LUMIX DC-G99 ボディ
- ローパスフィルターレス20.3M Live MOSセンサー、ヴィーナスエンジンを搭載し、高画質を実現した小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
- 望遠域まで強力に手ブレを補正する5軸5段の「Dual I.S. 2」や、新搭載の「ライブビューコンポジット」機能で星や夜景撮影を楽しめる。
- 本体天面にホワイトバランス・露出補正・ISO感度のボタンが配置され、撮影時の操作性が向上。約0.07秒の高速AF、秒間約9コマの高速連写に対応する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ
当たり障りの無い新製品レビューではなく、G8かG9をよほど使い込んでいなければ書けない、2Pぎっしりと情報の詰まったレビューです。
書込番号:22635198
28点

今どき雑誌のレビューに一喜一憂する人がいるとは……
書込番号:22639497 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

情報ありがとうございます。
月間カメラマン、見に行ってこようかな。
G99、カタログスペックだとG9に見劣りしますが、実際使うとよさそうですね。
G9、GX7mk3を所有してますが、G9が大きく重いので、G99もちょっと検討してます。
書込番号:22640141
17点

私も一喜一憂したいです。
でも、住んでる上海には、売ってません。
日本に一時帰国したら、ブックオフで買ってみます^_^
ってか、実機に触って、カタログ貰います。
書込番号:22640960 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

月刊カメラマンの天下一カメラは、毎回楽しみに見てます。
私の所有しているカメラ(ニコンのDfとG8)は最新型では無いので、登場すると以前より評価が悪くなります。
面白いのはDfで、客観的にはぜ〜んぜんダメな評価を付けられても、最後の主観では、「これはこれで有り」みたいに、買う価値のあるカメラみたいになっちゃうのが人間的で好きです。
G8がG99と一緒に登場したら多分ちょいダメな評価になるのでしょうが、それはそれでなるほどと納得しちゃいます。
本人は両機とも気に入っているので、評価に左右される事は無く楽しく拝読致します^_^
書込番号:22642054 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ギイチャンズさん
DFは使ったことないのでよくわかりませんが、G8は名機だと思います。
とにかく使いやすくサイズ感もちょうどよいですね。G9買って手放しましたが、G8の使い心地の良さは忘れられません。
G8使っている方は皆さま、あのバランスの良さにほれ込んでいると思います。
G99もG8に近いので、G9を手放すか、追加購入を考えています。
書込番号:22644914
10点

具体的にどういう点が絶賛されているか、教えてください。
書込番号:22647320
6点

>taka0730さん
省電力モードの評価がかなり高かったです。
書込番号:22650504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kwwmsyさん
スレ主様、横レス失礼致します。
Dfも名機だと思ってますし、私のメイン機をまる3年担ってくれてます。
メイン機でまる3年と言っても、レリーズ数はたったの5500回弱と少ないです。
これは私の写真の撮り方の問題が大きく影響しておりまして、スナップ中心で
フィルムカメラの様な撮り方をしてますので、連射しても3回程度です。
その上、持ち出す時は絶対失敗したく無い時が多く、出動回数が少ないことも
レリーズ数が増えない原因です。
フルサイズで画素数が少ない為か、手振れや被写体ブレが目立ち難く、高感
度特性も良いので、ヘタクソな私をフォーローしてくれる頼れるカメラです。
反して、μ4/3の方は常に鞄の中に入れておりますので、同じ撮り方をしても
1年〜1年半でDfのレリーズ数に達してしまいます。
G8は100−300を購入したので超望遠専用に購入したのですが、あまりにも
外観が恰好良く気に入ってしまい常に持ち歩きたくなった為、出番が無くなった
GX7mk2は昨今売却してしまいました。
よって、現在は常にG8が鞄の中に入っております。
ファインダーはGX7mk2とは比べ物にならない位見易く、ボタン配置も性能も
大満足でしたが、一昨日近所の飛行場の近くへ行き飛行機を撮りましたら、
皆様の言うLVFの弱点が良く分かりました。
飛行機は100−300購入直後、GX7mk2を使用して中部国際空港で10分程
度撮影したのが初めての経験で、構図確認程度のフィンダーなので追い切れな
いと思ってましたが、今回G8で撮影してみてOVFと全く違う事に驚きました。
カクカクと撮影が進み、一度シャッターボタンから指を離してしまうと、復元するの
に時間を要しシャッターチャンスを逃すことがしばしば起きました。
スナップしメインの私の撮り方ですと、撮れたと思うと一度指を離してしまうのが
原因だと思いますので、ズッと押し続けることに慣れれば解決出来る問題だとは
思いますが、、、
記念に駄作をアップさせて頂きます。(何の記念だ?!)
書込番号:22651486
3点

個人的な関心は、GX7mk3との比較です。
メインとしてオリンパスE-M1mk2を使用して、サブとしてGX7mk3を愛用しています。
GX7mk3は、パナライカとの相性が良く、肌色が自然で瞳AFでオリンパスに勝り、小型ですが上質なので気に入っています。
しかしながら暗所でのノイズはE-M1mk2よりも目立ちます。
オートフォーカスも遅く、動体は満足レベルに一歩及びません。
マイク端子がないので動画撮影の音質に不満があります。
残念ながらクロップ率はG99も同じですが、、、
G99にG9並みの高感度耐性と瞳AF追従があれば即決なんですけどね。
なんかセンサーやエンジンはGX7mk3に近そうですよね?
どうなんでしょう?
書込番号:22659984
7点

先月できた、銀座のショールームに行ってカタログをもらってきました。
現在、オリンパスのE-M5IIをメインで使用していますが、
そろそろ画素数をアップしたくて、いろいろな機種を見ていますが、
今、一番注目しているのが、このG99です。
カタログを見て、いいかもと思ったのは、
・省電力撮影モードで1000枚撮れること
・USB給電ができること
・色味がいい
G9Proは使っていないので、もしかしたら上記機能があるのかもしれませんが、
やはり、重いと感じます。
G9Proを買うくらいなら、同じくらいの重さでもセンサーサイズが大きいEOR Rが
いいかもとも思いましたが、交換レンズが30万円とか40万円とかするのもあり、
自分が使える機種ではないと思っています。ボディ内に手振れ補正がなく三脚を強制されるのも嫌だし。
まあ、レンズ側に手振れ補正があれば、そこそこ撮れるとは思いますが、
価格が高く手が出ません。
S1やS1Rもショールームにありましたが、まだ、こちらの方が大金を払ってでも欲しいと思いました。
LUMIXはフルサイズはこれからですが、m4/3含めて盛り上がっていったらいいなと思います。
書込番号:22660555
12点

>ギイチャンズさん
月刊カメラマンならスマホアプリの楽天マガジンで
読めたはず…と思ったら、アプリのダウンロードまでは
国内でやらないとダメのようですね。
ある程度、バックナンバーも読めるので
一時帰国の際にはブックオフ回るより確実かも知れません。
(CAPAとデジタルカメラマガジンも含めて月380円で読めます。)
書込番号:22683326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ギイチャンズさん
LVFのパラパラは撮影後のプレビューがオンのままだからだと思います。おそらくパナに限らずですが、ミラーレスの動きものは撮影後のプレビューをオフにしないと再生が入るのでLVFの能力に関係なくパラパラになります。
パナ機ではオフにすれば、光学にはかないませんが、私個人的には戦闘機を追っても違和感をあまり感じずに撮影できるくらいになります。プレビューのオフお試しください。
書込番号:22683933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CBA-ZC31Sさん
情報ありがとうございます。
今回一時帰国した際ブックオフに行きましたが、欲しい雑誌は一冊も見つかりませんでしたのでトライしたいのですが、ちょっと心配です。
私はタブレットを持っておらず、以前PCでアマゾンの読み放題で雑誌を読もうとしたら、画面の真ん中に小さく表示されるだけで、回転も出来ないし、拡大表示では全体を見る事が出来なく見難くて断念しました。
以降、電子書籍は利用してないのですが、小さなスマホでも快適に読めるものなのでしょうか?
書込番号:22689775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>楽しくやろうよさん
凄いアドバイス、ありがとうござました。
確かに、アイセンサーを使用してましたので、背面液晶は表示される様になっていたはずです。
今度撮影する際は、LVFのみで試してみます。
書込番号:22689789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ギイチャンズさん
スマホで読むのは通勤などで身動き取れないときに使っていますが、カメラ雑誌は写真と文章を別々に見る事になりますので、快適とは言い難いですね。
余裕がある時はパソコン(ブラウザ)で表示させてみた方が快適かと思います。
書込番号:22690497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ギイチャンズさん
ちょっと勘違いされてるかもしれないのですが背面液晶のオフではなく、撮影直後の写真の自動再生のオフです。背面液晶はオンでも大丈夫です。
メニュー内の名称は私が所有するGX7mk2では、オートレビューとなってますが、他の機種ではわかりません。これを動きもの撮影時にはオフにするのです。
書込番号:22695004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CBA-ZC31Sさん
スマホの件、やはりそうなりますよね。
で、タブレットなら快適かな?と。
でも、PCでも快適に見れるものなのですか?
私、PCは疎いので、やり方を知らないからだと思いますが、上手く見れない気か、、、
書込番号:22704168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>楽しくやろうよさん
はい、しっかり、勘違いしてました(笑)
ご助言、ありがとうござました。
書込番号:22704170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ぱしゃリングさん
私もEM5Mk2からの買い替えを考えています。
子どもを撮りたいのですが、G99のAFはどうでしょうか。
比較のレビューお待ちしてます。
書込番号:22741174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFの速さを気にするなら、3万円しか違わないのでG9を買われてはどうでしょうか?
書込番号:22741353
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/12/10 21:37:58 |
![]() ![]() |
30 | 2022/12/29 16:44:27 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/01 0:45:48 |
![]() ![]() |
2 | 2022/04/22 8:30:46 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/11 1:12:32 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/23 18:48:39 |
![]() ![]() |
0 | 2022/01/22 17:05:01 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/17 19:41:03 |
![]() ![]() |
6 | 2021/11/30 15:59:22 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/04 20:55:26 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





