REGZA 65Z730X [65インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(65V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全490スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 86 | 20 | 2019年9月6日 08:29 | |
| 11 | 5 | 2019年9月9日 20:44 | |
| 68 | 13 | 2019年9月1日 18:20 | |
| 64 | 14 | 2019年9月11日 03:47 | |
| 10 | 6 | 2019年8月31日 22:17 | |
| 10 | 0 | 2019年8月28日 20:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]
3年前に購入した58Z20Xがここ数ヶ月調子が悪く、現在2回目の修理に出している状態です。先日メーカーの担当者からこの65Z730Xに交換するのはどうか?と提案がありその申し出を受けるかどうか悩んでおります。
現行の物よりもサイズも大きい最新の機種が手に入るなんて…とこちらとしても願ってもない話ですが、録画用HDDのフォーマットや交換品の不具合の可能性など少なからずデメリットや不安も感じます。
今まで使用していたZ20Xも気に入って購入した思い入れのある物なので未練もありますが、今回の修理で時間をかけて直したとしてもいつまた故障するかもしれないし…
ヤマダ電機の保証に加入しているので金銭的な負担はありませんがどちらを選ぶにしてもメリット・デメリットあり判断しかねています。スペック面などの違いを比較してもこの話はお得ということでしょうか?
皆様の意見をお聞かせいただけませんか。
書込番号:22901952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2回も修理に出しているのでしたらメーカー担当者が提案している交換でしょうね。言い換えればメーカーとしてはまたどこかが壊れてリコール扱いになるのが怖いのかもしれませんよ。
蛇足ですけど私も随分と前にラジカセ(古!)を購入したらいきなり故障品で新品交換という経験がありました。
どうも東芝は重電機は強いけど家電は弱いというイメージがあります。
書込番号:22901965
8点
>uaehさん
修理より確実な交換ですよ。
とてもいいお話だと思います。
>録画用HDDのフォーマットや交換品の不具合の可能性など少なからずデメリットや不安も感じます。
HDDはいずれ買い換えになるときには同じ結果になるんでしょうし仕方無いですよ。
交換品の不具合も可能性としてありますが、修理品の再不具合の可能性の方が高そうじゃないですか。
書込番号:22902017
7点
3年も使ったのに65へ無償交換とは最大限の提案じゃないでしょうか・・・
僕なら迷わず65インチですね。確実に一回り大きくなりますから!
特に映画などの高画質コンテンツを観る機会もあるならインチUPの価値は大きいです。
スペック面などの違いを比較してもこの話はとてもお得だと思います。
書込番号:22902049
8点
>uaehさん こんにちは
皆さんお書きの通り、交換へ何の躊躇も要りません、できればそれに有料で5年保証つけることです。
書込番号:22902061
3点
交換すると保証が使えなくなりませんか?また交換品には新たに保証には入れないかと思いますが?
保証がなくなるとすると新品だからといっていつ故障するかわからないし修理は高額なので不安だと思います
保証が長く残ってるなら個人的にはZ20Xのがいいと思います。画質はZ20Xのが上です。スピーカーはZ730Xのが高音質です
書込番号:22902127
6点
58Z720X→65Z730Xの交換で躊躇することってあるのかな?(極稀に*30の世代じゃなく*20じゃなきゃダメだって人もいるようだけど)
他の人も書いてるけど保証がどうなるのか?
入ってるのが5年保証(?)でそれがスライドしてくれるとありがたいんだけど機種が変わったときの扱いってやっぱ切れるのかな?でもって交換品は90日とかそういう感じ?
そいや交換品(厳密には買ってない商品)でも、ヤマダのthe安心保証(だっけ?)って使えるのかな?
もし対応可だったら多少の出費は必要になるけどそれで対応すればいいんじゃないかな?
書込番号:22902169
4点
>uaehさん
こんにちは。
Z20Xは有機が出てくる前の東芝フラッグシップ液晶モデルだったので、輝度も(メーカーは非公表ですが)1200nitに迫るレベルとのことです。パネルもVA液晶+多分割エリアコントロールで、液晶としては真正面から見る限り非常に高コントラストで高画質でした。
対してZ730Xは有機が出た後の東芝ミドルレンジ液晶モデルですので、輝度は800nit前後とのことです。VA液晶でエリアコントロール搭載ですが、かつてのZ700X系統なので、分割数はおそらくZ20Xより少ないと思われます。
Z730XはZ20Xより3世代後になるので、BS4Kチューナーも2基搭載するなど最新のスペックになります。ミドルレンジと言えども液晶の中ではトップモデルなのでタイムシフトマシン機能も搭載しています。65インチと7インチもサイズが大きくなることもあり、上記のダウングレードを考慮したとしても、Z730Xに交換された方がリーズナブルに思いますね。
書込番号:22902181
![]()
6点
>ARCUS777さん
回答ありがとうございます。
交換品にも保証が適用されるとのことです。後出しになりすみません。
そのため保証もZ20X(我が家の物は2016年製造)が2021年、Z730Xが2024年になるのでこの点だけでも交換対応に分があると思われます。
それと気になるのはやはり機能面の違いですね。私自身、テレビに求める物は音質よりも画質になるので。Z730Xが前回のアップデートでHDR10+なるものに対応したとかで、あまり違いがないと信じたいですが…
書込番号:22902219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>どうなるさん
回答ありがとうございます。
説明不足ですみません、保証は引き継がれます。
躊躇している理由ですが、
Z20Xが見た目や機能的にも大変気に入ってたんですよね。Z720X→Z730Xの様な完全上位互換なら即決するんですけど、細かい違いなどで考慮してます。
書込番号:22902245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
uaehさん
>そのため保証もZ20X(我が家の物は2016年製造)が2021年、Z730Xが2024年になるのでこの点だけでも交換対応に分があると思われま≧す。
Z20Xの2011年までの保険がZ730Xにも2011年まで適用される、
では無いのでしょうか?
販売店に確認しておいたほうが良いです。
もし、2014年まで適用されるのなら、その量販店名が知りたいです。
ケーズとかヤマダとかで良く、店舗名までは不要です。
書込番号:22902250
8点
>Z20Xが見た目や機能的にも大変気に入ってたんですよね。Z720X→Z730Xの様な完全上位互換なら即決するんですけど、細かい違いなどで考慮してます。
あ、Z720XじゃなくてZ20Xなのね
そうなると最上位モデル→普及モデル(?)への交換ってことになるので確かに多少のスペックダウン感は出るのかもだけどサイズアップするわけだし、ランクが落ちてもエンジンとかの進化はあるだろうから僕だったらやっぱZ730Xだろうなぁ
書込番号:22902265
![]()
3点
>プローヴァさん
詳しい回答をありがとうございます。非常に参考になりました。
まずは実機を見て確認したいと思います。
書込番号:22902290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuccochanさん
10年前?
>uaehさん
私なら迷わず交換です。願ったりでは?
やはり録画は別レコーダーが便利ですよ。
書込番号:22902331 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>yuccochanさん
ご指摘ありがとうございます。
ヤマダ電機のNew The安心です。確かに、メーカーからの説明で24年までとはっきり明言された訳ではなかったので自分の勝手な思い込みの可能性がありました。確認してみたいと思います。
Z20Xの保証期限がそのままZ730Xに引き継がれる可能性も大いにあり得ますね。その場合でも損にはならないのであまり強くは言えないですけど。
そしてヤマダ電機のテレビに対する保証期間は製造より5年ではなく6年なので22年でした。申し訳ありません。
書込番号:22902334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最終的には納得した上で決めれば良いと思いますが、UHDBD観ないなら違いがあまり分からないかも・・・
にしても、4kダブルチューナー/バズーカー&前面SP付きの65ハイエンド液晶に更なる長期保証をつけて
代替え提案をしてきた東芝は太っ腹ですね・・・
※HDR10+は現状では限定的な機能ですが、対応してるに越したことはありません。
書込番号:22902444
4点
Z730XはZ20Xの後継機ではないので、他の型も書いてる方がいました純粋な画質だけを見ればZ20Xのが綺麗です。
初期の売出し値もZ20XとZ730Xでは、かなりの差があったかと思います
※私はZ720Xを購入したのですが○斑点ムラがうっすらある症状がありその後初期不良で対応済商品と交換したら縦スジムラがあり最後
は返金対応で処理していただきました。もともと問題のあるムラが多いいパネルです。(Z720Xの書き込みをみると沢山の方が同じ症状の
書き込みがあります)Z730Xになって改善されてるかと思いきや、まだましになったけど治ってないという書き込みもありました。
Z730Xも注意が必要かと思います。
書込番号:22902572
![]()
4点
地デジ化以降、TOSHIBA製を3台購入し2台が初期不良でした。1台は画面に横筋が入りパネル交換→ヤマダ電機購入なので最安値では無い。もう1台は外付けHDDでの録画がうまくいかない事が稀にあるという再現性が低い症状→基盤交換でアッサリ解決しましたが解決までに3カ月の時間が掛かりました。
新品交換を提案してくるのなら、その方が良いと思います。
あるいは返金して貰い他社製に買い替えるか、、、。
私は3台中2台の高確率で初期不良を引いていること、メーカーのサポート体制に強い不満があり、もう二度とこのメーカーの製品は買いませんが。
書込番号:22902698
4点
皆様、色々なご意見ありがとうございます。
頂いた回答と店頭にて実機を見てきた結果、Z730Xへの交換を決めたいと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:22903293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>JTB48さん
>言い換えればメーカーとしてはまたどこかが壊れてリコール扱いになるのが怖いのかもしれませんよ。
毎回よくもいい加減なことが言えるな。
リコールの意味を理解していない証拠
無知だからしょうがないが。
書込番号:22903554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>uaehさん
>Z20Xの保証期限がそのままZ730Xに引き継がれる可能性も大いにあり得ますね。その場合でも損にはならないのであまり強くは言えないですけど。
一般的には製品交換すると保証がなくなると価格.comでよく見た気がするのですが。
ヤマダ電機はどうなのかな。
書込番号:22903568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]
【ショップ名】
ヤマダYahoo!
【価格】
247000→ポイントpaypay+Tポイント52000ポイント→実質195000円
【確認日時】
9/5
【その他・コメント】
20万切りました。
あとは延長保証をどうするかですね。
皆さまはどう対応されてますか?
書込番号:22901187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5のつく日はプレミアム会員だと他のサイズも安いですね。
【ショップ名】
ヤマダYahoo!
【価格】
価格 ポイント 実質
43 124712 33855 90857
49 136392 35595 100797
55 148983 37485 111498
55/830 228800 49470 179330
55/930 262142 54465 207677
延長保証は少ししょぼいですが。
書込番号:22901212
3点
自分が見た時は5日になり値上がりしていて仮に会員だとしてもストアポイントなど合わせても25%も付かない表示でしたけど会員と非会員では価格など表示が違うのでしょうか?
書込番号:22903965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポッポさんでーすさん
自分は5日になってすぐ確認しました。
X830/X930 と迷ったのですが、結局730を購入してしまいました。
添付の画像通りの価格とポイントです。
会員と非会員でも価格の表示は同じです。数時間でヤマダ電機ヤフー店は数万円も値上がりしたり、
ストアポイントがいきなり少なくなっていたりするのでよく確認する必要があります。
今も55X930の方が55X830より安いという変な値付けになってますし。
非会員だとボーナス等内訳の表記が変わるだけです。
書込番号:22904304
2点
ご返信ありがとうございます。
次回参考までに5日の何時頃に購入しましたか?
書込番号:22911721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
昨年の720xがオセロ問題でしたので購入を控え、730xは画面ムラの書き込みが少ないので改善されたと思い、今月購入いたしました。
白画面を表示してみると明らかに四隅が黒ずんでいるのと左側に縞模様が見える状況が確認できました。
他の方の書き込みをみると四隅の黒ずみは、同じ事象のようですね。
早速量販店に電話して、新品と入れ替えの手続きをいたしました。
韓国問題の半導体材料との兼ね合いがないのか気になるのですがどうなのでしょうか?
パネルはハイニックスという情報でしたので...
書込番号:22892148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
書き込みが55z730xとなってしまいましたが、購入したのは49z730xです。
書込番号:22892164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
IPSパネルの場合はLGディスプレイ一択ですね。
液晶テレビは大なり小なり輝度ムラは発生してしますね。
書込番号:22892178 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ずるずるむけポンさん
昨年の720xの口コミを見るまで、液晶の確認をしたことがなかったのですが、IPS液晶のムラはなくならないのでしょうか?
素人の私でも確認できるのにこれは製品品質として許容範囲というのが理解できないのですが...
書込番号:22892210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
輝度ムラでクチコミ検索をすると過去から現在まで類似のスレが沢山ヒットします。
IPS VAに関わらず、それだけ液晶テレビには輝度ムラが付き物なんですね。
ソレが許容範囲内かどーかは人によって違うワケなんで、不満があるならスレ主さんの様な対応をするのが良いでしょう。
ただ交換品にも違う輝度ムラが発生している可能性もありますが…
書込番号:22892256 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
四隅のムラはミスとゆうより
そうゆう製品なんだお(^-^;
もう少しコストをかければ改善するんだろうけど
そこを改善するために値段を上げたり
調整に失敗して四隅が若干明るくなると画面が見づらくなり再調整しないといけなくなるから無駄だと切り捨てたんだと思うんだお
どうせ視界からほぼ消えてる範囲だし、ちょい暗いぐらいが見やすいんだお
書込番号:22892542 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>パンツ=水素水
視界から消えて欲しいのは・・・
書込番号:22892555 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>nanashi125さん
こんにちは。
正確に言えばバックライトのむらです。IPSやVAは無関係です。
この機種は部分駆動の出来る直下型バックライトですが、この方式の場合四隅や四辺が暗く見えるのは原理的なものです。特に狭額縁の場合は仕方ないですね。
画面上のある(部分駆動)区画の輝度はそのすぐ下のLEDだけでなくそれを囲む隣接区画のLEDからの輝度も大きく寄与します。ところが四隅や四辺は隣接区画が不足しますので、輝度も暗く見えます。昔のTVのように額縁が5cm位あるような設計でバックライトを大きめに設計すれば軽減するでしょうが、コストやデザイン面が許されないという事でしょう。
ということで、残念ながら交換してもばらつき程度の軽減/悪化のみでしょう。同様の直下型のソニーX9500G等も四隅にムラは見えます。
縦筋状のむらについても直下型特有ですが、こちらも完全に消えることはなく、コストとのバランスをとっているのが実情です。値段が高いと売れませんから。ただこちらは交換で軽減する可能性はあります(悪化の可能性もないではないですが)。写真位のムラは直下型としては標準的な感じに見えます。ソニーのX9500Gはこの点はレグザより伝統的に良好ですがムラゼロではありません。
これら液晶機の輝度ムラは素人でも気になる人は気になるし、全く気付いてない人、気づいてても気にならない人、いろいろです。この方式は各社長年やってますが、価格コムでときどき話題に上る程度なので、多くの人は気にしてない、ということになりますね。輝度ムラはフラットな風景などの画面がパンするときに画面が汚れているように見えるので、海外ではDSE(Dirty Screen Effect)と言われています。youtubeにDSE検査用動画が上がっていたりします。
液晶の輝度ムラが気になるなら、有機ELにされれば根本的に改善できます。
書込番号:22892861
5点
>ずるずるむけポンさん
確かに色々ムラに関して書き込みされていますね。
先程交換品が来たのですが、四隅は少し改善されましたが、今度は全体的に薄くたて横縞が見えたため、交換せずに、持ち帰りをしていただきました。
量販店から次は新品在庫入れ替えではなく、メーカーさん対応という話でしたので、次はどうするか悩むところです。
メーカーさん呼んで改善するものなのでしょうか?
タイムシフトが欲しいのと同時録画が2番組できることが要件のため、他メーカーに切り替えられないジレンマがあるのです。
書込番号:22892896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>パンツそうばんちょうさん
残念ですがそういうものなんですね。
諦めるしかない気がしてきました。
書込番号:22892902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
IPS、VA違いがないんですね。
液晶の宿命ということで有機ELにするしかないとはコスト貼りますね.....残念...
書込番号:22892914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nanashi125さん
エッジ型なら輝度ムラは残りますが、四隅のムラは原理的にはありません。例えばパナソニックのGX850はエッジ型部分駆動です。部分駆動効果は直下型のZ730Xより落ちるのと、GX850はピーク輝度がZ730Xより低いです。
850はタイムシフトマシン機能はありませんが裏録に番組は可能です。
他の液晶機なら、ソニーのZ9F位になると直下型でも分割数が多いため問題は軽減しますが、ラインナップが65インチ以上で液晶としては大変高価です。ソニーなのでタイムシフトマシン機能もなく裏録も1番組です。
全部満たしたいなら東芝の有機ELが唯一の選択肢ですね。
書込番号:22893079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画像はREGZA 55X830です
肉眼だともっと色は均一に見えますね。
輝度均一性だけで言えば、第2世代パネルだった2016年のLG 55B6Pで不満はないLvでしたね。
書込番号:22893129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>プローヴァさん
やはり東芝有機ELとなってしまいますよね。
>ずるずるむけポンさん
画像アップありがとうございます。
綺麗ですね。こうあって欲しいのですが...
有機ELは良さそうですが、予算的に厳しいですし、メーカーさん呼んでもこの機種は大きく改善する可能性が高くない気がしますので、このままでいくしか方法がないかなって思いました。
書込番号:22893916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
>モンラッシュさん
こんにちは。
amazonプライムに対応していたのはBZ710Xまでです。
Z720X、Z730Xと続けて非対応になっています。
レグザに関しては、amazonプライムはamazon fire TV stick 4Kで見ると割り切った方がよさそうですね。
書込番号:22888792
1点
>モンラッシュさん
REGZAは初期機能としては元々Amazonプライム・ビデオ非対応の商品です。
現時点で対応済みになった機種も、全てソフトウェアアップデートによる追加対応の形です。
そして2017年末にあったX910、Z810X、BZ710X、M510X、C310X、Z700X、M500Xのアップデートが
現時点では最後のAmazonプライム・ビデオ対応のアップデートとなります。その為、上記の機種よりも
新しい〇20X・〇30Xなどの型番モデルに関しては、今の段階ではAmazonプライム・ビデオ非対応となります。
なのでAmazonプライム・ビデオを楽しむのであれば、「ソフトウェアアップデートが来る事を期待して、気長に待つ」か
「Amazonプライム・ビデオを楽しめる外部機器を用意→Z730Xに接続して使う」の二択となります。
書込番号:22888795
![]()
3点
皆さん、早々のレスありがとうございました。
やはり、この機種単体では見られないんですね。
レグザとビエラで悩んでいて、ビエラだと単体で見れるのですが、
HDDが1台しか接続できず、差し替えするのが面倒で、レグザだと
その逆なんですね。悩みます。
書込番号:22889199
3点
>モンラッシュさん
HDDなんて何台も繋いでも仕方ないと思うんですよね。テレビが壊れたら道ずれに全部見れなくなるんですから。
わかってる人はレコーダーに録画したりダビングしたりしながら運用するので、本体側のHDDは精々4Tもあれば十分でしょって話です。
書込番号:22889413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も、アマゾンプライムのためもあってテレビの買い替えで。
店員にも言ったのにもかかわらず。「みれますよ」と言われ騙され購入した人間ですww
正確には見れることは見れるが。買い足さないと無理なのを黙ってたという感じです。
はっきり言って、アマプラを見るならコレ買わない方がいいです。
わざわざfireTVの4Kを買って指してますが。デメリットが4つ
1)価格が高い、端末だけでも7千円前後します
アマゾン意外でも売ってはいますが。値引きなどはほぼされていないため、定価が基本です。
2)テレビの端子がずっとfireTV端末に強制的にとられる
最低でも端末を動かすのに2つの事が必要です。
映像出力のためHDMI端子に接続すること。2つ目はさすだけでは見れないので電源を持ってくること。
(コンセントと端末を接続する。もしくは、テレビにあるUSBから接続して電源を供給する)
3)無線wifi環境が必須
間違えやすいのですが。テレビ内蔵型は、壁などから有線にてテレビへ直接さして接続できます。
しかし、fireTVは無線wifiで動画を取得するので。無線wifi環境が自宅にない場合は、wifi端末も買わないといけません。
4)設置場所の再検討
実はfireTVの端末は結構、縦長です。約10センチぐらいあります。
それをテレビの裏面にさすのですが。
テレビに対して、垂直にささなければいけない為。壁にぴったりつけるような配置をしているご家庭は、配置換えなどが必要になってきます。
パッと提示するだけでも、これだけあります。
はっきり言って、冒頭の言葉に戻ってしまいますが。アマプラを視聴するならばやはりこの機種はやめた方がいいです。
初期投資も高いのにさらに色々、買い足すものが多すぎます。かといって劇的に他の機種よりも映像が綺麗だとは思いません。
書込番号:22890855
![]()
6点
私はHDMIでPCと繋いでAmazon primeを見ています(^^)
書込番号:22891578
5点
FireTVStick今セールになってるよ
Fire TV Stick 4980円→3980円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0791YQWJJ/
Fire TV Stick 4K 6980円→5480円
https://www.amazon.co.jp/dp/B079QRQTCR/
何も繋げないで見る方が手軽なのかもだけど、TVの機能とかで付いてるやつは操作性や動作がイマイチだったりするので、見れる見れないに関わらずFireTVStick持っておいて損はないと思うけどね
FireTVStickはアダプタが付いてくるんだけど、テレビに付いてるUSBポートにケーブル繋いでも動くのでアダプタよりケーブル接続オススメするのと、TVに直挿し云々って件は20cmくらいの延長ケーブル付いてるからそれを使えば無問題だね
今のFireTVStickに付いてくるリモコンはTVのオンオフとボリューム上下も出来るようになってるのでかなり使い勝手良くなってるのもあるし
書込番号:22892081
![]()
4点
皆さん、たくさんの情報ありがとうございました。
結局、レコーダーに合わせてビエラにすることにしました。
この度は大変お世話になりました。
書込番号:22892602
4点
Amazonのプライムビデオは来週のソフトウェアアップデートで見れるようになります!
量販店情報なので間違いないと思います。
書込番号:22909671 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
amazon Prime Video対応正式発表されましたね!
これで55Z730Xの一番ネックだったところが解消されたので、購入することに迷いがなくなりました!
書込番号:22910933
4点
トップページにもPrime Videoロゴが表示されてますね。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z730x/index_j.html
リモコンのボタンも入れ替えられれば良いんですが。。。U-NEXT要らない。。。
書込番号:22912770
2点
以下モデルは、ソフトウェアのバージョンアップによりAmazon Prime Videoが見れる様になりますよ。
【2019年発売モデル】 9月10日アップデート
X930シリーズ:65X930、55X930
X830シリーズ:65X830、55X830
Z730Xシリーズ:65Z730X、55Z730X、49Z730X、43Z730X
RZ630Xシリーズ:50RZ630X、43RZ630X
M530Xシリーズ:65M530X、55M530X、50M530X、43M530X
書込番号:22914577
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]
よろしくお願いいたします。
65Z730X ・65M530X ・65M520Xの3機種でゲーム用に検討しています。
どの機種も遅延ついていますので、安いM520Xでも問題ないでしょうか?Z730Xには遅延以外にゲームに優位な機能や差がついていますでしょうか?他の2機種にはないものがあればZ730Xにして、特に大差なければ安い方を選びたいと考えています。
65Z810の隣に並べて使用します。
書込番号:22888574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>みぃぃぃぃちゃんさん
こんにちは。
遅延の少ないゲームモードでプレイする限り、ゲームの遅延量の少なさで言えばどれも差はありません。ゲームモードでは高画質機能はほとんどスキップされるので上位機種のメリットは少なくなります。
Z730XのM520X/530Xからの差については、
・PCベースのゲームの120P出力に対応する(M520X/530Xは60P対応まで)
・HDRのゲームの場合は輝度の高いZ730Xの方が迫力が多少アップする可能性がある
・遅延量は「ゲームモード」より遅くなりますが、補間を行う「ゲームスムーズモード」に対応
こんな感じです。
ちなみに、Z730Xでもお持ちのZ810Xからゲームモードに関しては殆ど進化はありません。
わざわざゲーム用テレビを追加で買うのはTVみながらゲームをやりたいからですか?
書込番号:22888619
1点
>プローヴァさん
早速ありがとうございます!!
ゲーム中は画質変わらないのですね。凄く参考になりました。
Z730Xでの利点3点で差額約9万円踏まえて、プローヴァさんでしたらどれにしますか?
購入理由は、趣味がゲーム一家で子供と隣で一緒にプレイする為にです。
書込番号:22888641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みぃぃぃぃちゃんさん
PCゲーム等120Pに用がないなら、M520Xでいいんじゃないですかね?
ゲーム特化ということですし、これらの差に9万円の価値はないと私は思いますが。あとはスレ主さんの価値観に従った判断ということでよろしいかと思いますよ。
書込番号:22888657
0点
>プローヴァさん
再度ありがとうございます!!
主にはPS4で色々なゲームとswitchではフォートナイトとスプラ2位です。
ご意見ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:22888684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みぃぃぃぃちゃんさん
プローヴァさんの挙げられた要素にさらに補足しますと、今後出る家庭用次世代ゲーム機(PS5・次世代XBoxなど)でも
120p出力が可能なので、PCに限らず今後の家庭用ゲーム機も視野に入れてるのであれば、Z730Xの方が適してます。
ですが、プローヴァさんもおっしゃってる通りゲームモードに関しては、みぃぃぃぃちゃんさんが現在所有しているZ810Xと
Z730Xで、特段の差異はありません(テレビとしての機能面では、4K BS/CSチューナー内蔵などの違いはありますが)。
あとZシリーズのゲームモードは、フルHD以下の解像度のゲームに対応して「ゲームモード用の超解像処理」もあります
(ただこれもZ810X・Z730Xともどもあるので、どのみち両者に差はありませんが)。
さらにみぃぃぃぃちゃんさんの使用環境として、「隣同士並べてゲーム用途で使う」との事なので、その場合個人的には
「M530XかM520Xのより低遅延特化のテレビ」がオススメですね。これならゲームジャンルや用途に応じて、適した
テレビを選択できる自由度が広がります(低遅延の必要性が高い格ゲーなどはMシリーズで、120p出力のゲームは
Zシリーズでといった具合に)。
※「子供と隣で一緒にプレイする為に」というのが、もし「子供と同じゲームを横並びのテレビを使って対戦(協力)プレイする」
という意味でしたら、逆に性能差がプレイ条件に影響するので、ゲームモードがZ810Xと同性能のZ730Xをオススメします。
書込番号:22888782
5点
レグザって、「Z1」以降、「ゲームモード」においても「超解像技術」などの高画質機能が働いての低遅延を実現しているはず。
<https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#gamedirect
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#gamedirect
今のモデルは、ココまで細かく説明していないだけなのでは?
ただ、「遅延」については、今までどういう組み合わせでプレイして来たのかで全く話が変わると思います。
今まで結構遅延の有るテレビでプレイしていたのが、これらの低遅延テレビに変えた場合、タイミングなどに違和感を感じると思います。
まぁ、何時間かプレイしていれば慣れてくるとは思いますが、その「低遅延」をどこまで必要としているかは人にも依るかと...
<多分、シビアなプレイをする人は、テレビではプレイしていない様な...
書込番号:22892006
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
【ショップ名】ヤマダ電機Yahoo店
【価格】151×××円(端数あったけど忘れました)
【確認日時】8月20
【その他・コメント】
税込み、6年保証、PayPay支払いでPayPayポイントゲット 29日配送
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









