ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW のクチコミ掲示板

2019年 4月15日 発売

ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

Lenovoの直販サイトで購入するメリット

  • アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
  • 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
  • Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得

CPU種類:AMD Ryzen 5 PRO 2400GE コア数:4コア メモリ容量:8GB ストレージ容量:SSD:256GB OS:Windows 10 Home 64bit ビデオチップ:Radeon Vega 11 Graphics ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW の後に発売された製品ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWとThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WWを比較する

ThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WW

ThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WW

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年12月12日

CPU種類:AMD Ryzen 5 PRO 3400GE コア数:4コア メモリ容量:8GB ストレージ容量:SSD:256GB OS:Windows 10 Home 64bit ビデオチップ:Radeon Vega 11 Graphics

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWの価格比較
  • ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWのスペック・仕様
  • ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWのレビュー
  • ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWのクチコミ
  • ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWの画像・動画
  • ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWのピックアップリスト
  • ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW

ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW のクチコミ掲示板

(440件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW」のクチコミ掲示板に
ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWを新規書き込みThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

納期

2019/10/01 15:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW

スレ主 nagoyan747さん
クチコミ投稿数:7件

国慶節により今日から7日間工場停止だそうですよ。早く欲しい人は注意されたし

書込番号:22960111

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

冷却あれこれ

2019/09/21 19:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW

小型でファンの制約があり、難しいのは承知の上でどうにか冷やせないかのあれこれ。

1 常用60度超えのM.2 SSD(初期構成の128G)を付属のブロック(?)を適当なヒートシンクに交換
→  むしろ冷えない。上部の2.5インチベイに接触させないと熱が逃げない模様。ヒートシンクの上に約3ミリ程度サーマルパッドを
   上積みして解決。常用60度切る程度に下がる。

2 CPUヒートシンクの冷却
→ マザー上にファンピンなし(当たり前か)のため内部にファンを増設付加。ビープスピーカーを外すとCPUヒートシンクがむき出し
   になるのでサーマルパッドヒートシンクを追加。排熱できてないのか大して下がらず。むしろ熱がこもる。

3 2の結果より、吸気対策を思考
→ 思いつかなかったので、お手軽に、ガワに穴あけを実施。アイドル完全放置でCPU、RAM、SSD等訳30度、マザー20度まで下
   がる。しかしながら、常用平均は約50度(軽〜中負荷)にて動作。吸気ファンを当てるも最大は70度、なぜか常用中は45〜5
   0度安定。

結論 穴あけは手間のわりに効果が薄い、吸気排気がそもそも厳しい筐体なので対策するくらいなら離隔か無線で接続しておい
    たほういいのかと思う次第。ほぼほぼ内部ファンはアイドルで駆動しているので騒音はマシですが。

書込番号:22937465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件 ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWのオーナーThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWの満足度5

2019/10/20 15:32(1年以上前)

常用で考えたら最大の熱源はM.2 SSDですかね。
この小容量のケースではヒートシンクは気休め程度だし、割り切ってあきらめるか、ケースの外から吸引して排熱を強制するか、M.2 SSDの熱をヒートパイプで移動する程度しか思いつきません。

思い込みの激しい人さんのようにケースに風穴開ける勇気があったら、2.5"ベイを犠牲にして取り付けたシロッコファンでケースの左側側面から排熱か、M.2 SSDの熱をヒートパイプでケース外に移動なのですが・・・

そのような勇気は無いので無理です。が、市販のヒートパイプで、M.2 NVMe SSDの熱をファンの真下あたりに移動させるだけの隙間はありそうなので一度遊んでみたいです。

平型ヒートパイプ 11.21mm×80mm <-幅が足りないので2本
https://item.rakuten.co.jp/denshi/52402

平型アルミヒートパイプ25x150x3mm
https://item.rakuten.co.jp/denshi/56124

作動液がアセトンのこちらを使ってみたいのですが、個人向けの販売はどうなんでしょ?
http://www.simotec.co.jp/products/thermal/227.html

M.2 NVMe SSDとヒートパイプの間に挟む熱伝導用シリコンは、2.5"ベイとの干渉を考えると0.5mmくらいかな。

書込番号:22998537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

仕様に関する情報

2019/06/24 12:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW

クチコミ投稿数:584件

こっちはバージョンアップ前の仕様表(1世代目)

