REGZA 65Z730X [65インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(65V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全490スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2019年7月19日 03:14 | |
| 12 | 3 | 2019年7月10日 10:40 | |
| 22 | 9 | 2019年7月13日 13:04 | |
| 34 | 6 | 2019年7月3日 23:28 | |
| 31 | 7 | 2019年8月19日 19:02 | |
| 52 | 14 | 2019年7月15日 11:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
ボイスコントロールボタンを押すと、ソフトウェアを最新のものに更新するように表示されて、使用できません。
既に最新のソフトウェアに更新済みですが、なぜか、更新するように誘導されます。
既に最新なので、当然更新できず、先に進めません。
ソフトウェアバージョンはT4A-01F1FF 22B です。
どなたか、解決方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
書込番号:22778862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お騒がせしてすみません。
自己解決しました。
東芝WEBページに、7月下旬アップデートで対応予定と記載ありました。
まだ使えないんですね・・・。
書込番号:22779003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じくボイスボタン押して、使えなかったので「なんで?」と思った者です。
テレビ上でのアナウンスがちゃんとできていませんね。
リモコンのボタンについている機能が発売時点で使えないというのは東芝の開発スピードの遅さ、技術力の低さなのかなと思いました。
…といっても私も高い金出して買ったテレビなので、頑張ってほしいなと思っています。
書込番号:22807431
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
本日、日付が5日に変わったのとほぼ同時にヤフーショッピングで55Z730Xを購入しました。
今、そのショップのサイトを見たら値段が1万円くらい上がっていたので、安く買えてラッキーでした。
我が家のZG1は画質には全く不満がなかったのですが、内蔵のHDDが買ってから2年くらいで壊れてしまい、1、4、7チャンしかタイムシフトマシンで録画できず、修理するにも費用がそこそこ掛かりそうでしたので、タイムシフトマシンが外付けHDD録画タイプに買い替えられてよかったです。
新しいテレビは明日届くようなので、楽しみに待ちたいと思います。
5点
ZG1にタイムシフトは無いですよ〜
私も55ZG1まだ使ってます…
書込番号:22778738 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>パルパルパルルルルさん
ご指摘ありがとうございました。47ZG2からの買い替えでした。。。
書込番号:22778812
1点
CB糊さん
購入おめでとうございます。
自分もZG2を今年まで7年間使っていました。
タイムシフトも故障知らずで快適でした。
しかし、容量が少ない、4Kも見たいで、
Z720XからのX920になりましたが、
場所はとりますが、外付けHDDは本当に快適です。
最初、奮発して6TBと家にあった8TBを使ったら、
あまりの長時間録画で、4週間〜1ヶ月以上遡ってしまい、
そこまで必要ないので、4TB×2台体制にしました。
1日6時間(土、日、12時間)で、6chが3週間弱保存されます。
多いくらいですが、見逃したドラマなどは遡れます。
ご自身の視聴環境で容量を調整してください。
書込番号:22788559
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
55Z730Xを買いました。まだ配送されてませんが子供がいるので破損予防のためアクリル製の液晶保護パネルを用意しようかと思います。ただし保護パネルは、反射/デザイン性低下/なによりも見え方低下など。できればつけたくないのが本音です。でも実際につけてる方、保護パネルを検討中の方、過去につけてた方、おられましたら参考のため感想やおすすめ商品を教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:22773367 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ゆな&ともさん、こんばんは
ベビー用の柵でTVを囲んだらいかがでしょうか?
子供がいるご家庭で保護パネルを付けているのを見たことがないです。
書込番号:22773540
3点
保護パネルではなく物損延長保証に加入してはいかがでしょうか?
書込番号:22773602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>55Z730Xを買いました。
>まだ配送されてませんが子供がいるので破損予防のためアクリル製の液晶保護パネルを用意しようかと思います。
今までテレビは無かったのでしょうか?
有ったなら、そのテレビの時はどうされていたのでしょうか?
また、お子さんの年齢にも依るのでは無いでしょうか?
ある程度のお歳なら、「テレビを見る時は離れて見なさい。出来ないならテレビは見せてあげない。」で済むと思います。
普段遊んでいてテレビに触るとかを気にされているなら、他の方も書いている様に「柵」などで近寄り難い様にするとか...
<「テレビに近寄ると、お母さんお父さんに怒られる」と記憶されればしめたモノかと...(^_^;
物理的にどうしても保護したいというので有ればパネルを付けるしか有りませんが、
>ただし保護パネルは、反射/デザイン性低下/なによりも見え方低下など。
については、「価格相応」になると思います。
このテレビの様に「グレアパネル」だと、同様に「透明パネル」がお勧めですが、別に「ノングレア(磨りガラス)/ハーフグレア」を付けてはいけないと言う訳では有りません。
<「グレアパネル」による、「映り込み」が気になる人が、「ハーフグレア」などのパネルを付ける事も有るようですし...
また、安いパネルだと、テレビの放熱で反ってしまうなどの問題が出ることも有る様ですm(_ _)m
書込番号:22773749
2点
代表的例としてサンワサプライの液晶テレビ保護パネルが有ると思います。製品の性格上、反射するのは仕方ないでしょうがパネルを保護すると言う使用目的がハッキリしているのかその辺りの不満もレビューでは少ないようですけれど暗い画面になると映り込みが気になるというものも有るのでその辺りに注意が必要ですかね。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-CRT018
書込番号:22773930
3点
わたしは、REGZA Zシリーズを8年ぐらい使ってます。
購入に合わせて、REGZA用のアクリル板を購入しました、あまり覚えてませんが、2.3万位したような、確かに、ちょっと反射はしますが、子供が物を投げたり、叩いたりしても、安心です(笑)。毎回子供を叱るのは、子供が、かわいそうです。
アクリル板は、取り外しのしやすい物がいいですよ!
掃除が、しやすいため
今は子供が成長したので、アクリル板を外してます。
製品名は、覚えてませんが、縁に吸盤が付いてました
書込番号:22774948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たまには、南国さん
>sumi_hobbyさん
>名無しの甚兵衛さん
>ARCUS777さん
>あいによしさん
皆さん回答いただきありがとうございました。
参考になりました。まずはパネルをつける方向で考えてみることにします。
書込番号:22775065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「テレビ保護パネル」で実績の有るのは「レクアガード」というモノです。
価格的に、たまには、南国さんのモノもそうだったかも知れません。
https://store.nidek.co.jp/category/CAT0101/
直販よりも、通販での購入の方が安い場合が多いので、良くお使いの通販が有れば探してみて下さいm(_ _)m
<直販が安いと、だれも通販会社で買わなくなってしまいますから...(^_^;
例えば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B072563PYG/
まだ有るかは...
他、楽天などでも販売されていると思います。
書込番号:22776196
0点
ゆな&ともさん
以前、数ヶ月でZ10Xを画面割れで失いました。
それ以降は、パネル一筋です。
コスパと透明度からの推薦は、
サンワダイレクト 液晶テレビ保護パネル
イーサプライ 液晶テレビ 保護パネル
この2種は、ほぼ同じ素材で、安心感があります。
13000円〜15000円くらいです。変動あります。
55ZG2と55Z720Xに使い、現在は55X920で使っています。
透明度抜群で、数日で、何の違和感も感じなくなります。
Z730XはZ720Xと全く同じなので、傾斜があります。
Z系は枠が、液晶よりも数ミリ飛び出ているので、
上に置くだけで枠にフィット(くっつく)、表面が保護されます。
何度かおもちゃが飛びましたが、全く安全でした。
電源OFFの時は、たしかに反射(写り込み)は感じますが、
映像の映っていないTVの前で、ずっと反射は見ませんので、
すぐに全く風景の一部になります。
個体により、若干の湾曲があります。でもこれが適度な空間を作って、
表面から発する熱を逃がしてくれます。反ってはいません。
写り込みを気にするより、十数万円する液晶画面の保護が大切です。
ぜひ、早めの購入を。
透明ゴム付きなのでフレームは傷つきませんが、心配なら、さらに透明の
ビニールシート(デスクの上に敷くようなタイプの)を追加すれば安心です。
書込番号:22786736
![]()
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
49Z730Xの購入を検討中ですが、DOLBY VISION非対応なので、対応製品であるパナのTH-49GX850とで迷っています。
実際のところ、このクラスの49インチの4KテレビでもDOLBY VISION対応製品で観た場合と非対応製品で観た場合ではかなり差があるものなのでしょうか?
店頭でこの2機種とソニーの9500Gを比較したところ、4K、BS、地デジともに730Xが一番解像感の高い私好みの画で気に入っているのですが、今後HDRのコンテンツも観る予定なので、気になっています。
なお、私の現在の視聴環境ですが、買い替え検討中のテレビのほか別の部屋にレグザとパナ製スカパーチューナー(録画用HDD内蔵)、DIGAの全録レコーダー、バッファローのリンクステーションがあり、LAN環境でこれらの録画番組を視聴したり、ダビングしたりしています。
(このため、ソニー製品は候補から外れています)
よろしくお願い致します。
6点
>なお、私の現在の視聴環境ですが、買い替え検討中のテレビのほか別の部屋にレグザとパナ製スカパーチューナー(録画用HDD内蔵)、DIGAの全録レコーダー、バッファローのリンクステーションがあり、
具体的な「型番(形式)」を書いた方が良いと思いますm(_ _)m
廉価モデルの製品を持っていて、コレに買い換えようという話と、
上位モデルからの買い換えでは話が変わってくるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:22771942
4点
58z810xと外付け4kチューナーを使用しています
Netflixでみたhdrとsdrは明確に違いますがHDR規格同士のhdr10とDOLBY VISIONはそこまで違わないかなと思います
自分はDOLBY VISION対応製品は持っていないのであくまで想像ですが、、、
買いたい商品にDOLBY VISIONが付いていれば儲けものくらいで、無いから買わないとはならないかなと思います
DOLBY VISION対応ソフトはどれくらいあるのでしょうか
最近買った4K ULTRA HD(ボヘミアンラプソディー)もHDR10でDOLBY VISION対応ではありませんでした
書込番号:22771980
6点
ソースがDVなら当然違います。
同じ価格帯ならDV対応機種でしょう。
サウンド重視なら49Z730Xですが。
黎明期ですからDVソースは少ないです。
違いに、こだわるからこういった
商品の価値があります。
書込番号:22772074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>pk777さん
おはようございます。
うちのテレビはDVもHDR10もいけますが、Netflix等で両者を比較してみると、差ははっきりわかります。
コンテンツにもよりますが、DVが12bitだから云々、というより、両者は画作り(味付け)が違いますので、ぱっと見で差はわりと明らかです。10bitと12bitの差がわかるかどうか、というより画作りの差が先に来る感じなので、Dレンジの狭い液晶でもGX850クラスなら差はわかると思います。ただどっちが好きかは好みの差はあるかもしれません。私はDVの方が好きですが。
書込番号:22772144
5点
>pk777さん
手持ちのDolby Vision対応Ultra HD Blu-rayソフトで、Dolby Vision非対応テレビと視聴比較をしましたが、明確に差を感じましたよ。
プレイヤーもDolby Vision対応である必要がありますが。
■主なDolby Vision対応Ultra HD Blu-rayソフト
マトリックス1〜3
スターウォーズ8
ジュラシックワールド炎の王国
ミッションインポッシブル1〜6
グラティエーター
ブラックパンサー
ファンタスティックビースト2
アクアマン
2001年宇宙の旅
プライベートライアン
書込番号:22772894 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
みなさん、ご回答ありがとうございます。
DOLBY VISION対応だと違いがありそうですね。
もともとHDR対応コンテンツは、BDではなくネット配信で観るつもりでいましたので、今回はパナの49GX850に
対応コンテンツの多そうなAppleTVを追加する方向で検討してみます。
ただ、49GX850は値動きからすると来月あたり新機種が出そうな気がしてきたので、もう少し悩みそうです。
書込番号:22775433
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]
6月9日に設置され快適に使用していましたが、27日朝、電源を入れると画面全体がちらつき、
右側3分の1が2重に表示されるようになりました。
※添付画像を参照してください。実際はこの状態にさらに画面全体がチラチラしてるので、
うっとうしいです。
TV後部のメイン電源をOFF→ONしても、電源プラグを抜いてしばらく放置しても症状変わらず。
しかし、10分くらいすると正常に表示されるようになりました。
その後、電源を切るまで数時間は何ともないのが不幸中の幸いでしょうか(笑)
表示がおかしい間、予約録画やタイムシフトは正常に動作しているようだったので、たぶん
パネルの不具合なのかもしれません。
とりあえず、購入店舗に連絡、回答待ちです。
久しぶりに「外れ」を引いてしまいました(笑)
10点
ウォーターランドさん
実は私も6月24日に新品購入し午前中に設置を終え設定が終わったのが14:00くらいでした。
東芝製品は初めてで2年3ヶ月前に購入したBRAVIA KJ-65X9300Dに4Kチューナーが付いて
いなかったため来年東京オリンピックもあるしBRAVIA KJ-65X9300Dに比べ10万円も安かったので
購入したのですが、翌日電源を入れびっくりしました。
30M未満の動画がないので口頭説明になりますが、電源を入れたとき画面縦に5本線を入れたと想像して
横に8本入れ、その短冊のようなブロックノイズが右側下から上に流れます。
ヤマダテックに連絡し東芝のサービスが見聞し画面の初期不良との判断で、結局;3万円でREGZA 65X920に
交換して戴くことになり7月1日朝一での設置となりました。
書込番号:22766726
5点
購入店から東芝サポートに連絡してもらい、4日に状況確認してもらいました。
サービスマンモードでもエラー等は見られませんでしたが、症状が発生した当日(27日AM4時ころ)に
ソフトウェアアップデートがありました。
しかし、それが原因ならば他の人にも発生していると思うので、たまたまなのでしょう。
結局、原因不明でまだ基盤等の部品も無いとのことで、東芝のサービスマンから購入店に
連絡してもらい、7日に新品交換となりました。
書込番号:22783934
2点
昨日設置しましたが画面全体がチラチラしてまるでパネルの中に切れかけのネオン管が入ってるみたいになってます。自分のも新品交換できますかね?ヤマダで買いました。交換後はちらつきはなくなりましたか?よろしくお願いいたします。
書込番号:22785350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>zzr1500さん
昨日設置してすでにチラチラしているのなら交換してもらえるのでは?
その状態をスマホとかで動画で撮影して、ヤマダ電機の店員に見せれば対応していただけると思いますよ。
ちなみに、交換後は不具合は起きていません(というか新品交換してすぐに不具合が出たら困りますねw)。
書込番号:22785798
3点
ありがとうございます。明日さっそくヤマダに電話してみます。鮮やかモードにして画面が明るいと目立たないですが、標準モードにしたらすごいチカチカして子供たちに不評でした。新品交換で掛け合ってみます。また進展があれば結果報告したいと思います。
書込番号:22785825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結果、東芝の物流倉庫に着払いで直に返品後、ヤマダ店舗にて返金対応との事。返金後に、同じ商品を再購入するか、別メーカーを買うかはあなた次第との事です。今また返金無しで新しいのを再発送してくださいと交渉中。
書込番号:22786915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本日10時30分頃に設置してもらい業者さんがお帰りになったところでいざ設定!!と画面見たら同様の現象になりました。
YAMADAウェブコムにて購入したので12時回ったくらいに問い合わせたら業者に連絡させるよう手配するから待っててくれと。
そしてまだ連絡きてません、、
念のため東芝にも連絡しましたがまずは購入店からの返事を待つしかできません。
チラチラしてとても気になる!!そして目に悪そう。
初日からこれかぁ、と凹んでいます。。
書込番号:22867558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]
6月24日に納品設置されたREGZA 65Z730XはAM:11:30分に設置完了されました。
初期設定の地デジのチャンネル設定完了後引き渡されました。
その後東芝初購入で慣れないためサポートに4回電話しながら3時間かけて設定を終了。
一応不満無く、だが2年間使っていたBRAVIA KJ-65X9300Dに勝るところは4Kチューナーと
タイムシフトの実装でした。
翌朝7時55分起床、朝ドラ視聴のためTVの電源を入れたとき私は目を疑った。
レビューに見られる画面に白線ノイズが入るというレベルではないブロックノイズが現れた。
しかし昨日来た東芝のサービス員は上司に白線ノイズと報告していた。
結果4K放送も見るまで知らなかった実情、つまり本当の4K番組はないに等しくHDやSD番組を
4KチャンネルでO/Aしているだけの、相も変わらず利権保持の企業理念を垣間見るだけだった。
よって4Kチューナーは1年後のオリンピック生中継用に1チャンネルあれば良いと判断し、1年型落ちの
REGZA 65X920に機種変更した。
販売店の店長に相談し返品返金か、+3万円でREGZA 65X920を設置するか二社選択を迫ったところ
後者を選択された。
しかし私は思う。
東芝サービス員の上司への現状報告に垣間見た「画面に白線ノイズが出る」実態は「画面に異常なブロックノイズ
(画面を縦に5本位に線を入れる、横に9本位線を引いたブロックを想像してください)が出る」ではないだろうか?
上司に正確な情報を伝えることが現場にいない会社が完璧な情報を掌得るのではないのか?
些細なことのようだが、これらが戦前から日本の電気産業の雄として君臨してきた東芝というブランドが落陽に
追い込まれる糸口となっているのではないかと垣間見る。
スマフォに入っている動画がアップできないのが残念至極。
yafooもYouTubeのようにアップ時にフォーマットを含め自動圧縮してくれるといいよね。
7点
>dragongateさん へ
>本当の4K番組はないに等しくHDやSD番組を4KチャンネルでO/Aしているだけの・・・
他局はともかく、「4K101」チャンネルは、違いますよぅ・・・
全編オール4K制作。おまけは〔8K〕のダウンコンバート映像も・・・
毎日が【高精細度】のオンパレード。で、飽きることなく視続けています。。。
書込番号:22763881
7点
つい最近単体4Kチューナー購入しました。
同じような感想を抱きました。
以前から民放はよくないと聞いていました。
NHK BS4Kは4K本来の高画質ですが
民放は手抜き感で一杯です。
手持ちの番組を4Kにスケールアップコンバートして
流しているだけです。
通常のBSや地上波よりもコントラスト感が大幅に後退
例えるならプロジェクターでは5000時間で寿命のランプで
6000時間使ったランプで見ている感じです。
BS-TBSは同一の番組を同時に放送しており差が判ります。
正直NHK BS4K以外は今のところ不要です。
Wチューナー非対応で録画云々と目にしますが
録画するような番組はNHK以外ではありません。
ひとつあれば充分もっといえば民放は閉局しても問題ありません。
日テレはまだ開始していませんがわざわざ開局しないでいいです。
そんなレベルです。
書込番号:22763957
5点
夢追人@札幌さん
グランデさん
おはようございます。
夢追人@札幌さん
>他局はともかく、「4K101」チャンネルは、違いますよぅ・・・
承知しています。
ですので皆無とは書いていません。
ただ心境として民放はHDやSDで製作した作品にも4Kと視聴者を欺かんが如くあたかも4K制作作品と銘打っています。
チャンネル右側の上部を見れば明らかです。
4KNHKとて移住50年や映画、映画だってフィルムから4Kにテレシネ下者は一作もありません。
すべてSDかBS煮焼いた者の在庫のアップスケールです。
実際の4Kは文楽をいつも放映している程度しか、遭遇していません。
返信を見て今改めて番組表を見ましたが半分以上HD作品のアップスケールですよ。
それらにすべてわざわざ4Kと銘打っています。
そういう意味で全体の放送量から申し上げています。
グランデさん
4Kチューナー大正解ですよ。
私も返金返品だけは勘弁して欲しいと店長に泣きつかれなければ、Panaの4K1チャンネル実装の6万位の
現状の2020を更新して来年まで待ちたかったです。
書込番号:22764063
1点
>グランデさん へ
>もっといえば民放は閉局しても問題ありません・・・
たしかに・・・
ハッキリと申せば、
「4K101」チャンネル以外の無料4K放送局は、BS2K放送の【サイマル放送】そのものです!!
その存在価値を大いに疑ってしまいますネ。私は・・・
書込番号:22764068
5点
民放4k閉局に1票。
わざわざBSに比べて映りの悪い民放4kを視聴している人なんているんでしょうかね?
こんなにやる気のない民放4kはさっさと閉局にして電波をBSに返すべきです。
放送電波に使う電力だって相当な無駄使いでしょ。
書込番号:22765402
4点
>果汁99%さん へ
無料4K放送各局としては、『とりあえず居場所を確保』という‘思惑’らしきモノが働いたのでしょうネ・・・
所管官庁の〔総務省〕からの“突き上げ”があった。やかもしれません。。。
また将来的な見通し。で参加せざるをえなかった(?)オトナの事情(!)たるものもあった。カナ???
書込番号:22766283
1点
>無料4K放送各局としては、『とりあえず居場所を確保』という‘思惑’らしきモノが働いたのでしょうネ・・・
その結果在京キー局が地デジ、BS、4Kのすべてを資金力で奪う姿勢、それによって参入したいサブキー局や
将来多角化を狙う企業は参入ができず指をくわえていなければならない。
それがために新4Kチャンネルが出たわけだが視聴者は新たにアンテナや取り巻き機材を新設しなければならなくなる。
これが社会を正すマスメディア企業なのか。
書込番号:22766669
0点
要点がよくわからん。
結局、不良品を掴ませられる、アップセルさせられたから、私不満、、、と言いいたんだよね。
日本の東芝ではなくなった製品だから、
アップセル対応出来た点が、なんだか自分として、
おっ、よくやったなぁ。ハイセンスと言いたいところ。。。
書込番号:22766992
12点
凋落と言えば、
有機ELディスプレイを日本で生産出来ていない時点で分かっていること。
もう数年前から言われていることだよ。
東芝の凋落は、身から出た錆だし。。。
書込番号:22767002
3点
>無料4K放送各局としては、『とりあえず居場所を確保』という‘思惑’らしきモノが働いたのでしょうネ・・・
その通りだと思います。
というかオリンピックを睨んで他社に出遅れたくないというのが本音だと思います。
しかし開局から半年も経つのに未だにピュアな4kがほとんど無いというのもいかがなものかと、、
しかもたまにある4k放送も2kとほとんど変わりない画質ですしねぇ。
BS2kをフルHDに戻した上でその画質向上を図ってもらった方がよっぽどユーザーの為になると思います。
書込番号:22767588
3点
わんわんわわーんわんわんわわんさん
>要点がよくわからん。
分からなければ立ち位置が違う訳だから首を突っ込まずにスルーすればいいだけのこと。
書込番号:22767674
0点
4年前?、NHK技術展に行ったとき、BS4K放送のブースがありました。
そこで、「オリンピックは、4Kでも放送する。そのため、オリンピックの前年には4k放送を開始したい。」と説明してました。
ですので、今は、オリンピックに向けたテスト放送だと思います。
オリンピックの4K放送も、NHKの放送が多いのでしょうが、民放もいくつか放送するんじゃないですかね。
今、NHKは、地デジ、BSで放送してる番組を4Kでも放送してます。
以下、私が毎週見てる4k番組です。
「にっぽん百名山」「ダーウインが来た」「ワイルドライフ」「小さい旅」「ニッポン印象派」「さわやか自然百景」
Z720Xの4k番組表を見るとNHKの番組は全て番組名の前に「4K」のマークが付いてます。
3か月の視聴ですが、このマーク信じていいと思います。
民放で、「4K」のマークが付いてる番組はすくないです。
書込番号:22767866
3点
>dragongateさん へ
「4K101」チャンネル以外の《アップスケール》映像・・・
いままでは正直、期待度は薄かったのですが・・・
14日「4K181」にて放送された『座頭市 あばれ凧』を視て、考えを【多少】修正せざるをえませんでした。
[BS2K-181]でも同じシリーズを録画・保存しているのですが、
“色ののり”が[BS2K-181]とは、全然異なり、しっとり感が大いに増している映像が目に付きました。
侮(あなど)りがたし4K。です。見直しました。。。
書込番号:22799010
0点
>dragongateさん へ
特筆すべきは、ラストの【暗闇でのアクションシーン】・・・
黒つぶれが感じられないほどの映像です。暗部階調が程よく表現されています。。。
書込番号:22799031
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






