REGZA 65Z730X [65インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(65V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全490スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 9 | 2019年6月24日 06:38 | |
| 16 | 13 | 2019年7月5日 03:20 | |
| 18 | 1 | 2019年6月22日 05:12 | |
| 20 | 6 | 2019年6月20日 15:07 | |
| 8 | 1 | 2019年6月20日 10:38 | |
| 17 | 6 | 2019年6月19日 00:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1168029.html
専用HDDである必要はないです
書込番号:22752575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>dragongateさん
安定性、耐久性等を考慮すれば、最低条件として
24時間365日常時稼働向けに作られたHDDが良いと思います。
書込番号:22752603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ずるずるむけポンさん
イナーシャモーメントさん
ありがとうございました。
今まで使っていた2T2台をタイムシフトに、録画用に4K対応のHDV-SQ4.0U3/VCを
アマゾンに注文しました。
書込番号:22753166
3点
自分はこれ買って昨日から使用中です。アマゾン専売品で、buffaloの同等品よりかなり安く買えました。
4k録画含めて問題なく使えてます。
それにしても4Tがこの値段とは、ずいぶん安くなったものです
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BK6696F/ref=dp_cerb_2
書込番号:22753668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>4K対応のHDV-SQ4.0U3/VCを
4k録画コンテンツはSQVで録画できません。
普通のHDDとして扱わなければいけなくなるのですが、にもかかかわらず、割高のSQV対応HDDを、4k対応などと称して買う意味は??
書込番号:22753702
2点
サンデーカメラマンAさん
DECSさん
こんにちわ。
>4k録画コンテンツはSQVで録画できません。
これはまだ未使用なので私には分かりませんし、サンデーカメラマンAさんも現に使っておられてそのようなコメントは
発していません。
更にレグザのスペック欄に対応と書いてありますよ。
ただもし使えないならPanaの2020BDレコーダーに回します。
最後になぜ使うかと言うことですが、補とそれぞれとは私の場合、ロンドンオリンピックのBSNHKのO/Aすべてを録画して
いたのですがBDレコーダーを更新した時PanaのサポートからSQV対応HDDでないと同メーカーの機種更新でも使えない
との説明を受けたからです。
よってBS4K放送のお気に入り番組は今後4K対応のHDV-SQ4.0U3/VCに録画しようと思っています。
加えて言えばBD50GーR焼き込むことも考えましたがPana純正のメディア1枚に仮に50G(実際はそれ以下になり得る)焼き
込めたとしても80枚必要となりトータル1.4万弱ほどのメディアコストと更につらいのは書き込みエラーや費やす時間です。
書込番号:22753778
2点
追伸。
購入動機は2年間KJ9300D(SONY)を使っていましたが、LEDバックライトも直下式に勝るとも劣らない
不満のない機種でした。
が、BS4Kチュ-ナーが内蔵していない機種なので更新検討中、タイムシフト機能が目に付き購入に至りました。
金曜日に現金払いし月曜設置とKJ9300Dの時は3週間待ちだったことに比べると異常に早く助かります。
価格はカカクコム表記が279.000円の時、壁掛けキッと、設置、5年保証付で278.000円です。
KJ9300Dは36万弱だったので安い感があり、特に値引交渉はしなかったけど、ヤマダテックランドの店長は
日立、Pana、SONY、と今回で4代目だったので・・・・
書込番号:22753819
2点
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd18.html
※4K録画番組はSeeQVault™形式に変換できません。
と明記してあります。
SQV形式に変換できないので、当然ながら、機種変更の際に、溜め込んだ4k録画は、新機種に引き継ぐ事は不可能です。
当たり前のことです。
書込番号:22755831
5点
当該機に限らず、4k録画については、LANムーブやSQVによる書き出しには一切対応しません。
各規格が4k録画を想定しておらず、4k録画へ対応しようという動きすらありません。
現状、4k録画対応BDレコによるBD書き出し以外で、機種変更を超えられる4k録画の方法は一切存在しません。
書込番号:22755847
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
皆様方のアドバイスを参考に購入し、本日設置完了しました。4T HDDもアマゾンに発注、明日到着予定です。
で、極めて素朴な質問です。古い日立のプラズマでは、番組タイトルをキーワードを登録して番組検索して録画予約登録してたのですが、REGZAの現行のモデルの場合、どうしたら同等のことが出来るのでしょう? マニュアルは読んだつもりなのですが、録画関係でよく判らない新しい機能が多過ぎで頭が痛くなってしまいましたら(自沈)