RyzenGシリーズ対応の2世代目(この後にオプションの仕様がまた変わってます)

一部の国では消費者を守るための法律がめっちゃ厳しくて、メーカーが詳細に公開しないとイエローカード貰うため、BTOページにオプションの詳細を書いてある国もあったりします。

チップセットは「AMD B300」
オーディオチップは「Realtek ALC233-CG」(1世代目)→「ALC233-VB2」(2世代目)
有線LANは「Realtek RTL8111EPV」

使われているWiFiカードは「送信x受信のバンド数」と「Bluetoothのバージョン」でチップの型が判ります。

・「1x1」+「BT4.0」=Realtek RTL8821AE
・「1x1」+「BT4.1」=Qualcomm Atheros QCA9377
・「2x2」+「BT4.1」=Realtek RTL8822BE

・「1x1」+「BT4.2」=Realtek RTL8821CE (チップのマイナーチェンジ)
・「1x1」+「BT4.2」=Qualcomm Atheros QCA9377 (ドライバーでBT4.2化)
・「2x2」+「BT4.2」=Realtek RTL8822BE ((ドライバーでBT4.2化)
・「2x2」+「BT4.2」=Qualcomm Atheros QCA6174A (値段がちょっとだけ高め)

あとはIntelのWiFiカード
Realtek 8822CEっていうのがエストニアのBTOで選べました。でも詳細は不明。


SSDはNVM Express (NVMe)
以前は、256GB以上はTLCって海外のパンフレットに書いてあったのですが、パンフが消滅…。
(QLCの普及で更に激安化した時期なので、これは忘れてください)

BTOなのでしょうがない…。
その都度、一番安い部品を市場から調達するので、製造場所と製造時期によって搭載される部品が異なるんです。


ちなみに、事務用なので60WのACアダプタが標準になっていますが、
メモリー増設しつつSSD+HDD化して、ゲームをするなら135WのACアダプタに交換してもらうのも手です。
135Wは二種類あって片方は5000円位で買えた時期がありました。(安い方はただの型落ちだった)
(一部の通販サイトで売ってる激安パチもんアダプタは、部品ケチりまくった激安回路を入れているものがあって、最悪燃えます。なので純正品の方が安心…。)

車向けのシガーアダプタ使いつつ、机の天板の裏にネジ止め(両面テープ止めでもOK)できるブラケット使えば、車載PCの完成
(WiFiオプション外して、モバイルルーター繋いで車載配信とかとか。タブレットより断然性能が高いから楽)

オプションはサポートへメールなどで連絡すると、本体の割引はそのままにオプションだけ変えて貰うこともできましたよ。


またすぐに部品の仕様が変わるはず、なので参考程度にお願いします…。
(私はメーカーの回し者じゃなくて、ただの部品マニアなのであしからず)

書込番号:22756314

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:584件

2019/06/24 12:25(1年以上前)

オプションのモニター接続ポートの増設についてですが、
内部の回路から出ているのはDisplayPort信号です。

DP端子増設を選ぶと、ただのDPスルー出力基板が搭載され、
HDMI端子増設を選ぶと、DP<->HDMI変換基板が搭載されます。

複数モニターを繋いでマルチディスプレイをしているときに、増設したHDMIポートへモニターを接続しても順番が最後になるんだとか。
(海外で教えてもらいました)

なのでDP出力端子増設を選んで、自分でDP<->HDMI変換ケーブルを買うのとあんまり変わらないです。
(変換ケーブルには「アクティブ」タイプと「パッシブ」タイプがあるので、それはまたお調べください…)


仕様に関する情報はここより。
https://support.lenovo.com/jp/en/solutions/ht504041


シリアルコネクタが選べるのは地味に嬉しい…
コネクタを改造して、TXとRXの2つの信号だけ引っ張り出すと、電子回路を動かせます。

プログラミングが義務教育化されるので
RaspberryPiに飽きたら、シリアル端子付きPC+Pythonでステップアップさせることもできたり
(USBシリアル変換ケーブルだとUSB抜き差しの度に、たまーにCOMポート番号が変わる…。プログラム再設定が面倒くさいのでorz)


こちらも参考までに

書込番号:22756356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2019/06/24 12:42(1年以上前)

こんにちワン!

