ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW のクチコミ掲示板

2019年 4月15日 発売

ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

Lenovoの直販サイトで購入するメリット

  • アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
  • 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
  • Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得

CPU種類:AMD Ryzen 5 PRO 2400GE コア数:4コア メモリ容量:8GB ストレージ容量:SSD:256GB OS:Windows 10 Home 64bit ビデオチップ:Radeon Vega 11 Graphics ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW の後に発売された製品ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWとThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WWを比較する

ThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WW

ThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WW

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年12月12日

CPU種類:AMD Ryzen 5 PRO 3400GE コア数:4コア メモリ容量:8GB ストレージ容量:SSD:256GB OS:Windows 10 Home 64bit ビデオチップ:Radeon Vega 11 Graphics

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWの価格比較
  • ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWのスペック・仕様
  • ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWのレビュー
  • ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWのクチコミ
  • ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWの画像・動画
  • ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWのピックアップリスト
  • ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW

ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW のクチコミ掲示板

(308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW」のクチコミ掲示板に
ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWを新規書き込みThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
37

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースの蓋を開ける方法がわかりません

2019/10/01 19:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW

クチコミ投稿数:3件

今日届いたのですがケースの蓋を開ける方法がわかりません
すいませんが何方か教えて下さい。

書込番号:22960599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2019/10/01 19:45(1年以上前)

すいませんでしたネットで探してみたら方法ありました。
お騒がせしました。

書込番号:22960601

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ???

2019/09/21 14:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW

今日、Ryzen 5 届きました。

中身を確認
@カスタマイズでHDMI追加してましたが、背面だと思ってたらアダプタがついてましたが、こういう仕様なんですかね

Aメモリ増設予定のため中身を確認。蓋外して中の鉄板?をスライドさせましたがメモリ自体を外すにはどう動かせばよいのですか?

書込番号:22936935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/09/21 14:22(1年以上前)

A 左右のレバーを開くとメモリーは浮き上がります。

@は知りません。

書込番号:22936946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/09/21 14:24(1年以上前)

このように

書込番号:22936949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/09/21 14:26(1年以上前)

自分もDVIとVGAしかないPCにHDMI アダプタを付けて売ってます(笑)

書込番号:22936954

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2019/09/21 15:17(1年以上前)

>>@カスタマイズでHDMI追加してましたが、背面だと思ってたらアダプタがついてましたが、こういう仕様なんですかね

画像検索していたら、下記のような写真が見つかりました。
https://review.kakaku.com/review/K0001099358/ReviewCD=1196393/ImageID=445975/
Taka303さんの1回目のレビューより。
>このパソコンのビデオ出力は、DispiayPortが2つある。
>しかしHDMIがないと不便なので、BTOでHDMIを追加。
https://review.kakaku.com/review/K0001099358/ReviewCD=1196393/#tab

だから、カスタマイズでHDMIアダプタが付くのは、仕様ではないと思います。

書込番号:22937037

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2019/09/21 15:19(1年以上前)

>>Aメモリ増設予定のため中身を確認。蓋外して中の鉄板?をスライドさせましたがメモリ自体を外すにはどう動かせばよいのですか?

ThinkCentre M715q Tinyは、ノートPC用のメモリを使っているので、YouTubeを参考にして下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=iSunCuUefF8

書込番号:22937041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


umamisさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/21 17:25(1年以上前)

カスタマイズで、
「ディスプレイサポート」の欄で +1080円 で「DisplayPort - HDMI変換アダプター」を追加した状態と推察します。
「HDMI 出力ポート」の欄で +1080円 で追加していれば、背面にHDMI1.4の穴が開きます。

書込番号:22937242

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/09/21 21:11(1年以上前)

>あずたろうさん
>キハ65さん
ありがとうございます。押して駄目なら引いてみろでしたわw

>umamisさん
注文確認したらミスってました。素人には、違いがわからず逆に勘違いしてました…感謝

これでミスが増え…
HDMIのオプション間違い
メモリを4Mにすれば価格が6000円安くなり、その分を8M×二枚買った方が安上がりだったような

WindowsリカバリもDVDには焼けず、USBメモリに…また出費が…

書込番号:22937622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ストレージの選択を教えてください

2019/09/19 01:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW

クチコミ投稿数:2件

すいません。PCにさほど詳しくないので教えてください。
1st ハード・ディスク・ドライブ「1TB ハードディスクドライブ 5400rpm 2.5インチ SATA」。M.2 ストレージ・カード「256GB ソリッドステートドライブ M.2 2280 NVMe」にしようと考えていましたが、レビューで以下の記載がありました。

・ストレージは2.5” SATA-> M.2の順に認識する (Win10上で2.5” SATA SSDが常にディスク0になる) 

アプリは立ち上げの速いSSDで、データはHDDにと考えたのですが、私の構成だとOSはM2ストレージカードのSSDではなく、先に認識される1STハードディスクにインストールされることになるのでしょうか?