先に書いたとおりやりたいことは極めて簡単なのですがどのメニューのどこから指定できるのでしょうか。いささか恥ずかしい感じもあるのですが、恥を忍んで質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22751063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
番組表画面のとき画面下部に色の説明文が出てると思うんですけど、私のREGZAでは緑ボタンが検索になってます。分野別に検索のタグがいくつかあると思うんですけど、その中で何も付いてないタグのところで、キーワード打ち込み出来る欄が上から2つ目ぐらいのところにあると思いますので、それで検索してみてください。
書込番号:22751149 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
すごく早い(もしくは遅い?)時間帯に回答ありがとうございます。早速試してみます。
書込番号:22751399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試してみました。タブにジャンル名が付いてくるのでキーワードのみ検索出来ないのかと思ったら、全項目を柔軟に設定できるんですね。
しかし、困ったことがあり、キーワードは14個しか登録できないんですね。日立Wooは6つのタブにそれぞれキーワード7個、42個のキーワードを登録できたので、録画したい番組のタイトルを全登録して録画してたのですが、REGZAは全タブ共通なので全部で14、足りません。
毎週録画する番組は毎週指定で録画してキーワードに入れず、不定期に録画する番組をキーワード登録するしかなさそう。多機能で便利そうに見えて不便
書込番号:22751586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですね
そんな感じの使い方ですね
私は不自由を感じることはないですけど、他の製品に慣れ親しんでる場合は不自由を感じたりするんでしょうね。日立より良いところも多々あろうかと思いますので、使って慣れていってください。
書込番号:22751636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通常の番組はダブル録音できるから番組がぶつかってもほとんど大丈夫だと思うのですが、4k録画とぶつかるとダブル録画できないからそのときが問題なんですよね。
DVD H/Dレコーダーあるからそっちに録画予約を逃がすことになりそうです。今まではシングル録画で、それはそれで不便だったのでプラスマイナスでドローかな?
あとは色々ある機能(今のところよく判ってない)をどう使いこなすかで便利さが実感できるようになるのだと思うので、アマゾンからHDDが届いたら勉強してみます。
書込番号:22751661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、そうそうダブル録画でなく六番組でしたね。これは凄いですね。
書込番号:22751669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
半日かかって色々設定してみました。
判ったこといろいろあり
感想も含めて別スレッドでまとめてみます。FSKパドラーさん、ありがとうこざいました。
書込番号:22752386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解決済みになっていますが、
>毎週録画する番組は毎週指定で録画してキーワードに入れず、不定期に録画する番組をキーワード登録するしかなさそう。
タイムシフト録画を利用するのですから、わざわざキーワード登録をする必要は無いと思います。
と言うのも、過去番組表を開けば、時間経過で消えてしまう迄は、いつでも見られるのですし、
残したければ、通常録画HDDへ保存、更にBD/DVD等ディスクで残したければ、
一番手っ取り早いのが、東芝製レコーダーを接続して、レグザリンクダビングすると言う方法があります。
>番組タイトルをキーワードを登録して番組検索して録画予約登録してた
取説P.101にありますが、過去番組表から番組を選び、連ドラ予約が出来ますので、
わざわざ、番組タイトルをキーワードを登録→番組検索→録画予約登録なんて、
面倒くさい手間は不要です。
書込番号:22753801
0点
>タイムシフト録画を利用するのですから、わざわざキーワード登録をする必要は無いと思います。
地上波、BS、4K全てをタイムシフト録画出来るならOKなのですが、出来ないですよね?(未確認)
連ドラ機能は古いWooにはなくて(繰り返し録画出来るけど、時間固定だった)、別スレッドで投稿予定だったのですが、これでかなりカバーできると認識してます。
ただ、不定期な番組も少なくなく、キーワード検索は必須です。キーワード数が不足なのは残念です。
まあ、東芝は多機能が売だったので、使いこなしでカバー出来ないことはないはず。一部、割り切りとあきらめも必要だとは思ってますけどね(苦笑)
書込番号:22755741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
せっかく回答を入れてくれてたのに気が付きませんでした。ゴメンナサイね。
まだ、そのあたりの新しい機能を使いこなせておらず、今度試してみますね。
書込番号:22777023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リモコンの「みるコレ」ボタンを押す
↓
画面の一番左上の「虫眼鏡マークの検索」をクリック
↓
番組名を入力して検索
↓
検索結果の画面の右上の「キーワードからパックを作る」
でどうでしょうか?
キーワード登録した番組を自動で録画してくれるみたいです
書込番号:22777633
1点
ちなみにみるこれパックは
地ジデ、BS、CS、4K、のすべての番組から、キーワード登録したものを自動で録画してくれます。
書込番号:22777638
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
720X購入予定でしたが730X出ても大幅な値引きなかったので結局730X購入しました。
近くのお店で(148000円+5年保証)+ポイント5000円でした。
書込番号:22749539 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
65Z730Xですが大手家電販売店で価格コム最安値より安い27万ジャストになりました。
5年保証+2000ポイントつきです。
大手家電店のネット価格は大幅に鯖を読んだ価格に設定してあるのでネット販売より実店舗で交渉したほうがはるかにお安くなります。
間違ってもネット価格と同じになりますか?などと聞かない方がいいですよ。
書込番号:22751155
8点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
画面がスラントしていることを初めて知りました
自分で設置したのでスタンドの付け方間違えたか!
と一瞬思ったが間違ってはいないようだし…
ネットで調べたらどうも最近の大画面テレビには多いみたいですね
42z8はスラントしてなかったので違和感があります
スタンドの後ろを嵩上げして垂直に近づけようか考えていますがいずれ慣れるのでしょうね!
4kはまだ違いの解るコンテンツに出くわしてないので綺麗さを実感していません
2kでも十分綺麗に見ることができますね
書込番号:22747037 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
のりぼのさん、スラントしているとのことですが、画面の上に向かって後ろに傾いているということですか?
僕は体外ずぼらですので、テレビは畳に寝転んで下から見あげる格好で見ています。
それで画面が上に向かって後ろに傾斜しているとなるとより見にくくなります。
椅子に座ってパソコンの画面のようにやや見下ろすのを想定してそうしているのですかね。
買おうと思っていたのでこれは一大事です。画面は垂直でよいのになぜそうしたのですかね。
一回、実物を見に行きたいと思います。
画面は左右上下に簡単に動かせるの理想だと思いますのでメーカーは考慮してほしいと思います。
書込番号:22747659
4点
>ベンソウメイさん
そうです
ゴルフクラブのドライバーのようにと言えば解りやすいですかね
何度か傾いています
書込番号:22747753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆ〜ちゃろさん
こんにちは。
スラントさせているのは、ソニーと東芝の一部のモデルですね。確かソニーが6度、東芝は3度くらいだったかと。
ソニーは今年の新製品では角度が浅くなってほとんど垂直に見える感じです。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2019/KJ-65A9G.pdf
ソニーは本体の前にもスタンドが張り出してますが、東芝は張り出しがありません。その分東芝は倒れにくいようにスタンドが重くはなっていますが、後ろにモノを挟んでしまうと前に倒れやすくなるので注意してください。
書込番号:22747772
2点
>プローヴァさん
ありがとうございます3度ですか?
さすがにソニーの6度はキツイっすね
書込番号:22747930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆ〜ちゃろさん
きついですね。
一番寝てたのはA1で6度くらい、A9Fで少し矯正され、A9Gでは殆ど垂直に戻りました。
A1はデザイナーの自己主張だったのでしょう。平屋の広い店内では、天井の照明光がすぐ映りこむので設置も苦労したようです。
そうはいっても一般家庭では照明の映り込みはないでしょうが、テレビボード上に置くと画面が寝てみえるので友人宅で見た時に違和感を感じましたね。
書込番号:22747948
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
【ショップ名】町田市のビックカメラ
【価格】14953 税込み +ポイント
【確認日時】今日の実績
【その他・コメント】
皆様方のアドバイスを参考に本日中購入手続きしました。
最初、町田のヨドバシに行ったのだけど、表示価格から値引き無しでしかも配送が一週間後になる???
愕然としながら小田急デパート内のビックに寄ったら最初からヨドバシより安いしそこから一万円ひいてくれました。しかも明後日配送可、都心まで出掛ければもっと安いのでしょうけど、とりあえず満足な価格でした。
なお、自転車はヨドバシに止めっぱなし。いつもお世話になっております <(__)>
今度何か買うからね!
書込番号:22746815 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
あ、価格が一桁 間違ってますね。端数は忘れたけどとにかく15万円切ってました。山手線沿線までこれだけの用で出かけるのは億劫ですからこれで満足です。
書込番号:22747524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
検索してみたのですが、似た質問が見つけられなかったので…
さっそく表題の件ですが
こちらの製品の購入を検討しており、アンテナの接続をアンテナ−レコーダー−
この製品と接続しようと思っていますが、現時点でレコーダーは今ある古い
シャープのBD-T1100という製品をそのまま使用する予定です。
一応、アンテナケーブル・分波器などは古くて心配なので、SHマーク付きのものに
刷新する予定でいるのですが、上記接続の場合、こちらのテレビのチューナーで
問題なく新BS 4k放送が受信出来るでしょうか?
いずれは、レコーダーも4kチューナー内蔵のものに刷新の予定なので、その時には
間違いなく見れるでしょうが、予算の都合上、TV・レコーダーの同時刷新は難しいので…
わたしの認識では、レコーダーのアンテナ出力は文字通りのパススルーで、問題なく
映ってくれるのではと、目論んでいるのですが、おわかりの方がいらっしゃれば
ご教示ください。
4点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>上記接続の場合、こちらのテレビのチューナーで問題なく新BS 4k放送が受信出来るでしょうか?
「BS/CS4K」を受信する場合、2種類の電波に対応した「パラボラアンテナ」が必要な事は理解していますか?
今までの「BS/CSパラボラアンテナ」でも1種類だけなら受信は可能だと思いますが、
レコーダー側で、「4K」用の電波をフィルター(遮断)してしまう可能性も有りますm(_ _)m
そうなると、
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/antenna/case3.html
の「12」の接続方法で配線する必要が有ると思われますm(_ _)m
<https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/antenna/img/pattern_12.jpg
「レコーダーのBS/CS出力を使わず、「分波器」から「分配器」でそれぞれに配線
書込番号:22742833
![]()
2点
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
現状、アンテナも右旋波のみ視聴出来る古いアンテナだという、現状認識はちゃんとあります。
アンテナの更新は、契約しているWOWOWの4k放送が始まる来年以降でもいいかな…
と思っていまして
>レコーダー側で、「4K」用の電波をフィルター(遮断)してしまう可能性も有りますm(_ _)m
心配しているのは、まさにここなんですよね…
という事で、引き続き情報を募集しておりますm(_ _)m
書込番号:22742856
3点
名無しの甚兵衛さんも書いておられますが、BS側の配線だけでも「分配器」を
使用したほうが良いと思いますよ。
2分配器なら、アマゾンで1000円もしませんし。
書込番号:22742938
2点
>☆すー☆さん
おはようございます。
右旋だけでいいということですね。
BS4K相当の高周波数が受信できるかどうかの指標が、同じく高周波数チャンネルであるDLife(2K)が受信できるかどうか、ということになります。
今のレコーダーでDlife(258ch)は見れてますか?十分な受信レベルで見れてればおそらくOKです。
BD-T1100は2012年モデルで、Dlife(258ch)が始まったのも2012年なので、レコーダーがBS高周波数に対応しているかどうかはちょっとタイミング的に微妙です。確認されればと思います。
もし現状見れない場合は、レコーダー内蔵の分配器もBS4Kの高周波数域で分配ロスが出る可能性がありますので、レコーダー経由でテレビを繋いでみて受信レベルが低いようなら、追加でBS4K対応の分配器を買ってレコーダーとテレビに分けましょう。
それでもダメならアンテナ系(パラボラ、配線、混合、分配器等々)が古くてBS高周波数に対応できてない、という可能性になりますが、この場合はアンテナ系をやり替えるしかないですね。
書込番号:22743265
3点
>☆すー☆さん へ
ものは試し。です。
とりあえず接続してみてください。。。
で、ダメであれば改めて「プローヴァ」さんがお書きになった所々の方法を行えばヨロシイ。かと・・・
わたくし的には“ダイジョウブ。結果オーライ”になる事を予言します!
書込番号:22743283
2点
>プローヴァさん
Dlife(258ch)は、上記のレコーダーでも今の古い720pのテレビでも受信出来たので
アンテナは右旋波受信対応、大丈夫のようです。
>夢追人@札幌さん
そうですね!量販店での値段も、順調に下がりつつあり、買う方に気持ちが傾いているので
買って繋いで試してみる事にします。
>ウォーターランドさん
おっしゃるとおり、ダメだったら分配器の使用が確実ですよね
みなさん、情報ありがとうございました。
ひとまずの所、ダメだった時の解決法も見つかったので、この質問はクローズという事に
させていただこうと思います。
書込番号:22744958
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





