ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得

ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW の後に発売された製品
ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年 4月15日
ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW のクチコミ掲示板
(440件)

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2020年5月11日 06:55 |
![]() |
1 | 9 | 2020年5月9日 21:35 |
![]() |
0 | 3 | 2020年3月31日 15:33 |
![]() |
5 | 5 | 2020年2月6日 10:38 |
![]() |
1 | 6 | 2020年1月18日 20:23 |
![]() |
23 | 13 | 2020年1月1日 18:47 |


- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW
他のPCにつなぎCHKDSKで修復し最初に起動したときは正常起動するのですが、二度目の起動で上に書いてあるメッセージが出て
起動できない状態です なので再起動や電源を切るたび他のPCにつないで修復して使っている状態です
ドライブ文字が他のPCで繋いでいたから変わっているのでしょうか?
一度目は正常に起動します
0点


こちらはどうでしょうか。
>エラー1962: Operating System Not Foundの修正 -Lenovo
https://www.partitionwizard.jp/disk-recovery/error-1962.html
書込番号:23393396
0点

kuonn3さん、こんばんは。
続きかな?
まずはUEFIの設定がディフォルトになっていると思うので、念のため確認を。
特に「Startup」のあたり。
次にSSDの故障が疑われるので、CDI等でS.M.A.R.T.の確認をしてみてください。
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
健康状態が「注意」「異常」の場合は原因を調べて修復するか、廃棄処分です。
続いては、OSの動作に必要なファイルの破損が疑われるので、管理者権限でパワーシェルを開いて次のコマンドを実行してみてください。
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
ついでに整合性チェックも。
sfc /scannow
エラーで止まったり、エラーがあったけど修復に成功した場合は、もう一回実施してください。
ここで一旦再起動してみて、症状に変化があるか確認してみてください。
これでダメな場合、あと考えられるのはUSBケーブルの劣化でしょうか。
「P1」を2つお持ちだと思いますが、2台とも同じ症状の場合はUEFI絡みの可能性もあるので、こちらはレノボに連絡ですね、
このままではアップデートも出来ないので。
書込番号:23394641
0点

>ベーたんmkUSR以降さん
返信ありがとうございますp1に関しては単純に相性の問題の様で片方に関しては
ファームウェアアップデート済みですがBIOSバージョンを上げるとやはり認識しなくなるので
このままいきます いったん収まっていますのでありがとうございました
書込番号:23396392
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW
Crucial p1を使っていましたがBIOSUPDATE後BIOS画面で止まるので他のPCにつないでみると
不良セクタがあったので不良セクタを修復後ファイルを無事コピーできる様になったのですが
元のPCにSSDを繋ぐとやはりBIOS画面から進まないので新しく新品でCrucial p1を購入
このSSDを繋いでいるとやはりBIOSで止まります。
他のSSDを繋ぐとあっさりWINDOWSインストール成功
BIOSをダウングレード出来たりとかp1のファームウェアをアップデートできればと思うのですが
どちらもできず途方に暮れています
何か良い改善策があれば教えてください。
0点

>BIOSで止まります。
状況が分かりません・・・画像を添付されるのが宜しいです・・・
CMOSクリアーして,再度BIOS/UEFI設定です。
書込番号:23388993
0点

返信ありがとうございます。出先なので帰ってから画像添付します。bios画面には入れてloaddefaultbiosも実行済みでbios画面ではssd を認識しています。他のssdを繋ぐとusbからboot出来ますがこのssdを繋ぐとLenovoの画面で止まります
書込番号:23389011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kuonn3さん、こんばんは。
今回、kuonn3さんが「ThinkCentre M715q Tiny」に適用したUEFI(BIOS)は、2020年01月14日付けの「M11KT49A」だと思います。
ひとつ前のバージョンである2019年10月30日付けの「M11KT48A」がこちらの下のほうにおいてあります。
https://support.lenovo.com/co/en/downloads/ds119361
バージョンダウン可能かどうか、使えるかどうかはわかりません。
これより前のバージョンは見つかりませんでした。
「P1」のほうは状況が良くわからないのですが、マザーボード上のM.2スロットに挿すのではなく外付けのケースに入れてUSBポートにつないでWindowsをインストールしようとしているということですか?
もしそうなのであれば、一旦マザーボード上のM.2スロットに挿してファームウェアのアップデートを行い、その後元に戻せば良いのではないでしょうか?
CD起動用のイメージファイルが公開されているので、OSのインストールをしなくても使えるはずです。
https://www.crucial.jp/support/ssd-support/p1-support
ちなみになんですけど、「crucial」のサイトで「P1」が「ThinkCentre M715q Tiny」で使えるか確認してみると、「互換性がありません」とでます。
https://www.crucial.jp/ssd/p1/ct1000p1ssd8
何か問題が確認されているのか、情報が更新されていないのか、詳細は判りません。
書込番号:23390520
0点

皆様解答ありがとうございますbiosダウングレードは出来ませんでした。このSSDが刺さっているとフリーズしてしまうので、WINDOWS立ち上げと関係なく起動できない状態です。
書込番号:23390807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kuonn3さん、こんばんは。
アップしていただいた画像を見ると、内部的には「ThinkCentre M715q Tiny」ではなく「ThinkCentre M715q 2nd Gen」というモデルのようですね。
であれば、古いUEFIはこちらの下のほうにあります。
https://support.lenovo.com/jp/en/downloads/ds504437
SSDのほうは、起動順位をCD-ROMを1番目にしてからファームウェアアップデートプログラムを焼いたCDを入れても起動しないのでしょうか?
CD-ROMがないのであれば「rufus」等で起動用USBメモリーを作ってそちらから起動させても良いと思います。
それでも起動しないのであれば、もう一台PCがあるようなのでそちらで試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:23390930
1点

BIOSを旧バージョンに書き換えて無事に復旧出来ました
本当に困っていたので本当に助かりました。>ベーたんmkUSR以降さん
もう一台のPCにはMVNeのスロットがないのでUSBから起動しても弾かれそうです
書込番号:23391116
0点

良かった〜
「解決済み」処理をしておきましょう・・・
書込番号:23391241
0点

その後何故かoperatingsystem notfoundのエラーが出ました。他のPCにつないでコマンドプロンプトからチェックディスクで直りましたが
バックアップの大切さを知りました。
書込番号:23393111
0点

Error 1962: No operating system found. Boot sequence will automatically repeatと言うエラーが出ていましてusbアダプタで繋いでchkdsk で修復されて繋いだ直後は起動しますが2回目起動すると同じエラーメッセージが出ます
書込番号:23393284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW
ゲームPCを組み立てようといろいろ調べていたら
ノートパソコンのPCI-Eに接続してグラボを外付けできる
外部独立型ビデオカード グラフィックスドックというもの見つけたのですが
これはM715qの無線LANモジュールを挿しているところに挿せば使えるのでしょうか
https://www.amazon.co.jp/dp/B07V5JF93L/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_AaTGEbA26T675
また、後継機のM75qでも同じように使用可能か教えて下さい。
0点

この製品の無線LANモジュールはM.2で、ミニPCI-Eではないので無理だと思うのですが。
書込番号:23314858
0点

ThinkCentre M715q Tinyのシステムボード上では、
>M.2 Wi-Fi カード・スロット
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/desktops-and-all-in-ones/thinkcentre-m-series-desktops/m715q/manuals/um500805?HtmURL=%5Cu0068%5Cu0074%5Cu0074%5Cu0070%5Cu0073%5Cu003a%5Cu002f%5Cu002f%5Cu0064%5Cu006f%5Cu0077%5Cu006e%5Cu006c%5Cu006f%5Cu0061%5Cu0064%5Cu002e%5Cu006c%5Cu0065%5Cu006e%5Cu006f%5Cu0076%5Cu006f%5Cu002e%5Cu0063%5Cu006f%5Cu006d%5Cu002f%5Cu0070%5Cu0063%5Cu0063%5Cu0062%5Cu0062%5Cu0073%5Cu002f%5Cu0070%5Cu0075%5Cu0062%5Cu0073%5Cu002f%5Cu006d%5Cu0037%5Cu0031%5Cu0035%5Cu0071%5Cu005f%5Cu0032%5Cu0067%5Cu0065%5Cu006e%5Cu002f%5Cu006a%5Cu0061%5Cu002f%5Cu0069%5Cu006e%5Cu0064%5Cu0065%5Cu0078%5Cu002e%5Cu0068%5Cu0074%5Cu006d%5Cu006c&l=ja
>注意: スロットがミニPCI-Eスロットであるかどうかを確認してください。
https://jp.banggood.com/Mini-PCI-E-Version-V8_0-EXP-GDC-Laptop-External-Independent-Video-Card-PCI-E-Expansion-Card-p-1011222.html?p=X0110142748584201912&custlinkid=723808&cur_warehouse=CN
使えないと思います。
書込番号:23314869
0点

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
早速の返信ありがとうございます。
M.2 と PCI-E は全く別物なのですね
あきらめて、ゲーミングPCを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23314942
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW
購入された方はどれくらいで届きましたか?
12月11日に注文(モニター付き)したんですが、未だにそのときの「注文を受けました」のメール1通のみです。
問い合わせはしましたが、進捗状況は何の変化もなく。。
Win7サポート終了前、年末で需要が多いのはわかるのですが、10日以上何も連絡ないがないのは困った。
年明けにフル活用しようと思ってたんですが、年内に環境を整える時間がなくなりそうでやっちまったかぁ。
1点

私も14日に発注したのですが、来たのはメール1通のみです。
ただ、会員ページにログインすると注文履歴が見られて納品予定日が記載されています。
私の場合、納品は1月24日となっていました。そうとう時間はかかるみたいですね^^;
書込番号:23124101
2点

ラスプーチンさん早々のお返事ありがとうございます。
ほんとだ、グレーの薄い文字で載ってたので全然見てなかったです、恥ずかしい、、
私は1月24日の出荷予定で30日の到着ってなってました。詰みました(笑)
発送から到着が一週間かかるって何なのよー!手漕ぎボートでくるの?
ラスプーチンさんありがとうございました!
書込番号:23124133
0点

>asdfghjkl12345678さん
どこのメーカーでも"受注生産品は注文から2ヶ月かかるもの"と思うくらいで考えておいて、
それより早く納品されたらラッキーだと思って下さい。
(毎年、年末商戦は9月から始まってます。)
書込番号:23124153
1点

間違えて別のスレッドに返信してしまいました。再投稿します。
M715qは二週間位で届きました。年末に頼んだM75q-1も二週間弱でした。多分、M75q-1にモデルチェンジして納期が未定になってしまったのではないでしょうか?サポートに連絡してM75q-1を週末の特価時に再注文した方が早いかも知れませんね。
書込番号:23157887
1点

私も12月11日に注文しましたが納期が2回伸びて納品予定日は2月20日です、レノボに問い合わせしたらCPUに欠品が発生して大幅に遅れてるそうですコロナウイルスも影響するかもしれません気長に待つしかありません。
書込番号:23212810
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW
Wifiなしを選択しました。
背面にアンテナ端子を取り付けたいのですが、方法が分かりません。
取り付け場所に穴があいていません。ドリル等を使って加工が必要ということでしょうか。
それとも何か別の簡単な方法があるのでしょうか。
0点

WiFi付きモデルだとアンテナコネクタが装備されていて、そこからコネクタまでアンテナ線が巡らされているが、WiFiなしだとWiFiカード用コネクタはあるがパネルのアンテナ部は塞がれたままでアンテナ線もないはず。
結局メーカーとしては、「加工できるなら使いたいカードなどを買って自由にDIYすればいい、加工できないなら「なし」のまま使えば」ということでは。
書込番号:23175131
0点

こちらの方は別な方法でアンテナを付けられます(内部)
https://brezza.hatenadiary.org/entry/2019/09/01/063351
https://brezza.hatenadiary.org/entry/2019/06/01/185356
https://hchch.net/entry/2019/01/21/232710/
書込番号:23175141
0点

>kf3さん
USBのWifiアダプターとアンテナが一体となった、
https://www.yodobashi.com/product/100000001001620636/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=2195021688983652494&gad6=1o2&gclid=EAIaIQobChMI35C_4IOM5wIVC3ZgCh1Wbgv4EAQYAiABEgKK8fD_BwE&xfr=pla
というようなものはいかがですか。
書込番号:23175551
1点

お返事ありがとうございます。
>Hippo-cratesさん
購入時に添付していただいた上の方の写真をどこかで見たのですが、
その時に、塞がっている部分は、ケースを開けて、内側から簡単に外せるものと思い込んでいました。
中途半端に穴が開いているのはなぜなのでしょう。
>あずたろうさん
intel9260ngw
背面アンテナ
NGFF M.2 ネットワーク カード用 6dBi RP-SMA アンテナ U.FL ピグテール ケーブル
内蔵アンテナ
内部 NGFF M.2 アンテナ、ブラック メイン ホワイト オークス ワイヤー
これらをamazonで購入しました。
背面アンテナを取り付けられないので、現在は紹介いただいた方法で、取り付けています。
ただ、受信状況はあまりよくありませんでした。
内部アンテナの微調整が面倒くさくて、現在はデバイスを無効にしています。
>とにかく暇な人さん
元々、エレコムのUSB無線子機WDC-150SU2MBKを持っていたので
それを100均の延長コードでつないで(微調整が簡単なので)、問題なく使用できていたのですが(親機2階、子機1階)
9260に興味があったので、取り付けてみて、今回の状況になりました。
結局、今は9260を無効にして、USB子機で使用しています。
背面アンテナを自分で取り付けた人は、どうやって取り付けたのか、その加工方法が知りたいです。
書込番号:23176009
0点

>その時に、塞がっている部分は、ケースを開けて、内側から簡単に外せるものと思い込んでいました。
>中途半端に穴が開いているのはなぜなのでしょう。
その穴に合う,例えばマイナスドライバー等を挿して軽く抉ることで,穴が空くのですが・・・・
作業はゆっくり静かに,周りが歪まないように注意して行ってください。
書込番号:23176416
0点

>沼さんさん
>その穴に合う,例えばマイナスドライバー等を挿して軽く抉ることで,穴が空くのですが・・・・
!!!やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:23176669
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW
詳細スペックの開示ありがとうございます。
2世代目も初代もチップセットは同じB300なのに、メモリの仕様が変わったりして内部的には変わったのかも知れませんが、初代でBIOSを2世代目のもの入れたらRYZEN 5 PRO 2400GE使える可能性は無いでしょうか?
マザーボードの型名はどちらもAM4IH ver.1.0ですが、初代に2世代目BIOS入れること自体無理ですかね?
メーカーには当然、動作保証外と言われたので、もし経験者が居られたらと思って投稿してみました。
書込番号:23116349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メーカーには当然、動作保証外と言われたので、
こうまで言われて
自作せずわざわざメーカー品買う動機がわからん
なにがしたいの?
書込番号:23116370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しみやんさん こんにちは
Tinyユーザーですが、別のノートが最新のRyzen5です。
男には技術的興味と言うものがありますので、多分それでしょう。
書込番号:23116385
1点

興味なら素直に自作すればええのでは
どうせbiosのサポートcpu情報なんて公開されてないんでしょ。そもそもメーカーに公開する理由・動機がないんだから
書込番号:23116409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご自身で実際に実行してみてはどうでしょう?
ネット検索で引っかからないのであれば、実際にやったことのある人の書き込みを待たず実行してみるのがよろしいかと思うのですが。
メーカーにしても何かしらの制限を設けているのかもしれないし、古いPCに載せられるからと新しいCPUを組み込んで安定動作したら、商売にならないと思うのですけどね。
書込番号:23116506
2点

>しみやんさん
面白そうなので気になって調べたところ、実際に試した方が海外にいました。
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/a4tpzx/thinkcentre_m715q_1st_gen_bristol_ridge_raven/
第1世代のM715のBIOSチップ(EEPROM)は容量8MiB
第2世代のBIOSチップの容量は16MiB
16MiBのEEPROMを買ってはんだ付け交換
BIOSデータはEEPROMライターを使って書き換えればいけるそうです。
超上級者向けのテクなので、はんだ付け経験やROM書き換え経験がない場合は手を出さないほうが良いですよ。
(ジャンク第一世代を激安で手に入れて、BIOSデータを飛ばすの覚悟で練習改造するならありですが…)
さっきのリンクのコメント欄に、この方法を使えばノートパソコンもサポート外CPUに載せ替え動作確認できるそうです。
書込番号:23116821
3点

>でんしろうさん
お疲れ様です。
面白そうですけど、そこまでするなら自作する方が楽ですね。
書込番号:23116858
3点

誤字のせいで日本語がおかしいですが、気にせずにいただけると助かります…スミマセン!
>里いもさん
恐縮です!
>EPO_SPRIGGANさん
そうですね
改造したときにBIOSだけでなく、マザーボードやCPU、ほかのパーツをダメにする可能性を考えたら
自作するか新しい製品を買ったほうが、保証もあるし安心して使えるので
やっぱり改造はススメられないです。
コンデンサーが死んでいるだけだったり、リース落ちやパーツを全部抜かれた第一世代で、ジャンク本体のみ5千円程度だったら挑戦してみる価値はありそうです。
今は16MB EEPROMは1個150円、ROMライターは500円程度で買えるので…
書込番号:23116912
1点

2400Gと2200G、両方使ってます。もし自作で別途グラボを導入されるのであれば、CPUの性能自体はほぼ同じなので安価な2200Gのほうがお得です。もっとももう2200Gは売ってないのかな?
というか自作で今からなら3400Gとかですかね?
書込番号:23116946
1点

>でんしろうさん
感謝です!!
まさにおっしゃるとおり、パーツ無しM715q Tiny初代の筐体&マザー&DVDドライブ&VESAマウントをメルカリで3000円で仕入れ、ACアダプタ(1500円)、メモリ(2x8GB 6000円)、CPU(RYZEN 5 Pro 2400GE 15000円)を手配してました。
(価格.com経由で安く買う方法も色々あることを後で知りましたが、DVDドライブやVESAマウント着いて3000円も魅力だったので)
とりあえずヤフオクで1000円で仕入れたA6-9500Eを挿したところ、マザーボード含め、全て動作に問題が無かったので、あとはRyzen5PRO 2400GEを乗せるためにBIOSさえなんとかなればとの思いでこちらに投稿しました。
紹介頂いたyoutubeの外国人さんもかなり丁寧にROM焼きの方法を説明してくれているので、ROM焼き初体験になる私には非常に有効な動画となりそうです。
ROMとライターを手配してみます。
>ミネバさまさん、里いもさん
ちなみに自作は何度も行っており、ゲームとかしないのでビデオカードも不要なのに大きなケースが不要だったため、この機種で技術的興味が湧き、冒険してみたくなりました
>EPO SPIGGANさん
自作の方が楽だったかも知れませんが、このサイズの筐体でそれなりの性能のPCを作れる自作用ケースはほとんどないので。
intelNUCは当然RYZEN非対応ですし、ASRockのDeskminiA300も考えましたが、もっと攻めた小ささを狙いたくて。
>KIMONOSTEREOさん
M75qという3400GE搭載のTiny後継機種が出たようです。こちらはHDMI標準搭載とか、前面にTYPE-Cポート付いたりして、マザーボードが変わった様です。2400系と3400系の性能差はそれほど無いらしいので、購入済みの2400GEが動くように遊んでみます。
書込番号:23117010
2点

ダメです!!
でんしろうさんに教えて頂いたサイトに記載されていたROMとライターが届いたので早速BIOSを2nd Genのものを焼いて、元のBIOS ROMと交換してみました。
結果、動作確認用に使っていたA6-9500Eでの起動は可能でしたが、RYZEN 5 PRO 2400GEでの起動はできて居ません。
A6ではBIOSのRevision M1XKT47Aで正常に起動し、Win10も起動します。
また、Advancedメニューの中のCPU Configuration では Module Version :RavenCpu 19、AGESA Version : RavenPI 1106と表示されており、あたかもRaven Ridgeに対応しているように見受けられます。
(CPU-ZでもAGESA RavenPI Ver 1.1.0.6と表示されている)
実際にはRYZEN 5 PROを装着するとCPUファンが最高回転で回り続けて、画面真っ黒でBIOS画面に遷移しません。
人柱として良い所まで来たんですけどね〜。何かやり忘れてること有りますかね〜?
ひとつ気になるのが、LenovoのサイトからダウンロードしたBIOSなのに、BIOS画面の上部に"NEC"と表示されたり、Windows10の起動ロゴがNECだったり、CPU-ZのマザーボードメーカーもNECになったりしていることですが、RYZENを認識しないこととは別次元だと思うので、気にしないこととします。
書込番号:23127330
1点

>しみやんさん
えと… 簡単にできそうに書いてその気にさせてしまって申し訳ないです(汗
BIOS書き換えは自己責任でやるものだったのですが、書き忘れておりました…。
(動かないときは別のBIOSを探して入れてみる、いろいろなバージョンのBIOSデータの内容を比較して調整してみる、チップそのものの不良を疑ってみるなど、結構根気と試行錯誤が必要だったりするので…
手元に再現できる環境がなく悪化させる可能性もあるため、下手な指示アドバイスができないためご了承ください…。
申し訳ないです…!(TT
書込番号:23142340
1点

>でんしろうさん
いえいえ。謝る必要ありませんよ。何しろ激安で購入したものですから勉強代と思ってます。
2nd gen のCPU-Z結果を見ると(http://valid.x86.fr/8h4jmf)マザーボードのモデルが"3130"となっており、
North Bridgeが異なるため、BIOSだけ変えてもダメなんだろうという結論に至りました。
ですが、LenovoのTinyシリーズのコスパが良いことが分かったので、今回購入して使わなかったパーツは売却して、
新機種のM75q Tinyを買おうと思います。
ちなみに、冒頭の”ダメです!!”は某Youtuberのお決まりの台詞だったので、怒っているわけではありません。
誤解されたので有ればもうしわけありません。
自作PCを作ってきたので、自己責任であることは承知していますから今回の失敗は気にしていません。
書込番号:23142729
2点



この製品の最安価格を見る

ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2019年 4月15日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