書込番号:22932022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2019/09/19 02:55(1年以上前)

>クロノス77さん

OSのインストール時に、インストール先を選択できます。
間違い防止のために、インストール先以外のドライブを外しておけば確実です。

書込番号:22932075

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/19 17:28(1年以上前)

ディスクの管理画面

SSDのプロパティ

>クロノス77さん

こんばんは^^/

レビューを書いた方がどんな意図で書いたのかわかりませんが、、、

Win10上で見たとのことなので、ディスクの管理だと思います。
私が今使っているPCの状態をさらしてみるwと、こんな感じになります。
ディスク0とディスク1が3.5インチSATAハードディスク、ディスク2がM2(NVMe)です。
おそらく、レビューされた方もこんな状態なのだと思います。

ディスク2を見てもらえばわかると思いますが、真ん中あたりにCドライブがあり、ここにWin10が入っています。起動もここからです^^
そして、当然ですがエクスプローラー上では上からCドライブ、Dドライブ、Uドライブ、Yドライブの順に表示されます^^

ディスク0や1にWin10をインストールすれば、そこから起動させることもできます。
スレ主さんの場合は、レノボがWin10をインストールすることになりますが、わざわざ低速なハードディスクに入れたりはしないんじゃないかなぁ。。。
それに、そんなことしたらクレーム&返品の嵐です。
レビューされた方も、(#`Д´)ノノ┻┻;:'、・゙ って書き込みます。多分w

大丈夫だとは思いますが、もし心配なら、、、
・SSDあり、ハードディスクなしモデルを買って、あとから自分でつける
・メーカーに直接聞く
・同じ構成で注文した人の返事を気長に待つ
といった感じでしょうか。

書込番号:22933158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/09/19 20:16(1年以上前)

>あさとちんさん
今回OSはプレインストールになると思います。
>FUU0415さん
ありがとうございます。何となく安心しました。
購入を決めた後も気になるなら一応メーカーに問合わせしようと思います。

書込番号:22933452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件 ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWのオーナーThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWの満足度5

2019/09/20 08:23(1年以上前)

>クロノス77さん

レビューを書いた本人です。 何か意味深な表現で解釈に困る文章だったようでスミマセンでした。


既にあさとちんさんと FUU0415さんが解説されていますが、OSのインストール先やブートするOSは使用者が選択して決めます。その点については心配ご無用です。

注文時のカスタマイズでストレージを2つ(M.2 SSDとHDD)選んだ場合、どちらにWin10がインストールされているかは知りません。気になるようならLenovoのご購入相談などで聞けると思います。


最後に、書いた意図はドライブを認識するインターフェースの順序が「2.5" ->M.2」のようですと言いたかっただけです。
深い意味はありませんが、このような順序でディスク0やディスク1といったディスク名が採番されるので、 「ディスクの管理」や「タスクマネージャーのパフォーマンスのタブ」で表示されるドライブの並びを気にされる方が居るかと思った次第です。

書込番号:22934448

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW

クチコミ投稿数:4件

初心者ですのでもしかしたら凄く初歩的な質問しているかもしれません。ご了承ください
先日こちらのパソコンを購入させてもらったのですがワイファイを設定するアイコンがありませんでした。自分で色々調べてみたりもしたのですがそもそもデバイス?の欄にワイファイがありません。私は有線が使える環境ではないのでワイファイを使いたいのです。
どうすればワイファイが使えるようになるのでしょうか?
アドバイスお願いします

書込番号:22909011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2019/09/08 15:42(1年以上前)

この製品には、WiFiは付いていないようです。

書込番号:22909020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/09/08 15:45(1年以上前)

回答ありがとうございます。
それではどうすればワイファイを使用できますか??

書込番号:22909022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2019/09/08 15:49(1年以上前)

ワイヤレスLAN / Bluetooth無しモデルを選択したのではないでしょうか。

>>それではどうすればワイファイを使用できますか??

安直にはUSBタイプの無線LANアダプターを挿して下さい。
https://kakaku.com/pc/wireless-adapter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1

書込番号:22909035

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:124件

2019/09/08 15:53(1年以上前)

>YUKA😍さん
USBアダプターのWIFIが、安い値段で
電気屋で売っていると思います。
USBWifiです。デスクトップPCでもUSBに
付ければ、インターネットが使えるように、
なります。

書込番号:22909045 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:124件

2019/09/08 15:54(1年以上前)

無線ランアダプターでした。すみません。

書込番号:22909049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/09/08 15:57(1年以上前)

ありがとうございます!
早速購入してみようと思います

書込番号:22909057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/09/08 15:57(1年以上前)

ありがとうございます!
早速購入してみます!!

書込番号:22909058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/09/08 15:58(1年以上前)

>YUKA😍さん こんにちは

当方これ使ってます、アンテナ2本で高感度です。
https://kakaku.com/item/K0000922232/

書込番号:22909063

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件Goodアンサー獲得:251件

2019/09/08 16:06(1年以上前)

TP-Linkのはいいですよね。

これも結構いいですよ。

https://kakaku.com/item/K0001126363/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:22909077

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 増設メモリとパーツについて(PC初心者です)

2019/09/05 20:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW

スレ主 nachina66さん
クチコミ投稿数:17件

初めて質問します。
明日の楽天Rebatesセールで下記構成内容で購入予定です。

プロセッサー : AMD Athlon 200GE APU (3.20GHz, 4MB)
初期導入OS : Windows 10 Home 64bit
導入OS言語 : Windows 10 Home 64bit - 日本語版/英語版選択可能
フォームファクター : Tiny
メモリー : 4GB PC4-21300 DDR4 SODIMM
グラフィックカード : 内蔵グラフィックスカード
1st ハード・ディスク・ドライブ : 128GB ソリッドステートドライブ 2.5インチ SATA
イーサネット : 内蔵ギガビットイーサネット
ワイヤレスLAN / Bluetooth : IEEE 802.11 ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)2x2, Bluetooth 4.1

予算内に収めるため、安価なパーツは別で購入したいのですが
下記のものを購入して上記のPCで使用できますでしょうか?

★M.2
[インテル]SSD 760p SSDPEKKW256G8XT
5160円ほど

★メモリ
8GB Samsung サムスン純正 デスクトップPC用 DDR4-2666 PC4-21300 288Pin UDIMM non-ECC 1.2V バルク M378A1K43CB2-CTD
2枚で9200円ほど

PCパーツを購入するのは初めてなので少し心配になりました。
(不安なら元からカスタムせず購入しろよという意見はその通りなのですが、今回は予算重視のためご遠慮いただけると嬉しいです…)
カスタムだと相性的に合う保証はないかもしれませんが、アドバイスいただけないでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:22902661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2019/09/05 20:49(1年以上前)

SSDは、M.2 NVMeでOKのようですが。
メモリは、DIMMではなくSODIMMでないと。

書込番号:22902704

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/09/05 20:54(1年以上前)

取り付け可能かどうかは別にしても、そもそも、M.2 SSDは、ごく特殊な用途を除けば、体感的にSATA SSDとの違いを感じることはまずありません。
ベンチマークの数字を見て楽しむ程度ですよ。
その余裕があるなら、CPUなりのランクを上げた方が遙かに効果的でしょう。

書込番号:22902720

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2019/09/05 20:57(1年以上前)

>>★M.2
>>[インテル]SSD 760p SSDPEKKW256G8XT
>>5160円ほど

インターフェイス:PCI-Express
https://kakaku.com/item/K0001028198/
合っています。


>>★メモリ
>>8GB Samsung サムスン純正 デスクトップPC用 DDR4-2666 PC4-21300 288Pin UDIMM non-ECC 1.2V バルク M378A1K43CB2-CTD
>>2枚で9200円ほど

>DDR4 2666 8GB SAMSUNG Original [SAMSUNG ORIGINAL] サムスン純正 デスクトップ用メモリ PC4-21300 DDR4-2666 288pin CL11 8GB M378A1K43CB2-CTD
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DNRD3T7
デスクトップ用のメモリーですね。
ノートPC用(SODIMM)のメモリーをお求めください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001069723_K0001124768_K0000995399_K0001010909_K0001175382_K0001130691_K0001104594_K0001104596_K0001045994_K0000995351_K0001078537_K0001068769_K0001115991_K0001132239&pd_ctg=0520

書込番号:22902728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/09/05 20:58(1年以上前)

所謂ノートパソコン用メモリー

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001130693_K0000995397_K0001166458_K0001045992&pd_ctg=0520

ノーパソやオールインワンデスクトップ に使われてます。


SSDは M.2 NVMeも SATASATAも付けられます。
安価な760Pは発熱も少なめなので良いでしょう。

書込番号:22902732

ナイスクチコミ!0


スレ主 nachina66さん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/05 21:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
メモリが違うのですね。危なかったです…

書込番号:22902739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nachina66さん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/05 21:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
パーツの意味がわかっておらず申し訳ないのですが、購入しようとしているM.2はなくても大丈夫なものなのでしょうか?
またCPUとはプロセッサー?のことでしょうか。
これはカスタム画面で選択肢がなかったのでそのままですが、そもそも選ぶ機種のランクを上げた方がいいということでしょうか。。

書込番号:22902747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nachina66さん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/05 21:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
メモリはデスクトップPCなのにノートパソコン用が必要なんですね…驚きです。
元々ついているものがサムスンとのことなので、同社製のほうが相性がいいのかなと思ったのですが、添付のものは大丈夫そうでしょうか?
4DDRのノートパソコン用とのことです。

書込番号:22902760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2019/09/05 21:11(1年以上前)

>>パーツの意味がわかっておらず申し訳ないのですが、購入しようとしているM.2はなくても大丈夫なものなのでしょうか?