いや〜そういうのあったんですね。
勉強不足で知りませんでしたよ(笑)ほんと

情報サンクス∠(^_^)

書込番号:22756396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件

2019/07/10 06:33(1年以上前)

>オリエントブルーさん
ウェルカムですよ!

情報収集が趣味で、比較してリスト化するのが遊びで暇つぶしなので
使えれば何よりもの幸いです(*´ω`)
ただ、誤字脱字と調査不足の癖は治らないんですけどね…orz
私と完璧とは縁がなさそうです(;ノ∀`)マイッタ

書込番号:22788238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/08/11 10:28(1年以上前)

>でんしろうさん
HDMIポート増設予定でしたが、DP変換と同じということでスルーしました。
こういう細かいところも楽しみながら選びたいので、
とても参考になりました!感謝です。

書込番号:22850375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件

2019/08/14 08:58(1年以上前)

Lenovoの部品型番:04X2752(DP to HDMI1.4 dongle)

>玉石混淆さん
お役に立てて何よりです!

ちなみに部品の名前は「 Lenovo Lx DP to HDMI1.4 dongle Tiny III 」
部品番号は「04X2752」です。

画像をお借りしたショップさんと参考情報
https://encompass.com/item/10691485/Lenovo/04X2752/
https://www.bluelink.nl/product/04X2752


ドングルという部品名の通り、DP-HDM信号I変換アダプタの一つです。
外付け変換アダプタを持ち歩きたくない(出っ張りを付けたくない)人には、内蔵オプションのほうがおすすめだったかもしれないです(汗
海外での部品単品の相場が2,000〜3,000円前後なので…

とはいえ、AmazonでDP-HDMI変換ケーブルが1000円前後/1.8mなのを考えると、好みの問題でイイのかなと
お粗末様でした!


あと、終売後に中古で手に入れるひとのためにも部品の型番も載せておきますね。
カッコの中が型番です。

・Lenovo Tiny Serial Interface (04X2733) ←シリアル端子増設オプション
・Lenovo DP to VGA Tiny III Dongle (04X2755) ←アナログRGB(VGA)端子増設オプション
・Lenovo DP to HDMI 1.4 Dongle Tiny III (04X2752) ←HDMI端子増設オプション

書込番号:22856555

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW

スレ主 WILCOMさん
クチコミ投稿数:68件

この機種でドラゴンクエスト10のベンチマークを行ったところ、スコア4951しか出ませんでした。

条件:最高品質、解像度1920x1080、フルスクリーン
スペック:AMD Ryzen 5 PRO 2400GE、メモリ16GB(8GBx2)、M.2 SSD 128GB


同条件でのスコアを調べてみたところ、こちらのスレッドでは、同条件でスコア6538出ています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001099358/SortID=22325939/

こちらのブログでは、同条件でスコア7010出ています。
https://it.narazuke.info/entry/2018/12/14/002546


同じ機種ですが、なぜかスコア7010と比べると30%もスコアが低いのはなぜなんでしょうか?不思議です。
何かのOS周りの設定が違うのかとも思いましたが、購入後したことといえばアンチウィルスインストール(avast)、不要アプリの削除ぐらいです。
アンチウィルスソフトを停止させて計測しても結果は変わりませんでした。

書込番号:22722733

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2019/06/09 13:44(1年以上前)

ユーザーでは無いので、推測ですが、
雰囲気としてはメモリーがシングルチャンネルで動いているように感じます。

メモルーが本当に2枚認識されていて、
デュアルチャンネルで動いているか確かめてみてはどうでしょう?(CPU-Z等で)

書込番号:22723597

ナイスクチコミ!0


スレ主 WILCOMさん
クチコミ投稿数:68件

2019/06/09 15:32(1年以上前)

返信ありがとうございます!

