REGZA 65M530X [65インチ]
- 4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(65V型)。4K放送を視聴しながら別の4K放送の番組を別売りの外付けUSBハードディスクに録画できる。
- 新開発パネルと新映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution-S」により、ノイズの少ないきめ細かな高画質映像を実現。
- 「レグザパワーオーディオシステム」を採用し、バスレフ型フルレンジスピーカーにより、低音から高音までバランスのよい迫力あるサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 5 | 2020年9月2日 12:54 |
![]() |
10 | 3 | 2020年5月4日 00:32 |
![]() |
11 | 3 | 2020年3月16日 19:50 |
![]() |
37 | 5 | 2020年11月9日 14:44 |
![]() |
27 | 5 | 2021年6月29日 12:37 |
![]() |
10 | 3 | 2020年1月9日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43M530X [43インチ]
東芝は売った商品には責任を持て!
昨年12月に購入した"43M530X"は購入後2か月程で
不具合が出て我慢して使っていたが7月にはBSと4Kが
見れなくなった。但し録画したら見れる。
8月には地デジも見れたり見えなかったりで修理に
来てもらったが満足な対応をしてもらえなかった。
電話対応ではマニュアルのことばかりで応用知識なし
これじゃロボット以下・・・その後の返答は無し。
購入して、たったの8か月でこの状態・・
自分でもここまで良く我慢したと思う。
もう一度言うが東芝は売った商品には責任を持て!
16点

悪い東芝だお(ノ_・。)
書込番号:23625874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>電話対応ではマニュアルのことばかりで応用知識なし
>これじゃロボット以下・・・その後の返答は無し。
まぁ、東芝が受けているとは限らないからね...
>8月には地デジも見れたり見えなかったりで修理に
>来てもらったが満足な対応をしてもらえなかった。
なぜ帰したのでしょうか?
そういう所を明かさないと、どちらにも問題が有ったのではと疑ってしまいます。
「満足な対応」=「新品交換」とか?
販売店が「初期不良交換」をする事は有りますが、メーカーがそういう対応をする事は基本有りませんm(_ _)m
>昨年12月に購入した"43M530X"は購入後2か月程で
>不具合が出て我慢して使っていたが
この時点で、何故我慢していたのかが不思議ですm(_ _)m
通販での購入だったんですかね?
書込番号:23625939
13点

すぐに対応してもらわなかったのはなぜですか?相当問題ありですよ。
書込番号:23636015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何故?販売店に文句を言わないに?
販売店の対応が悪いなら、実名を出して情報を公開して欲しい。
書込番号:23636846
6点

teruteru1102さん
結局、修理されずに不具合が出たままなのでしょうか?
書込番号:23637178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]
REGZA用純正外付けUSB接続HDD(2TB THD-200V3)が、税込み・送料込みで12,800円で売っていたので、コストコWebで購入しました。
入手後、HDD登録を行い、録画しました。
そしたら、悲しきかな不具合が二つ発生です。
一つ目は、録画した地デジ番組を見ていると、途中で画面が5〜10秒停止し、その後動きます。頻度的には1時間に4〜6回です。停止した部分を巻き戻し再再生すると問題無く再生できます(HDDの問題ではない??)。画像が停止している時のHDDのリンクランプは点滅していません(HDDとのやり取りが止まっている)。
確認の為、(1)一度接続を切り、再接続しても効果なし。(2)HDDを初期化しても効果なし。(3)TV側でHDD接続確認テストの結果は問題無し。(4)地デジ・BS番組に差が無し。(5)地デジ・BSの受信状態は推奨値以上で問題無し。
ネットで、同様な現象の記事を検索。REGZAのTVで略同じ現象の記事があり、結果的にTV側の問題との事でした(最初、HDDを交換して貰い確認するも効果なく、TV側の問題と判断。)。
早速、購入元のデンキチ飯能店に症状を説明し、東芝のサービスに修理依頼をしました。
二つ目は、4K番組(NHK)が録画されません。予約録画は、受け付けますが、結果的に録画されていません。
又、予約録画のお知らせで、「予約した番組が録画開始時刻に確認できなかった為、予約した時刻通り録画を開始しました、正常に録画されていない場合があります。」と表示されます。
今回の件で、分かった事ですが、TV側のBSCS4Kアンテナ設定表示は、「信号強度52、信号品質60」です(推奨値以上)。しかし、受信環境確認表示は、「BS4Kの欄はNG表示」です。
でも、TVでのBS4K視聴は問題有りません。
後、念の為、BSアンテナをレコーダー経由を止め、分配器経由でTVに接続しましたが、受信環境確認表示は、「BS4Kの欄はNG表示」は、同じでした。
4月30日午前中にサービスが来て、症状を確認しました。持参のUSB接続HDDでも、4K番組(NHK)が録画不可は確認されました。
診断結果は、基板交換との事で、連休後の予定。
交換が終わりましたら、又投稿します。
6点

>Poomsakさん
最近の家電は設計がとても複雑なので原因不明の不具合もあり骨が折れますね。
以下、私の体験です。
結論としてはTVの初期設定(設定初期化とチャンネル設定含めた)設置再設定で改善されました。
1年近く外付けHDDへの予約録画も問題なく使えていましたが、時々失敗。TVから「HDDが認識出来ませんでした」の内容。
でも、再生時は問題無く、また視聴時に録画ボタンを押すと絶対に失敗しない。
TVをリモコンでOFFにしていても、視聴していても、予約録画は出来たり失敗したりで頻度も半々位にまで上がりました。
仕方なくTVのコンセントを抜いての再起動をしました。
頻度は下がったもののまだまだ不安定なようで失敗あり。別のHDDや新品のHDDを付けても改善されず。
そして修理依頼しようと考えていてふと思いつきTVの初期設定(設定初期化とチャンネル設定含めた)設置再設定を最初からやり直したところ改善されました。
別にレコーダーとのHDMIの怪現象もあり、本当に難解です。
そうなるとメーカーを揃えていないとお互いに「相性が…」と逃げられてしまうので、同一メーカーで揃えるのもメリットがあると思います。
また画質の特徴・メーカーの絵作りもあるので、同一メーカーが一番綺麗な「様な気がします」。
書込番号:23370919
2点

5月2日の午後、川越サービスが基板交換で来て頂きました。
結果は、
(1)BS4K録画不可問題は、直らず。持参されたHDDでも同現象です。サービス見解は、BSアンテナの問題の可能性が大です。TV本体は、基板交換で問題無し。HDDは、持参の物でも録画できずです。
で、気になる点が、BS4Kの受信状態確認の結果で、画面のBSアンテナスケッチに”!”マークが表示される事です。尚、アンテナ受信感度、品質は、何れも推奨値で問題有りません。
結論は、BSアンテナの交換?(因みに、今のアンテナは、30年位前に購入した物です。)
(2)地デジ・BSでの録画番組が、途中で停まる問題は無くなりました(1時間程、録画番組を視聴しました)。この問題は、基板交換で解決した様です。
書込番号:23376543
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]
前機種はSONYでした、初めて東芝製品を購入しました。
画質、音質はそん色ないように感じますがリモコン操作性が悪すぎます。
本体に向けて操作しないと反応しない点、反応の鈍さ、画面内でのモード構成もSONY製品と比較すると落ちますね。
壊れるまでは我慢して使いますが・・・。家族からは不評です。
2点

>暴君マーチさん
リモコンに関しては、付属電池(モニター用)から新品電池に変えたら改善したとか、レグザの場合、リモコン自体をクレーム交換したら直ったと言う話も以前口コミにありました。
書込番号:23277638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使い勝手の悪さ…同感です。
私は日立のWOOOから買い替えですが、慣れていたせいもあるかもしれません。でも…
まず、本体の受講部が低いせいもあって、テレビ台からの位置の低さがリモコンからの受信を遮りがちで、そこが難点です。
他にもありますが、慣れるしかないと思ってます。
書込番号:23286962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
購入直後からリモコンの効きが悪く、かなりテレビ狙わないと効かなかったのですが、
プローヴァさんの書き込みをみて電池を変えてみました。
いったい今までのは何だったのかというほどリモコンの効きが改善しました。
最初に付属している電池は使ってはダメですね。
大変ありがとうございました。
書込番号:23288421
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]
こんな事がありましたよって報告のみですから手厳しいコメントは望んでいません。
2019年の秋に購入した50M530Xですが、ある日突然とリモコンのボタンを押すと音声のみの出力になり、テレビ画面全体が一色になり数秒間隔で緑、青、黒、白、赤と変化し映らなくなりました。
リモコンやテレビ裏の主電源ボタンで電源OFFでは改善が無くコンセントを抜き数秒間放電させて電源再投入で復帰しました。
東芝さんのサポートに連絡するも、前例が無く判断不可だから経過観察して下さいと言われ、診断や確認のみは症状発生してなければ判断不可になり有料の請求しますって脅されました。
単純に症状が発生しなければ連絡もしませんが、不安要素しかない返答に外れクジ引いたかなと思っています。
旧型のREGZAでは同じような不具合は経験が無く、症状が頻発すると不便だなと感じてます。
メーカーさんも不具合や原因が確認できるかは別として、とにかく確認でも伺いますねって言ってくれたら良いのですが。
対応も冷たく要領を得ない回答ばかりで残念です。
書込番号:23228221 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>リモコンやテレビ裏の主電源ボタンで電源OFFでは改善が無くコンセントを抜き数秒間放電させて電源再投入で復帰しました。
もうやってるかもだけど主電源ボタンでリセットするときはボタンの長押しね
これが故障なのかどうなのか分からないけど今のTVはある意味コンピュータだから、昔ではありえなかったようなトラブル(たいてい再起動すれば直る)って起きやすいんじゃない?(メーカー問わず)
トラブルが起きたとき、ひとまず復活してそれ以降同じ現象が起きないでも一度起きてるから不安ってのはまあ分からないでもないんだけど、何かコンピュータ的なことでトラブルが起きて(PCでいうところのフリーズ、再起動みたいなもんだね)復活の場合、修理担当者が見ても壊れているかいないかの簡易的な診断しかできないし、サービスマンもタダで動けるわけじゃないから単に見に来るだけってのはTOSHIBAに限らず難しいんじゃない?
今回の問い合わせの件は履歴として残ってるだろうし(そのためにも匿名の問い合わせじゃなく名前や電話番号を伝えておく方がいい)、もし同じ現象が短期間に何度も起きるんだったら「前に問い合わせしてたのと同じことがあれから2ヶ月で3回おきました」みたいな感じで堂々と言えるからそのときは保証内で見に来てくれるはずだよ
(サービスマンに状況説明しやすいようにスマホで撮影しておくといいかもね)
書込番号:23228261
11点

どうなる様
ご丁寧に説明いただきありがとうございます。
イライラしていたのと注意喚起の意味で書いたのみで、解決策や原因の解明は求めていませんが、メーカーさんの対応に納得できなかっただけです。
私も車両整備の仕事を何十年もしており、機械や電子機器にも知識はある方ですが、お客さんに対して何も確認することなく、様子を見てくださいや経過観察してくださいは信用を失う発言だと思っていますのでスッキリしない対応に呆れてたのが現状です。
原因が無いことには症状も発生しませんので、機械や電子機器に絶対はなく当たり外れがあるのも承知ですが、エンドユーザーの気持ちを少しは理解いただきたいと思った次第です。
書込番号:23228685
10点

前世代の50M520Xですが同じ現象が発生してその9カ月後にパネルが故障しましたのでお気をつけ下さい。
書込番号:23776324
1点

ほとさこさん
貴重な体験談のコメント有難うございます。
私の場合は今年の2月の修理の際にメイン基板を交換いただき症状の再発はありません。
しかし、日本メーカーでも中国製造に依存していますので信頼性は低くなってるなと感じています。
製品故障の対応に問題が多く、使用者の問題ではなくとも実費の可能性があり修理代は請求しますと脅すのも許せないです。
購入から一年未満の不具合では訪問修理に行かせていただきますって即答で言っていただきたいのが心情です。
嫌な思いまでしてメーカーに連絡が苦痛でなりません。
ほとさこさんのテレビがその後快調であれば良いですが、ご丁寧に情報提供いただき有難うございました。
書込番号:23777747
1点

>機械や工具好きさん
こんにちは。
メーカーの客相のコメントですが、単純に電源コンセント抜きリセットで一応おさまった件までスレ主さんが話されたから、様子見してくれ、という回答になったと思われます。
本機のようなネット動画に対応したいわゆるスマートテレビの場合、テレビ自体にパソコンと似たようなマルチコアのCPUが載っており、マルチタスクをこなすOSの上で動いています。
パソコンの故障理由が多岐にわたるのと同様にこちらもメーカーによって頻度は異なるものの、ハードやソフト起因で予期せぬ動作状態に陥ることはままあります。
こういう場合慌てず騒がず電源コンセント抜きリセットなどで対処するのが一般的ですね。それで症状が数ヶ月おさまればなんらかのバグ起因だったということでしょうから気にしなくていいです。
メーカーからサービスマンを呼んでもハードかソフトかなんて切り分けはどうせできません。今のサービスマンは基板を交換するだけの「チェンジニア」なんです。
ただ、呼んだ際に症状が出ない場合出張費を請求、の下りは対処方法があります。
症状が再発した際に不具合を動画に録画しておいてサービスマンに見せてください。それで症状を確認したことにしてくれます。どうせ変える基板は決まってます。
基板の1枚くらい交換してくれるでしょう。
テレビが見えないくらいで命には関わりませんから、クルマの制御とは違って上市するまでの試験も徹底的に時間かけてはできません。
今テレビ事業はメーカーの中でも儲からないジャンルの筆頭格です。時間や金をかけた所で高くは売ってもらえませんので、その程度の商品ということで使う側も割り切りもが必要です。
書込番号:23777806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]
本日、16にに設置完了。
3時間ほどテレビを見ていた20時過ぎ、急に画面が消えました。
設置して3時間ですよ。東芝大丈夫ですか。
これを買う前のテレビもレグザで、10年使って同じ症状でした。
10年もたっていたので、部品がないとの理由で修理できませんでした。
明日、購入店に電話してみます。
これから購入予定の方はくれぐれもご注意ください。
13点

>3時間ほどテレビを見ていた20時過ぎ、急に画面が消えました。
>設置して3時間ですよ。東芝大丈夫ですか。
最初3時間で消えたって書いてるから自動電源OFFのことかな?って思ったけど、写真のような状態になったってことは明らかな不良だし、感覚の問題とかじゃなくサクッと交換してもらえる案件だろうから逆にすぐ現象が出てよかったんじゃ??
HDD繋いでいろいろ録画とかして、3ヶ月後に故障とかそういうのが一番困るんだよねぇ
書込番号:23181437
5点

申し訳御座いません。その後の顛末記を教えて下さい。参考にしたいので。
書込番号:23187781
0点

購入店に連絡をして、初期不良で新品交換の予定です。日曜日に交換になるので、交換後また報告します。
書込番号:23188321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日曜日に、新品と交換していただきました。
それ以降不具合は発生しておりません。
やはり初期不良品だったのだと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23197591
5点

これは、たまたま初期不良で無償修理ですが、
保証期間切れてある程度経つと同様な故障が
発生します。原因は、中国製の液晶バックライトの
品質の悪さ。私は、5年保証が切れてから、見事に
バックライトが故障し、修理に8万円必要とのこと。
新品とほとんど同じ金額です。
もう、東芝レグザは買えません。
書込番号:24213169
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M530X [50インチ]

そもそも中国のハイセンスグループ傘下では?
書込番号:23150629
3点

まあまあ、正月番組なんてくだらないですから、お孫さんと会話する時間ができたと思えば、良かったのでは?
東芝家電は、中国の会社なので、中国製なのは、当然です。
良き教訓として、今後は、パナや台湾メーカーであるシャープなど選ばれると良いです。
書込番号:23150657
2点

気になったので。
REGZAは、東芝100%の時から、中国の現法で作った筈では。ハイセンスに身売りしても、REGZAの製造体制は変わっていない筈。
後、日本家電は、国内産はどのメーカーも無い筈。今後、大事なのは、メーカーの保証体制の信頼度と量販店での有料5年保証を付ける事だと思います。
書込番号:23156737
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





