REGZA 55Z740X [55インチ]
- クラウド連携で高画質を実現する「レグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K液晶テレビ(55V型)。放送済み番組を見られる「タイムシフトマシン」対応。
- AI学習により地デジ放送のノイズを低減する「地デジAIビューティPRO」や、ネット動画を高画質に楽しめる「ネット動画ビューティPRO」を搭載。
- 総合出力80Wマルチアンプ駆動の「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」が、迫力のある重低音を再現する。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 16 | 2022年5月20日 00:55 |
![]() |
112 | 28 | 2022年5月1日 13:08 |
![]() ![]() |
44 | 15 | 2022年4月26日 01:04 |
![]() ![]() |
41 | 14 | 2022年5月20日 08:57 |
![]() |
7 | 5 | 2022年4月6日 15:33 |
![]() ![]() |
26 | 5 | 2022年3月26日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740X [55インチ]
新生活が始まり、先週購入してWi-Fiの接続も済んだのですが、Wi-Fiが自宅に帰りテレビをつけると毎回切れてしまっています。
Wi-Fiのコンセントを抜き、もう一度差し込むとWi-Fiは繋がるのですが、毎回毎回手間で仕方ありません。
接続が切れていると時はIPアドレスの接続が切れてしっていたり、DNS設定が繋がらなかったりします。
繋がる時はそこになんの問題も起きていません。
Wi-Fi自体は他の家電とは繋がっているのでなんの問題はないと思うのですが、、わかる方がいたら教えていただきたいです。せっかくの新生活少しでも気持ちよく過ごしたいのですが、、
ご回答いただけると幸いです。 Wi-Fiは無線で使用しています。
書込番号:24748175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>れんこん33れんさん
TVの電源を抜いて10分放置してみて下さい。
書込番号:24748249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>新生活が始まり、先週購入してWi-Fiの接続も済んだのですが、Wi-Fiが自宅に帰りテレビをつけると毎回切れてしまっています。
>Wi-Fiのコンセントを抜き、もう一度差し込むとWi-Fiは繋がるのですが、毎回毎回手間で仕方ありません。
テレビをOFFにしている状態では、Wi-FiもOFFなので、テレビの電源をONにしてから再接続しに行くため、多少の時間はかかると思います。
1分以上経過しても接続出来ていないって事でしょうか?
>接続が切れていると時はIPアドレスの接続が切れてしっていたり、DNS設定が繋がらなかったりします。
「ネットワーク設定」→「ネットワーク接続設定」→「ネットワーク情報」にこの様な情報が出ているのですか?
<「アドレス設定(IPv4)」の「IPアドレス」と「DNSアドレス」は「自動取得」になっていますよね?
単純に、ネット動画(YouTube)とかが見られないって事ですよね?
「IPアドレス」って、電話番号とか郵便番号みたいなモノで「接続する」というモノではありません。
「DNS」は、「www.kakaku.com」という文字を「103.70.243.165」というIPアドレスに変換してくれる問い合わせ先です。
この手の質問は、大抵「結果」だけなので、取り敢えず、状況を知るために「ルーター(親機)」と「55Z740X」との関係、
1.お互いの直線距離
2.お互いの直線上にある間にある遮蔽物の数
3.「2」のそれぞれの遮蔽物の材質
を分かる範囲で教えて下さいm(_ _)m
遠いほど、遮蔽物が多いほど、硬いモノほど、Wi-Fiの繋がりが悪くなります。
スマホとかがWi-Fi使えて居るのは、「テレビを見ている位置」での話と思うので、「テレビが置いてある位置」での状況を確認しないと...
書込番号:24748481
5点

>れんこん33れんさん
こんにちは
繋がっている時のアンテナの振れはいかがですか?
これが不十分、不安定ならテレビ付近でwifiの電界強度不足で途切れて復帰できてない可能性があります。
十分である場合、基板不良など別の原因があるかも知れません。
書込番号:24748596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんの以前の回答からそちらはやってみましたが、効果がありませんでした。。
書込番号:24749712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。そちらをみて確認してみましたが、どれも繋がりませんでした。。。残念です。。
書込番号:24749723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
テレビをOFFにしている状態では、Wi-FiもOFFなので、テレビの電源をONにしてから再接続しに行くため、多少の時間はかかると思います。
1分以上経過しても接続出来ていないって事でしょうか?
そうです。。接続できません。。
この手の質問は、大抵「結果」だけなので、取り敢えず、状況を知るために「ルーター(親機)」と「55Z740X」との関係、
1.お互いの直線距離
2.お互いの直線上にある間にある遮蔽物の数
3.「2」のそれぞれの遮蔽物の材質
1はもう数10センチもない距離です。
2はテレビ台の板一つあります。
3も板が一枚あり、木の板です。
すみません。これであっているのかわからないのですが、、
書込番号:24749729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1はもう数10センチもない距離です。
だったら、TVにLAN端子があるんだから、有線でつなげばいいのに。
「毎回毎回手間で仕方ありません。」ていうことなら、なおさら。
Wi-Fiにこだわる理由は?
書込番号:24750096
5点

>れんこん33れんさん
そうですか。
有線でつないで途切れないなら有線接続の方がいいですよ。電波を利用しないので、安定して必要なレートが得られますので。ルーターと近いならなおさらです。無線でつなぐ意味がありません。
でも、無線が途切れること自体をなんとかしたいなら、一度サービスに見てもらってはいかがですか?
書込番号:24750215
2点

>れんこん33れんさん
失礼しました。
電源が入れてしまうのか?電源が切れる要因がなければWi-Fi本体の調子が悪いのでは。
お使いのWi-Fiでは不具合はないでしょうか?
場所を変えることはできないと思いますが、フォームアップなどメーカーに対策案が出ているケースもあるかもしれません。
電源が切れる要因がないのならせめて電源をほかの場所からとるとかは可能ですか?
何かやってみないと変わらないと思います。
書込番号:24750995
3点

>プローヴァさん
有線でつないで途切れないなら有線接続の方がいいですよ。電波を利用しないので、安定して必要なレートが得られますので。ルーターと近いならなおさらです。無線でつなぐ意味がありません。
なるほど。そしたら有線を試してみようと思います。ゲームなどで有線をしようかと考えていたので、無線で出来るなら無線がいいなーぐらいの気持ちでよく理解していなかったので。。試してみます!
書込番号:24751068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>甚太さん
テレビ以外はなんの問題もなくWi-Fiが使えているので、、(部屋を変えても。なんなら外でも。)
不具合ではないと決めつけていたのですが、確認必要ですかね。。 ちとそちらも考えてみます。。
書込番号:24751075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前はソニーレコーダーで連発していたけど。
その時の対策は2.4Ghzにしてみる。
DHCPのリース期間を無制限にしたり、あるいは短くしたり。
USB-HDD(USB3.X)ならテレビから離したり。
クイック起動モードを変えたり。
書込番号:24753130
0点

>1はもう数10センチもない距離です。
これは、あくまでも「55Z740Xの一部までの距離」ですよね?(^_^;
そこに「55Z740XのWi-Fiアンテナ」があるとは限りません。
場合に依っては、対角線上の反対側の上部角に有るかも知れませんm(_ _)m
そうなると、「テレビ全体が遮蔽物」になる可能性も有るわけです..._| ̄|○
>2はテレビ台の板一つあります。
>3も板が一枚あり、木の板です。
テレビ台の下の所にルーターが有るって事でしょうか?
>テレビ以外はなんの問題もなくWi-Fiが使えているので、、(部屋を変えても。なんなら外でも。)
ルーターの想定としては「横方法」に子機があると考えるので、真上近くには上手く電波が飛んでいない可能性も有ります。
また、「木製」のモノは、水分を含んでいたりするので、電波が通り難いこともありますm(_ _)m
<合成板の場合は、接着剤などにも影響されるかも...
スマホ等は、遮蔽物の無い状況でルーターが見えているのでは無いでしょうか...
ルーターの位置を変えたりは出来ないんですかね?
そこにしか置けない理由とか制約が有ったのでしょうか...
まぁ、同じ場所に置いて有るなら「有線LAN」で繋ぐのが一番安定して使えるとは思いますが...(^_^;
<「ネットワーク接続」の設定を切り換える(設定し直す)必要が有るのでご注意下さいm(_ _)m
「LANケーブル」だけ繋げば、勝手に切り替わると思っていると、「Wi-Fi接続」のままで解決出来ずに「???」となってしまいます(^_^;
書込番号:24753893
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z740X [65インチ]
本体内蔵のamazonプライムビデオアプリで再生するのと、FireTVstickで再生するのとでは
本体内蔵のアプリを使用する方が圧倒的に画質が綺麗なのですが、理由が分かる人
いますか?本体は有線、FireTVstickは無線で接続 スピードは300Mは出ています。
例えば、ワイルド・スピード/ジェットブレイクとか見ても全然違います。
1点

PrimeVideoは4K対応なことと高画質処理が効いているんじゃないでしょうか
書込番号:24724528
8点

>takuぼんさん
こんにちは
テレビ内蔵アプリは4Kコンテンツ対応です。
普通のfire TV stickは2Kですので、テレビ内蔵アプリに解像度で負けます。
本機は4Kテレビなので、せめて4K対応のfire TV stick 4K等を使わないとテレビ内蔵アプリに負けます。
書込番号:24724639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本体内蔵のamazonプライムビデオアプリで再生するのと、FireTVstickで再生するのとでは
>本体内蔵のアプリを使用する方が圧倒的に画質が綺麗なのですが、理由が分かる人
>いますか?
「FireTV Stick4K」じゃなくて「FireTV Stick」?
>本体は有線、FireTVstickは無線で接続 スピードは300Mは出ています。
この「スピード」は、どうやって計ったのでしょうか?
PCでの計測情報では、「有線LAN」での指標にはなりますが、「無線LAN(Wi-Fi)」の情報としては意味は無いと思います。
また、スマホ等で計測しても、「スマホが有る場所でのWi-Fi速度」しか計測出来ないので、スマホを「FireTV Stick」の所まで持って行って計測しないと意味はありませんm(_ _)m
>例えば、ワイルド・スピード/ジェットブレイクとか見ても全然違います。
「4K UHD版」じゃ無くて、通常の「ワイルド・スピード/ジェットブレイク」ですか?
それだと、「FireTV Stick」を繋いでいる「HDMI入力」の「映像設定」がアプリと違うのでは?
まずは「映像設定」をそれぞれの映像を表示している時に確認して下さい。
その上で、「設定が同じなのに画質が違う」というので有れば、どこを確認したのか名確になる様に教えて貰えれば、気付かない設定の違いが見つかるカモ知れませんm(_ _)m
<設定画面を写真に撮って投稿すれば、設定情報をいちいち書かずに済みます(^_^;
書込番号:24724692
9点

情報が不足していて申し訳しわけございません。
Fire TV stick 4K MAXを使用しています。
ちなみに、Fire TV stick 4K MAX内のワイルドスピードの4Kは有料だったんで、1080Pの分で見ました。
本体内蔵の方は画質は選べなかったように思います。おそらくどちらも1080pの分だと思います。
テレビ内蔵のアプリの場合、4Kは無料なんでしょうか?
書込番号:24724762
5点

>名無しの甚兵衛さん
Fire TV stick 4K MAX内の無料の4Kコンテンツは問題なく再生できます。
『Ultra HD』になっています。
速度的に問題ないと思います。
設定画像等は後日UPします。よろしくお願いします。
書込番号:24724796
6点

>takuぼんさん
fireの方も4K MAXを使ってるのであれば、fire TV入力時の映像モードやパラメータを、テレビアプリ視聴時のそれと比較してみてください。
入力によって違うモードやパラメータが選べるので、違ってたら揃えてみてください。
設定を揃えれば似た様な画質になると思います。
>>テレビ内蔵のアプリの場合、4Kは無料なんでしょうか?
ネットワーク動画のサービス次第かと。
amazon primeは解像度によって契約は変わってこないと思いますが、Netflix等は4Kのデバイスやテレビを使っていても、契約を4Kにしないと4Kでは見れません。
書込番号:24724821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takuぼんさん
ちょうど55Z740Xで、「ネット動画ビューティPRO」機能の効果がレビューされてますね。
作品はAmazon Prime Videoの、HD版『ジョーカー』(解像度は変則的で1040P)。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1240628.html
同機能非搭載の55X910と比べ、55Z740Xは差があったとしていますね。S/Nの良さ、クローズアップでのディテールの再現の二点。
液晶と有機ELとを比べていたりして、ほんとかな、とも思いますが、上の二点に限ってはそうなのでしょうね。
ブロックノイズやモスキートノイズが低減されるという話もあります。低解像度で効果が分かりやすいようです。
で、圧縮方式/解像度/フレームレートなども判別して「ネット動画ビューティPRO」で動画配信サービスごとに最適化するZ740X内蔵アプリと、それら最適化を介さないFireTVStick 4K MAX、という対応ができるかと思います。
Z740X「ネット動画ビューティPRO」の解説は下記参照。
https://archived.regza.com/regza/lineup/z740x/quality_02.html
ちなみにX910も「ネット映像オートピクチャー」はあるようです。下記参照。
https://archived.regza.com/regza/lineup/x910/quality_05.html
書込番号:24725086
9点