さっそくCPU-Zで確認してみました。スクリーンショットをアップします。

1.デュアルチャンネルでの動作はできているようです。(Channel # がDual)

2.動作モードも、DDR4-2666として動作できているように思います。(DRAM FREQUENCYが1333.6MHz)

3.ちょっと気になったのが、NB Frequncyが、見るタイミングによって1330.6MHzのときと665..3Mhzのときがあることです。(画像1と2)


3.については、これが正常なのかどうかよく分からないですが・・・どうなんでしょうか。

書込番号:22723785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2019/06/09 19:59(1年以上前)

>WILCOMさん
NBの周波数が変化するのはCPUが省電力モードなどでCPU自体の周波数が下がっ時に一緒に下がるのだと思いますよ。
特別おかしくはないと思いますよ。

他のCPUではそのようなものはあります。ただRyzenは所有していないので見当違いでしたらごめんなさい。

書込番号:22724345

ナイスクチコミ!1


tanoheiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/20 14:53(1年以上前)

メモリ8G×1枚シングルチャンネル

ドラクエベンチシングルで5167

注文してから予想外に早く商品が届いたのでドラクエXベンチを私も走らせてみました。

最高品質1920×1080フルスクリーンでメモリーは8G1枚だけのシングルチャンネル動作です。
スコアは「5167」でした。

後でメモリ16Gに増設した数値もUPしますね。

書込番号:22747922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/20 20:53(1年以上前)

同じくメモリ8GB*1でドラクエベンチ走らせてみました。
OSはWindows10 Proに変え、システムドライブは個人で購入した500GBのM.2 SSD(PCI Express 3.0 (x4) )にしています。

ドライバ、Radeonソフトウェアなど全て最新、シングルディスプレイ、ウィルス対策など無しで計測しました。
結果、スコアは5405でした。

書込番号:22748541

ナイスクチコミ!0


tanoheiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/21 18:12(1年以上前)

DDR4 PC4-25600 8Gシングルチャンネル

あまり変化なし、誤差の範囲

DDR4 PC4-25600 8G×2枚 デュアルチャンネル

デュアルチャンネルの効果あり6635にUP

メモリ16Gに増設してみました。

と、その前に同じ8Gシングルで純正PC4-21300のところにPC4-25600の8G1枚刺しで計測してみましたが5056と大差なし(昨日の計測後、フィッシング対策のPhishWallクライアントをインストールしたので、それが若干足かせかも?)。

PC4-25600の8G×2枚だと流石にDUALの効果が数値に出て6635に向上しました。因みに使用したメモリはCFD Selection W4N3200CM-8Gです。DDR4SO-DIMMで外見形状は同じで高クロックですので理屈の上では動くはずですがあくまで人柱ということでこれからメモリ買う人は自己責任でお願いしますね。

CFD Selection W4N3200CM-8G注文した翌日に値下がりするなんてorz

書込番号:22750232

ナイスクチコミ!1


tanoheiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/21 19:55(1年以上前)

おっと、メモリ増設に高クロックのメモリPC4-25600をM715qに使用した際のデメリットが判明したので書いておきますね。

それは無線LANの感度が落ちます。親機から距離が離れていると電波をキャッチしたりロストしたりを繰り返します。高い周波数で動作している為に定格値のメモリよりノイズが多く発生するようです(電子回路あるあるです)。

有線LANケーブルで通信しているユーザーには影響が無いと思いますが無線で通信しているユーザーは要注意です。試しにスマホでM715qの近くでテザリングを行った場合はちゃんと無線LANとして電波を検知して通信します。

ある個人のブログで無線LANの速度が安定しないと書いておられる記事もありますが(この方はアンテナ2本タイプ。私はアンテナ1本です)、小さい筐体なので使用状況によっては自己発信(発振)のノイズで無線LANの感度が落ちているのかもしれません。

因みに無線モジュールは例によって蟹チップ(リアルテック)なので評判の良いインテルモジュールに変えてみてどうなるかは不明です。モジュール買って実験するのはちょっと('A`)マンドクセ

書込番号:22750456

ナイスクチコミ!1


スレ主 WILCOMさん
クチコミ投稿数:68件

2019/06/23 00:32(1年以上前)

スコアが6253まで改善

>アテゴン乗りさん
>tanoheiさん
>あんこなさん

レスありがとうございます!
大変参考になりました。

こちらのページを参考にOSまわりの設定変更したところ、スコアが6253まで改善しました。
http://dqxx.biz/%E9%9B%91%E8%A8%98/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%A810%E9%9B%91%E8%A8%98/%E3%80%90%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%82%92%E8%BB%BD%E3%81%8F%E3%81%99%E3%82%8B%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%8C%96%E3%80%91%E5%BF%AB%E9%81%A9%E3%81%AB%E3%83%89%E3%83%A9/

コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→電源オプションで高パフォーマンスにしたのが最も効果があったようです。
他にも、cortonaの無効化、スタートアップの不要サービス停止などを行っています。

しかしながら、6000代後半や7000代は無理でした。
CPUや基盤まわりは同じなので、当方が積んでいるメモリの性能が劣っている?か、他に何かソフト的な足かせがあるように思われます。
ちなみに、トランセンド JM2666HSB-8G [8GB JetRam DDR4 2666 SO-DIMM 1Rx8 (1024Mx8) CL19 1.2V] を2枚挿しにしています。

書込番号:22753309

ナイスクチコミ!2


tanoheiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/25 12:26(1年以上前)

カバーを外したところ(シーゲートのHDD1T搭載)

HDの下に無線モジュールがあります(左上)。+ネジで固定されています。

交換した無線モジュール。左が蟹さん、右がインテル

高クロックのメモリPC4-25600をM715qに使用した際、無線LANの感度が激しく落ちる問題ですが、人柱覚悟で無線モジュールを蟹さんからインテルのAC8260に交換してみたところ元のレベルまで感度が向上しました。家の回線は実行速度6MbpsのADSLなので回線速度の差は不明ですw

カバーを外して+ネジを緩めて無線モジュールを交換するだけです。交換後、PCを再起動するとデバイスドライバーは自動認識します。尚、ブルースースは使わない人なのでこちらに関しては不明です。

因みにインテルの無線モジュールは何種類もありますがAC8260を買った理由は楽天の某ショップで1580円で安かったという理由だけですw他の型番についてはモジュール交換の効果があるかどうかは分かりませんので悪しからず。ノシ

書込番号:22758454

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信28

お気に入りに追加

標準

情報 36,720円の壁

2019/06/05 16:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW

スレ主 meiji bohさん
クチコミ投稿数:61件

いまだに購入を悩んでいるのですが、構成を変更しなるべく金額を抑えたいのですが
36,720円以下の構成になるとエラーメッセージが表示されてしまいます。

そこで、メーカーに問い合わせをしたところ
下記のような返答がありましたので報告させていただきます。

---------------------------------------------------------------------------------------------------

ThinkCentre M715q Tiny:価格.com限定 パフォーマンスプラスについて確認しましたところ、

「M.2 ストレージ・カード」の搭載が必須となっており、そこを外すと構成不可のエラーとなってしまいます。

「1st ハード・ディスク・ドライブ」を選択の場合も、「M.2 ストレージ・カード」は256GB、512GBいずれかをご選択いただきますようお願い申し上げます。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

現状M.2ストレージを外してHDDに変更することは可能ですが、36,720円以下の構成を組むとエラーになってしまします。
いつM.2を外せなくなるかわからないので検討している方はお急ぎください。

書込番号:22715089

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 meiji bohさん
クチコミ投稿数:61件

2019/06/06 19:48(1年以上前)

本日購入しようとしたら37,260円以下にするとエラーになってしまい
結局下記の構成で購入しました。
ただ、楽天リーベイツで20%楽天ポイントがバックされるので実質29,808円で購入できました。

メモリー : 8GB PC4-21300 DDR4 SODIMM
グラフィックカード : 内蔵グラフィックスカード1st ハード・ディスク・ドライブ : 1TB ハードディスクドライブ 5400rpm 2.5インチ SATA
M.2SSD:無し
ワイヤレスLAN / Bluetooth : IEEE 802.11 ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)2x2, Bluetooth 4.1
キーボード : USB フルサイズ スリム キーボード - 日本語
HDMI 出力ポート : HDMIポート
アダプター・バスケット : 外部アダプターケージ
VESA マウント : VESAマウント

ここにM.2のSSD256GBとメモリ-8GBを追加すれば快適に使えそうです。

書込番号:22717576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件 ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWのオーナーThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWの満足度5

2019/06/06 21:19(1年以上前)

