REGZA 65Z730X [65インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(65V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全490スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 6 | 2019年6月20日 22:54 | |
| 34 | 10 | 2019年6月16日 23:25 | |
| 13 | 8 | 2019年6月18日 23:39 | |
| 8 | 0 | 2019年6月11日 22:00 | |
| 19 | 3 | 2019年6月9日 21:09 | |
| 2 | 5 | 2019年6月17日 22:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]
東芝の家電は71年の生涯で一度も使ったことがなく確認のため書き込みさせて戴きました。
4KWチューナー搭載と言うことと安い感で関心があります。
2年前に購入したBRAVIA KJ-65X9300D は4Kチュ−ナーなしで40万もしました。
そこで質問ですが私の場合同時にPanaのDMR-UBZ2020も所有してAVR-X7200WAを介してBZ2020で受信した
番組は、ドラマと映画用に色づけし、KJ-65X9300Dは極端に色づけせずニュースやスポーツ番組視聴と色分けしています。
そういう環境下でこのREGZA 65Z730Xの4KWチューナーを後日の予約設定で、その時間は電源をoffにしておいて4KW録画
は不可能でしょうか?
たまたま録画したい時間が同じだったり、終了までにかぶると言うことは多々あります。
既にご購入の方の返信を期待します。
5点
>dragongateさん
こんにちは。
Wチューナー搭載機で同時に裏録画出来るチャンネルは1つになります。1chは視聴用に固定されますので、テレビの電源を切っていても2chの同時録画はできません。2ch同時録画は3チューナー搭載機で可能です。ただし、BS4Kチューナー搭載テレビでBS4Kの3チューナー搭載モデルはなかったと思いますが。
書込番号:22741977
6点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そういう環境下でこのREGZA 65Z730Xの4KWチューナーを後日の予約設定で、
>その時間は電源をoffにしておいて4KW録画は不可能でしょうか?
「Wチューナー」を搭載していても、録画できるのは「1チューナー」分だけです。「4KW録」には対応していません。
<「地デジ/BS/CS」は「W録」に対応しています。
また、録画については、「地デジ/BS/CS/4K」に関わらず、「電源のON/OFF状態」は関係有りません。
コンセントが抜かれていない限り録画してくれます。
※当然背面のUSB端子に接続した「USB-HDD」が必要です。
ちょっと気になったのは、
「通常録画用USB端子」が「通常録画(地デジ/BS/CS)」「4K録画」と併用なので、「4K録画」と同時に使えるかという疑問が...
<「USB3.0対応USB-HDD」が必要なのか、元々端子が非対応なのか...
製品ページに
【※ 4K放送録画中は一部機能に制限が生じることがあります。】
という一文が気になりましたm(_ _)m
書込番号:22745034
2点
名無しの甚兵衛さん
返信詳細にありがとう阿東ございます。
タイムシフトがかかっているチャンネルを保存用に別途裏鶏と言うことは可能ですか?
タイムシフトと裏撮りはコンセプトが違うと思います。
それとタイムシフトは私の場合一週間分でいいのですがこの設定はできますか?
HDDの容量で調整するしかないですか?
書込番号:22747400
0点
4Kだからっていいことばかりでは、ありませんよ。
まず情報量が4倍になり、CPUのスペックも4倍必要です。
記憶容量も4倍、電気台も4倍必要です。
Wチューナですからさらに倍の8倍となりますよ。
それに、本日現時点で4K放送しているテレビ局はありませんよ。
2038年までは、4Kには移行しませんよ。
花火の映像でやっと違いがわかる程度ですよ。
せいぜい長生きしてください。
書込番号:22748796
0点
試してみました。
4k+4k録画不可(当たり前ですが、、) 4k+bs録画可 4k+地デジ録画可 bs+bs録画可 地デジ+地デジ録画可
つまり4k+4k以外はw録画可 トリプルはどの組み合わせでも不可
ただしタイムシフトをうまく使えば地デジ+2番組のトリプルも出来ると思いますがタイムシフト用のHDDをつけていないので試していません。
厳密にはタイムシフトは地デジ6チャンネル分同時録画なのでトリプル録画以上とも言えなくはないと思いますが、、
書込番号:22748866
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
十年弱使ってきた日立のプラズマテレビがダメになってしまい、以下の条件で探した結果この機種にたどり着きました。
・42inch程度のサイズ
・視野角の広いパネル
・ダブルチューナで録画しながら別番組を視聴したい。出来たら4kも
Q1:現時点で42inch前後のサイズで4kダブルチューナはREGZAだけでしょうか?
Q2:質問というか何というか、ソニーやパナソニックと比較して価格性能比が数割良いように感じます。ハイセンスに買収されてスケールメリットが出た結果なんですかね? かなり複雑な心境ではありますが
書込番号:22739165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec215=2&pdf_Spec301=40-42,42-46
1つ目の質問ですが上記で絞り揉むとそこそこ該当しましたよ。
2つ目の質問ですがソニーも価格コムでは同等の価格に見えました。上記の検索中の価格。
書込番号:22739226
![]()
2点
ほとんどは4kチューナ数が1で、4k録画中別の4k番組を視聴する事は不可ではないですか?
(確認せずに書いてます、、間違ってたらゴメンナサイ、というか間違ってたら教えて下さい)
書込番号:22739236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
地デジ×3、BS4K×2
AQUOS 4T-C45AL1
https://kakaku.com/item/K0001093360/
REAL LCD-A40RA1000
https://kakaku.com/item/K0001082767/
PIXELA PIX-43VP100
https://kakaku.com/item/K0001149141/
↑↑REGZA以外だとこの辺かな?(PIXELAをあえて選ぶことはないと思うけど)
SONYのやつはBS4K×2だけど地デジも×2だね
BRAVIA KJ-43X8500G
https://kakaku.com/item/K0001152463/
ちなみに録画性能で考えてるならREGZAでいいと思うけどね
書込番号:22739237
4点
少なくともソニーは4k×2でしたね。失礼いたしました。ただ、パネルはIPSパネルなのか情報が見つからない。
続々新しいのが出てきてるのですね。もうすこし研究してみます。
書込番号:22739263
4点
kockysさんが確認してくれた条件にIPSパネルを追加したらBRAVIAオンリーになってしまいました(汗)
部屋で寝転んで適当に見たりすることが多いのでこの条件は結構、外しがたいものがありまして
さておき、皆さんの情報を含めて電気屋を覗いてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:22739284
2点
>サンデーカメラマンAさん
こんにちは。
問題はBS4Kで裏録しながら別の番組が見たいほどコンテンツが充実してるか?というのもあると思います。まともな番組は殆どNHK中心ですし。
ただ、今後は最低BS4Kもダブルチューナー化するとは思います。BS4Kダブルチューナー搭載の東芝の本機やソニーは出たばかりなので、どちらもまだ価格は高めですね。
コスパについては、東芝が国内メーカーだった頃から、ソニーやパナソニック水準の価格より東芝はワンランク安かったです。ものが悪いわけではなくプランドバリューの問題かと。
書込番号:22739291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>BS4Kで裏録しながら別の番組が見たいほどコンテンツが充実してるか?
それは頭をよぎったのですが、買えば壊れるまで使うので、機能的な制約があるのは面倒
それと視野角に拘ってIPSを条件にすると結局BRAVIAオンリーになってしまうようなので、やはりこれが最有力候補になりそうです。
色々コメントありがとうございます。
書込番号:22739313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
検索方法理解して貰えて良かったです。
bs4kチューナーが2個で検索しました。2個あって裏録不可はないだろうと確認してないです。私も。。。
書込番号:22739381
1点
4K放送ってWOWOWとかスカパーなんかの有料放送を契約するって場合なら2チューナーとか欲しくなるけど、NHK 4Kと無料のBS4Kだけしか見ないってことだったら、そんなになんでもかんでも4Kのすごい番組やってるわけじゃないし、見てるチャンネルを録画ならそのままでいいし、裏番組で4Kを録画したいとかの場合は視聴は2Kで特に困ることはないと思うけどねぇ
まあ、4K多チューナーならそういうの気にせず4Kやってるチャンネルは全部4Kでいいから楽だなのかもだけど…
書込番号:22739437
1点
本日、サイクリングの帰り道に某電気店を覗いて参りました。漠然と最近の液晶は改善著しいと感じてましたが、改めて確認するとプラズマが現役製品だった時代とは隔世の感あり、IPSでなくてもウルサいことを言わなければ我慢できるレベルのようです。入出力したカタログで確認すると廉価版の530も4kダブルチューナ、ということはこれでも要求を満たしてるのかも、、、、とは言え530も発売直後なので730との価格差が少ないし、730はオーディオ系も金がかかってるようですから今のところ730有勢
とりあえず今週はテレビなし生活して、どれ買うかもう少し考えてみます。
皆様方のコメントのおかげで考えを深めることが出来ました。重ねて御礼申し上げます。
書込番号:22740577 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
騙し騙し使ってた42型Z8のパネルがついに逝ってしまいました
5年持たないとは酷い
二度とレグザなんか買うか!
と誓ったのですがタイムシフトのアリ地獄から抜け出せずこの機種を第一候補と考えてます
質問なのですがTHD-250TIAを使ってたのですがこの機種に使えるかどうかです
普通に使ってるよという方がいれば安心して購入しようと思ってます
書込番号:22738733 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>THD-250TIAを使ってたのですがこの機種に使えるかどうかです
「使える/使えない」という話しだけなら「使える」です。
「USB-HDD」を利用する限り、余り制限は無いと思います。
<「LaCie製のUSB-HDD」だけ、相性のような不具合報告が出ている様ですが...
但し、「テレビの背面に設置できるか?」については、できると思います。
背面の「壁掛け用ボルト穴」の幅がVESA規格の「20cm」なので、アダプターも利用できると思います。
書込番号:22740782
1点
ありがとうございます
使えるんですね!しかも背面にも着けれますか
安心しました。て…実はテレビの無い生活はこれ以上耐えれなくてケーズデンキで本日注文してきました。
店員さんにRZ630XかZ730Xのどちらかにしようか迷ってると言ったら東芝のZシリーズは倍速のこともあるが画質が他のシリーズとは別格ですよ!
と言われ納得して買いました。
書込番号:22742064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>但し、「テレビの背面に設置できるか?」については、できると思います。
最初、
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/thd-250t1.html
の「対応機種」に、「Z20X」以降のモデルが記載されていないので、「但し〜できないと思います」と書いてしまいましたm(_ _)m
良く見ると、「VESA規格の壁掛け用穴」を利用している事が判り寸法図を見ると、
「200または400mm×200または400mm」なら使える説明なので、このモデルも同じ壁掛け用穴が有るので
「できない」だけを「できる」に変えて投稿してしまいましたm(_ _)m
「但し」は無視して下さいm(_ _)m
>実はテレビの無い生活はこれ以上耐えれなくてケーズデンキで本日注文してきました。
おぉ〜、ご購入おめでとうございますm(_ _)m
書込番号:22742795
2点
>名無しの甚兵衛さん
度々ありがとうございます
もし背面に着けれなければテレビ台の後ろの壁に立てかけて置くつもりです
値引き交渉は価格コムの他店の価格を参考にお互い探りあってました
掲載されている最安価格とはいかないが店舗を構えてるお店の販売価格には出来るとのことでした
このへんはヤマダ電機も同じこと言いますよね
部屋の大きさや視聴距離を考えて43にしましたが49はプラス4千円で買えたのを帰宅してから知りちょいと複雑な気持ちになりました
書込番号:22742839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆ〜ちゃろさん
こんにちは。
タイムシフトマシンは絶対に手放せない機能ですよね!
我が家のテレビは3台全てがZ7シリーズですので1世代前のモデル。
3台共に全てに純正HDDを背負わせてメンテ時間除く24時間・365日稼働しっぱなしですが、
購入から6年4カ月ほどですが1台も不具合発生していません。
背面設置の純正HDDはZ7〜Z8シリーズ時代にラインナップされていましたが、
壁掛も流行りとなりHDDを背負わせると壁掛が出来なくなるとの事で以降のモデルでは採用されていないかと。
東芝としては今となっては古すぎるモデルなので動作確認・実装試験を行っていなく
適応モデルとして発表されていないダケで、装着出来れば自己責任として問題ない筈。
現行テレビの背面放熱の状況・対策有無がわかりませんが・・・
HDDへの熱影響もある筈ですので後ろへ倒れないように立てかけの方が良いかも知れませんネ。
タイムシフトマシン・・・
購入前は「そんな機能までイラナイよ!」「機能盛り込み過ぎ!」とも思っていましたが、
テレビを余り観ないようになってから、余計に必要な・必須のテレビ機能になっています。
地上波ダケではなくBSもあるのでそれだけでは飽き足らずに、
レグザブルーレイもタイムシフトマシン付きを買い足ししていますよ!
もしZ7に不具合発生したら・・・X930シリーズに既に目を付けています。
書込番号:22743500
0点
>ぼくちんだよさん
24時間フルですか!
凄いですね それこそざんまいプレイですね
羨ましいです
自分は1日12時間に設定しています
今使ってるHDDの容量ではこれぐらいで目一杯です
いずれ新しいHDDを買いたいです
書込番号:22743696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆ〜ちゃろさん
全チャンネル24時間フル設定は・・・
設定する際に「あれもこれも」「深夜も意外と面白そうな番組が」・・・で、
結局は選びきれずにフル設定となった次第で!
そうなると、BSもタイムシフトマシンが欲しくなりブルーレイも買い足した次第です。(もちろんフル設定です)
しかしWOWOWも契約しているので、全チャンネルが網羅出来ていないんですが!
基本的には見逃しを後から観る事が目的ではあったものの、
保存したい番組だったら・・・とも思ってしまい画質設定も「最高画質」です。
その為に2日間程度しか常時保存が出来ていないのですが・・・長くても便利な反面でキリがないのも事実です。
背面設置のHDDはゆ〜ちゃろさんと同様に250品番です。
Z8の頃には容量大きい450との品番も発売されていたと思いますが、Z7の時はまだ250のみ1機種だったので!
HDDは消耗品の為に不具合発生した時の為に予備用として250をもう1台購入しているのですが・・・
もしかしたらテレビ本体の不具合発生まで出番が無いかも知れませんネ!
我が家のレグザは本体も純正オプションHDDも3組共にいまだ全く不具合なく品質バッチリみたいです。
今後もタイムシフトマシン機能を充分に活用してテレビ番組スケジュールに縛られる事ない日常生活を
充実させて下さいネ!
書込番号:22743758
0点
>ぼくちんだよさん
>背面設置の純正HDDはZ7〜Z8シリーズ時代にラインナップされていましたが、
>壁掛も流行りとなりHDDを背負わせると壁掛が出来なくなるとの事で以降のモデルでは採用されていないかと。
現行も販売されている純正USB-HDD「THD-250D2/THD-500D2」「THD-200V2/THD-300V2」
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/THD-hdd.html
にも「TV取り付け金具」として、「壁掛け用の穴」を利用して取り付けるようになっています。
<金具は付属しています。
単純に、「専用形状」がコストを上げるだけなので、一般的な形状にして「取り付け金具」が付けられる様にしたと思われますm(_ _)m
<これなら、テレビを(で)使わなくなったとしても、PCだけでは無く、レコーダーなどでも気兼ねなく利用できますし...(^_^;
「THD-250TIA」も、HDDが全体に搭載されている訳では無く、中には十分な空間が有ると思いますので、そこまで熱については気にしなくても大丈夫なのではと思いますm(_ _)m
<排熱用のスリットも有りますし...(^_^;
書込番号:22744911
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
6月6日だったと思うのですが、夜にテレビのスイッチを入れたらお知らせマーク[i]の表示が出てました。
何かと思い確認してみるとソフトウェアのバージョンアップをしたとのこと。
ソフトウェアバージョンを見てみると「T4A-01F1FF 220」となっています。
REGZAのホームページのバージョンアップ情報を見ても本機種についての記載はありません。
いつもの「動作の安定を図りました。」でしょうか?
8点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
Z730Xにはラインナップで唯一、AI超解像技術の深層学習超解像が採用されているようですが、これは4KビューティXおよび地デジビューティXよりも優れた高画質技術なのでしょうか?
パンフレットの説明も抽象的で、4KビューティXの方が良く思えるのです。
書込番号:22724029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分の目を信じましょう。
真っ当に考えると深層学習言い換えるとディープラーニング。これは何を学習させるかで効果が全く異なる技術です。
AIが流行ってるので訴求力を求めて使っただけに聞こえます。
ディープラーニング技術を使ったのなら教師データに何を使ったのか評価をどうやったのかを示さないものを信じてはダメです。
更にデータ準備にコストが掛かるのでどこまで適用されているか怪しいと思ってしまいます。
これって教師データに含まれない画像が来ると途端に破綻するのではなんて逆に不安になりませんか?
書込番号:22724060
9点
>m_quadrifoliaさん
こんばんは。
超解像は複数フレームの情報を用いて輪郭を鮮明にしようとする技術ですが、かけすぎるとノイズを強調することになりますので副作用と隣り合わせです。
特に、超解像がかかってないところから強くかかるシーンにシーンチェンジすると、画像が部分的にギラギラしてすごく不自然に感じたりしますね。
なので昨今は超解像といっても副作用を回避するため控えめな強調で済ませている事が多いです。
今回のAI超解像は、輪郭を強調して良い画像とそうでない画像をニューラルネットで判別しようとするコンセプトの様ですが、上記の様に動画全体で不自然感をなくすためには、やはり強調レベルについては現在と同じく控えめな域を出ないと推測されます。そういう条件で本当に目で見える差が出るか見ものですね。
効果が本当にあるかどうかの最終判断としては、店頭で実際横並びで画像を比べてみればいいと思いますよ。
書込番号:22724298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
少し言葉を噛み砕きます。
通常の映像、ギラつきが目立つ映像の例をたくさん準備します。
これを学習させる事で通常の映像の特徴は何? ギラつく映像の特徴は何?という事を覚えてくれます。
この学習した結果を元に入力された画像が通常の映像?ギラつく映像?と判断するのに使うわけです。
重要になってくるのはこの識別が正しく行われるか?当然100%の判別はできません。
そこでプローヴァさんが書かれている控えめという形に落ち着くわけです。
自分の目で店頭で見て選びましょう。AIって何でもかんでもディープランニングで中身でどういう特徴覚えたかわからないブラックボックスなんです。そこで最近、ブラックボックスの中身を見ないとダメだねーという方向になってきてる。
なんかカッコいい言葉に惑わされないようにしないとですね。
書込番号:22724517
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
皆さんは設定されてますか?
タイムシフト用、通常録画用と共にオン設定しているのですが、通常録画用だけ時々待機状態にならない時があります
電源を入れなおすと正常になるのですが、何かのタイミングでまた待機にならなくなります
東芝側は使用しているHDDとの相性によりますとの事なのですが
テレビのソフトウェア側の問題でしょうか?
よくある事なのでしょうか?
買ったばかりで気になります
使用しているのはAVHD-AUTB4です
書込番号:22723382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>東芝側は使用しているHDDとの相性によりますとの事なのですが
>テレビのソフトウェア側の問題でしょうか?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16209.html
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15784.htm
<参考:https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17465.htm
この辺が該当しそうですが...
<IO DATAの方は「パソコン」を「テレビ」に置き換えて「シャットダウン」を「電源OFF」に置き換えて...
>テレビのソフトウェア側の問題でしょうか?
「テレビ側の仕様」と「USB-HDD側の仕様」がかみ合わない場合に起きると思われます。
「USB」の制御には、「電源(バスパワー)」とは別に、「休止状態」命令の様な制御ができるハズですが、
お互いに「同じ制御方法」に対応していないと「省エネ設定」が機能しないと思われます。
ただ、
>電源を入れなおすと正常になるのですが、何かのタイミングでまた待機にならなくなります
との事なので、ケーブルが緩いなどの可能性も考えられますm(_ _)m
<「テレビ側」「USB-HDD側」両方の「コネクタ」の緩みを確認してください。
軽く引っ張っただけで抜けるなら、接触不良の可能性も有ります。
書込番号:22725061
![]()
0点
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます
参考になりました
しばらく様子見で使ってみます
書込番号:22725382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一応、「テレビのリセット」も行ってみてください。
方法は、取扱説明書の後の方に記載されています。
<多分、「困ったときは」の所の最初の方にあるはず。
「Z720X」では、目次にも記載されていたので、同様に有ると思いますm(_ _)m
「テレビの初期化」では無いのでご注意くださいm(_ _)m
<「リセット」だけでは、予約などは消えませんので...
書込番号:22729149
0点
>名無しの甚兵衛さん
リセットしてみました
様子見てみます
ありがとうございました
書込番号:22730641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源の節約やHDDの経年の保護なども考えられますよね。
私はCANONの複合プリンタを使っていますが、通常電源は切れていますが印刷タブを押すと自動的に
電源が入ります。
それと同様に番組の収録時間を見計らってオンになるとも考えられますよね。
書込番号:22742603
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