>すずあきーさん
ネット動画ビューティPROの影響なんでしょうね
ほんとに画質が違います、両親やらいろんな人に見てもらいましたが、普段画質とかに興味ない人でも認識できてました。
ただ、firestickの方がサクサク動くので悩みどころです。
見たい映画を探すのをfirestickで、決まったら内蔵アプリで見るのが良いかもしれませんね。
色々ありがとうございます。
書込番号:24725266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>takuぼんさん
>ネット動画ビューティPROの影響なんでしょうね
関係ないと思いますよ。
ウチのX9400で見比べても画質は同じです。
圧倒的に画質が違うなら他に原因がありそうです。
書込番号:24725322 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これがfirestickの設定画面です。
書込番号:24725958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>takuぼんさん
>>ネット動画ビューティPROの影響なんでしょうね
無いと思います。
書いた様に、テレビ本体側の映像モードやパラメータ設定が違ってるだけだと思いますよ。
fire TVの設定を写真に撮られてますがそっちではなくテレビ側の設定です。
書込番号:24725969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネットピューティー以外は同じと思います。
書込番号:24725970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お好み調整も見てみましたが、買ってから設定はいじってないので最初のままと思います。また、若干さわれない項目もあるので全く同じではないですが、ほぼ一緒と思います。
書込番号:24725993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>takuぼんさん
…両者で結構変わるものですね。
で、内蔵アプリ側、ネット動画ビューティをオンオフにして変化がありますか?
変化があればネット動画ビューティによる最適化ですし、変化がなければ他の画質設定の影響、ということになります。
書込番号:24725999
6点

>takuぼんさん
Fire TV Stick 4K Maxのディスプレイ設定が以下のようになっていますでしょうか?
ビデオ解像度:自動
オリジナルのフレームレートに合わせる:オン
色深度:最大12ビット
カラーフォーマット:YCbCr
キャリブレーション:スケールなし
ダイナミックレンジの設定:自動調整
私の場合は上記の設定で綺麗に見れています。
書込番号:24726004
4点

>すずあきーさん
ネットビューティーをオフにしたら、firestickの画像に近くなりました。やっぱりこれなんじゃないかと思います。
書込番号:24726033 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

明らかに画質が違うならソコを調整しても改善されないと思います。
あとは接続してるHDMI調整画面(再生時)の確認と4k MAXの設定確認ですね。
本来は両方全く同じ画質になるハズです。
書込番号:24726053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>takuぼんさん
やはりテレビ側のパラメータが両者で異なっていたみたいですね。
HDR復元プロはSDRをHDRに強制変換するもので、画質が劣化しますのでオフにしておいた方が良いですよ。かつての2D→3D変換と同レベルのなんちゃって機能です。
しかしネットビューティーで写真写りに差が出るほど変わるというのも驚きです。個人的にはこの手のロジック不明のオート機能は切る主義ですが、そこはお好みで良いかと思います。
書込番号:24726058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>takuぼんさん
原因はFire TV Stick 4K Maxのダイナミックレンジの設定だと思います。
これは、自動調整にしておいたほうが良いです。
書込番号:24726077
3点

>プローヴァさん
firestickの接続時のテレビの設定で
HDR復元プロは残念ながらさわれないんですよ(泣)
テレビのアプリ使用時はオフにできますのでやってみます。
書込番号:24726082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤスダッシュさん
ダイナミックレンジを自動にしたら
テレビ内のアプリの画像に近くなりました。
ありがとうございます!
初期設定で自動にしといてくれたらいいんですけどね(笑)
書込番号:24726106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんびっくりするぐらい詳しくて、色々ありがとうございます!大変勉強になりました!
また、よろしくおねがいします。
書込番号:24726116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>takuぼんさん
fire TV側が「常にHDR」になってたんですね。
これもHDR復元プロと同じくなんちゃって変換なので使わない方が良いです。
ネットビューティーの影響でないことがわかって良かったです。
書込番号:24726145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740X [50インチ]
【使いたい環境や用途】
日常
【重視するポイント】
操作性
【予算】
12〜3万円以下
【比較している製品型番やサービス】
比較出来ていない
【質問内容、その他コメント】
日立woo50インチを11年ほどトラブル無く使い、先日突然内蔵型HDDに予約不可・再生不可など異常が発生→テレビも突然消えたり、着いたり、電源入らなくなったり等々発生しまして、現在は落ちつき視聴出来ていますが、買い替えたいです。
先日コジマ電機に行き、REGZA 50Z740X [50インチ]を薦められたのですが、説明を聞き最後にふと名札を見たら『東芝スタッフREGZA担当』とあり、他にもある中 REGZA ではなくREGZA に詳しく自社商品だからのイチオシだったのではないかと思ってしまい、他のオススメも知りたくお願いします!!
わたしは機械オンチでハイスペック・画像・音響・デザインこだわっていません。
地デジ・BS・Amazonプライムvideoの視聴が出来、録画番組は視聴後バンバン削除し保存は一切しません。兎に角リモコン一つでテレビ視聴・録画予約・再生(削除)が簡単に操作出来るのが一番です。
当品番の『タイムマシン機能』は操作が簡単か面倒か判らないですが、機能自体は気に入りました。
他商品と比較検討したくても、知識が無いのでカタログなど見比べても良さも悪さも思い付かず困っています。当商品と比較するならコチラもオススメ的な商品があれば教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:24711744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@satasukeさん
こんにちは。
レグザのヘルパーは店頭には比較的多く、彼らは当然のことながら基本的にレグザしか勧めませんので、注意は必要ですね。店頭には東芝じゃなく他社のヘルパーもいますので同様のことですが。
>>地デジ・BS・Amazonプライムvideoの視聴が出来、録画番組は視聴後バンバン削除し保存は一切しません。兎に角リモコン一つでテレビ視聴・録画予約・再生(削除)が簡単に操作出来るのが一番です。
この要件なら多くの機種が対応します。Z740Xと同様のミドルレンジ機種であれば、
・パナソニック 49JX850
・ソニー 50X85J
等々ですね。
ソニーやパナソニックの機種は、東芝と違ってスマホにアプリを入れれば外出先から録画予約ができます。
またパナソニックの場合はテレビの電源がオフの時には、外出先からリモート視聴もできて便利ですね。
同じ東芝ブランドの下位モデルであるZ670KやZ570Kなど末尾Kのモデルについては、OSがandroidになっており、不安定やバグの報告が多いのと、東芝のandroidはアマゾンプライムは対応しますが、Netflixには非対応ですのでお勧めできません。他にも末尾KはDLNAやLANダビング非対応だったりしますので、注意されてください。
ソニーのX85Jは東芝末尾Kモデルと同じandroidなので、バグや不安定に悩まされる懸念はあります。個体差があるようで、気になるという人と大丈夫と言う人と当たり外れがあるようなのでハズレを引くと不幸ですね。
それと、東芝とパナソニックの機種はオートチャプターがつくのでCM飛ばしが楽ですが、ソニーにはオートチャプターが付きません。ソニーはLANダビングもできません。
>>当品番の『タイムマシン機能』は操作が簡単か面倒か判らないですが、機能自体は気に入りました。
タイムシフトマシン機能は、録画する曜日や時間範囲、チャンネル等を設定すればすぐ使えます。再生も過去番組表で選べて簡単です。これは東芝の旧OSのテレビだけの機能になります。他社のテレビには全録機能はなく、レコーダーでの対応になります。
東芝のテレビ全録がレコーダーの全録と違うのは、DR標準速録画となるので、長めの期間アーカイブするためには非常に大容量のHDDを2台とか接続する必要があるということです。まあでも6TB x2台とかあれば結構な機関録画は可能です。それと全録中はテレビの回路とHDDはオンになっていますので、数十Wの電力は常に消費します。電気代は多少上がって見えるかも知れません。またBSや4Kはアーカイブできません。
上記候補ですと、タイムシフトマシン対応が必須ならZ740X一択、旧OS機種なので機能も万全です。そうでないならJX850がお勧めですね。
ちなみにスレ主さんにはおそらく無関係ですが、PS5など最新ハイエンドゲーム機の出す4K120Pという信号に、候補の中でZ740Xだけは非対応なんです。ハイエンドゲーム機で4K120P対応ゲーム機をやりたい人にしか恩恵のない機能ではありますが、一応頭の隅に入れておいてください。値切る際のネタくらいには使えるかも知れません。
書込番号:24711791
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>当品番の『タイムマシン機能』は操作が簡単か面倒か判らないですが、機能自体は気に入りました。
>他商品と比較検討したくても、知識が無いのでカタログなど見比べても良さも悪さも思い付かず困っています。当商品と比較するならコチラもオススメ的な商品があれば教えて下さい。
「タイムシフトマシン」の様な機能を持ったテレビは他のメーカーには有りません。
地デジと良く見る方ならこの機種と「USB-HDD(外付けHDD)」を繋げる事で、数日〜1週間分くらいの番組を全て録画してくれるので、近所の方との会話で「見逃した」などが有っても後で見返すことが出来ます。
Woooの時と同じ様に、「指定した番組(通常録画)」を録画する事も可能です。
ただし、「タイムシフトマシン」と「通常録画」でそれぞれ別の「USB-HDD」が必要になります。
「レコーダー」との組み合わせであれば、パナソニックでも「全録ディーガ」というのが有って、「BS/CS」も含めた同じ様な録画機能が有りますので、「テレビ+全録ディーガ」で同じ様な事が出来る様にはなります。
東芝(TVS)にも同様のレコーダーは有るので、同じ様な組み合わせでも可能では有ります。
例えば、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001307364_K0001307363_K0001350099_K0001333410&pd_ctg=2041
<一番右に「50Z740X」が有るので価格の違いが分かると思います。
と
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001306516_K0001350167_K0001152640_K0001048326_K0001229449_K0001332872&pd_ctg=2027
の組み合わせを同じメーカーの製品でという手も有るって事です。
これなら、量販店で購入した場合、「配送設置」をお願いすれば、設定なども全てしてくれるとは思います。
<レグザとの組み合わせをする場合は、「タイムシフトリンク」というのを設定して貰う様にして下さいm(_ _)m
「タイムシフトリンク」は、「50Z740Xのタイムシフトマシン」を「レグザテレビ+タイムシフトマシン対応レコーダー」の組み合わせで同じ様に使える様にする機能です。
https://www.regza.com/regza/lineup/c350x/comfortable_03.html#comfortable0301
書込番号:24711871
7点

早々の返信回答有難うございます!!凄くご丁寧に感謝申し上げます。…………が、早速で恐縮かつ、お恥ずかしながら伺いますが
@質問:【同じ東芝ブランドの下位モデルであるZ670KやZ570Kなど末尾Kのモデルについては、OSがandroidになっており、〜】との情報ですがREGZA 50Z740X [50インチ]のOSは何でしょう?
OSなんて全くスルー項目でしたので目から鱗が出まくりです。
質問時、省略したのですが実は『テレビでネット配信を視聴』なんてこれまでしたことなく、売り場でAmazonプライム会員だと告げた際にAmazonスティックなくても、これならテレビ視聴出来ます!と魅力を語られ、経験無いけど観てみたい願望が芽生えた訳です。
なので仕組みもよく解らずで……。
因みにあと案内されたのは、今回購入時に外付けHDDと、ネット配信を視聴するためにWi-Fiルーターも薦められました。
A質問:【DR標準速録画となるので、長めの期間アーカイブするためには非常に大容量のHDDを2台とか接続する必要があるということです。まあでも6TB x2台とかあれば結構な機関録画は可能です。】
とのことですが、録画イメージ的には(設定可否不明) 14:00〜24:00位の時間帯のドラマでNHK 日テレ テレ朝 TBS フジ テレ東の6chですが、それでも6TB x2台必要でしょうか?
Bまとめ認識 確認:拝読しまして、、ご提案下さった情報にわたしの好みを絡めて以下の受け取り(解釈)で間違え無いでしょうか?
●外出先から録画予約&リモート視聴に便利さを感じない(そこまで執着していない)ので東芝で良い。
●同じ東芝ブランドの下位モデルであるZ670KやZ570Kなど末尾KのモデルとソニーのX85Jは、OSがandroidだから候補から外す。
●オートチャプターはかなり魅力的な機能で必須感じましたのでソニーは外す。
●タイムマシン機能に魅力を感じているので、電気代のUP了承し、必須ならばZ740X一択。
旧OS機種(なんでしょ??)なので機能も万全。
必須でなければJX850がお勧め。
(余談)大当たりです。ゲームは完全無興味です。
年齢的にファミコン?は初期から知っていますが2〜3回位しか操作したことは無く、残念ながらハマれませんでした。
【4K120Pという信号に、候補の中でZ740Xだけは非対応】ということを、元より値引き交渉下手に加え呪文の様にしか聞こえないわたしレベルが値切る際のネタに使いこなせるか否か…………ハイレベルです。
書込番号:24711944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@satasukeさん
>>@質問:【同じ東芝ブランドの下位モデルであるZ670KやZ570Kなど末尾Kのモデルについては、OSがandroidになっており、〜】との情報ですがREGZA 50Z740X [50インチ]のOSは何でしょう?
Linuxベースの東芝製独自プラットフォームです。
>>Amazonプライム会員だと告げた際にAmazonスティックなくても、これならテレビ視聴出来ます!と魅力を語られ、経験無いけど観てみたい願望が芽生えた訳です。
ネット動画配信はネット経由で動画データーが送られてくるので、光回線などある程度高速なインターネット環境が家にある必要があります。
>>今回購入時に外付けHDDと、ネット配信を視聴するためにWi-Fiルーターも薦められました。
家庭内LAN環境が既にあってスマホなどが無線でつながっているならWiFiルーターは既に家にあると思います。家庭内LAN環境がないならプロバイダと契約するところからです。
>>それでも6TB x2台必要でしょうか?
6chアーカイブ前提で1TBあたり約20時間ですので、1TBで1日10時間だと約2日間分のアーカイブしかできません。2日以上前のアーカイブは消されますので、過去見たかった番組を3日たって気づいてももう見れません。
つまりタイムシフトマシンは長期間のアーカイブができてこそという機能なのです。1か月たってから未視聴番組に気づくとか、見てないドラマが1か月分溜まっている、なんてこともありますからね。
6TBが1台あれば1日10時間6chで12日間遡れます。6TB x2あれば24日分遡れます。あとはご自身のユースケース次第です。
>>●外出先から録画予約&リモート視聴に便利さを感じない(そこまで執着していない)ので東芝で良い。
>>●同じ東芝ブランドの下位モデルであるZ670KやZ570Kなど末尾KのモデルとソニーのX85Jは、OSがandroidだから候補から外す。
>>●オートチャプターはかなり魅力的な機能で必須感じましたのでソニーは外す。
>>●タイムマシン機能に魅力を感じているので、電気代のUP了承し、必須ならばZ740X一択。
オールOKです!
>>ハイレベルです。
Z740XいいんだけどPS5の4K120Pに非対応なんだよねー、おしいんだけどねー、安くなんないの? 的な。
実際4K120P対応がないので21年モデルのZ740XSも出た当初から安売りしてるんですよね。
ちなみに、Z740Xと最初から書かれてますが、そちらは20年モデルで既に通販でしか入手できないと思います。通販だと初期不良対応や延長保証に懸念があるのでお勧めしません。量販店で購入がお勧めですが、そうなると後継機21年モデルのZ740XSになりますね(中身や機能はほぼZ740Xといっしょです)。量販店でも価格コム最安値位は値切れますよ。安い高いは地域にも依りますが。
書込番号:24711973
2点

>@satasukeさん
もう一点。
タイムシフトマシン用HDDに記録したものはやがて上書きされてなくなります。これを保存したい場合、通常録画用HDDがもう1台必要です。通常録画用HDDがあれば連続ドラマなども別途録画予約可能です。こっちは勝手に消えません。タイムシフトマシンと通常録画を1台のHDDで兼用はできません。
書込番号:24711979
1点

返信回答有難うございます!!
早速で恐縮かつ、お恥ずかしながら……下記追加質問です。申し訳ございません。
【Woooの時と同じ様に、「指定した番組(通常録画)」を録画する事も可能です。
ただし、「タイムシフトマシン」と「通常録画」でそれぞれ別の「USB-HDD」が必要になります。】
「USB-HDD」とは「外付けHDD」と同じ意味ですか?
売り場でオススメされたのは、高額なので純正?では無く他社の外付けHDD1台でした。が、BSドラマの録画もしたいので「指定した番組(通常録画)」と「タイムシフトマシン」、共に利用することになります。
>名無しの甚兵衛さん
となると外付けHDD2台必要って意味でしょうか?
書込番号:24711980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん!! 稚拙な質問に何回もお付き合い下さり、回答全てめちゃくちゃ分かり易かったです。
本当に有難うございました。
4/30、地元のコジマ電機へ『REGZA 50Z740XS [50インチ]』と『タイムシフトマシン用HDD&通常録画用HDD(容量などプローヴァさん情報を元に改めて検討します)』と、家庭内LAN環境は既にあるのですが、以前使用していたPCも有線でしたし、スマホは無線でつながっていませんので、『WiFiルーター』を買ってきます!!!
勇気振り絞って値切り交渉もチャレンジしてみます。(笑)>プローヴァさん
書込番号:24712034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とのことですが、録画イメージ的には(設定可否不明) 14:00〜24:00位の時間帯のドラマでNHK 日テレ テレ朝 TBS フジ テレ東の6chですが、それでも6TB x2台必要でしょうか?
【タイムシフトの録画時間の目安】
6CHで6時間(18〜00時など)で2TB HDDの場合約7日間を基本に考える
同条件で4TBになれば約14日間、6TBになれば約21日間
録画時間の増減、チャンネルを減らす(最大6CHなので)場合の録画日数もこれに沿って上下するので
12時間録画にすると2TBで約3.5日、4TBで約7日、6TBで約10.5日
チャンネルを3CHにすると2TBで約14日、4TBで約28日、6TBで約42日
↑↑こんな感じで考えるといいよ
タイムシフトは録画してる番組を見るという感覚じゃなく、番組表から気になった番組を即座に再生する機能なんで一度設定すればあとはあまり気にせず使えるから楽だね
タイムシフト用と通常録画用のHDDは別なので、どっちも使う場合はHDDを二個買うこと
1個しかない場合は通常録画、2個あるなら両方で使うって方が一般的な使い方で、今の売値から考えると4TB/6TBが書いやすいので通常録画4TB、タイムシフト6TBとかでいいんじゃないかな?(タイムシフトに大容量の方が使い勝手いい&タイムシフトがあると通常録画の使用も減るので)
あと個人的に思うのはもし交渉するなら「これは◯◯がダメだから安くして欲しい」というネガティブな交渉より、例えばZ740Xって決めてるんだったら「どうしてもタイムシフトマシンが使いたいのでこれって決めてます。でも予算がちょっと厳しいのでもう少しがんばってください」みたいにポジティブな交渉の方が相手も気持ちよく乗ってくれると思うよ
書込番号:24712059
8点

>@satasukeさん
有線があるならテレビも有線接続の方が電波の悪影響受けなくていいですよ。ケーブルをテレビのところまで引ければOKです。
無線接続は近隣家屋のWiFiのチャンネル使用状況の影響をどうしても受けますので、一時的に速度低下してコマ落ちがおこったりもします。テレビの場合無線でつなぐメリットはありません。
書込番号:24712233
2点

>プローヴァさん
なるほど。……スマホもWi-Fi使えるし無線を強くオススメされその気になっていましたが、本来のテレビ視聴をブレずに有線にします。幸いテレビ設置場所とカチッとさすところ(用語が解りませんwww)は近いので有線であっても邪魔でも無いかなと。
本当に無知で気が付かないところのフォローをご丁寧に有難うございます。感謝申し上げます。
書込番号:24712553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうなる様、ご回答有難うございます。
返信遅くなって申し訳ございません!!
【タイムシフトの録画時間の目安】!!解りやすくご説明下さり助かります。
ご提案の【4TB/6TBが書いやすいので通常録画4TB、タイムシフト6TBとかでいいんじゃないかな?(タイムシフトに大容量の方が使い勝手いい&タイムシフトがあると通常録画の使用も減るので)】でやってみようと思います。
わたしはドラマしか録画しないので、録画・再生パターンが決まっています。
仮に今クールで6局のドラマ中、10タイトルを最終回まで録画するとします。
10タイトル中、
1,●1〜3タイトルは全話録画後、数日に渡り再生
2●1タイトルは朝ドラで月〜金まで録画後、5日分一気に再生後、即削除
3,●残り6タイトルは数日中に再生後、即削除
という再生パターンですから1,●と2,●は通常録画で、3,●はタイムシフトで録るって目論見ですが……イマイチでしょうか?
あと、価格交渉も『ポジティブな交渉』参考になりました。
頑張ってみようと今は思っていますが……台詞が浮き・噛みまくりそうです。いずれにせよ交渉ハードル高しですね。
書込番号:24714438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まずタイムシフトに関して言うと、どのTVでも番組表を出して一週間先まで見れるけど、番組表を見て出来るのは「録画しておく」とか「その日が来たら見てみよう」、「こんな番組やるんだ」と思うだけなわけだけど、タイムシフトはこれと同じように番組表を出し、先じゃなく番組表を過去に戻していって「こんなのやってたんだ」、「これ毎週見てるけど先週見逃したんだ」、「なんか話題になってるけど見てないや」、「リアルタイムでみたけど面白かった」、「これどんな番組だろ?」と思うと同時にボタン押せばその番組が見れるものなので、録画して見るという感覚とはぜんぜん違うものって思ったほうが分かりやすいかな?(過去に遡れるのは設定した当然チャンネル・時間のみ)
いろんな人の質問とか見てると普通の録画が少し便利になるくらいに思ってる人が多い感じなんで
>1,●1〜3タイトルは全話録画後、数日に渡り再生
>2●1タイトルは朝ドラで月〜金まで録画後、5日分一気に再生後、即削除
>3,●残り6タイトルは数日中に再生後、即削除
HDDを録画時間でみると1TBで約100時間くらい撮れるので(地デジの場合は120時間くらいかな?)、通常録画を4TB HDDにすると約400(〜500)時間になるので、例えばドラマを毎週録画で撮りためていってまとめて見るとかでもそうそうHDDをが満タンになることはないので好きな番組を毎週録画する(毎週録画にしておくとそのドラマだけ並ぶ画面が出てくるので見るときも楽)
朝ドラはタイムシフトの時間に入れておくとか出来るけど、あまり朝の時間の番組を録画してって感じでもないだろうから、これは毎日録画にしておく方がいいだろうね(毎日録画の番組もそれだけ並ぶから週末にイッキ見とかも楽)
↑↑これは通常録画の範疇になるんだけど、ここに単発で気になる番組を録画していっても十分な期間分が録画できるから、あとはタイムシフトを時間/チャンネル/日数の兼ね合いでどれくらいの設定にするか?って感じだろうね
最初に書いたとおり、6TB/6CH/6時間だと21日間(3週間)撮れるから、見るか見ないかわからないから録画しておこうとかじゃなく見ようかな?って思ってるやつだったら2〜3週間あれば見るだろうし、通常録画をしない番組が増えるだろうしあと、今までだったらとりあえず初回は全部録画して…みたいなのもタイムシフトで撮ってれば勝手に保存されてるし、見る気無かったけど「昨日やってた◯◯が面白かった!」みたいなのも見れるからTVの使い方はだいぶ変わるはずだよ
書込番号:24714617
5点

どうなる様、ご回答有難うございます。
お礼だけ伝えるつもりが投げ掛け型になってしまい回答せざる得ない雰囲気にしてしまいお手数をお掛けしスミマセン。
でも有難く、考えさせられました。
以前も書き込みましたが初めて売り場でこの機能を知ったときネーミングのインパクト強で、物凄く惹かれてしまい今に至るのですが、知識者の皆様のお陰で、知らなかったことが明るくなり、売り場で衝動的に盛り上がった時より今は少し落ち着いてきました。(電気店から帰宅後の熱量の勢いで初めて当サイトに登録し質問した時よりは)
どうなる様の【先じゃなく番組表を過去に戻していって「こんなのやってたんだ」、「これ毎週見てるけど先週見逃したんだ」、「なんか話題になってるけど見てないや」、「リアルタイムでみたけど面白かった」、「これどんな番組だろ?」と思うと同時にボタン押せばその番組が見れるものなので、録画して見るという感覚とはぜんぜん違うもの】って拝見し、わたしのタイムシフトの捉え方はやはり舞い上がり過ぎていたことを痛感しました。
なんだか分かってるつもりと、勝手に過度な漠然とした期待と、併せ持ってた感が否めないです。
11年振りの買い替えなので、わたしがタイムマシンで過去からきた人の様な舞い上がり方でしたね。
【録画して見るという感覚】しか無くて、それにこれまで不便さを感じたこともないので……TVの使い方が便利にだいぶ変わった!!と実感できるまで少し時間が掛かりそうです。
初心者に合わせて、例えでこんな感じと感覚的なことまで教えていただき、とても理解しやすく勉強になりました。有難うございます。
11年振りの買い替え、冷静になって頑張ります!
書込番号:24714952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は、REGZA50Z740XにパナソニックのレコーダーDIGAを接続して使っています。
主様のライフスタイルには、REGZAが合っていると思います。
リモコン操作性は、REGZAのほうが重さが軽くて、かつボタンがシンプルで使いやすいです。
Amazonプライムは、4歳の子供が自分で操作して観ているくらい簡単です。
チャンネル録画は、マイクボタンを押して番組名を話すだけで、お目当ての番組を検索できます。
外付けHDDは高いですが、6TB以上をオススメします。
プライム会員様のようですので、外付けHDDはAmazonで手頃なものを探すのも良いのではないでしょうか?
書込番号:24717960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>むきゅんさん
解決済みの件にご助言有難うございます!!
とても嬉しく拝見しました。また、やる気が出ました。
書込番号:24718019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740X [50インチ]
サポートにメールしたら、写真では判断出来ないので、サービスマンを呼んで判断してもらってくれとの事です。
但し、保証期間内でも仕様の範囲内だと判断すれば出張費もろもろ5000円現金で請求するそうです。
なんかハイセンスの傘下で資金力も無さそう(貧乏そう)なので、仕様の範囲内で済まされて、お金だけ請求されそうな気がするんです。
これはグレーの単色をHDMIでPCから表示させてます。
左側上下、真ん中、右上、なんか暗くてすごーく気になります。
11万もしましたからね、これでハイエンド?
ハイセンスのU8Fも持ってますが、2万円以上安くて、このようなパネルの不具合は皆無でした。
真面目な話、日本の工業製品、大丈夫なんですかね?品質管理やサポートも含めての話です。
書込番号:24695238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:24695256
7点

Thank you
キハ65の主観で構いませんので、お伺いしますが、サービスクルーを呼ぶだけお金と時間と労力の無駄ですかね?要は、仕様の範囲内で片付けられるって話。
書込番号:24695269 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>XXI型潜水艦さん
こんばんは。
真面目な話、東芝ブランドは既に国内メーカーでもなければ国内生産でもないので、
>>日本の工業製品、大丈夫なんですかね?
は全くあたらないと思います。
ま、はっきり国内メーカーと言えるソニーやパナソニックでもテレビの生産は海外ですけどね。
輝度ムラの見え方はグレーの階調レベルにもよりますし、写真に撮ると目で見る以上に輝度ムラは強めに写る傾向にありますが、見た目の印象と写真は同等レベルですか?
書込番号:24695285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プローブァさん、ありがとうございます。
やはり写真なので強調されてしまってますが、それでもかなり気になりますね。
動画を見てる分には良きですが、PC等の均一な単色、You Tubeやプライムビデオの背景の単色などで凄く分かりやすく出ます。
泣き寝入りですか?
書込番号:24695301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>キハ65の主観で構いませんので、お伺いしますが、サービスクルーを呼ぶだけお金と時間と労力の無駄ですかね?要は、仕様の範囲内で片付けられるって話。
サービスマンにもよりますが、「仕様」の一言で終わりそうです。
TVは、静止画を正確に映すPCモニターと違い、動画をまともな色で見れたら良いので、修理は要請しません。
>>真面目な話、日本の工業製品、大丈夫なんですかね?品質管理やサポートも含めての話です。
肝心なパネルは日本製ではなく、韓国や中国製でしょう。
製品の組み立ても日本で行っているか怪しいものです。
ブランドだけ日本名でしょう。
TVとかPC分野においては、真の日本の工業製品はないかと思っています。
書込番号:24695321
6点

こんばんは
CMのメーカーロゴとかのほうが程度が分りやすいのですが、YouTubeか録画機器何かあれば。
書込番号:24695383 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

りょうマーチ氏、ありがとうございます。
撮ってみました(未加工)
白バックでは気付かず、ユーチューブのグレーバックで判明しました。
これはりょうマーチ氏が私の立場(購入者)なら、許しますか?
書込番号:24695421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>XXI型潜水艦さん
輝度の高い白バックではさほどではないですが、輝度の暗いグレーではやはり気になるみたいですね。
サービスマンが、目で見て輝度ムラが仕様かどうかの判断なんてつくわけないのだから、どっしり構えて、なんならハイセンスと比較して見せてやったらどうでしょうか?
仮に仕様だの言われたとしても、東芝機がハイセンスより劣るのは納得いかないので交換して欲しいと言ってみてはいかがかと。
書込番号:24695474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XXI型潜水艦さん
通常の番組を見ていて気になるレベルですか?
問題ありませんと判断される可能性も覚悟して依頼するのは有りだと思います。
海外生産の製品も多いですが。。そもそも資本の関係でREGZAは日本製とは思いません。。
書込番号:24695590
5点

こんにちは
写真ありがとうございます。
私はアウトだと思います。
書込番号:24696133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょうマーチさん、ありがとうございます。
自分的にも正直アウトだし、みなさんもそう言ってますし、
これが仕様範囲内ってREGZAが言うなら、二度とREGZAの商品は買いませんし、人にも勧めません。
メーカーとしての責任や、プライドが無いと言うことになります。
とりあえずサービスマン呼ぶことにしました。
また報告します。
書込番号:24697325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴン太さん。ありがとうございます。
サービスマンを呼んだら(パネルを交換しても改善しないと思いますよ)と言われましたが、やってダメなら諦めますと言って交換してもらい(もちろん無料)結果改善しました。とはいえ、やはり完璧ではありませんが、写真の状態と比べると天と地の差です。気にならないレベルになり、気持ち全体的な画質も向上しました。明るくなったというか。
サービスマンはかなり腰の低い人で、対応が素晴らしく、東芝のサポートセンターの電話とはまるで違いました。
教えてもらったんですがサービズマンの人は東芝の社員ではなく、いろんな家電メーカーから認定をもらって修理してる下請けの業者の方という事でした。なのでSONYやハイセンスのテレビも修理するそうです。
結果として東芝(今はTVSREGZA)の品質管理の低さ、ブランドの低さに驚きました。ハイセンスのU8Fと画質面では同スペックで値段も高いのに品質は低い。これじゃあ負けるわけだし、買収されちゃいますよね。日本人として本当に残念です。
パネル交換してもらってからようやく愛着が湧き、毎日テレビを見たりプライムビデオを見たりして愛用してます。初期のパネルは本当に酷かったので、高い金出して後悔しかありませんでした。
たぶん今後REGZAを買うことはありません。次に買うのはminiLED搭載のハイセンステレビです。それ以外に買う価値はないと思います。テレビで国産を選ぶ時代はもう終わりです。
書込番号:24752936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XXI型潜水艦さん
交換で改善してよかったですね。
>>次に買うのはminiLED搭載のハイセンステレビです。それ以外に買う価値はないと思います。テレビで国産を選ぶ時代はもう終わりです。
レグザは既に数年前から国産製品でも国内メーカーでもありません。中国青島ハイセンス傘下のサブブランドです。東芝ブランドは日本でしか商売していませんが、親会社のハイセンスよりはワンランク上の位置付けです。
レグザもハイセンス傘下に入ってから緩やかに品質が落ちてきているように私は感じます。
将来買い替えの際に今回のような事由を避けたい気持ちはわかりますが、その目的でハイセンスを選ぶのは上記の経緯から流石にないと思います。
また、今国内メーカーと言える一流ブランドはソニーとパナソニックだけですが、これらを買っても品質のばらつきが無縁ということにはなりません。
書込番号:24754100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740X [55インチ]
ブレーカーが飛んだりすることによって電源がおち、タイムシフトが強制的に停止すると、今まで撮りためていたものがエラーで読み込めなくなり、簡単タイムシフト設定をやり直すことで、正常に録画がはじまるものの以前のものは消えてしまいます。
停電など、事前に分かっている場合は、以前録画したタイムシフトを消すことなく、一時的にタイムシフトを停止する方法はありますか?
書込番号:24686707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kottornさん
下記リンクからダウンロードできる取扱説明書197ページによると、
電源プラグをコンセントから抜く際は、
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=98490&sid=1
[設定]ボタン>タイムシフトマシン設定>タイムシフトマシン録画>しない
となるようです。録画を実行する際についても同項目に記載があります。
書込番号:24686765
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ブレーカーが飛んだりすることによって電源がおち、タイムシフトが強制的に停止すると、今まで撮りためていたものがエラーで読み込めなくなり、簡単タイムシフト設定をやり直すことで、正常に録画がはじまるものの以前のものは消えてしまいます。
これは、テレビの問題では無く、「USB-HDD」側との問題で、「USB-HDD」の電源が切れる時に書き込み要求が有った場合に、上手く退避処理が出来ずにデータを破壊してしまうからでしょう。
例えば、小さくても良いので「UPS」を「USB-HDD」に繋いでおけば、少なくとも今までのデータが壊れることは無いように思います。
<最後に録画している番組は「録画終了」の情報が無いので再生が出来なかったりするかも知れませんが...
https://kakaku.com/specsearch/0140/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&RunningMethod=3&
>停電など、事前に分かっている場合は、以前録画したタイムシフトを消すことなく、一時的にタイムシフトを停止する方法はありますか?
取扱説明書を読んで、「タイムシフトマシン」の設定をしたのですよね?
その中で、どうやって「タイムシフトマシン録画」を開始したのですか?
取扱説明書の52ページに「タイムシフトマシン録画をする」という説明が有るけど、コレを「しない」には出来なかったと言うことでしょうか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24686841
1点

返信ありがとうございます。
>すずあきーさん
タイムシフト録画しないにすれば、録画は停止された後も、その、ハード自体は正常に認識できるのでしょうか?
8TのHDDを2本差しを2組で32Tで運用しているため、データ量が大きいので、もし認識しなくなると思うと怖くて試せてませんでした。
>名無しの甚兵衛さん
簡単タイムシフトマシン設定とゆうものを選んだだけなんです
以前、タイムシフトに使用しているHDDを一度抜いて、もう一度差し直すと認識しなくなったことがあり、、初期化して簡単タイムシフトマシン設定で、撮りはじめるとゆう感じだったんです。正しく終了して、撮り貯めたものを消さずに、また、運用できたらなと思っています。
おっしゃる通り無停電装置を使うことで、ブレーカーが落ちても数分間バッテリーが持つので、消えることはありませんでした。今回質問さしてもらったのは、電気工事で3時間電気が止まるとのことで、さすがにもたないなと思いまして。
書込番号:24687086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タイムシフト録画しないにすれば、録画は停止された後も、その、ハード自体は正常に認識できるのでしょうか?
それは問題ないよ
>電気工事で3時間電気が止まるとのことで、さすがにもたないなと思いまして。
通常の停電やブレーカーの落ちは突然やってくるからそれに合わせて停止ってのは無理だけど、工事とかで「◯日の◯時〜◯時まで停電します」みたいなことならその日だけ停止しておけば問題ないね
書込番号:24687439
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740X [50インチ]

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>内蔵アプリ操作時のレスポンスはストレスありますか?
ストレスと感じるかどうかは人に依ると思います。
量販店に行って、実際にご自身の目と手で確認した方が良いと思いますm(_ _)m
>それから倍速(クリアスムーズ)のカクツキや乱れ(補間エラー)は目立ちますか?
この手の機能は、各社得手不得手の映像が有るので、過大な期待はしない方が良いと思いますm(_ _)m
また、設定は、「強」「最大値」などが「最良」ではありません。ユーザーが「この状態が良い」と思う設定にしましょう(^_^;
書込番号:24668530
7点

>XXI型潜水艦さん
ハイセンス上位機種と比べてのという意味合いでしたら、
操作した感じだとレスポンスは若干早いと思います。
映像処理に関しては他の機種で違和感を感じるのであれば、
本人がその様に感じてしまう現象なので、
こちらの機種でも同じように感じてしまうと思います。
書込番号:24668633
7点

こんにちは。
あまり機能使ったことありませんが、見る気で使えば私には許容範囲でした。ただ間違ってリモコンキーを押して起動してしまうと取消しに一手間かかるのでそれはストレスです。慣れればあまり無いですが、前のリモコンの癖でちょっと触って起動してしまった時は少しガッカリします。
書込番号:24668691 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>XXI型潜水艦さん
レスポンスに関しては感じ方の差があるので、ご自身で店頭で確認してください。
サクサク感は特に速くは感じませんがテレビとしては問題ないレベルと思います。
倍速フレーム補間は枯れた技術ですので、元を含め大手国内メーカーの商品なら今時これの良し悪しでテレビを選ぶような機能ではありません。
本来、原理的に完全無欠な動作は望めませんので、東芝の場合、弱=スムーズで使うのが常道です。強=クリアスムーズでは補間エラーが目立つ可能性が高いです。
映画などではオフで見る人も多いと思います。
書込番号:24668751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