私も楽天Rebatesの20%還元(本日23:59まで)で買いました。 128GB SDDに変えて、無線LAN外し、HDMIポート付けて\34,560です。ちなみに納品予定日は6/25。

書込番号:22717803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 meiji bohさん
クチコミ投稿数:61件

2019/06/06 22:17(1年以上前)

>たなかんさん

なるほど、128GBSSDにすることで金額を下げることができたんですね
自分は保存用に1TBのHDDが欲しかったのでこれ以上外すとエラーが出てしまいました

書込番号:22717957

ナイスクチコミ!1


10mimiさん
クチコミ投稿数:3件

2019/06/09 07:54(1年以上前)

私も、この商品の購入を考えております。
価格コム限定品を楽天rebatesで購入可能でしょうか。
楽天rebatesからレノボのサイトに入ると、AMD Ryzen 5搭載のものは、価格コム限定品よりだいぶ割高になっています。
何かやり方がありましたら、教えてくださいますでしょうか。

書込番号:22722908

ナイスクチコミ!2


スレ主 meiji bohさん
クチコミ投稿数:61件

2019/06/09 07:58(1年以上前)

>10mimiさん

私の場合、
まずは価格ドットコムからレノボに飛んで構成を決めて見積もりを作成
※レノボでアカウントを作成してログインした状態
つぎに楽天リーベイツからレノボに飛んで見積もりを読み込んで購入でいけました

書込番号:22722917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/11 03:10(1年以上前)

6/6に最安構成で楽天Rebates経由で買いました.

購入当初,注文ステータスは6/7出荷予定だったけど,
今見たら8/7出荷予定になってて笑ってしまった.

Lenovo初心者なのでズコッてしまいましたが,
これから買う方は納品に2ヶ月かかることを覚悟しましょう.

書込番号:22727206

ナイスクチコミ!1


10mimiさん
クチコミ投稿数:3件

2019/06/11 07:30(1年以上前)

>meiji bohさん

教えていただきありがとうございました。
何とか注文できたように思います。

レノボのHPの反応があまりに遅いのもあり挫折しそうでしたが、meiji bohさんのおかげで
楽天rebatesの10%ゲットできそうです。
有難うございました。


書込番号:22727360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/11 08:54(1年以上前)

楽天Rebatesの20%還元は終わってしまったのですね。知っていれば購入したかったです。
>10mimiさん
現在楽天Rebatesは、Lenovoパソコンが10パーセント還元なんでしょうか。調べたけどもわからなかったので、教えて頂きたいです。
また、その他でお得に手に入る方法がありましたら、教えていただきたいです。
ideacentre 510Sのディスプレイ付きのを、直販サイトで購入したいと考えております。

書込番号:22727470

ナイスクチコミ!0


スレ主 meiji bohさん
クチコミ投稿数:61件

2019/06/11 10:07(1年以上前)

>あんこなさん

納期延期の書き込みを見て、先ほど確認してみましたが
わたしは5月27日のままでした。
楽天リーベイツの20%になってすぐ買ったから大丈夫だったと思います

>10mimiさん

無事買えてよかったですね。
あんこなさんの書き込みを見る限り納期はだいぶかかりそうですが
お得ですよね

>たなかんさん

楽天リーベイツ20%は楽天スーパーセールと連動して行われて
スーパーセール期間中は10%で
6/6日の10:00〜24:00までがタイムセールで20%還元でしたので
今は20%、10%購入することはできません

自分も昨年末にレノボ20%還元をやったのを知って
楽天スーパーセールのたびにリーベイツをチェックして今回やっと購入することができました。
普段でもレノボは5%、7%になることはありますが20%にはかなわないですね
急ぎでなければ、楽天スーパーセールのたびにチェックするのがいいかと思います。

書込番号:22727579

ナイスクチコミ!1


tanoheiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/11 10:14(1年以上前)

>あんこなさん
私も先週、この商品を注文をかけたのですが注文当日は「6月26日出荷、7月2日到着予定」と表示されていましたが、あんこなさんの書き込みを見て受注メールに書かれているOrder Informationのページを今日みたら「8月7日出荷、8月14日到着予定」と大幅に納期遅延となっています。

価格コムのランキング順位が上がっているのでさらに納期が遅くなる伊予柑・・・。

書込番号:22727589

ナイスクチコミ!1


10mimiさん
クチコミ投稿数:3件

2019/06/11 12:17(1年以上前)

>アイラブシビックさん

楽天rebates 10%ポイントバックは、6月11日のAM1時ころまでだったと思います。
おそらく今回のは、終了したかと思われます。

書込番号:22727789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/11 12:49(1年以上前)

Lenovoの納期については,ネットで調べる限り頻繁に遅延するみたいです.

しかし,遅延したはずの納期の表示のまま,遅延する前の
納期スケジュールで送られてくることもあるみたいなので,
あんまり当てにせずに待っておくと良いかもしれませんね.

(もちろん,さらに納期が延びていくパターンもあるらしい)

ちなみに,Lenovoは決済日から14日以内に出荷されなかった場合に
注文キャンセルが可能になるので,今後さらに値段が安くなったり,
後継機が出た場合などにも一応安心です.

書込番号:22727886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/11 21:20(1年以上前)

>meiji bohさん
>10mimiさん
情報ありがとうございます。
次回の楽天スーパーセールまで待てそうなら、待ってみます。
7年前のパソコンを使用しており、BDドライブも壊れてきたので、そろそろ買い替えなんです。

書込番号:22728884

ナイスクチコミ!0


スレ主 meiji bohさん
クチコミ投稿数:61件

2019/06/12 11:45(1年以上前)

レノボの納期は頻繁に遅延するということで本日もチェックしてみた所
昨日まで27日到着だったのが21日到着になっていました。
早まることもあるようです。

久しぶりのパソコン購入なので到着したらレビューしたいと思います。

書込番号:22729962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/13 01:48(1年以上前)

私のも6/15出荷予定に早まっていました.

本当に当てにならないなぁLenovo...

書込番号:22731488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件 ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWのオーナーThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWの満足度5

2019/06/13 20:04(1年以上前)

私も6/25到着予定が20日に早まってましたゎら。
Amazonで今月期限のdポイント消化で買った強化パーツも全部到着したので楽しみです。 しかしSSDも安くなりましたね、M.2 NVMe SSD衝動買いしちゃいました。

書込番号:22732920

ナイスクチコミ!0


スレ主 meiji bohさん
クチコミ投稿数:61件

2019/06/13 20:21(1年以上前)

>たなかんさん

HDDの1TBを選択したので
M.2 NVMe SSDは私も購入したいと考えているのですが
使ったことがないのでオススメとかありましたら教えていただけないでしょうか

書込番号:22732959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件 ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWのオーナーThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWの満足度5

2019/06/13 21:19(1年以上前)

>meiji bohさん

8年ぶりのPC購入で、その間の技術の進歩には無頓着でした。なので、人に教えるほどの知識はないです。
用途から言ってエントリーを狙っていたんですがパフォーマンスプラスのほうが安く買えたのでRyzen 5 + 8GBのこちらになりましたが。
Tinyのような小さなボックスだと熱対策が難しいので PCIe 3.0x4は除外し、SATA3だと128GB SSDをつけたので面白味がないということで、結局 PCIe 2.0x2 のものを購入しました。

書込番号:22733113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件 ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWのオーナーThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWの満足度5

2019/06/13 21:37(1年以上前)

失礼しました、typoがあったので訂正を。
購入したのは PCIe 3.0x2 です、ちなみにWestern Digital WDS500G1B0C です。

書込番号:22733163

ナイスクチコミ!1


スレ主 meiji bohさん
クチコミ投稿数:61件

2019/06/14 13:25(1年以上前)

>たなかんさん

M.2のSSDってPCIeでも 3.0x4と2.0x2があるんですね
PCIeとSATAの違いだけだと思っていました。

PCIe3.0×4だと転送速度が速いから熱対策は難しいんですか?
よく、ヒートシンクを付けるといいと書いてありますが、こちらの機種では
スペース的に難しいということでしょうか?

また、PCIe3.0×4を使用している方がいましたらご意見いただけるとありがたいです。

書込番号:22734396

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW」のクチコミ掲示板に
ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWを新規書き込みThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW
Lenovo

ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2019年 4月15日

ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWをお気に入り製品に追加する <194

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング