REGZA 65Z740X [65インチ]
- クラウド連携で高画質を実現する「レグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K液晶テレビ(65V型)。放送済み番組を見られる「タイムシフトマシン」対応。
- AI学習により地デジ放送のノイズを低減する「地デジAIビューティPRO」や、ネット動画を高画質に楽しめる「ネット動画ビューティPRO」を搭載。
- 総合出力80Wマルチアンプ駆動の「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」が、迫力のある重低音を再現する。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2021年4月9日 18:54 |
![]() |
24 | 16 | 2021年4月7日 01:57 |
![]() |
5 | 5 | 2021年4月3日 23:32 |
![]() |
3 | 4 | 2021年4月1日 19:38 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2021年4月5日 08:58 |
![]() |
15 | 5 | 2021年3月30日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 50Z740X [50インチ]
購入設置後1週間でギブアップしました。
まず画面が白過ぎる。
VAパネルなので店舗でも確認し、多少の変化は覚悟していたのですが・・・
いざ自宅に設置してみると、例えば画面中央に映る人物が左右に移動するだけで肌が北欧の白人レベルまで真っ白に!
自分が移動して横から見ると、白化どころか白光りしてほとんど見えない状況になってました。
それ以上に酷いのが、11畳のリビング全体に広がる強烈な漂白剤のような臭い!
これは後で聞いたところ、製造時に本体を脱脂洗浄する液体を洗浄しきれていなかったらしい(なんのこっちゃ
評判が良かった機種だけに非常に残念ですが返品しました。
でも画面の白さや臭さなんていうのは主観ですので、メールや電話の問合せで「そんなもの」と言われてしまえば諦めてしまう人も多いとおもいます。
私の場合は色々と工業製品の初期不良等で酷い目にあっている経験から、取りあえず東芝の修理サービスを呼んで確認してもらいました。
結果は「白い!臭い!」と一発で認識して即返品となりました。
今までの経験上だいたいはグダグダとゴネられるのですが、あまりに酷かったらしく言い訳のしようが無かったようです。
この機種に限らす、VAパネルだからと言って白化をそんなものだと諦めずに、本当におかしいと感じた時は早急にサポートに連絡して確認してもらいましょう。
3点

>濃ゆいお茶さん
結果的に「画面が白い」は不良だったんですかね?
臭いは論外だと思いますが。。
結果的にどの機種にされました?
書込番号:24069995
3点

>kockysさん
初期不良である事は間違えないそうです。
見に来たサービスの方の意見ですが、到底工業製品として許される性能の誤差ではないとの事でした。
臭いに関してはもう苦笑いでごめんなさいされました。
まだ次は決めてませんが、740Xはタイムシフト録画やネット動画等の機能が自分にピッタリなので、白化や臭いが改善されれば新品交換でも良いと伝えてあります。
ただ在庫がほぼなくなっているらしく、すこし追い銭して740XSにするか迷ってますね。
書込番号:24070253
3点

>濃ゆいお茶さん
サービスも自社製品に対してなんの言い訳もせず1発で初期不良判定したんですね。愛社精神のカケラもないこと夥しいですね。
もし、次も同様の状況だったらそのサービスはまた続けて初期不良判定するんでしょうか?
それとも機器の仕様と認めて自分の判断基準が初期不良だったと認めるか。
今時のサービスマンはエンジニアではありません。
交換品が白くも臭くもない商品であることを祈ります。
書込番号:24070717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>濃ゆいお茶さん
流石に酷すぎた白だったのですね。。
諦めずにとアドバイスされているので微妙な境目だったのかと思いました。
それにしても出荷基準が心配です。。
書込番号:24070742
1点



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 55Z740X [55インチ]
こちらでBRAVIA KJ‑55X9500Hと
比較したのですが、そんなに大差無いかな?
あとは画像や 見た目の違いかなぁ・・・と思うのですが どうでしょうか?
サイトによって オススメが BRAVIA KJ‑55X9500Hだったり、 REGZAだったりするので
こちらでも見てみました。
ソニーの方が画像が綺麗だったと記憶していますが 機能などで こちらの方が優れてるとか ありますか?
書込番号:24061272 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まこぴーママさん
機種依存文字を使われている為か文字化けが起きてます。
大差ないというのは単なる個人の主観です。
大差ないと思われるのであればその中で自分が重視するポイントで選択するのが一番だと思います。
ソニーはアンドロイドテレビで安定度がイマイチでした。
最近のアップデートで変わった可能性はありますがそういう点も含めて選択するのが良いと思います。
書込番号:24061357
3点

録画機能とタイムシフトと
アンドロイドテレビの不安定さが嫌で、
REGZA一択。
書込番号:24061412
6点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらでBRAVIA KJ‑55X9500Hと
>比較したのですが、そんなに大差無いかな?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229650_K0001247730&pd_ctg=2041
スペック的には結構色んな所が違います(^_^;
>ソニーの方が画像が綺麗だったと記憶していますが 機能などで こちらの方が優れてるとか ありますか?
異性を見るのと同じで、全ての人が「あの人綺麗・すてき」と思えるなら良いですが、世の中そんな事は無いと思います。
それと同じで、テレビの「綺麗」かどうかは、「見る人次第」です。
他人の、しかも全く見ず知らずの誰かも分からない人に、「コレが良いよ!」と勧められて何でも買えますか?
映像(見た目)について重視しているなら、ご自身が「綺麗」と思った方をご購入下さいm(_ _)m
<量販店は、その為だけでも行く価値はあります(^_^;
店員がしつこそうだったら、「必要な時に呼びます」って断れば来なくなりますm(_ _)m
機能については、「使わない機能」も有りますから、「○○の方が、□□が出来るから優れている」とかは有りません。
実は燃費を重視しているのに、「こっちの車なら時速300km/hだせるから良いよ!」って言われて買いますか?(^_^;
<この「燃費を重視している」と言う事を誰にも言わずに聞いているのが今の状態。
まずは、
・テレビを購入して何をしたいのか?
・単純にテレビ番組が見られれば良いのか?
・BS放送などは気にしないのか?
・テレビに録画機能が有るが必要無いのか?
・今まで、見逃した番組が有って後悔した事は無いのか?
等々、「テレビでアレがしたい・コレがしたい」という情報も提供して貰えないと、「お勧め」は出来ませんm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:24061941
4点

>まこぴーママさん
こんにちは
ソニーとレグザ
難しい選択ですね。
ソニーは比較的良品に対するコメントが少ないので
イメージがよくないようですけど、普通に動作している方は書き込みが無いだけのようです。
後は、好みの問題ということになりますね。
書込番号:24061959
1点

確かにそうですね。納得しました。
ありがとうございます。
書込番号:24062111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

具体的な事を教えていただきありがとうございます。参考にします。
書込番号:24062117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこぴーママさん
こんにちは。
東芝液晶ラインナップのハイエンドモデルとソニー液晶ラインナップのハイエンドモデルですが、中身は結構違います。Z740Xは中身的にはミドルハイ位の位置づけ(東芝液晶にかつて存在したZ810Xなどのハイエンドモデルは既に存在しません)、X9500Hは堂々たるハイエンドモデルです。
画質でいえばピーク輝度がZ740Xの1.5倍以上明るいX9500Hの方が上ですね。VAパネルでコントラストがよく、VAの欠点である視野角の狭さもX Wide Angleで解消しています。
機能でいえば、録画機能がZ740Xの方が圧倒的に上です。Z740Xは裏番組2番組同時録画、LANダビング、オートチャプター、など基本機能充実に加え、東芝独自のタイムシフトマシン機能を持ちます(大容量HDDが別途必要)。X9500Hは裏番組1番組、LANダビングもオートチャプターもタイムシフトマシンもありません。
ということで画質で選ぶならソニー、録画機能で選ぶなら東芝という感じですね。
多くの人の意見を参考にするのは良いのですが、経験値も見る目もばらばらなアノニマスな意見を集めて市場の声の多数決的な選び方をしても意味がありません。ご自身が何を重視したいか、それにどのモデルがあっているか、この点が重要です。
書込番号:24062125
2点

>kockysさん
ありがとうございます。何を重視するのか?
子供たちと話し合ってみました。
今ある40A9500と比べでも、おなじくらいのがしつなら、機能重視!ってことになりました。ありがとうございました❁( ᵕᴗᵕ )
書込番号:24063542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こたこたやんさん
Androidの不安定さとは、どんな事なのか?分かりませんが たとえば、画像が フリーズしたり 何かあるなら、 Androidテレビはやめておこうと思います。ありがとうございました❁( ᵕᴗᵕ )
書込番号:24063550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
納得の説明ありがとうございました。
子供たちと話し合ってみました。
画質か?機能か? 機能で選びます。ありがとうございました。
書込番号:24063560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納得の説明ありがとうございました。
画質か?機能か?機能で選びたいと思います。ありがとうございました。>名無しの甚兵衛さん
書込番号:24063565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
コメントありがとうございます。心が揺れましたが REGZAにしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:24063569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこぴーママさん
こんにちは
レグザに固まりつつありそうですね。
慣れるまで多少時間がかかるでしょうけど
使い込んでしまえば、すぐになれるでしょうね。
書込番号:24063580
0点

>オルフェーブルターボさん
使いこなせない機能が 多々出来るかも!
でも、画質より機能!ってことで 子供たちと意見がまとまりました。ありがとうございました。
書込番号:24064599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使いこなせない機能が 多々出来るかも!
お子さん達と、取扱説明書を良く読めば、大抵の事は判ると思いますm(_ _)m
それでも分からない場合に、こういう所を使えば良いと思います(^_^;
スマホでも可能ですが、PCが有るなら、
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=98491&sid=1
から、「電子書籍(PDFファイル)」として取扱説明書をダウンロード出来ます。
これなら「検索」も出来るので、「録画」について知りたければ「録画」で検索する事で、関連ページを表示出来ますので重宝します。
書込番号:24065829
1点



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 50Z740X [50インチ]
こちらを買い換え検討中です。
そこで質問なんですが、これまでZ7000で使っていた、古いUSB外付けHDD(Baffalo)は、初期化して再利用できますか?
HD-LB2.0TUG、HD-LB2.0TU2などです。もっと古いのもあります。
4Kとか、USB3.2、3.0、2.0とか、その辺の規格かなにかで、使えないのでしょうか?
1点

もう少し新しいもの(2台)もありました(同じくBaffalo製)。こちらは「対応表」で確認できました。とりあえず、この2台を使おうと思います。上記のようなものはあまりに古くてやっぱりNGなんでしょうか?
書込番号:24058923
0点

>mkdsg198さん
こんばんは。
物があるならやってみればいいと思います。
経験的には、古いHDDは結構使える場合が多いですよ。
中途半端に新しい出始めのSMR記録のドライブ搭載品なんかが結構問題出たりします。
古いのはそういうのもなくシンプルな記録方式ですから。
書込番号:24058929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>古いUSB外付けHDD(Baffalo)は、初期化して再利用できますか?
HD-LB2.0TUG、HD-LB2.0TU2などです。もっと古いのもあります。
初期化してっていう事なら、自分的には「通常録画用」としての
使用は無問題。
上記モデル名のUSB-HDDならTVやレコーダーに繋げて使っているし
TV→レコーダーへのコンバートをしても使えているので。
ただしタイムシフトマシン用に長期使用してきたHDDを使うのは止めた
ほうがいいし、タイムシフトマシン機能使用中はそのUSB-HDDは
常に稼動しているので、耐久性が新品時より劣っているHDDだと
耐えられないと思う。
おそらく以後の回答には「タイムシフトマシン録画用にはそれ対応品を」
という話があると思うけど、自分は少なくとも「新品を用意して」としか
書かないでおく。
書込番号:24058940
2点

お二人の方ありがとうございます。今回の質問は、「通常録画用」です。
Z7000を使ってた間、なんだかんだで6台もHDDを買ってしまい(いつかみるかも)、このままテレビの買い換えに伴って廃棄、というのはもったいない気がしたもんですから。つないでみて、使えそうなものは使ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24059019
1点

REGZA純正のTHD-500D2を使用していましたが
中身としては通常録画はUSB2.0の2.5インチHDDでタイムシフトはUSB3.0の3.5インチでした。
それを考えると通常録画側はUSB2.0で足りると想定できます。
但し反応自体はHDDやケースの影響を多少なりとも受けるので用意出来るのであれば上の規格が望ましいでしょう。
書込番号:24059467
0点



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 50Z740X [50インチ]

>admisistratorさん
取扱説明書154ページの、お好みの音声に調整する、がそうでしょうか。
設定ボタン>音声設定>重低音
で設定できるようです。
書込番号:24052028
0点

>すずあきーさん
ありがとうございます。
重低音の入り切りですか?
重さを調整できますか?
書込番号:24052365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>admisistratorさん
>重さを調整できますか?
取扱説明書155ページのイコライザーも併用して、低音よりか高音よりかのバランスがとれそうですね。ご参照ください。
書込番号:24052546
0点

入力ソースごとにオフ、弱、中、強から選択できますよ。
書込番号:24055338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 65Z740X [65インチ]
ご質問です。
タイムシフトマシンを使用するためHDDを探しています。
自己責任は理解していますので、東芝推奨でなくても構いませんので4TBでバスパワーに対応している
おススメはありますか?
1点

この製品を持っている訳ではありませんが、やすひろ0820さんの質問に御回答しますm(_ _)m
<敬語が変だと思いませんか?
>自己責任は理解していますので、東芝推奨でなくても構いませんので4TBでバスパワーに対応している
おススメはありますか?
https://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=4000&Capacity=4000&Type=2&BusPower=on&
この中で使えるモノが有るかって事ですよね?
<販売終了していて、実際に使われている方の情報が欲しいのでしょうか?
そもそも、「バスパワー」を前提にしている製品の場合、「ホスト(PCやテレビ)側のバスパワーに依存する」というのは理解していますか?
「USB3.0」の「規格」としては、「最大900mAまで」であり、「1mA」でも規格上は合格です。
なので、「テレビ側がどれくらい出力出来るのか」と、「ポータブルHDDの消費電力(W)」が重要な要素になります。
<「USB(3.0)」としては、「電圧(V)」は「5V」で固定になりますので、問題は「電流(A)」です。
「W=V×A」
「外付け(据え置き/ポータブル)HDD」を製造しているメーカーは、「据え置き型HDD」は「(最大)消費電力」の記載をしているのに対し、「ポータブルHDD」は記載していない事が多いです。
<多分、記載しているポータブルHDDは無いと思われます。
つまり、「カタログスペック」では、「使える/使えない」は分からない事になります。
更に、メーカーもアナウンスしている通り、「(内蔵するHDDの)仕様は予告なく変更する場合が有る」とも有る為、「実際に使えて居る人」が居たとしても、同じ製品を買っても中身が変わっている可能性が有ります。
もちろん、使えなかった製品が使える様になっている可能性も有るわけです。
<バッファローの例:
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-pgf4.0u3-gbka.html#site-footer
なので、「繋げてみないと分からない」というのが現状だと思いますm(_ _)m
後は、
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=Z740X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=
の「ポータブルHDD」などの情報を信用するしか無いと思いますm(_ _)m
<バッファローのラインナップで「4TB」は無さそうですね...
IO DATAも無さそうだし、エレコムも無さそうだし、結構厳しい様に思います。
メーカーは、「ポータブルHDD」の場合「タイムシフトマシン」には使えないという場合が多い様なので、相当ハードルは高そう...
そもそも、動作し続ける「タイムシフトマシン」に「ポータブルHDD」を使う理由がイマイチ分かりませんm(_ _)m
<1日の内、5,6時間しか使わない予定なのでしょうか?
書込番号:24052179
2点

東芝も、電源が怪しくなる事の保険で、ポータブルの場合、別途電源ケーブルを買って繋ぐように推奨しています。
電源の不安も考えても、ポータブルで、それでかつ、おすすめのHDDと期待するのは、相反する課題。
・バスパワーのポータブルに何を期待しますか?
・省電力を期待しますか?
・回転音の静かさですか?
・電源が怪しくなって別途電源ゲーブルを買う事になると、ポータブルのメリットってありますか?
3.5インチセルフパワータイプHDDの場合でも、
・大型のテレビ、大型のテレビ台なら、いくらでも隠す場所は、工夫次第ではないでしょうか?
・テレビ台などに隠せば、静かじゃないでしょうか?
・電源が安定しているから、少しくらいケーブルが長くても安定しますよ。
・テレビでの録画ですから、無人のところで、確実に録画されるという安定動作が、優先すべきでは?
書込番号:24052281
2点

少しでも安くと交渉してテレビを買うのに
ハードディスクは、割高でもポータブルを求めるのは、ケーブル一本で小型で静かでカッコいいと考える人が、大半なのだと思いますが、
冷静に考えると、大型の方がオススメです。
書込番号:24055791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この辺とか
HD-PCFS4.0U3-GBA
この辺かな
HD-TPA4U3-B/N
書込番号:24062106
0点

>teriiさん
>この辺とか
>HD-PCFS4.0U3-GBA
>この辺かな
>HD-TPA4U3-B/N
これは、どういう根拠で出てきたのでしょうか?
実際にお使いなのでしょうか?
メーカーに依る「動作確認」には出てこないのですが...
https://www.buffalo.jp/product/detail/taiou/hd-pcfs4.0u3-gba.html
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=HD-TPA4U3-B/N&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&type=295
<「HD-TPA4U3-B/N」は、「通常録画」には対応している様ですが、「タイムシフトマシン」には非対応とあります。
書込番号:24062183
1点



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 50Z740X [50インチ]
現在43Z700Xを所有中。
壊れたらこのモデルに買換予定(壊れないんだなコレが)と思っていたら
在庫・納期: 販売を終了しました(生産完了
ビックカメラ、ヨドバシ共にもう扱っていない。。。
2020年11月中旬 発売となっているのに、発売後半年待たずに、、、早すぎてびっくりです。
上記店舗の店頭にはまだあるのかな。
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>2020年11月中旬 発売となっているのに、発売後半年待たずに、、、早すぎてびっくりです。
来月、「50Z740XS」が出る予定なので、製造は終了しているでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001333410/
マイナーチェンジの様なので、中身は殆ど変わらない様子...
<転倒防止の器具が変わったり、映像エンジンがちょっと進化した様子...
書込番号:24050769
3点

あ、新製品が出るのですね。納得。
また新しい製品をモニタリングします。
※今のTVがいつ壊れてもいいように、、、
情報ありがとうございました。
書込番号:24050791
1点

今時の生産方法は、先ず売れる見込みを想定して関係各所に部品の発注します。
行き当たりバッタリでは部品は揃わないですからね。
そして生産ラインを確保して製造します。
さてここからですが。
実際に売れるか売れないか…水物ですよね。
売れなければ当然当初道理で終わりですね。
バカ売れしたとして増産するか?
部品の確保の時間がキモなのですが、大概は再生産の目処が立った時点でブームは去った予想にされます。
在庫なんか抱えたく無いですからね。
中身はほぼ同じ機種名変えて次の生産計画が立っていますしね。
書込番号:24050795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>現在43Z700Xを所有中。
>壊れたらこのモデルに買換予定(壊れないんだなコレが)と思っていたら
TOSHIBA(REGZA)はテレビ事業から撤退します。今でてるのは最後のREGZAです、みたいなことだったら壊れて無くても買い替えておくとかありなのかな?とは思うけど、Z740Xが生産終了になっても次のが出る(Z740XS)、次のが生産終了になってもその次(Z750X?)が出るの繰り返しなんだし、いつになるか分からない“壊れたら”のときのこと(機種)を考えても仕方ないような…
やるべきは、いつその時が来てもサクっと買い替えできるようTV代をプールしておくくらい??
書込番号:24050960
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