M.2スロットは1つしかないので、128GB M.2 SSDを256GB M.2 SSDへ換装する形です。

>>またCPUとはプロセッサー?のことでしょうか。

central processing unitの略です。プロセッサーのことです。

書込番号:22902765

ナイスクチコミ!0


スレ主 nachina66さん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/05 21:14(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
オールインワンデスクトップというものに該当するのですね。
前の方への返信と重複しますが、添付のものを購入しようかと思います。

またSSDは購入予定のものが760pと書かれているのでいい感じということでしょうか。
その余裕があるならCPUに回したほうが、とのご意見もあり悩んでいますが購入する場合は、問題なければ今検討しているもので考えようかと思います。

書込番号:22902772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2019/09/05 21:19(1年以上前)

PC4-19200S (DDR4-2400T) 8GB SO-DIMM 260pin ノートパソコン用メモリ 型番:M471A1K43BB1-CRC
https://www.amazon.co.jp/dp/B073VBXBRD

メモリーは規格が合わないような。使わない方が良いでしょう。

書込番号:22902787

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/09/05 21:20(1年以上前)


>購入しようとしているM.2はなくても大丈夫なものなのでしょうか?
 ⇒ M.2を追加で購入するのはどのような目的なのですか。
    追加予定のM.2は256GBと中途半端なので・・
    
    データ置き場であれば、1TBなどの大容量の外付けHDDを購入するなどした方が・・

>またCPUとはプロセッサー?のことでしょうか。
  ⇒ その認識であっていますが、
     使用用途によってグレードが高いCPUを選択する必要があるため、
     使用用途を明確にしては。

https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/desktops/thinkcentre/m-series-tiny/ThinkCentre-M715q-Tiny/p/11TC1MT715Q?cid=jp%3Aaffiliate%3Ag2ospo

予算をもう少し足せば
AMD Ryzen 5 PRO 2400GE (3.20GHz, 4MB)+8GB PC4-21300 DDR4 SODIMM (4GBx2)
+256GB ソリッドステートドライブ M.2 2280 NVMe の
ThinkCentre M715q Tiny:価格.com限定 パフォーマンスプラス(\49,680) が購入可能か・・

ただし、Rebatesに同じ構成があるかは・・・

書込番号:22902789

ナイスクチコミ!0


スレ主 nachina66さん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/05 21:24(1年以上前)

キハ65さん

度々ありがとうございます!
M.2は付け替えということだったのですね。
体感的に変わらなければ購入なしで大丈夫かなと思いました。

CPUは購入時のカスタマイズでは何もできないようだったのでこれも増設または付け替えということですかね。

またメモリも正しいもののご提示ありがとうございます!
今回は合計16GBになるようにしたいので同じもののサイズ違いを探してみます。

書込番号:22902800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/09/05 21:24(1年以上前)


>キハ65さん

>M.2スロットは1つしかないので、128GB M.2 SSDを256GB M.2 SSDへ換装する形です。

上記ですが、
128GB のSSDはSATAで、 追加分は256のM.2なので 換装でなく、
一応両方とも搭載可能かと

書込番号:22902803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/09/05 21:29(1年以上前)

現在は4GB x2 のメモリーなので これがすべて取り外しになります。

規格ではPC4-21300と仕様にありますから、私が先程提示したメモリーリストのもので大丈夫です。

まず交換後に安定して使えることを確認したら、前の2枚はオークションなどで処分されたら半分近くは元が取れるでしょう。


あとオールインワンデスクトップとは この画像にような画面一体型PCです。

書込番号:22902829

ナイスクチコミ!0


スレ主 nachina66さん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/05 21:33(1年以上前)

sengoku0さん

ありがとうございます。
M.2はレビューを書かれている方のカスタムを参考に選んだので特に意味はありません…
(スムーズに使うために必要なものかと思っておりました)

用途は主に文書作成やそんなに重くないアプリ(ゲームなどではなく管理アプリや株価監視のようなものなど)、ネットサーフィン、多少のデータ保管です。

動画を見ながら作業したり、ネットサーフィンでは画像が沢山載っているサイトを見ることも多いのであまりに遅いとストレスになりそうですが、そこまでハイスペックである必要はないかなという用途だと思います。

なのでCPUアップグレードよりはHDD容量を増やした方がいいのでは…?と感覚的には思いました。

書込番号:22902845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2019/09/05 21:40(1年以上前)

>>128GB のSSDはSATAで、 追加分は256のM.2なので 換装でなく、
>>一応両方とも搭載可能かと

失礼しました。「128GB のSSDはSATA」とは、「128GB ソリッドステートドライブ 2.5インチ SATA」のようですね。

書込番号:22902871

ナイスクチコミ!1


スレ主 nachina66さん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/05 21:42(1年以上前)

あずたろうさん

ありがとうございます!
メモリはご提示いただいた中で一番安価な
[Team]TED416G2666C19DC-S01 [SODIMM DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
こちらを購入し、おっしゃる通り元のものは確認に売ってしまおうと思います。

オールインワンデスクトップPCについてもありがとうございました。
勉強になりました!

書込番号:22902876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nachina66さん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/05 21:49(1年以上前)

皆さま

上述の通り、メモリは購入するものを決めたのですが
M.2についてがわかりかねております。

トピック質問に書いたものを購入して元あるものと両方つけることが可能であるにしろ上述の用途に必要なものなのか、
また1TBくらいのHDDなど、別に購入した方が良いものがあるかどうか、
度々申し訳ございませんがご意見いただけると嬉しいです。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:22902897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/09/05 21:52(1年以上前)


>なのでCPUアップグレードよりはHDD容量を増やした方がいいのでは…?と感覚的には思いました。

SSDPEKKW256G8XT は 256GBと追加搭載するのには容量が少ないため
もう少し予算を足して512GB以上のものを搭載するのが良いかと

以下は M.2 で512GB−960GB

https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=8&pdf_Spec301=512-960&pdf_so=p1

書込番号:22902908

ナイスクチコミ!0


umamisさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/05 22:08(1年以上前)

ご予算が限られていることですので、
「1st ハード・ディスク・ドライブ」を500GB HDDに変えると、4320円安くなります。
浮いたお金でSSD等を買って換装しても安上がりですし、500GB HDDが手元に残ります。

M.2 NVMeはSSDよりも6倍前後高速なストレージです。
ただし、1st ハード・ディスク・ドライブしかストレージがないと、
こちらにOSが入れられることになってしまうので、
M.2 NVMeを使用するのであれば、こちらにOSを入れなおすのが、
立ち上がりやソフト起動など、高速になるので有効となると思います。
そしてこの構成にしますと、M.2 NVMeが非常に高温になりますので注意が必要です。

256GB M.2 SSDを別途購入するとのことですが、
多少のデータ保管の用途とのことですので、場合によっては256GBで事足りるのではないでしょうか。

メモリは、DDR4 SODIMM 2400MHzということで、相性合えば使用できるかもしれませんよ。


メモリやSSDがややハイスペックなのに、プロセッサの性能が低いのはアンバランスですね。
16GBもメモリが必要な事態というのは、そこそこプロセッサの性能が要求されると思います。
動画を見るにしても、若干もっさりする場合が出てくるかと思います。

2160円の価格差で「Ryzen3PRO 2200GE」のモデル
https://kakaku.com/item/K0001099357/
に変えられるのですが、予算に限りがあるということで、難しいですかね・・・。

書込番号:22902963

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2019/09/05 23:01(1年以上前)

M.2 NVMeを買ったとして。元のPCがNVMeだったらどうやってクローンするんだろう?とか。(NVMeのスロットが1つしかないですし。USBへの変換器は高いです)。
リカバリデータがNVMeのSSDに入っていたら、一編リカバリメディアを作って、それを使って新SSDにリカバリをかける必要があるかも。

この辺面倒なので。SSDだけでも容量がでかいのを買っておくのもアリかと思います。

書込番号:22903074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/09/05 23:20(1年以上前)

自分がこのモデル(スレ主さん選定)を買うなら、別に用意するのは・・

メモリー 8GB x2 8,000円相当品
M.2 Crucial P1 CT1000P1SSD8JP  12,000円 コスパがよさそう。
だけですね。

今あるSSD、メモリ−を全交換して、OSはクリーンインストールです。(いつものようにUSBで)
メーカー製PCなので必ずデジタル認証されます。
いまこの書き込みしてるPCもLENOVOのHaswell機で、CPUや メモリー、SSDを替えて使ってます。
元はBIOSまでしか映らなかったジャンクPCです。

まぁ到着したばかりのPCをクリーンインストールするのはコスパは良いけどお勧めとは行かないでしょうが^^;

OSインストール後にデジタル認証でWindows10Proになっています。(もちろんリテ−ル版です)


このPCの前のフロンティアPCのジャンクものではWindows10 Homeのリテールで認証でした。

書込番号:22903118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nachina66さん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/05 23:38(1年以上前)

ありがとうございます!

ご意見すごくありがたいのですが、初心者すぎて
正直SSDやM.2の言葉の意味も関係性もよく理解できておらず。。
ご回答を理解するのにものすごく時間がかかるので
深入りしすぎず決めてしまいたいと思います。

皆さんのご意見を聞いて、

★元のPCの1st ハード・ディスク・ドライブを
 128GB ソリッドステートドライブ 2.5インチ SATA→128GB ソリッドステートドライブ 2.5インチ SATAに変更?

★さらに512GBのM.2(SSD XPG SX6000 Lite ASX6000LNP-512GT-C)を購入して上記のものと両方搭載が可能?
 そしてOSはこちらに入れ直す(しかし高温になる→冷却機などが必要?)

これで問題なさそうでしょうか…??



