LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140 のクチコミ掲示板

2019年 5月下旬 発売

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140

  • 光学式手ブレ補正「POWER O.I.S.」を搭載した、光学10倍ズームレンズ。ミラーレス一眼(マイクロフォーサーズ)交換レンズ「Gシリーズ」に属する。
  • 手ブレ補正機能「Dual I.S.2」に対応し、カメラのボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正をリアルタイムで連動させて、手ブレ補正を制御できる。
  • 最短撮影距離30cm、最大撮影倍率0.25倍。高速ステッピングモーターを採用し、240fps駆動のAFに対応。
最安価格(税込):

¥66,465

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥48,800 (5製品)


価格帯:¥66,465¥84,680 (33店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥95,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜140mm 最大径x長さ:67x75mm 重量:265g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の買取価格
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のレビュー
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のオークション

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140パナソニック

最安価格(税込):¥66,465 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 5月下旬

  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の買取価格
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のレビュー
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140のオークション

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140 のクチコミ掲示板

(107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140を新規書き込みLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140

スレ主 chcp65001さん
クチコミ投稿数:39件

GFシリーズや旧Gシリーズなどボディ内手振れ補正のないカメラでこのレンズを使用した場合、
手振れ補正量は何段ぐらいになるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24232383

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/10 09:06(1年以上前)

ボディ内手ブレ補正は
広角側が良く利くし
レンズ内手ブレ補正は
望遠が良く利きます

遠距離は手ブレ補正が良く利き
近距離は手ブレ補正が効きません

ブレの質だって
補正しやすいブレと
補正しにくいブレが
有るから
状況によりけり0〜3段とかだと思います

そもそも、Aモード ISOオートにしとけば
手ブレほぼしないシャッター速度に自動制御されます

手ブレ補正を効かすには
あえてスローなシャッター速度に設定しないと効果を発揮しませんから
手ブレ補正利くと
同時に被写体ブレを誘発して
余計に悪いです

書込番号:24232396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/07/10 09:15(1年以上前)

>chcp65001さん

こんにちは。

本レンズの手振れ補正はたしか公表されていませんが、初代(本レンズは初代を防塵防滴化したのみ)を

協調手振れ補正のないGX7(手振れ補正はレンズ内補正優先の機種)に装着したレビューがありました。

https://www.camerastuffreview.com/en/panasonic-14-140-f35-review/

Thanks to the built-in image stabilization you will shoot images at a focal length of 50 mm (with a field of view equal to 100mm on a full frame sensor) and a shutter speed of 1/6 sec, as sharp images as shot at the same focal length ​​without image stabilization and a shutter speed of 1 / 50 second. That’s an effective gain of three stops.

3段分、とありますが、当方の手元のレンズでの体感もそれぐらいの印象です。

(GX7での手振れ補正に関するQ&Aです。)
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmcgx7a&node=0030&kid=4083

書込番号:24232408

Goodアンサーナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2021/07/10 09:37(1年以上前)

>chcp65001さん
パナソニックはレンズの手ブレ補正は公表してませんがPOWER O.I.S.が付いてるレンズで大体3段から4段まで行くかなぐらいですかね。
オリンパスの12-100F4が5段と言われてて、それと比べるとこのレンズ含めてPOWER O.I.S.が搭載しているレンズは手ブレ補正の効果は弱いです。

書込番号:24232441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2021/07/10 09:54(1年以上前)

chcp65001さん こんにちは

何段分だとわかず 人のより違うと思いますが 自分の場合 大体1/15秒より遅くなると 手振れ発生する確率高くなります。

書込番号:24232461

ナイスクチコミ!1


スレ主 chcp65001さん
クチコミ投稿数:39件

2021/07/10 11:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ボディ内手振れ補正付きのカメラも買えればいいのですが、金欠でそうもいかず…。

>アートフォトグラファー53さん
レンズ焦点距離によって補正量は変わるのですね。
このレンズだと140mm側で3段だとして、
それより短くなれば補正量も少なくなっていくということでしょうか?

>とびしゃこさん
レビューの紹介ありがとうございます。
実際に使われている方からのレポートはいいですね。
とびしゃこさんご自身でも3段ぐらい、ですね。

>しま89さん
3〜4段ぐらいですね。
オリンパス12-100mmF4の方が手振れ補正量も写りも上そうで魅力的なのですが、
価格が倍違うのでちょっと手が出ません。
(私自身が望遠側の方をよく使うこともあり140mmまであった方が都合よさそうなことも別途あり)

>もとラボマン 2さん
140mmで1/15sだとして、log(140/15,2)=3.2段ぐらいですね。(計算式合ってるかな?)

>ALL
すみません、追加で教えて下さい。

m4/3の手振れ限界目安なんですけど
手振れ補正機能なしの撮影で140mmなら、1/140sなんでしょうか?
あるいは35mm判換算280mmから、1/280sなんでしょうか?

手振れ補正量n段とはどちらの値からn段なんでしょうか?

書込番号:24232565

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/07/10 11:57(1年以上前)

>chcp65001さん

>あるいは35mm判換算280mmから、1/280sなんでしょうか?

もともとフィルム時代(=フルサイズ)の焦点距離の「画角」のときに、

手振れ防止の目安として1/焦点距離のシャッターを切るとよい、

と言われていましたので、この場合1/280秒になります。


最近は4000万画素台の高画素機で拡大したりするとブレが目立つこともあり、

1/(いわゆるフルサイズ換算での)焦点距離x2、(この場合は計算では1/560秒)

にしたほうがよい、とも言われたりしているようです。

そのシャッター速度から、構え方にもよりますが、3段なり、3.5段なり手振れを防ぐ

(防ごうと頑張る)ということになります。

マイクロフォーサーズは1600-2000万画素機ですので、焦点距離140mm(望遠側)

の場合1/280を基準でもよいように思います。被写体が静止物で、3段+αの補正力なら、

望遠側140ミリで1/30程度ならぎりぎりいけるかな、というレベルになると思います。


書込番号:24232625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2021/07/10 16:30(1年以上前)

>chcp65001さん
手ブレ補正が無いカメラの場合は35mm判換算からでいいと思いますが、実焦点距離の方が近いような気もしてます。
撮り方で変わりますし、手ブレ補正が無いカメラの方が丁寧に撮るから手ブレしにくいかなと思います

書込番号:24233006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chcp65001さん
クチコミ投稿数:39件

2021/07/11 20:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>とびしゃこさん
なるほど、よく分かりました。

>しま89さん
実効補正量は使い手の腕で変わるということですね。

書込番号:24235042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2021/07/11 23:33(1年以上前)

手ブレ補正の「~段」というのは、CIPAの規格があります。

https://www.cipa.jp/image-stabilization/index_j.html

ただ、どんな撮影者でも不変ではありませんので、「標準モデル」を想定していると思います。

そのため、シャッターボタンを過剰なぐらい強く押すような場合は、標準モデルから遠く離れると思います。


なお、
以前に「換算焦点距離分の1秒」と(被写界深度でお馴染みの)許容錯乱円の関係について計算してみたところ、それらしい値になりました。

書込番号:24235525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chcp65001さん
クチコミ投稿数:39件

2021/07/12 07:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
メーカサイトに載っている何段というのはこの規格で定められているのですね。
知らなかったです、ありがとうございます。

手振れ補正機能がついていても雑に撮ると有効性が薄れるということですね。

書込番号:24235834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140

クチコミ投稿数:179件

G9の素晴らしいアップデートとキャッシュバックがとてもお得に感じてます。
G9はかなり大きいそうなので、指が届きそうになく実際触ってから考えますが、だいぶ気持ちが揺れてます。

タイトル通りですが、こちらのレンズは自重下がりしますか?

もう1つ動画撮影のズームでピントは外さず合わせてくれますか?
以前使っていた45-175PZはゆっくりズームしてもピントがすぐに外れ残念でした。

よろしくお願いします。

書込番号:23080983

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/01 17:07(1年以上前)

>zoopanda565さん
自重下がりしないですよ。
マイクロフォーサーズで自重下がりするレンズは見たことがありません。

書込番号:23081029

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/12/01 17:56(1年以上前)

とにかく暇な人さん

>マイクロフォーサーズで自重下がりするレンズは見たことがありません。

自分思っている 45-200o自重で 自然に伸びてしまいます。

書込番号:23081131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/01 18:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
私はそういうレンズを見たことが無かったですが、45-200oというのはT型ですよね。
カメラ販売店で確認しましたが、現行のU型なら、自重で下がらなかったと記憶していますよ。

書込番号:23081148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件

2019/12/01 18:34(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。やはり軽いレンズは大丈夫なんですね。
45-200mm2型を持ってましたがズームがすごく軽い代わりに自重下がりが激しかったです。

自重下がりで有名なソニーのSEL18200を持ってますが、自分のはほとんど自重下がりしないので、レンズの個体差もあるのでしょうか。

書込番号:23081209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/01 18:52(1年以上前)

>zoopanda565さん
個体差の影響はあるかもしれないですね。
今度、カメラ販売店に行く用事があったら、念のためこのレンズと45-200mmを確認したいと思います。

書込番号:23081253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/12/01 20:18(1年以上前)

zoopanda565さん 返信ありがとうございます

>45-200mm2型を持ってましたがズームがすごく軽い代わりに自重下がりが激しかったです。

自分の場合 45-200o購入時は自重下がりなかったのですが 使い込んでいくうちにひどくなりましたが 14-140oは持っていませんので 実際に使い込んでいる方からの書き込みがあり 状況が分かると良いですね。

書込番号:23081429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/02 09:55(1年以上前)

機種不明

14-140 F3.5-5.6は無印のものを約2年、そして先月からU型を使用し始めましたが、無印のものもU型も自重下がりしたことは一度もありません。

U型は防塵防滴になってシーリングが施されたせいか、無印のものよりフォーカスリング、ズームリングが若干固めの印象です。ただ、使用に際してネックになったことはないですし、個体差の可能性もあるのであくまで参考程度に考えていただければと思います。

動画に関しては私は使用しないので、何とも言えません。

書込番号:23082388

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件

2019/12/03 16:23(1年以上前)

>bunchousannさん
ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:23085154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2019/12/28 23:55(1年以上前)

ヨドバシでズーム時のAFを確認してきましたが、ピントがずれるようでした。とても残念でしたがそれ以上にG9をしっかり持った時、ジョイスティックに親指がが届かないのが残念でした・・・

皆さまありがとうございました。

書込番号:23134946

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140

クチコミ投稿数:31件

このレンズを奨められて、買おうと思っていましたが、
写真家の方に「便利ズームではなくもっと良いのが欲しくなる」
と言われたのですが、この便利ズームを買わずに、望遠とノーマルを別々に買うとすると、
どのレンズがプロが欲しくなるレンズだと思いますか?

私は超素人で、いずれはフォトウェディングをマスターするために使いたいです。
ですがあまり散財したくなくて、できれば最初から完成度の高いものを使って行きたいと思っています。
このレンズは明日発売なので、先に「LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm」を買って勉強中です。
カメラはGH5Sです。手ブレ補正があると良いとは思っています。

勿論素直に便利ズームを買っても良いとは思いますが、具体的に何がプロとして欲しくなるレンズなのだろうか?
と疑問に思っています。このレンズ凄く良いからどう?というようなのも検討したいです。
マイクロフォーサーズはレンズが軽いと聞いたのですが、そういう意味で超望遠にも興味があります。。

とりあえず2本体制で1・2年行こうと思っていましたが、3本体制とかでも良い気がしてきましたので質問です^^

書込番号:22683263

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/22 06:29(1年以上前)

https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec103=34&pdf_kw=LEICA
ここら辺で良いと思います!

とりあえずは、8-18mm、12-60mm、50-200mm の3本で良いと思います!

単焦点も欲しくなるでしょう…

書込番号:22683307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2019/05/22 06:58(1年以上前)

>japan-ferrariさん

こちらのレンズは、用途的に運動会や登山などで使うには、丁度良いレンズかと思います。

>> いずれはフォトウェディングをマスターするために使いたいです。

「LUMIX G X VARIO 12-35mm / F2.8 II ASPH. / POWER O.I.S.」と
「LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 II / POWER O.I.S.」の2本がおすすめです。

書込番号:22683333

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2019/05/22 07:13(1年以上前)

>japan-ferrariさん

>> いずれはフォトウェディングをマスターするために使いたいです。
>> あまり散財したくなくて、できれば最初から完成度の高いものを使って行きたいと思っています。

寄り道したくない場合、キヤノン・ニコン・SONYのフラグシップ機を買われることをおすすめします。

・キヤノンーー EOS-1D X Mark II
・ニコンーー D5
・SONYーー α9

レンズは、各社で発売している大三元レンズ(24-70/2.8・70-200/2.8)を買われることをおすすめします。

書込番号:22683346

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2019/05/22 07:19(1年以上前)

japan-ferrariさん こんにちは

>いずれはフォトウェディングをマスターするために使いたいです。

結婚式の場合 式に流れが速いので レンズ交換している暇があまりなくなるので 2本や3本体制で レンズ使いたいのでしたら ボディは2台体制が良いように思います。 

また レンズ追加するのでしたら 記念写真にも使いやすい標準ズームは 必要だと思いますので LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mmF2.8-4.0 はあった方が良いと思います。

書込番号:22683352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2019/05/22 07:24(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
うわっ! 50-200mm高いですね(TvT) これは買えない。。
こんなに望遠が高いものだとは想像しておりませんでした。。。 ありがとうございました。。。

>おかめ@桓武平氏さん
>「LUMIX G X VARIO 12-35mm / F2.8 II ASPH. / POWER O.I.S.」と
>「LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 II / POWER O.I.S.」
ですね!12-35mm / F2.8は気になります!
パナの撒き餌レンズというものは無いのでしょうか?
凄くコスパの良い単焦点だと思うのですが、何がそんなに良いのだろうか、疑問です。

書込番号:22683362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2019/05/22 07:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます!!
ボディは2台体制はゆくゆくは避けられないとは思っており、Sonyのフルサイズで来年以降になると思います。
結婚式の前撮りに興味がありますので交換時間は大丈夫です。
>LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mmF2.8-4.0
は 14-140mm/F3.5-5.6よりもそんなに魅力的なのでしょうか?
12-60mmは評価高そうですね。。

書込番号:22683390

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2019/05/22 08:02(1年以上前)

とりあえずレンズ3本なら、8-18mm、12-60mm、50-200mm 。
まき餌レンズならf1.7の25mmと42.5mmの単焦点
動画メインならGH5sでは無くGH5で十分です、5sはどちらかというと2台目のサブで使った方が使いやすいと思います

書込番号:22683420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2019/05/22 13:49(1年以上前)

>しま89さん
大変感謝します。このレンズよりもその3本が本来はベターなんですね^^; これは知りませんでした!

〉まき餌レンズならf1.7の25mmと42.5mmの単焦点
了解しました。それにしても値段は高い印象があり、やはり最初のアドヴァイス通り、
こちらのズームレンズで始めたいと思います。大変勉強になりました!

書込番号:22683961

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2019/05/22 14:05(1年以上前)

>japan-ferrariさん
14-140は動画用にAFとか絞りの動きで音が出ないようになってますがズーミングの動作範囲が大きく手を回り込ませる感じになるので、今一なんですよね。
使ってみて動画で良かったのは、ズーミングが素直でレンズの手ぶれも凄く効いてるオリンパスの12-100f4proですかね。5s本体に手ぶれが無いからオススメですよ

書込番号:22683989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/22 15:00(1年以上前)

とりあえず、基本の本…

書込番号:22684061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2019/05/22 15:38(1年以上前)

>しま89さん
すみません、分からなかったのでお聞きして宜しいでしょうか^^;
「手を回り込ませる感じになる」とは動画の撮り方のお話なのでしょうか?
それが面倒という事になるのですか?

>5s本体に手ぶれが無いからオススメですよ
私の状況にはやはりこのレンズはおススメになるのですね?

>ほら男爵さん
本とこのレンズを取り寄せするところです。本は師事して頂いた方にいくつか教えてもらっていますが、そんなに会えない方で、パナの事は詳しくないみたいなので、、、「CANONにしなかったんですか!?」
と言われましたがw、2台目(いつの日か)にはSonyかそういうのにします^^;

書込番号:22684095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/22 16:42(1年以上前)

○○にしなかったんですか?

…は、求める物があってそぐわない場合はあるかもしれませんが

結婚式でキヤノンで無ければならない理由…は、吾輩には思いつかないですね

GH5sならば動画も向きますし
写り自体はかなりの物だと思います

苦手な面は
高感度と背景をぼかす目的…だとあまりそぐわないと思います

この機種では個人的には
ぼかす目的でレンズは選ばない方が良いと思います(F1.8程度の単焦点数本くらいなら大した影響は無いかもしれませんが)

書込番号:22684191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/23 11:46(1年以上前)

>japan-ferrariさん
自分は14-140Uを使ってましたが
12-60パナライカ購入に伴い処分しました。
今は12-60 50-200 25単 各パナライカの三本で落ち着いています

書込番号:22685865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140を新規書き込みLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140
パナソニック

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140

最安価格(税込):¥66,465発売日:2019年 5月下旬 価格.comの安さの理由は?

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140をお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング