ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得

ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW の後に発売された製品
ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WWLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年 4月15日
ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW のクチコミ掲示板
(308件)

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 14 | 2019年11月30日 04:21 |
![]() |
5 | 5 | 2019年11月28日 09:22 |
![]() |
5 | 4 | 2019年11月4日 15:43 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2019年10月23日 08:17 |
![]() |
7 | 7 | 2019年10月9日 08:46 |
![]() |
8 | 4 | 2019年10月2日 17:49 |


- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW
先日M715qを購入し届いたのですが
HDDは後で自分で増設しようと思い
HDDなし、M.2 SSDありの状態で注文しました。
先ほど中を開けたところHDDをマザーボードに繋ぐ為のケーブルがない事に気がつきました。
(画像の赤丸の部分です)
アマゾンなどで検索したのですがケーブルの種類も名前もわからないので
結局どのケーブルを購入すればいいのかわからなくて困って居ます(´;ω;`)
どれを買ったら良いか知っている方おられましたら教えてください。
1点

HDDをSATAと電源のコネクタに差し込んであるので、特に他のケーブルの必要は無いはずですが。
右の丸で囲っているピンもHDDには特に関係ないと思いますけど。
書込番号:23076854
4点

はい(*‘ω‘ *)見えているのはHDDです!
HDDはもう買ってあったので付けようと思って刺したところで
レノボ公式の動画で見た赤丸のところから伸びているケーブルがない事に気がついて固まってしまいました!
書込番号:23076857
0点

>EPO_SPRIGGANさん
えっ!?そうなのですか!?Lenovo公式の動画や同じタイプのPCのHDD交換の動画を見ていると
皆さんここからケーブルが伸びて居て、つけたり外したりしていたので必要なものかと思い込んでいました…
まだ電源を入れてないのでHDDが認識されているかどうかは確認していませんでした(´ω`;;
ちょっとやって見ます!
書込番号:23076868
0点

マザーボードにコネクタが直付けされているだけでは?
右側のピンはストレージとは関係ないと思いますが。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/B/Brezza/20190602/20190602101211.jpg
ケーブルは必要ないですね。
書込番号:23076871
1点

メンテナンスのマニュアルを見る限り、ノートPCと同じようにHDDをスライドさせてコネクタに差し込むような作りになっていますよ。
もう一つのまるで囲っているのはマザーボード側に設置してあるSATAと電源のコネクタのお尻で、出ている端子がマザーボードに半田付けされているはずですが。
もしかしたら世代が違うかもしれませんが型番が一緒ですので大きく違わないはずです。
写真はどこからかとってきたモノですか? 自分で現物から撮影したモノですか?
書込番号:23076892
1点


>KAZU0002さん
>あずたろうさん
今PCを起動してストレージを見てみましたが
SSDの方しか認識されていませんでした
HDDの差込が甘かったかもしれないのでもう一度電源を切ってやり直して見ます!(*‘ω‘ *)
>EPO_SPRIGGANさん
写真は私が今自分のPCを撮ったものです(*‘ω‘ *)
HDDを乗せた以外は特に取ったり付けたりしていないです
書込番号:23076912
0点

画像はこちらのサイトから
https://www.ragemax.com/2018/12/amdamd.html
他にもこちらなど
https://brezza.hatenadiary.org/entry/2019/06/01/185356
書込番号:23076936
1点

今HDDを刺し直しててPCを付ける…と言うのを何回かやり直してみたんですが
やっぱりSSDの方しか認識していませんでした…(´;ω;`)
ですので、HDDの方に問題がないかを他のPCで試してみようと思います!
ただ他のPCに繋ぐ為のケーブルがなくてそれを購入してからになるので
結果を書くまでに少し時間がかかりそうです。
返信してくれた皆さまありがとうございました(*´ω`*)ノ
goodアンサーが3人までしか選べないので
より詳しいアドバイスをくださった方にさせていただきました!
HDDに問題がなかった場合またこちらでアドバイスをお聞きしたいので
その時はよろしくお願いします!
書込番号:23076948
0点

ディスクの管理 windows10
でぐぐってくださいって落ちじゃないの
書込番号:23077010
6点

>HDDはもう買ってあったので付けようと思って・・・
こるでりあさん 当たり〜 !
買ったままで,未フォーマット ???「ディスクの管理」で初期化でもしてみては・・・・
書込番号:23077021
3点

>沼さんさん
>こるでりあさん
あぁぁーーっ!!ありがとうございます!ヽ(*‘ω‘ *)ノ
ディスクの管理見たらしっかり出て来て、Dドライブとして設定出来ました!!!
久々のWindowsで操作方法がイマイチわかってなかったとはいえお恥ずかしい…
ずっと設定のストレージのところを見ていて
てっきりそこからフォーマットするのかと思ってました…(´ω`;;
BIOSでは認識してるのにと頭を抱えて居たところでした。
もう解決済みになって居たのにわざわざ見てくださって
ご丁寧に回答までありがとうございましたっ!
回答して頂いた皆さまおかげさまで余計なケーブルを買わずに済みました(*´ω`*)ノ
書込番号:23077114
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW
この機種のDisplayPort端子
↓
USB-Type C(DisplayPort Alt mode対応)のモバイルディスプレイの入力端子
このように接続して、サブディスプレイ環境を作りたいです。
(ディスプレイはhpのEliteDisplay s14を想定)
https://jp.ext.hp.com/monitors/business/elite_s14/
上記のような構成は可能でしょうか?
可能ならば、オススメのケーブルを教えていただけると助かります。
書込番号:23072711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ThinkCentre M715q Tiny に USBケーブルで直結・・・・
書込番号:23072749
1点

これは無理な気がする…
EliteDisplay s14はUSB TYPE-Cケーブル1本で信号も電源も賄う仕様だけど、Display portは信号だけみたいだから電源が供給できないので動かないと思います。
Display portの信号と電源を混ぜてTYPE-Cの出力にしてくれるような変換コネクタ(ハブ?)があればいいけど、ざっと調べた限りそんな製品はラインナップされていませんね。
書込番号:23072755
1点

単純にUSB3.0や2.0ポートで接続すれば使用可能なサブディスプレイ向けの製品もありますけど。
とりあえず下記のリンクにASUSの製品をピックアップしてみました。
これならDisplayPortを使用したりしないので接続に問題が出たりしないはずです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808516_K0000634141&pd_ctg=0085
書込番号:23072835
1点

DPも出力出来るUSB Type-CからDPへ変換は可能ですが、逆は電源の供給が出来ないので不可能です。
他にもあるかも知れませんが、最低限電源の供給が出来ていないと話になりません。
書込番号:23072960
2点

皆さん返信ありがとうございました。
S14へのDP→USB-C接続は、電源供給の点で無理そうです。
別の構成や機材を考えてみることにします。
書込番号:23074394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW

ネット経由で移すか、USBで繋いで移す(遅い)
外付けHDに移して移すか、USBフォルダ512GBとかに
移して移すかが、よいと思います。
Windowsのプロダクトキーの問題もあるので、
HDを移すのは余りおすすめしませんし、起動するのか
が一番疑問です
書込番号:23026491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在使用しているPCのWindows 10が、通常版か、DSP版でバンドル購入したパーツが
このPCに取り付けて稼働できるのなら、ライセンスの移動ができます。
メーカー製PCにプリインストールされているOEM版の場合は、移動できません。
ライセンスの移動が可能な場合でも、インストール済みのSSDを移設しただけで
正常に動作するかは、やってみないと分かりません。
正常動作してライセンスの再認証が通ったらラッキー程度の気持ちで、やってみると
良いでしょう。
上手く行かなかったら、システムの再構築をするだけですので。
・ファイナルパソコン引越し
https://hikkoshi.finaldata.jp/
こんなソフトを使用して、旧PCのアプリとデータを新PCに引っ越せれば、
システムの再構築が楽にできると思います。
※アプリケーションの引っ越しができない版もあるので要注意。
書込番号:23026762
1点

ライセンスの問題が無くても、旧PCのWindows 10が
レガシーブートでインストールされたものでしたら、
新PCにポン付けしても起動できません。
BIOSの設定変更が必要になります。
SSDをUEFIブート用に変換することもできますが、
新PCで上手く動作しなくても、元に戻せません。
SSDを新PCに取り付けて一度起動させると、ドライバ等の
再インストールが行われるので、上手く動作しなかった場合に
旧PCに戻しても、正常動作しなくなることもあります。
※後戻りできなくなることを覚悟して行ってください。
書込番号:23026789
1点

>猫猫にゃーごさん
>みなみさわさん
お二方ご回答ありがとうございます。
そのまま移すというのは中止して、引っ越しなどを検討いたします。
書込番号:23027233
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW
本製品は4K対応のようですが、4K動画再生は支障なく可能でしょうか。編集はほとんどしません。しても、不要な場面のカット程度です。
また、可能な場合、メモリなど、購入の際に必要なオプション選択があればあわせてご教示頂ければ幸いです。
書込番号:22998472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>qfpms138さん
スクリーンショットをアップロードしました。 この画像のようなことを言われているのなら問題なく再生できますよ。
動画再生や動画の切り取りや結合程度の用途ならメモリ容量は 4GB 程度で十分かと。
Lenovoのカスタマイズでメモリを追加すると値段が高いのでメモリは4GB/8GB/16GBの1枚の構成で購入すれば、実際に使ってみてメモリ不足なら空きスロットに4GBなり8や16GBのSO-DIMMを後から入れられます。(2スロットの合計が32MB max)
4K/60fps出力するにはDisplayPortしかないので、DisplayPortの無い4K表示可能なモニターをお使いなら、DisplayPortからモニター入力端子に4K信号を変換する変換アダプターが別途必要です。変換アダプタはLenovoのカスタマイズにはありません。(HDMI 1.4のDP-HDMI変換ケーブルだけあります、HDMI2.0とかはないです)
書込番号:22998595
1点

2019年10月4日に登録された方の「価格.com限定 パフォーマンス」の場合、以下のカスタマイズで内容で \41,360 (Intel 9260NGW込み)です。
無線LAN不要なら、\34,760、Atheros/Realtekの無線LANカードなら\38,060〜です。
-----------
メモリー:8GB PC4-21300 DDR4 SODIMM (8GBx1)
ディスプレイサポートなし
2nd ディスプレイサポートなし
ハードディスクドライブなし
M.2 ストレージ・カード: 128GB ソリッドステートドライブ (M.2 2242, PCIe-NVMe)
1st オプティカル・ドライブなし
内蔵ギガビットイーサネット
ワイヤレスLAN / Bluetooth:インテル Wireless-AC 9260(2x2) +Bluetooth
USB フルサイズ スリム キーボード - 日本語
USB Calliopeマウス ブラック
DisplayPortなし
VGA ポートなし
HDMI 出力ポートなし
背面シリアルポートなし
ツールレス筐体:なし
バーティカルスタンド:なし
シャーシイントルージョンイッチ
ダスト・シールドなし
1年間 翌営業日出張修理
-----------
動画などのデータ保存用に2.5" HDD/SSDを別途調達して内蔵するなら、ベイにドライブを固定する防振ゴムとネジがついていないので注意してください。別スレッドで画像がアップロードされていたハズです。
振動吸収ワッシャー付きのM3ミリネジか、M3ミリネジと、Ainexとかが販売している薄いシリコンかゴムのワッシャーで代用できるかと思います。
面倒であれば、カスタマイズでHDDかSSDを選択するのも有りだとは思いますが、1TB HDD追加する値段で1TBのSSD購入できますから。。
あと必要なのは、DPから4K出力を変換するアダプターですかね。
書込番号:22998717
0点

たなかん様
早速のご教示有難うございます。最初の質問が言葉足らずでしたが、4Kカメラで撮影した家族写真、動画の再生、編集のため、10年近く前に購入したパソコンとディスプレイを買い換えようと考えており、質問させて頂きました。久々のパソコン、ディスプレイの購入のため、浦島状態で、色々と調べております。
仰る通りのカスタマイズを軸に考えて参りたいと思いますが、ディスプレイポートの選択と、ディスプレイ購入につき、アドバイスなどありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:22998793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。ディスプレイもこれから調達ですので、DPオプションを付け、DP端子のある4Kディスプレイを購入するつもりです。HDDはこれまで使っていた外付けをそのまま移行しようかと。ご教示頂いた構成にこのような変更を加え、購入しようかと思います。アドバイス有難うございました。
書込番号:22999089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4K対応モニターはある程度大きな画面じゃないと快適に使えないと思います。感覚的には27インチモニターだと、スマホで見ている字の大きさと同程度の大きさで表示されます。
Windows10ならディスプレイ設定で、125%や150%にスケーリングすれば解決できますが、画面の広さとのトレードオフなのでその点は店頭で実物を見て確認するのを推奨します。
また、パソコン用の4Kモニターは値が張りますから、もう1万円くらい足してHDMI 2.0(かそれ以降)を入力できる40インチ後半の4Kテレビに接続して使うのも有りかと思います。
その場合には、M715qのDisplayPortからHDMIに変換する4K対応のアダプターとHDMIケーブルも必要になります。
そう考えると、ビデオカメラから直接4Kテレビに接続して再生するのが気楽ですよね。
4K再生に拘らず、PCで動画の編集や保管と確認だけならフルHDの1万前半の24インチ前後のモニターでも十分使えるし満足できるかと思います。
書込番号:22999102
1点

>DPオプションを付け
DPは2ポート標準でついてますよ。
3ポート必要ならカスタマイズで追加が必要ですけど。
書込番号:22999123
0点

有難うございます。誤解していました。よく考えればデフォルトで付いていて当然ですね…
書込番号:22999212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方、自宅のパソコンは仕事には使わないので、作業スペースはさほど必要ありません。27インチあたりを購入して表示倍率を上げて対応しようと思います。
であれば4Kディスプレイは必要ないのでは?という話になりますが、フルサイズ一眼で撮影した写真や4K動画の整理・鑑賞を綺麗な画面でしたいという理由です。テレビは55インチで大きすぎて、鑑賞はともかく、整理作業には不向きなのです…
お陰様で考えが整理できたように思います。有難うございました。
書込番号:23003240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4K/27インチにsRGBカバー率の高いモニターとなると、購入候補はほぼ決まったようなものですね。
私もこのPC購入と合わせて高解像度モニターに刷新した口ですが、昔に撮りためた写真がえっ?ってなるくらい綺麗に表示されてビックリです。想定外でした。
書込番号:23003610
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW
メモリは4G1枚 256SSDのみ、wifiなし で注文しました。
メモリは8Gx2枚に交換、2.5インチHDDを増設、Wireless-AC 9260を装着させる予定ですべて購入済みです。
有線でつないでwindows10の初期設定とWindowsUpdate→メモリ増設→PC立ち上げて確認→HDD増設→PC立ち上げて確認→Wireless-AC 9260を装着→PC立ち上げて確認→いろいろ設定弄ったりソフト入れたりした後回復ドライブとシステムイメージ作成 の順番でやろうと思ったのですが、普通こういう場合どの順番でやるものですか?
初めての電源を入れる前にメモリとHDDとWireless-AC 9260すべて装着してからのほうがいいんでしょうか?
0点

初めに電源入れてちゃんと立ち上がることを見届けてから、作業に取り掛かるに決まってるじゃないですか。
立ち上がりもしないPCは配線不良か故障かわからない。
書込番号:22976955
4点

>256SSDのみ
M.2タイプにしたのでしょうか?
だとしたら、Wireless-AC 9260を付けるとこないような気がしますが。
普通の2.5インチのだとしたら、
最大搭載HDD数 2.5型 x 1
みたいだから、HDD増設はできないのでは?
書込番号:22976960
0点

先ずは,欠品がないか等確認。
正常に起動できるかチェック・・・・工場出荷状態に復元できるように,バックアップ等を取っておく。
辺りから 〜
書込番号:22976968
1点


箱を開梱したら説明書の付属品欄を見て付属品の欠品が無いかチェック、各自接続したらスタートガイドに従って起動画面が出るか確認、通常の手順で電源を切る。電源コードを抜いて作業に取り掛かるが基本です。
正常起動させる前にパーツを交換してしまうとメーカー保証は受けられなくなります。
書込番号:22977062
0点

有線LANを用意して、初期セットアップし、Windows Updateを半日後放置し、落ち着いたらUSB回復ドライブを作成する。
その後、増設をお好きにどうぞ。
書込番号:22977070
0点

みなさんすばやい返答ありがとうございます。大変参考になりました。
みなさんの言う順番でやっていきます。
書込番号:22977143
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW
先日購入して商品が届きました。ディスプレイポートのケーブルがないので まだ通電していませんが USBについて教えてください。
ホームページには
前面USB3.1×2、背面USB3.1×1 USB2.0×3となっていますが、見た目でどれが3.1かわかる方法はありますか?
3.0以上は差し込むところが青くなっていると思っていましたが、全て黒でした。
書込番号:22961659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


USB 3.1は、USB 3.1 Gen1の略。
USB 3.1 Gen1はUSB 3.0と同じもの。
USB 3.0は、USB 2.0に「SuperSpeed」モードが追加されたもの。
なので、SSは「SuperSpeed」の略称で、USB 3.0(USB 3.1 Gen1)と言うことになります。
書込番号:22961780
1点

皆さま ありがとうござます。
お陰様で 解決しました。
ベストアンサーは一番最初に返信頂いた方にさせて頂きます
書込番号:22962646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



この製品の最安価格を見る

ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2019年 4月15日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