{購入物メモ}
PC本体 ThinkCentre M715q Tiny:価格.com限定 エントリープラス
メモリー : 4GB PC4-21300 DDR4 SODIMM
グラフィックカード : 内蔵グラフィックスカード
1st ハード・ディスク・ドライブ : 500GB ハードディスクドライブ 7200rpm 2.5インチ SATA
イーサネット : 内蔵ギガビットイーサネット
ワイヤレスLAN / Bluetooth : IEEE 802.11 ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)2x2, Bluetooth 4.1
31320円

メモリ TED416G2666C19DC-S01 [SODIMM DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001130693/ 7980円+送料540円

SSD XPG SX6000 Lite ASX6000LNP-512GT-C
https://kakaku.com/item/K0001127377/ 6980円

書込番号:22903156

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/09/06 00:07(1年以上前)


記載ミス・・

>★元のPCの1st ハード・ディスク・ドライブを
>128GB ソリッドステートドライブ 2.5インチ SATA→128GB ソリッドステートドライブ 2.5インチ SATAに変更?

nvme にOSを入れるのであれば、 1st は 500GB ハードディスクドライブ 7200rpm 2.5インチ SATA でOK
 ⇒ 購入物に記載済みはありますが・・


最初の注文は500GBのHDDを選択し注文。
NVMeの512GBを新規に購入し搭載しそちらにOSをインストールし直す。

そうすることで、 NVMe 512GB がシステムドライブ
500GB HDD がデータドライブ となる。

書込番号:22903196

ナイスクチコミ!0


スレ主 nachina66さん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/06 00:58(1年以上前)

>あずたろうさん
 1つ前のご回答を見逃していました…失礼いたしました。
 ご提案の「P1 CT1000P1SSD8JP」にしようか迷いますね。
 違いはデータ容量が521GB→1TBでしょうか?

 クリーンインストールはおろか新品のPCのセットアップもやったことがないので
 とても時間がかかりそうです。。笑
 その際はまたスレッドを立てさせていただくかもしれません。

>sengoku0さん
 記載ミス失礼いたしました、、
 500GB ハードディスクドライブ 7200rpm 2.5インチ SATAに変更で間違いありません!
 システムドライブとデータドライブを入れ替えるということですかね。
 なんとなくイメージできた気がします!ありがとうございます。

書込番号:22903263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/09/06 05:30(1年以上前)

SATAケーブル

おはようございます。

このPCはM.2タイプのSSDと2.5インチのSSD(HDD)の両方が使用できます。

M.2を1TBにしておけば、もう普通なら他に2.5インチSSDは必要としないでしょう。
そして2.5インチSSDでは SATAのデータケーブルが安価ではありますが必要です。(ちょっと配線が要る)

M.2だったら挿し込んで使うだけなので他に必要なものはないです(クローン作業しないなら・・)

書込番号:22903370

ナイスクチコミ!0


スレ主 nachina66さん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/06 05:40(1年以上前)

>あずたろうさん
おはようございます!
512GBでも事足りそうなら1TBでなくても大丈夫かなと思いますね、、

2.5インチSSDは元のPCのカスタマイズで付けたらケーブルが付いてくるってことですかね?
(ケーブルをつけるかどうかの選択肢はなかったので)
クローン作業?はたぶんしないと思いますので
M.2には不要ですかね。

1TBにして2.5インチSSDが不要になればメモリと同様に外して売ってしまうという選択肢もありでしょうか?

長々と質問にお付き合いくださってありがとうございます。
この後週末にかけてお返事がしづらくなりますが、ひとまず今日levonoでPCは注文しようかと思います!

書込番号:22903373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/09/06 08:29(1年以上前)

CrucialのM.2は 1TBモデルがコスパ良いから提案したものです。
500GBモデルは8000円くらい。1TBが12000円。
けど実際にそこまで容量的に必要ないよ ならば500GBモデルでもよいです。(その場合は他社500GBと比較し直すこともあるかも)

2.5インチSSD(HDD)をカスタマイズしてたならケーブルもセットされた状態ですから、それは心配要らないです。

クローンしないならM.2をケースに入れてUSBで繋いでのパーツは不要です。
KAZU0002も書かれましたが”変換器”は3〜4千円します。


初めのカスタマイズで最小の構成でM.2 128GB程度、2.5インチ無しが理想ですが、
もしあるのなら、仰るようにM.2取り付けの際にそれらを外してしまうことも可です。



その際は、OSのインストールの仕方、(最低限必要なのは16GB〜のUSBメモリー) や
不要パーツの外し方など説明できるかと思います。

書込番号:22903570

ナイスクチコミ!0


umamisさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/06 13:03(1年以上前)

私は、ストレージは「1st ハード・ディスク・ドライブ」だけの構成で買い、
後からM.2 NMVe SSDを別で購入し搭載し、
「1st ハード・ディスク・ドライブ」のデータをM.2 NMVe SSDにまるまるクローンして
そちらをシステムドライブとして使用しています。
M.2 NMVe SSDは、熱対策として、ヒートシンクを貼り付けます。
ヒートシンクはパーツで500円〜2000円程度で買えますが、ヒートシンク標準搭載のM.2 NMVe SSDを買うのが楽です。
ヒートシンクは必須ではありませんが、
このマシンは構造上、「1st ハード・ディスク・ドライブ」を設置するとM.2 NMVe SSDが塞がれてしまい、極めて放熱しにくくなります。
また、隙間も狭いので厚さ4mm程度までのヒートシンクしか設置できません。
いろいろと癖がありますが、
「使用頻度が高く、すぐに故障もして欲しくはない」のであれば、ヒートシンクをご検討ください。
私はこちらの製品を購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07KZXJTLN/

このマシンは通常のデスクトップと違い、レノボの簡素なマザーボードです。
OSクリーンインストール(+レノボのシステムドライバインストール)だけでは安定した動作をする保証はありませんので、クローンがおすすめです。

クローンは、私はこちらのサイトの内容に沿って、「MiniTool Partition Wizard」というフリーソフトを使用して実行しました。
https://www.sumahoinfo.net/entry/os-clone-by-minitool-partition-wizard/

特に必要なパーツを買い足す必要もありませんし、作業が非常に簡単で速く、
レノボのシステムドライバを入れなおす等余計なことを考えなくて良いので楽でした。

書込番号:22904030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2019/09/06 15:10(1年以上前)

NVMe SSDは高速ですが発熱があります。冷却性の低いNUCではこれを選んで失敗するケースもあります。ケースFANの無いこの製品も同じようなものです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001099358/SortID=22430322/

128GB構成の場合、2.5インチのSSDをSATA 500GBタイプに置き換えるのが一番でしょう。

書込番号:22904237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2019/09/06 16:26(1年以上前)

あと、用途的には200GEでも十分ですが、3.8万円のRyzen 3モデルにすればより軽快になります。

ただ、その場合はNVMe SSDモデルとなり先に説明した発熱問題が発生する可能性があります。発熱さえなければ、2.5インチ増設には適したモデルです。

書込番号:22904379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/09/06 20:05(1年以上前)

>ありりん00615さん
自分はこのSSD使ってますがこの夏も全く黄色にはなったことないですよ^^
あとCrucialのSSDもわりと温度低いという評判なのです。

書込番号:22904750

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2019/09/07 21:15(1年以上前)

>nachina66さん
メモリについて、「今回は合計16GBになるようにしたい」とのことだが、そう判断した理由は何だろうか。
「主に文書作成やそんなに重くないアプリ(ゲームなどではなく管理アプリや株価監視のようなものなど)、ネットサーフィン、多少のデータ保管」という用途では、8GBで足りそうに思われる。

書込番号:22907286

ナイスクチコミ!0


スレ主 nachina66さん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/09 12:31(1年以上前)

皆様

遅くなり申し訳ございません。
たくさんのご回答、本当にありがとうございました!
金曜日、突然の事情によりデスクトップでなくノートPCを購入しなければならなくなり
こちらの購入は見送りになりました。。

ただ色々と勉強になったので、今後デスクトップを購入する際に
活かしていきたいと思います!

ベストアンサーは一番回答を多くくださり、
根気よく付き合ってくださった方に差し上げます。

ありがとうございました!

書込番号:22910866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却対策について

2019/09/05 11:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW

スレ主 meiji bohさん
クチコミ投稿数:61件

CPUがRYZENでライトゲームなら動くので
最近、FF14を始めたのですが、動作自体は問題ないのですが
ファンが全開に回り少し心配で冷却対策をしたいと考えています。

おすすめの冷却方法がありましたらご教授願います。

個人的に吸引式ノートPC冷却ファンを取付けるのはどうだろうと考えていますが
無理やり吸引するのはどう思いますか?
こちらもご意見いただけるとありがたいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LWN5LTV/ref=cm_sw_r_li_dp_U_4rhCDb7HDM3A1

よろしくお願い致します。

書込番号:22901751

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2019/09/05 11:52(1年以上前)

>ファンが全開に回り少し心配で
CPUの温度は、ゲーム時には何度ですか? まずそこからかと。

>無理やり吸引するのはどう思いますか?
内部構造はこんな感じですね。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gratin715/20181216/20181216161515.jpg
CPUからヒートパイプで排気場所にヒートシンク、シロッコファンで風を当てる構造です。
CPUクーラーの交換は、ちと無理そうですね。シロッコファン回りも、買ってきて交換は難しそうです。
吸気タイプの補助ファンも、全く無価値とは言いませんが、効果があるかというと微妙なところです。

考えられるところとしては、
・熱伝導グリスを高い物に変える。
・蓋のシロッコファン吸気位置あたりに穴を開けて、外気を取り込みやすいようにする。
このくらいかなと思います。保証は無くなりますが。

その辺も、とりあえずCPUの温度を確認してからかと。

書込番号:22901771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/09/05 13:07(1年以上前)

フタを開けっぱなしにしたKAZU0002さんのリンク先の写真のような状態で使用した方が冷えるかも知れませんね。

この製品のようなレベルの省スペースPCは、あまり大きな発熱を伴うソフトを長時間動作させる物ではないように個人的には思います。

書込番号:22901889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2019/09/05 13:13(1年以上前)

ファンが全開に回り少し心配で、で最大5000回転のファンが回る冷却ファンをつけるのは本末転倒な気がしないでもない・・・・・・本体のファンが回りすぎて壊れる心配ってことなのか???

書込番号:22901903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/09/05 15:19(1年以上前)

FANが煩いのは
CPUが熱いからであって、エアコンで室温が23度くらいに下げてもまだ煩いなら考えればよいことです。
部屋の温度が30度超えててFANが煩いのは当然にそうなります。
側面が全面スリットなうちのPCケースでも、ひ弱なCPUクーラーでは周囲温度高いときは煩くなります。
ノートパソコンのブロワーFANくらいのクーラーなら猶更だと思いますね。

書込番号:22902059

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/09/05 15:33(1年以上前)

>meiji bohさん

この製品は量販店で見たことがありますがサイズの小ささに驚いた記憶。
ある程度の負荷掛ければ結構なファン回転数になるだろうことは容易に想像できます
内部が特殊構造ですから物理的冷やすにはカバーあけるくらいではないでしょうか

ゲーム中の発熱の原因がGPU側の負荷だと思われるので
ソフト面ならRadeon SoftwareのFRTCでフレームレートの上限を設定したり
Radeon Chillでフレームレートの許容範囲(例:下限を30fps、上限を60fpsなど)を決めるなど設定によりますが発熱がやや下がりますよ

書込番号:22902075

ナイスクチコミ!1


スレ主 meiji bohさん
クチコミ投稿数:61件

2019/09/05 15:33(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

内部写真ありがとうございます。
CPUからヒートパイプでファン出口で放熱している形なんですね。
吸引するよりも吸気について考えたほうがよさそうな気がしてきました。

>EPO_SPRIGGANさん
のいうようにこの躯体でゲームをやるのは邪道かもしれないのですね

高温のままで使用すると寿命が縮むという書き込みを見たので
冷却を考えるようになった次第であります。

ゲームを本気で続けるならゲーム用のPCも検討してみます。

書込番号:22902076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/09/05 18:14(1年以上前)

>meiji bohさん

普通に考えれば 横を開けて〜
サーキュレーターもしくは、扇風機で全開の風当てるのが一番正解でしょう(確実に温度は下がります)
今のケースで エアーフローだの、吸気が同の‥排気がどうのって考えるだけ無駄と思います。
当然 そっちの方が音が大きいのでCPUクーラーの音は帳消しになるはずですし(大笑い)

今後ゲームに力を入れる気なら‥今のは‥最低限でギリギリ遊べてるだけ程度です。
グラボ搭載のゲーミングPCを考える方が良いですよ。

書込番号:22902337

ナイスクチコミ!0


umamisさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/05 19:15(1年以上前)

私はこの、M715q Tiny(Ryzen5Pro)でゲームをプレイしています。

結論から言うと、FF14ほどのゲームで、さほどフレームレートを気にしないのであれば、
ゲーム用のPCを検討するまでも無いです。

まず、サーマルスロットリングにより、性能を低下させて温度が上がりすぎないように設計されており、
CPUとGPUは70°を超えることはまずありません。

また、工場出荷状態では、ファン設定がサイレントモード的な状態なので、
あれでファンは全開に回っていません。実は全く本気を出していないのです。
この状態で、MHWを長時間プレイしていますが、CPUとGPUは60°程度までしか上がりませんでしたので、
温度についてはさほど気にしないで良いです。

それでも、どうしてもファンの排熱性能を上げたいならば、
BIOS画面で、「Power」→「Intelligent Cooling Engine (ICE)」の設定で、
「Better Acoustic Performance」から「Better Thermal Performance」に替えることで、
排熱性能を少し上げることができます。その代わり、少しファンがうるさくなります。

ちなみにここを「full speed」に替えると、常にファンが全開になって掃除機並みにうるさすぎて面白いことになります。
なのでゲーム音がファンにかき消されて実用的ではないと思いますが、CPUもGPUもゲームプレイ中の温度は
45°以上には上がらないほど恐ろしい排熱効果を発揮します。

ということで、ファンのCPUのとGPUの排熱性能というか、このマシンは優秀ですので、ご安心ください。
こんなに安い製品なのに・・・さすがはレノボという感じです。

CPUよりも、問題は、「M.2 ストレージ・カード」に挿さっているNVMeのSSDです。
ケースファンも無いため、こいつが非常に高温になります。
さらに、「1st ハード・ディスク・ドライブ」を追加している場合、
「M.2 ストレージ・カード」の熱の逃げ道を塞いでしまっており致命的です。
SSDも一応、サーマルスロットリングによって高温(だいたい60°以上)になると性能低下させることで
温度上昇を抑えてはくれますが、転送速度がSATA並みにかなり低下して残念な状態になります。
60°といっても、SSDにとっては高温であることには違いなく、寿命を縮めますので、
NVMeを挿している場合は、ヒートシンクを貼り付けることを強くお勧めします。

書込番号:22902459

Goodアンサーナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW」のクチコミ掲示板に
ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWを新規書き込みThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW
Lenovo

ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2019年 4月15日

ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWをお気に入り製品に追加する <194

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング