでオリンパスに勝り、小型ですが上質なので気に入っています。
しかしながら暗所でのノイズはE-M1mk2よりも目立ちます。
オートフォーカスも遅く、動体は満足レベルに一歩及びません。
マイク端子がないので動画撮影の音質に不満があります。
残念ながらクロップ率はG99も同じですが、、、
G99にG9並みの高感度耐性と瞳AF追従があれば即決なんですけどね。
なんかセンサーやエンジンはGX7mk3に近そうですよね?
どうなんでしょう?
書込番号:22659984
7点
先月できた、銀座のショールームに行ってカタログをもらってきました。
現在、オリンパスのE-M5IIをメインで使用していますが、
そろそろ画素数をアップしたくて、いろいろな機種を見ていますが、
今、一番注目しているのが、このG99です。
カタログを見て、いいかもと思ったのは、
・省電力撮影モードで1000枚撮れること
・USB給電ができること
・色味がいい
G9Proは使っていないので、もしかしたら上記機能があるのかもしれませんが、
やはり、重いと感じます。
G9Proを買うくらいなら、同じくらいの重さでもセンサーサイズが大きいEOR Rが
いいかもとも思いましたが、交換レンズが30万円とか40万円とかするのもあり、
自分が使える機種ではないと思っています。ボディ内に手振れ補正がなく三脚を強制されるのも嫌だし。
まあ、レンズ側に手振れ補正があれば、そこそこ撮れるとは思いますが、
価格が高く手が出ません。
S1やS1Rもショールームにありましたが、まだ、こちらの方が大金を払ってでも欲しいと思いました。
LUMIXはフルサイズはこれからですが、m4/3含めて盛り上がっていったらいいなと思います。
書込番号:22660555
12点
>ギイチャンズさん
月刊カメラマンならスマホアプリの楽天マガジンで
読めたはず…と思ったら、アプリのダウンロードまでは
国内でやらないとダメのようですね。
ある程度、バックナンバーも読めるので
一時帰国の際にはブックオフ回るより確実かも知れません。
(CAPAとデジタルカメラマガジンも含めて月380円で読めます。)
書込番号:22683326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ギイチャンズさん
LVFのパラパラは撮影後のプレビューがオンのままだからだと思います。おそらくパナに限らずですが、ミラーレスの動きものは撮影後のプレビューをオフにしないと再生が入るのでLVFの能力に関係なくパラパラになります。
パナ機ではオフにすれば、光学にはかないませんが、私個人的には戦闘機を追っても違和感をあまり感じずに撮影できるくらいになります。プレビューのオフお試しください。
書込番号:22683933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>CBA-ZC31Sさん
情報ありがとうございます。
今回一時帰国した際ブックオフに行きましたが、欲しい雑誌は一冊も見つかりませんでしたのでトライしたいのですが、ちょっと心配です。
私はタブレットを持っておらず、以前PCでアマゾンの読み放題で雑誌を読もうとしたら、画面の真ん中に小さく表示されるだけで、回転も出来ないし、拡大表示では全体を見る事が出来なく見難くて断念しました。
以降、電子書籍は利用してないのですが、小さなスマホでも快適に読めるものなのでしょうか?
書込番号:22689775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>楽しくやろうよさん
凄いアドバイス、ありがとうござました。
確かに、アイセンサーを使用してましたので、背面液晶は表示される様になっていたはずです。
今度撮影する際は、LVFのみで試してみます。
書込番号:22689789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ギイチャンズさん
スマホで読むのは通勤などで身動き取れないときに使っていますが、カメラ雑誌は写真と文章を別々に見る事になりますので、快適とは言い難いですね。
余裕がある時はパソコン(ブラウザ)で表示させてみた方が快適かと思います。
書込番号:22690497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ギイチャンズさん
ちょっと勘違いされてるかもしれないのですが背面液晶のオフではなく、撮影直後の写真の自動再生のオフです。背面液晶はオンでも大丈夫です。
メニュー内の名称は私が所有するGX7mk2では、オートレビューとなってますが、他の機種ではわかりません。これを動きもの撮影時にはオフにするのです。
書込番号:22695004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CBA-ZC31Sさん
スマホの件、やはりそうなりますよね。
で、タブレットなら快適かな?と。
でも、PCでも快適に見れるものなのですか?
私、PCは疎いので、やり方を知らないからだと思いますが、上手く見れない気か、、、
書込番号:22704168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>楽しくやろうよさん
はい、しっかり、勘違いしてました(笑)
ご助言、ありがとうござました。
書込番号:22704170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>ぱしゃリングさん
私もEM5Mk2からの買い替えを考えています。
子どもを撮りたいのですが、G99のAFはどうでしょうか。
比較のレビューお待ちしてます。
書込番号:22741174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ
ティルト反転液晶機=セルフィー機という刷り込みがあり、且つ縦位置で不自由になるので、
高価格系機種には向かないと見ているのでしょう。
書込番号:22599052
5点
そのような方にはGX7mk3を。
バリアングルは動画撮影中に液晶がタツチできるという便利さがあります。
書込番号:22599062 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>パナソニックはどうしてチルト液晶の機種を作らないのですかね?
動画需要もそれなりにありスタビライザーの一般の人でも購入できる価格になっているのでチルト液晶モデルだと
スタビライザーのモデルよっては後ろの軸で液晶画面が見えにくいモデルもあるからじゃないですかねー。
安価な3軸ジンバルってカメラの真後ろの軸がありますから。
書込番号:22599300
2点
動画も重視しているからだと思います。
チルトだと自撮りができないです。
それと、バリアングルだと一瞬で角度を変えられるので。
書込番号:22599921
2点
むしろチルトEVFを採用して欲しいです。(^-^;)
書込番号:22600204 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
胸のあたりで構えてモニターを見ながら撮る場合が多く、バリアングルだと横を見なくてはならないのでチルトが便利だと思います。
富士フィルムのX-T100の液晶がチルトで液晶を水平にでき、自撮りにはバリアングルのように横に開くという液晶が良かったのにX-T100以降どのカメラにも載せていません。
ソニーのa6400に性能的に負けない富士フィルムX-T30とかX-T100の液晶付けてたらもっと売れていたのに。
書込番号:22600289
3点
>パナソニックはどうしてチルト液晶の機種を作らないのですかね?
作っとるがな。
書込番号:22621307 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ
未だGH4ユーザー、デブボディになったGH5には値段と重さでげんなり、、、
ついに来ました、理想のスペック♪4Kクロップは無いですよね?パナソニックさん?
画質とフレームレートにこだわる人はマネーパワーでGH5、5s、G9でよろしいですが、4K60Pはほとんどの人間は扱えません、、、
G8の手振れ補正とGH4の記録無制限に4Kクロップ無ければな〜、と思ってたのが出ましたね(笑)
4K30Pはようやくこなれてきましたが、一般ユーザーにはPC投資が厳しいのでまだまだ敷居は高いです。
価格もレンズキットで12万切れば個人的にはハイアマ程度の人間には十分かと。
さすがに内臓フラッシュまでは無理だったようですが、GH5と比べると150g軽量化。
GH4、G8に慣れた人間にはGH5、G9は重いのです、画質、フレームレート、V-log、っていうより、ちょいデチューンでも4Kクロップ無しで軽いのがよろしいのです(笑)
外付けフラッシュ付けてもGH5と同等かチョイ重い程度なのはありがたいですね。
4K60Pはネット配信以外はまだまだ普及してませんし、画像配布も4K30Pで60iでBDへが一番安価で高画質。
FHD60Pですらちょっと前のTV単体では再生出来ないですし、BDへ60i化すると変になるし、、、
ライバルはα6400、あのAFは恐ろしいですね、G99であのAF性能なら完璧ですが、、、
動画AFはGH4のときみたいにG8が下克上並みに進化するのか?見ものです、たぶん無いと思いますけど(笑)
賛否両論ありますが、個人的には買いのカメラですが皆さんはどう思います?
6点
内臓フラッシュは無理でしたが、内蔵フラッシュは付いてますよ。
書込番号:22591189 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
実機を触れてみて…かな?
メインはオリンパスで、パナソニックも併用している立ち位置です。
E-M1mk2の心地よいトルク感に対して、G9の切れ味よいリズムにも惹かれています。
あのテンポよさが継承されているのであれば買いのカメラだと感じます。
書込番号:22591209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kibunya123さん
GX7Mk3のセンサーですので、1.44倍のクロップです。
書込番号:22591316
4点
こんにちは。
>賛否両論ありますが、個人的には買いのカメラですが皆さんはどう思います?
>>ついに来ました、理想のスペック♪4Kクロップは無いですよね?パナソニックさん?
ごめんなさい。
カメラはともかく、スレ主さんがどうかと思います。
既にメーカーさんのページも立ちあがっていて、色々情報得られますけれど…。
冷たい様ですけれど、4K60Pがどうの…とか、フラッシュがどうの…などなど、ウンチクやら妄想やらならべたりスレ立てる前にメーカーのホームページ見るなり、もう少し情報収集しましょうよ。
まだ発売までまだ時間はありますし、“個人的には買い” なら買ってからじっくりいじって確認されて下さいね。
まぁ、4Kはクロップあり なのでご希望にはそえないと思いますので、買ってからがっかりされないでくださいね。
私はメインのカメラはG5 、 GH4 、G8 、G9 と変えましたけれど、G99 という名称はともかくG8 がベースならまずいいカメラだと思いますよ。
ちなみにお題目の 『GH4+G8=G99』 って何ですか?
GH4 も G8 も使いましたけれど(GH4 を2年、G8 を1年)、イマイチ意味がわかりません…。
GH4 もよい機種でしたし、G8 もよい機種でしたけれど、この2つは全くの別物 にしか感じませんでしたし(あくまでも個人の主観です)、G99 が G8 の正常進化モデル ならば GH4 って関係無い気がしますけれど…(あくまでも個人の感想です)。
両機のどの辺りを足すと G99 になるのでしょうか?
書込番号:22591497 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
度々です。
『GH4+G8=G99』 の件ですけれど、強いて言えば 操作系(ボタンの配置) は GH系(G9)に寄せてきてますね。
私が思いつくのはその程度でした…。
あとは ボディ剛性 は GH4 が全然上でしたけれど、さりとて中身(低振動シャッター や 電子先幕シャッター や ボディ内手ぶれ補正機構 等など)は圧倒的に G8 の進化が著しく(ある意味、GH4 が古臭くさえ感じる程)、全くの別物 にしか感じませんでした。
私的にはそんな感じです。
連投失礼致しました。
書込番号:22591505 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>kibunya123さん
おはようございます。G99、思い切ったネーミングですね。
何気に「ライブコンポジット」搭載が羨ましいです。G9に降りてこないかな、と妄想しております。
書込番号:22591856
2点
賛否両論ありますが 個人的には買いのカメラですが皆さんは?
オリ M1マーク2と 併用の私には 必要性がないので 見送りします
なんだか G9の弟分みたいな感じがします 兄貴分が出たら 考えてみましよう
書込番号:22591967
3点
>tonko-さん
今はメインを使いなれたE-M1で…E-M1mk2を慣らし運転している最中です。
ただ、マジ触りしたG9の切れ味よいリズムにも惹かれています。
併用してみて如何でしょうか?
書込番号:22592670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
松永弾正さんへ 元々は オリ党 4Kフォトに惹かれも サブカメでしたが
GX8 G8 G9へと なって G9のリズム感のある 絵作りに 出番が多くなりました
シャープなマーク2 ふんわりとしたG9 花なら G9の方が 美しいと思っています
連写の消去 一枚一枚のオリ 最初の一枚だけでOKのパナ 快適です
連写の枚数 (H Lなど色々設定にもよりますが) 少ないパナ パナより多いオリ
自前のソフトでRAW現像のオリ 自前では出来ないパナは市川ソフト(無料 パナ専用)
オリに慣れきってますと カメラの扱い方から パナ オリの違いに 苦労します
書込番号:22592923
1点
>最初は7700iさん
臓器ではないですから、あるある変換ミスですね、ご指摘どうもです(笑)
書込番号:22593302
0点
G8をメインにして、E-M1をサブで使ってます。
私にとっては、E-M1のサイズでG8のAFがベストです。
G99のサイズがせめてG8と一緒だったら、E-M1と入れ替えを考えたのですが、デカいのでちょっと…。
とりあえず、E-M5mk3の登場待ちです。
書込番号:22593308
0点
>しま89さん
うきゃー、そうなんですか、、、それでは意味がないのです、、、
>bunchousannさん
自分の目は節穴だらけですので、どこら辺に記載されてましたか?スクリーンショットあると分りやすいです。
書込番号:22593315
1点
>ゅぃ♪さん
ご指摘のとおり、早合点でしたね、、、
クロップありでは自分が求めている動画機能ではなく残念賞に。
書き込みしてみるものですね、ネットで調べられますが人間ですから盲点もあります、あなたのように細かく指摘して頂けたので失敗しなくて済みました。
タイトルは深い意味はないですよ、G8の手振れ補正とGH4の時間制限なしをくっ付けたらG99みたいな、安易な感覚的な表現ですよ。
書込番号:22593340
4点
>tonko-さん
まさにG9の弟分ですね。
兄貴分はMフォーサーズ規格だと次はG10とかで出るんですかね?
書込番号:22593353
0点
>kibunya123さん
ついでに言っとくとG8も動画の時間制限無しですね
書込番号:22593738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>ついでに言っとくとG8も動画の時間制限無しですね
バッテリーが小さいので、そんなに長くは撮れないのがネックですが。(GH4が持ちすぎるって気もします)
G99は、USBから給電できるので、モバイルバッテリーで給電しつつでいけるのかなぁ。
給電しつつでも内部のバッテリーは消費するので時間を伸ばすだけ、という仕様かも知れないので(OSMO POCKETとかはそんな感じ)、実機で要テストなのでしょうけど。
書込番号:22593820
5点
G99も電池はDMW-BLC12です
>あきらKさん
G8は安いバッテリーグリップがあるので動画なら2時間、3時間平気で撮れますよ。G99にも使えますね。
電池交換も横から出来るので、その分沢山持って行くことになりますが、1個あたりの持ちはモバイルバッテリーと比べるとどっちがいいんですかね
書込番号:22593926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ
今日は、INFOでも惨憺たる統計情報が出ていましたが、この機種は、日本で最後に発表されたレンズ交換式カメラとして名を残しそうな1台ですね。今までに、こんなに静かにこっそり発表されたカメラがあったでしょうか?
なんか、各社、熱にうかれたようにフルサイズミラーレス出してしまいましたが、各社、止め時を他社の顔色伺いながら図っているようにしか見えません。ニコン+キヤノンに至っては、どうしたらいいのかオロオロうろたえているようにしか見えないです。
今年はいろんな意味で、大きな変革がありそうですね。
9点
うーんこれは歴史には残らないなー。
例えばデジカメの歴史に名を残すカメラって民生機最初の「ニコンD1」とかフルサイズで普及した「キャノン5D」とか
ミラーレス最初の「ソニーα」とかになると思いますよ。
単純に存在した事すら忘れ去られる運命のカメラだと思います。
書込番号:22588210
38点
令和 最初のレンズ交換式。
つまり新時代のカメラ
書込番号:22588211
19点
つか デジカメを何か買うとしたら
これ一台で良くね?
書込番号:22588220
20点
どうも。
歴史に残るとは10年後、20年後経ってから評価されるものっすよ、
昨日今日出たばかりのカメラは評価の対象にならない
鬼が笑うかも(笑
書込番号:22588229
12点
>D0316さん どうも
少なくてもG1は歴史に残りそう。
書込番号:22588248
16点
>なんか、各社、熱にうかれたようにフルサイズミラーレス出してしまいましたが
つうかマイクロフォーサーズ好きは何かとフルサイズ機人気を「熱にうかされたように」とか一過性のブームにしようと躍起だが、熱でもブームでも無く、単に主流が変わっただけ。
今時、「ハイブリッドカーがブームですね」なんて言わないのと同じ。
書込番号:22588251 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
最初の4KミラーレスとしてGH4は歴史に残るでしょうが、この機種はよくわかりません。
でも、全部入りで自撮りも出来て、手振れ補正も顔認識も優秀で、手ごろな値段なので、ユーチューバーの定番カメラになるでしょうね。
書込番号:22588290
7点
>D0316さん こんにちは
ざっと仕様表見てみましたが、フォトスタイルやFnボタンの設定項目は沢山あるけど、それだけじゃ名機になれないよね。
静かに登場するからとかも単なる宣伝費節約のためじゃないの?
書込番号:22588303
6点
>餃子定食さん
>ミラーレス最初の「ソニーα」
ミラーレス一眼の世界初は、パナ Lumix G1です。
書込番号:22588475
29点
わし、彼是中古買うけどソニーαはなんか嫌。
書込番号:22588482
12点
>この機種は、日本で最後に発表されたレンズ交換式カメラとして…
パナ最後のm4/3ってことならアリ得るけど、日本最後ですか……。
大きく出ましたね〜〜。
イロイロな面で大丈夫ですか???
ア〜〜ッ!
海外で先発表して、日本(国内発表)が最後って意味かな?
でも、日本市場を軽視するSONYやパナなら今に始まったことでもないし…。
あと、10万円が限度の方が各社の胸の内を邪推されても、説得力は……??。
書込番号:22588561
12点
|
|、∧
|Д゚ キューキュー♪
⊂)
|/
|
書込番号:22588583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジカメの歴史に名を遺すカメラっていうと、重要科学技術史資料(未来技術遺産)はその一つ。
最新はFinePix4700Z(第00243号)。
カメラ付き携帯電話(J-SH04)― ケイタイ初のモバイルカメラ搭載携帯電話 ―(第00168号)
マビカ試作機― 世界初の電子スチルカメラ ―(第00145号)。
液晶デジタルカメラ QV−10― デジタルカメラ普及の先駆け ―(第00113号)
FUJIX DS-1P― 世界初のデジタルカメラ試作機 ―(第00071号)
デジタルカメラ試作機DC-90 (愛称:熱子、重子)― デジタルカメラの元祖 ―(第00043号)
なので、初のミラーレスカメラ、とか、初めての構造のセンサー素子、とか、世界的に有名になった、とかの、
レベルでないと、俎上にも上がらなそう。
書込番号:22588586
2点
いやあ。。名機ともなんとも思ってないです。
皮肉ってみたつもりなんですが。。。。センスがないのかな、自分。
LX100、FZ1000、G8とモデルチェンジしたようなものを出して
いますが、パナソニックはここのところ、これ出す必要あるの
って思うものばかりですねえ。
ねた切れなのか、なんかのノルマの消化なのか、やる気ないのか。
マイクロだけにしてしまった自分としては、なんかやるせないです。
書込番号:22588800
6点
G1の頃だっけ?
G10っていう微妙なの出しましたよね( =^ω^)
パナソニックの変なクセじゃないかな?
書込番号:22588850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
初値だからと言っても12万円ですとG9と同価格です。
ALL-I収録も4K60pも無しです。
パナはどうやってこれを売ろうと思ってるんですか?
G9にもGH5にも満たない性能の物ですよ。
もっと価格を下げるべきでは?
何故わざわざ顧客を逃がす価格設定にするの?
G7の時の気概は何処に行ったんでしょうね。
流石に台所事情が厳しくなってきたんでしょうか。
書込番号:22589090
17点
フラッグシップが欲しければGH6待てばいいでしょ。
何でこんな安物つかまえて大げさなカタログスペックを期待してるか分からん。
秋には有機薄膜センサーで8Kのビデオカメラが出るしGH6の噂は昔からあるので。
発売価格なんていつもご祝儀でしばらくしたら2割から3割下がるのが当たり前だし。
α6500とかEOS 80Dとか7D markUなんかよりはこれのがよほどいい。
書込番号:22589282
6点
>わし、彼是中古買うけどソニーαはなんか嫌。
巨人が嫌いと言う人と、同じですね。
書込番号:22590643
4点
>G1の頃だっけ?
G10っていう微妙なの出しましたよね( =^ω^)
G2の頃に出たやつだね
キャノンで言うとX50系
海外向けの廉価版(笑)
G2と同じくコマンドダイアルが背面に移って、固定液晶機
ただG1にはなかったアスペクト比1:1が選べるのは良い
G1、G2世代では僕にはベストな機体かもしれん( ´∀` )
書込番号:22594853
1点
G99の次は、名前はどうなるの? G999?
銀河鉄道999の略かと思われてしまう。。。
書込番号:22595858
5点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ
フラッグシップには微妙なところで及ばないけど
限られたスペースと予算の中で、要望にはできるだけ答えている。
一度買ってしまえば、長く付き合えそうなカメラだと思いました。
16点
>ポポーノキさん
一度買ってしまえば、間違いなく長く付き合える
カメラですね!
問題は価格設定ですが。・・・
書込番号:22588174
7点
>ポポーノキさん
言い方は変ですが、サブ機のメインになれるカメラですね。
書込番号:22588256
9点
性能のわりにでかい重い(´・ω・`)
G9と同時進行なのだからG8より小型軽量にしないとだめっしょ
書込番号:22588276
16点
パナのHPに載っているコンテンツを転載するのってOKなんですね!
勉強になりました!
書込番号:22588569
3点
G9の中古と悩ましそう。
書込番号:22588831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
当たり前だけどG9に比べると大分劣る。
買わないかな。
・ハイレゾが無い
・6Kが無い
・センサーにARコートしてない
ライブビューコンポジットはG9にアップデート対応すると思う。
OLYMPUSのライブビューブースト2より大分遅れたなあ。
確かE-M5 markUの頃にはあったと思う。E-M1Xと違って大分動作が重くなるけど。
ただこのカメラは動画録画時間無制限はいい。
ユーチューバーとか動画制作をよくやるユーザーはこれ買えばいいと思う。
まあそういう人の殆どはGH5を買ったと思うけど。
無制限録画はG9には無い。
動画重視の人はG9よりもいいかも。
安くなったらサブで買う事もあるかもしれない。
ただGH6が有機薄膜センサーで8Kって噂なので。
秋にビデオカメラで有機薄膜センサーで8Kのビデオカメラも出ますし。
途中で余計な出費をせずにGH6待つかなあ・・・
10-25mmF1.7も欲しいし。これが売れたら25-50mmF1.7とか50-100mmF1.7なんてのも出るかもしれないし。
そっちのが優先かな。
書込番号:22589248
2点
コンセプトはG8 markUだったか。
そう考えればG8よりは大分進化したかな。
書込番号:22589287
4点
>一度買ってしまえば、長く付き合えそうなカメラだと思いました。
どのカメラも一度買ってしまえば、長く付き合える。
ただ、ユーザーが目移りして長く付き合わないだけ。
書込番号:22589697 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
本体価格に大差がないならG9PROのほうがいい気がするけど…
書込番号:22590725 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
G9プロとG99の違いは、ARコートがセンサーにあるかないか程度のしかないように感じられます。
あと、ファインダーの解像度がG99はG9プロに比べて落されていますね。
G9プロは、静止画の最高峰を目指して作られた機種なので、センサーにARコートがされ、それが、写真や動画の高画質に貢献していますが、反面、動画撮影においては、発熱問題から30分制限があります。
G99はセンサーにARコートをしない分、G9プロより静止画の画質は劣る面があるのかもしれませんが、発熱問題を回避して、時間制限のない動画が撮影できると言うことでしょうか。
最近のパナソニックは、目的別に特化した機種を出す方向に変わってきているように思います。
それにしても、G9プロの最安値の価格が13万円前後に下がってきている今、G99の価格と発売当初はほとんど変わらなくなっています。
動画の時間制限があっても、より高画質なG9プロを選ぶか、多少G9プロに画質では劣っても、時間制限のない動画が撮影できるG99を購入するか、購入を検討している方たちは悩むところですね。
書込番号:22603942
3点
10万切ったらGx7mk2売ってこれ買うかも、てかその間にG9Proがもっと値崩れしてたら迷う、
書込番号:22663682
3点
>アスコセンダさん
動画AFの速度は同じでしょうか?
G8では動画マニュアル露出モードで撮るとISOをAutoにできませんでしたが、G99はどうなんでしょう? (G9ProはISOをAutoに設定できます。)
書込番号:22666784
1点
G8ユーザーなのでサイズ感はG99の方が気に入ってます。
9万位になったら考えようかな。
書込番号:22686028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ
フルサイズミラーレス機を発売した事でパナソニックは、
MTHから撤退し、オリンパスだけになるのではないか?
との憶測が流れましたが、当機種の発売によりパナの
MTHに対する販売継続の強い意志が明確になりました。
パナ・オリ両方のユーザーとしては大大大歓迎です。
コンパクト&高性能を実現。
4点
歓迎です。
サイズは好みもありましょうが。
ところで、MTHとは何ですか?
書込番号:22588099 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
MTH?
パナソニックはMTFを継続するようだけどな。
MTHって何か教えて。
書込番号:22588100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MFTでは…
書込番号:22588106 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ポォフクッ♪さん
MFTでした。
書込番号:22588110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MTFはMTF曲線ですね。
書込番号:22588112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どっちもカッコわりい。
書込番号:22588122 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
はい。
しかし本気でMTHとはなんのことか?と思ってはじめに書き込みましたので( ̄▽ ̄;)
with Photoさんのおかげで何のことか分かりました。
実は略でなかったりしたら、やはり分かりませんけど…
書込番号:22588125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モーリス白さん
素でわかりませんでした。
にぶちんで申し訳ない限りです…
書込番号:22588129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まー
フルサイズ1本で行くような状況では無いでしょーwww
…先の事は知りませんけどもー
書込番号:22588140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポォフクッ♪さん
返信有難うございます。
MFTの誤りです。失礼いたしました。
格好つけるといけませんね。
書込番号:22588143
4点
>どっちもカッコわりい。
アンタには勝てないよ。
書込番号:22588226 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
どうやらマイクロ43ユーザーで入賞常連のの横道さんに
分が有りそうですね!
書込番号:22588247
6点
Micro4/3に戻った私として
カメラもレンズもOLYMPUSで揃えるか
PanasonicのレンズはPanasonicのカメラで
撮りたいと思うので結局はレンズ次第
名前もG8-Uで良かったと思うが
G99って二桁名は印象が薄くなる
この新機種の登場でお買い得になればと
G99よりG8,G9の価格推移に関心があります
書込番号:22588388
4点
パナソニックがマイクロフォーサーズにどれだけリソースを?
G99ですよ、名前が。
これで最後って意味に捉えられかねない名称をつけたんです。
GHとGXは、まだまだ続きそうですけどね。
と言っておいて、G99mk2とか平気で出してくるのがパナソニック(笑)
Panasonic GX859はカメラ
パナソニック GX850は4kテレビ
ネーミングのセンスが致命的に悪い。
書込番号:22588430
8点
綾瀬はるかさん以外をCMに起用したら
そもPanasonicを検討すらしないけど
キットレンズも防塵防滴になったし
12-100F4手が届かないけど
以外のズームレンズとして
12-200,14-140Uと選択肢が増えて嬉しい
書込番号:22588513
5点
G9の中古といい勝負の価格だよね〜(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22588861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















