REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2022年8月14日 18:26 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2023年10月22日 17:37 |
![]() ![]() |
29 | 8 | 2022年7月18日 09:20 |
![]() |
22 | 8 | 2022年1月21日 01:21 |
![]() |
14 | 4 | 2022年1月5日 11:14 |
![]() |
15 | 5 | 2021年12月20日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

>nananayoさん
こんにちは
ドルビーDRCは音の強弱を平準化して、小さい音を大きめにして聞こえやすく、大きい音はびっくりしない様に小さめに絞りますが、これはドルビーオーディオのコンテンツのみに効きます。
音質のシネマモードは原信号に忠実な再生を目指します。
どちらも音の歪みとは直接関係ありませんが、スピーカーが特定の帯域でキャビネットと共振してびびる様になっている場合、音の特性を変更することで、たまたま共振帯域にかかって歪んだ様に聞こえるかも知れないですね。
このコンテンツをこのモードで再生すると、このシーンで必ず歪むという再現性の高い場所があるなら、サービスを呼んでその場所を再生して見せれば修理等何らかの対策を行ってくれるかもしれません。
すでにメーカー保証は切れてますよね?
延長保証があれば、上記やられてみても良いかもしれません。
書込番号:24877572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
今よく確かめたらドルビーDRCが付いてるものの動画だけ音割れするようです。
ディズニープラスでドルビーDRCが付いているの音割れし付いていないものは普通に聞こえます。
去年購入しあと4年くらいは保証があります。
書込番号:24877677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nananayoさん
ドルビーDRCは再生機=テレビ側の設定で、コンテンツについてくるものではありません。ドルビーアトモスか何か他のものと勘違いされてませんか?
具体的に歪むのはネット動画ですかね?タイトルとか配信業者とか分かりますか?
いずれにせよ100%再現性のある組み合わせがあるなら、サービスを呼んで見てはいかがですか?
書込番号:24877730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
ディズニープラスでまだディズニー映画しか再生していませんが、再生するとテレビのREGZAのリモコンで設定→音声設定にするとドルビーDRCの表示があり、その際弱or強を選択できます。
しかし、普通の地デジや対応していないブルーレイなどの動画では選択できないどころかドルビーDRCの項目すら表示されません。
先程のお話した通りよく調べてみると、ドルビーDRCが表示されている動画のみ音割れがします。
強にすると更に音割れが大きくなります。
(アナ雪2や2分の一の魔法などのクライマックス時などの重低音や音が大きいシーン。)
また更にわかった事はREGZAのリモコンからディズニープラスを観ると上記の現象が必ず起き、クロームキャストで観ると音割れしませんでした。
ディズニープラスと相性とかもあるのでしょうか、、。不思議ですが、アドバイスいただいた通り見ていただく事にします^_^
書込番号:24877752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nananayoさん
了解です。
上に述べた様にドルビーDRCはドルビーオーディオコンテンツにのみ効くので、ディズニープラスのドルビーオーディオコンテンツだと、テレビ側のメニューであるドルビーDRCが選択可能ということだと思います。
ドルビーDRCは上に述べた様な機能であって歪み云々には直接関係ありませんので、一度サービスに見てもらうのが良いと思います。
ただその前に本機はスマートテレビですので、OS起因の一時的不具合の可能性もあります。一度電源抜きリセットはやってみましょう。
テレビのコンセントを抜いて5分ほど必ず放置してから再度挿してみて下さい。
それで直ればOS起因の一時的問題、なおらなければハードの問題の疑いも出ます。その場合はサービスコールですね。
書込番号:24877834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
そうしてみます^_^
ご親切にありがとうございました!
書込番号:24877851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
部屋の温度が明らかに他の部屋より高く色々調べたところ、画面左上の背面の温度が52℃位ありました。
他の部分は32から38℃位でした。
他にも熱を帯びる機器はありますが、一部52℃の熱を持つ事はこの型式としては標準的なものなのでしょうか!?
賢人の皆様、よろしくお願いいたします。
書込番号:24834785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>他にも熱を帯びる機器はありますが、一部52℃の熱を持つ事はこの型式としては標準的なものなのでしょうか!?
その為の放熱用の通気口などが有るのですよね?
普通にテレビが動作しているなら問題は有りませんよ?(^_^;
<問題が有る温度であれば、1時間もせずに動作を停止するでしょう...
書込番号:24834879
3点

>赤い豆さん
こんばんは
本機は通常使用時90W台ですので、画面の明るさを最大にしたり、音量をとても大きくしたりして使っているのでなければ、49型の液晶テレビで部屋の温度が明らかに高くなるものかはやや疑問です。
うちは65型の有機ELがありますが、一日つけていても部屋が暑くなる感覚はありません。
また故障等で消費電力が通常より高くなると言った事もちょっと聞いたことはありません。
背面が熱いのはおそらくその裏に電源基板等の発熱部があるからかと思います。
50度台なら十分ありうる線ではあります。
ただスレ主さんはテレビの不具合を疑われているようですので、一度サービスに見てもらったらいかがでしょうか?ただテレビに問題がなかった場合は、人件費として出張費数千円は払う必要がありますのでご注意下さい。
書込番号:24834963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

赤い豆さんへ
購入から2年半経過している我が家の49Z730Xで温度を測ってみました(室温28℃)
ピッと体温が測れる簡易温度計の表面温度測定モードで51℃余りの結果が出ました。
(設定は映像メニュー:おまかせ、省エネ1・・・・テレビ本体の消費電力は85〜90W位でした)
画面左上の背面が温かいのは内部の下の方に電源回路が有るからで、放熱孔が塞がれていなければ問題無いと思われます。
設定によっては消費電力が更に30〜50W程上がる場合が有り、温度もちょっと高くなるでしょう。
書込番号:24840649
1点

返答が遅くなり申し訳ありません。
同じ型式のユーザーの方と同程度ということは、問題無いと判断できますね!!
ありがとうございます。
書込番号:24860313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、2019年10月25日(ロットが近い?)に購入し、2023年5月ごろ症状が出ました。
主な症状は下記同じです。
・画面が映らない
・音声は出る
・チャンネル切替はできる
5月に修理依頼をするが、当日再現せず様子見となりました(費用は0円)
その後調子良く映っていたが、10月に電源ONの5分後に必ず画面が消えるようになり、
修理しても、新品が買える見積もりを提示されていたので、半ばあきらめてバラらしてみたところ、
中央下部にある液晶を駆動している基板から液晶に繋がっているフラットケーブルが接触不良を起こして、
液晶がブラックアウトしていることが分かりました。
当初バックライトが消えてしまうのが原因と思っていましたが、バックライトは正常だったので、
液晶に繋がっているフラットケーブルを触ったところ画面が点いたり、消えたりしました。
接触不良の原因はスピーカなどの配線束とフラットケーブルが接触しており、その接触ストレスと音声の振動?で徐々に接触不良を起こした。 のではないかと推察します。
処置は配線を手繰り寄せて、フラットケーブルとクリアランスを保つようにし、接触しないようしました。
ただそれだけです。
しばらく様子を見て、症状が出ればフラットケーブルのコネクター差し直し、接点復活剤塗布など処置を講じようと思います。
購入後4年で画面が映らなくなったことに落胆していましたが、運よく原因が見つかってよかったと思ってます。
画面が映らなくなった場合、テレビの背面を軽くたたいて画面に変化があったら、同様な接触不良が疑わしいと思います。
書込番号:25474151
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
こちらの商品を使っていますが、反射がすごくて困ってます。
特に暗い画面の時はテレビを観ている自分がくっきり映ります。
あと、画面に黒い色が多い時も、黒が綺麗にうつりません。(語尾力なくてすみません)
おそらく画面の設定で調整ができると思うのですが
どのように設定すればよいでしょうか?
わかる方教えて頂きたいです。
書込番号:24834097 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も50Z740X使っているのでパネル表面が光沢なので映り込み
はありますね。
対策はこういう反射防止のフィルターを貼るのが効果あると思います。
https://item.rakuten.co.jp/casemania55/mat-tv-k0001150440/
書込番号:24834134
5点

あとは
https://www.amazon.co.jp/メディアカバーマーケット-REGZA-43Z730X-機種で使える【反射防止-テレビ用液晶保護フィルム】/dp/B07STYSYM9
書込番号:24834141
3点

>yutamimiさん
こんにちは。
画質の調整については過去スレ↓を参考に試行錯誤してみましょう。
ご自身の「使用環境」と「お好み」次第なので、一律な最適値というのはないんです。
●画質設定 のクチコミ掲示板検索結果(43Z730Xに絞り込み済み) - 価格.com
https://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%89%E6%8E%BF%90%DD%92%E8&bbstabno=2&topcategorycd=15&categorycd=9999&prdkey=K0001150440
画面への映り込みについては グリーンビーンズ5.0さんに同意です。
某か画面表面の反射を低減させる物理的手段(反射低減を謳うフィルムを画面に貼るなど)をとるしかないでしょう。
ご検討を。
書込番号:24834150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらの商品を使っていますが、反射がすごくて困ってます。
>特に暗い画面の時はテレビを観ている自分がくっきり映ります。
多分、部屋が非常に明るいのでしょう。
昼間の場合、鏡のように映り込みやすいのでは無いでしょうか...
このテレビは、量販店などで製品を見ずに購入されたのでしょうか?
>おそらく画面の設定で調整ができると思うのですが
>どのように設定すればよいでしょうか?
テレビ側の設定は、多分対して役に立ちません。
「視聴環境」を改善するのが一番です。
元々、高画質を謳うテレビの場合、「反射しない=磨りガラス」を通して見せるようなことはせず、「クリアなガラス」で液晶画面を見せようとするため、反射し易くなります。
一応、反射防止の為のコーティングはされていますが、程度の問題で、映り込みは必ずします。
購入前に製品を見ていれば、お店の照明などが映り込んで、「コレは、見ていて気になる」と感じたかも知れませんが、既に購入してしまった後では、「視聴環境」を工夫するしか無いと思いますm(_ _)m
試しに、カーテンを閉じて、部屋の照明も消して、「映像メニュー」を「映画プロ」にした場合、どうなるでしょうか?
<取扱説明書158ページ参照
書込番号:24834237
3点

>yutamimiさん
こんにちは。
本機は、グレア画面に近いハーフグレアの表面処理になりますので、映り込みの輪郭は少しだけボケる程度で、比較的くっきり出るタイプです。これに加えて液晶パネル自体が有機ELなどに比べて反射率が高いため、全体として映り込みが輪郭がくっきり、映り込みの明るさも明るく見えることになり、場合によっては気になるかも知れませんね。
黒がはっきり黒くならないのは、ハーフグレアの表面処理だと拡散材が表面に入っていてそれが部屋中の光を拡散反射してうっすら白っぽく光るのが原因です。拡散材を多く入れすぎると映り込みの輪郭はボケるものの、画面の精細度が悪くなります。なので、少ししか入れられずハーフグレアになっているというわけです。
これら映り込みや白っぽさはパネルの反射率と表面処理の形態で決まっていることなので、画質調整等をしても残念ながら回避はできません。
市販のアンチグレアの反射防止フィルター等を貼っても、映り込みの輪郭はさらにボケますが、拡散材がより多く入るため、白っぽさが増して安っぽい画質になるだけのことです。お金の無駄ですね。
液晶テレビは殆どの機種でハーフグレアですが、これは元々液晶は反射率が高いので、映り込み妨害を少しでも減らすためにせめて映り込みの輪郭だけでも少しだけボケさせようとした結果です。
元々反射率が低くパネルとしての素性の良い有機ELでは、映り込み像の輝度が液晶より暗いので、グレア画面でも映り込みがあまり気になりません。
グレア画面なので拡散材は入っていないため、画面が白っぽく浮くこともなく、濡れたような艶感のある黒が表現できます。
ということで、次回買い替えの際は有機ELにされればと思います。
書込番号:24834286
2点

>グリーンビーンズ5.0さん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>みーくん5963さん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
フィルムの購入を検討してみようと思います。
次は有機ELも検討してみます!何年後かわかりませんが‥笑
皆さんありがとうございました!
書込番号:24834778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

反射を抑えるコーティング型のフィルムならいいんですけど、紹介されているようなAG (アンチグレア) は反射光を拡散させるだけなので画面が白っぽくなります。
PC用のディスプレイはAGですが、これはグレア成分があると細かいところが判別できる必要がある文字の読み取りに支障が出るからです。
基本的に、液晶も有機ELも太陽光に勝てるような輝度は出ません。TVも映写機ほどではないけど、気を遣ってやる必要があります。
画面に光をあてない、明るいものが映り込むような位置/角度に設置をしないか映り込むものを無くす、フードを付けるの3点になります。
日本人は南向きのリビングが好きですが、実は何かを鑑賞するのには向いてません。遮光カーテンなどをお勧めします。
会社では、(総務の人の趣味で) 陽のあたる眺望の素晴らしいオフィスにしたがるんですが、実際に入居するとPCが使いづらくなるだけなので、みんな常時ブラインドを閉じてしまいます。
それが現実。
書込番号:24839078
5点

補足。
映像を見ることがメインの場合、表面がツルピカしている方が高級に見える心理があるので、TVはAG (拡散させる方向) にしない方がいいと思います。
映すのが映像の場合は細かいところが判別できなくても問題が無いのでAGにする必然性もなく、黒締りがなくなるので映像が劣化したように感じます。
壁や天井も含めて暗い部屋で見るなら、どっちでもほとんど変わりませんけど。
書込番号:24839084
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
地デジは問題ないのですが、購入して1年ちょっとで最近、BSが画像と音声が途切れるようになってしまいました。購入後、これまでは普通に見れていました。
BSアンテナ設定で信号の強度と品質を確認したところ、基準を超えており、受信状態は良好と表示されます。またアンテナケーブルや分岐ケーブルも取り替えましたが、症状は改善されません。アンテナでも、ケーブルでもないと思われるのでテレビ本体の不具合でしょうか。たまに昼間とかに改善されて映るようになったりするのですが、気温とか関係あるような障害はあるのでしょうか。
アドバイスいただけると幸いです。
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>BSアンテナ設定で信号の強度と品質を確認したところ、基準を超えており、受信状態は良好と表示されます。
この確認したのは、問題になった時に確認しているのでしょうか?
「基準を超えている」というけど、その範囲のどこでも良いという訳ではありません。
ギリギリだと、受信が不安定になってちょっとした天候悪化で映像に問題が出ることも有ります。
<最低値は、あくまでも快晴等の好条件での受信レベルと考えて下さい。
具体的な数値を書いて貰えば、それが良いのか、不足しているのかを客観的に判断して貰えるようにも思えますが...
>またアンテナケーブルや分岐ケーブルも取り替えましたが、症状は改善されません。アンテナでも、ケーブルでもないと思われるのでテレビ本体の不具合でしょうか。
「アンテナケーブル」も「分岐ケーブル」も「アンテナ」では無いので、「アンテナ」に問題が有る可能性も考えられますが...
<「向きが変わっている」とか、「雪が積もっている」なんて事は無いのでしょうか?
40cm以下のパラボラアンテナの場合、(南の方の)天候が悪化すると電波の受信感度が悪くなる可能性も有りますm(_ _)m
書込番号:24548228
5点

BSは気温より天気が関係しますね。
天気が悪いと映りが悪くなったりします。
書込番号:24548655 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>七夕どんさん
こんにちは
お住まいはマンションやアパート等でアンテナは共聴でしょうか?
それとも一軒家で屋根の上にアンテナがあるパターンですか?
前者なら共聴アンテナ系のメンテや修理等で状況が変わったり、レベルが規定以上でも問題が出ることはあります。アッテネーターを入れる必要が出たりもします。
後者なら共聴に関わる問題はありませんね。
こちらの場合は原因切り分けができればやって見るのが良いかと。
具体的には他にテレビがあれば、それをZ730X付近に持ってきてZ730Xの代わりにアンテナを繋いで見て症状が出るか確認です。
別のテレビで症状が出ないなら、原因は少なくともZ730Xにもあると言えますね。その場合はメーカーに連絡して修理の段取りでしょう。
他のテレビでも問題が出る場合はアンテナ系を一つ一つチェックが必要です。アンテナ本体が古ければ変えて見る、ブースター等が古ければ変えて見る、などからですかね。ケーブルはほとんど悪さはしないので替えるとしても最後でいいですよ。
書込番号:24548966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天候は多いに影響を受けます。
台風並みの積乱雲が衛星とアンテナ間に入れば、減衰するので電界強度は下がります。
午後2時頃の太陽の方向に静止衛星があります、アンテナ徑を大きくするか、BSブースターの増幅度ランクアップぐらいしかないでしょう。
書込番号:24549340
3点

>名無しの甚兵衛さん
>S_DDSさん
>プローヴァさん
>NSR750Rさん
アドバイスありがとうございます。
今日も昼間はBSが問題なく映ったのですが、夕方から映像、音声が途切れ途切れになりました。その時のアンテナ状況を確認したところ、信号強度は58(推奨30〜65)で、信号品質は60(推奨36以上)なので、受信状態は問題ないように思われます。参考までに地デジの信号強度は42で、信号品質は43で、BSよりも数字がよくないですが、地デジは映像、音声とも問題なく受信できています。
住まいはマンションで、アンテナは共有となります。もしアンテナに問題が起こっているのであれば、信号強度や信号品質が、下がるのではないかと考えており、テレビ側の問題ではないかと推察しておりますが、アンテナに問題があるのかも知れません。
こちらのZ730X以外にオータブルTVを使用していますが、BSに対応していないため、TV単体かの切り分けはできません。
本日、購入元に問い合わせをして確認依頼をしたので、原因が判明したら共有いたします。以前、Panasonicの液晶テレビでは10年以上問題なく使用できていのですが、最近は当たりはずれがあるでしょうか。
購入時に5年保証に入っていて本当に良かったと思っています。
書込番号:24550013
1点

前述したように、午後2時ごろに太陽が見える部屋のベランダがあれば、自前のBS4K,スカパー兼用アンテナをつけたほうがいいでしょう。
共聴アンテナ配線網に問題がある可能性があります、他の居住者に聞いてみる方法もありますが、マンションに住んでいた事ありますが、隣に誰が住んでいるのか最後まで知りませんでしたから難しい。
書込番号:24553315
1点

>七夕どんさん
>>もしアンテナに問題が起こっているのであれば、信号強度や信号品質が、下がるのではないかと考えており、
それがそうとは限らないんですよね。
共聴でよくあるのがブースターをメンテ交換などしたタイミングで実効ゲインが上がることですが、テレビ側では過入力となります。過入力の場合、信号強度や品質が適正値でも受信状態が悪化する場合があります。テレビの信号強度や品質表示は測定器ではありませんので目安以上の意味はなく過入力時等にはあてになりません。こういう場合はアッテネーターを入れて解消することが殆どです。
もちろんスレ主さん宅がこれに該当するかなどについてはわかりません。
管理組合に話をして、業者にアンテナ系をチェックしてもらうのが良いと思います。何か問題があれば、アッテネーター等やゲイン調整でその場で対策してくれると思います。それが面倒ならダメもとでアッテネーターを買って入れて見るのも手ですね。安いので。
あと、最近の東芝機はアンテナ周りの話題がちょくちょく出ますが、結果どのように解決されたかの顛末が不明で尻切れになっている口コミが多く、アンテナ系が弱いのでは?等々本当のところはわかりません。まあテレビの可能性もないではない、といったところでしょうか。
書込番号:24553544
1点

>七夕どんさん
こちらのテレビは2画面機能がありますので両方で同じBS放送を写してみて下さい(取説57P)
もし片方だけにノイズが入る様ならチューナーに問題が有る可能性が有ります
両方に同じ様なノイズが入るなら入力側(アンテナ側)の問題の可能性が高くなります
(勿論チューナー側の問題である可能性がゼロではありませんが・・・)
もし通常録画用のHDDがある場合はBSの2番組録画と視聴を同時にして3チューナーでの違いも見て下さい
レコーダーや他にテレビが有ればそちらの状況も分かれば判断材料になります
BSにはアッテネーター機能は大概無いので、過入力の場合分配器やアッテネーターが有ればすぐ確認出来るのですが
少し強引ですがBSのアンテナ端子を地デジ側に繋ぐという荒技もあります
元々過入力な程のレベルなら端子の差し間違いでも電波の漏れで結構映る事がありますので
もしこれで映れば過入力の可能性がより高くなります (勿論電波漏れが少なければ全く映りませんが)
ただしタイムシフトマシン録画されている場合は弊害もあるのでちょっとこの手は使えないですが・・・
こちらの方は録画側のチューナーに不具合がある様です
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229646/SortID=24536893/#tab
書込番号:24554750
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
Z730Xにはピュアダイレクトという項目がありますよね?
フルHDではピュアダイレクトをオン、オフ共に素人の私では画質の変化はわかりませんがこれが4Kになるとオン、オフで画質の変化は分かるものでしょうか?
教えていただけたらありがたいです
書込番号:24528261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>AM.200さん
こんにちは。
ピュアダイレクトモードはHDMI入力の色信号を4:4:4で処理するモードで、代わりに倍速補間がオフになり画質エンジンの高画質処理もいくつかスキップされます。
見た目の違いとしては、4:4:4機器からの入力では色信号の解像感がアップするはずですがこれは比較的わかりにくいです。またフレーム補間がなくなるので、映像のぬるぬる感がなくなり、かくかくする感じになります。
4:4:4で出力可能な外部機器を持っていない場合はオンにする意味がありませんので、一般的にオフ推奨となります。
書込番号:24528295
4点

>プローヴァさん
教えていただきありがとうございます
PS5やUHD BDはオフでも問題ないでしょうか?
書込番号:24528301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ps5やuhd BDの4Kはピュアダイレクトオンでもわかりにくいと聞いて安心しました
ピュアダイレクトオンだとサウンドバーが音声遅延を起こすので悩んでました
それにこのTVは画質はいいらしいのでやっぱり高精細高画質で見たいです
書込番号:24528327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
表題の件、購入1年未満ですが、画面中央に縦線のドット欠け?が発生しました。
それはもう見事にど真ん中で、、、白い画面になるとくっきり遠くからでも確認できます。
メーカーに電話して、12/20に出張修理に来てくれることになってます。
事前に準備しておいた方がよいことはありますでしょうか?
お知恵をお貸しください。
宜しくお願い致します。m(_ _)m
2点

強気で対応すし、お金は1円足りとも払ってはいけませんよ。
書込番号:24496181
4点

>TWINBIRD H.264さん
ご返信ありがとうございます。
強気ですね!承知しました!
多分、近所の販売代理店が来るのではと予測していますが、頑張ります!!
書込番号:24496190
4点

>rikibou0941さん
こんにちは。
症状が出っぱなしであればそのままで問題ないです。サービスに見せるとき症状が出ないってことはないでしょう。
もし出たり出なかったりがあるようなら、事前に症状が出た際に静止画や動画を撮っておいた方がいいです。
万一サービスが来た時症状が出なければ、録ったものを見せれば修理してもらえると思います。
修理前後で色ムラや輝度ムラが目に見えて悪化してないか、youtubeの全白動画などですぐ確認できるようにしておいた方がいいかも知れません。
書込番号:24496670
2点

>プローヴァさん
返信が遅くなり申し訳ございません。
常に縦線が入ってますので証明はすぐ出来ます。
修理後の輝度ムラのご助言ありがとうございます。
YouTubeで準備して修理の方にも見てもらい、判断するようにします。
書込番号:24498172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、メーカーが来て、修理が完了しました。
液晶パネル全交換でした。
輝度ムラも確認して、気にならないレベルでしたのでこれにて完了です。
ご協力頂きましたTWINBIRD H.264さん、プローヴァさん、ありがとうございました。
書込番号:24503196
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





