REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2021年9月26日 13:23 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2021年9月24日 10:35 |
![]() |
49 | 16 | 2021年10月2日 13:50 |
![]() |
6 | 12 | 2021年9月12日 11:45 |
![]() ![]() |
26 | 8 | 2021年8月31日 09:22 |
![]() |
42 | 21 | 2021年8月18日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
最近、YouTubeで音楽を聴く機会が増えています。
たまに静止画を長時間表示させますが、画面の焼き付きは心配した方がいいのでしょうか?
書込番号:24363441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>【sky】さん
液晶ですから焼きつきは殆どないです。
これまで焼きつきに似た症状の経験がないなら特に気をつける必要はありません。
ただバックライトはつきっぱなしになりますのでテレビの寿命的には良くないですが。
書込番号:24363491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>【sky】さん
液晶に焼き付きはないので、心配はいらないですよ。
一応似た現象はありますが、焼き付きとは異なります。
下記解説に、「焼き付き現象とは異なり、表示画面を変えたり、本体の電源を切ることで取り除くことができます。」とあります。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/knowledge/zanzo/
書込番号:24363517
4点

既に「解決済」ですが...m(_ _)m
>最近、YouTubeで音楽を聴く機会が増えています。
「テレビのスピーカー」だけで聞いているのでしょうか?
サウンドバーがあるなら、そちらだけを利用する手も有るかも知れませんが...
<「Bluetooth」に対応しているなら、スマホから音楽を流すことも可能ですし...
>たまに静止画を長時間表示させますが、画面の焼き付きは心配した方がいいのでしょうか?
画面を見ていないのであれば、「省エネ設定」を「節電2」にしておけば良いのでは?
書込番号:24363763
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
最近、37Z9500から買い替えたのですが、音の設定がデフォルトの状態なのですがこもって聞こえ、人の声が聞き取りにくいです。おすすめの設定やここを変更するといいよ!というところはありますか?
低音がよく鳴るのは映画や音楽など聞くときにはいいのですが、ニュースやバラエティーなどの時はなんだか聞き取りにかったので質問させてもらいました。
宜しくお願いします。
書込番号:24355794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コロ助コロ丸さん
こんにちは。
低音の一部帯域が強すぎる場合、マスキング効果で中域が聞こえにくくなることはありますね。
・音声メニュー - 重低音 を中から弱にしてみる
・音声メニュー - イコライザー で150Hzを少し下げてみる
などトライしてみてください。
ある程度改善されると思います。
書込番号:24355808
3点

ご回答ありがとうございます!
共に試してみました!
ベストは、重低音は〈中〉まま、150ヘルツを下げるのが1番とした!
上記、設定にしたところウーハーからの音の出はしっかり出つつ、音のこもりは低減されました!
ありがとうございました!
書込番号:24359661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
電源オフオン(再起動)を繰り返す症状が起きて困ってます。起き始めたのはここ1ヶ月くらいで、数年間はこのような事はなかったです。
勝手にオフオンしたあとは、システム準備中となって番組表や設定などが操作不能になり、タイムシフトは切れて停止してしまいます。ただテレビを見るだけなら可能な状態になります。
42z8から43z730xに買い換えたのですが、症状は42z8の時から起きていて、買い換えれば直るかとも思ってたのですが、症状なにも変わらず。
・クチコミにあるFiretvstickは持ってません。
・他の近場のリモコン電池抜いてみたけど起きました。
・外付けHDD(IODATA_AVHD-ZRC5)外しても起きます。
・HDMIもLANもUSBも何もささってなくても起きます。
ささってるのはテレビの電源と、地デジ、BSのアンテナ線だけ。
・電源ケーブル抜いて何度も試しましたがその度に起きます。
・電源タップを別のものに替えてみても起きました。
・コンセントの口を別のところに替えてもダメです。
※今この瞬間は、システム準備中から復帰しなくなりました。
あとはアンテナ線くらいしか思い当たりませんが、交換する価値あるでしょうか?他になにができるでしょうか?
書込番号:24338236 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>42z8から43z730xに買い換えたのですが、症状は42z8の時から起きていて、買い換えれば直るかとも思ってたのですが、症状なにも変わらず。
>ささってるのはテレビの電源と、地デジ、BSのアンテナ線だけ。
>・電源ケーブル抜いて何度も試しましたがその度に起きます。
>・電源タップを別のものに替えてみても起きました。
>・コンセントの口を別のところに替えてもダメです。
「壁のコンセント」から直接「43Z730X」を繋いでいるのでしょうか?
「電源タップ」を介して繋いでいるのでしょうか?
<「電源タップ」にたこ足配線しているのが原因?
書込番号:24338328
3点

>名無しの甚兵衛さん
6口タップ使ってます。ただ今時点はテレビ以外挿してなく、違う口に差し替えても変わりませんでした。
試しに壁のコンセントに直で挿して、他接続機器無し状態で再起動させてみましたが症状かわらず、テレビは映りますが、各種機能が"システム準備中"となってしまいます。。。
書込番号:24338376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>shieeeeさん
こんばんは
思いつきそうなことはほぼやられてるので、これ以上ユーザーレベルで検証は不要でしょう。
早めにサービス呼んで修理してもらいましょう。出たり出なかったりがあるようなので、症状が出てる時に動画に撮っておいて、修理に来た時再現しない場合はそれを見せれば良いです。
書込番号:24338412 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
43z730x購入したの昨日でして、、、42z8で出てた症状がまんまz730xに出てる状況からすると、おそらく自分が使ってる環境の何か(外付けHDDか、電源タップか、アンテナ線か)が故障して、それがテレビに悪さをしたと考えるのが、残念ですが妥当かと思ってます。
その辺踏まえ、プロにみてもらうようにします。
写真は撮っておこうと思います。
書込番号:24338566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
アンテナケーブルも全て抜いた状態で、電源コード差し込んでも変わらないですかね?
書込番号:24338713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
アンテナ線も抜きました。でもかわらなかったです。。。
ただ、さっきまで"システム準備中"としか出なかったのに、とくに変化点もないまま、リセット(本体電源ボタン長押し)して再起動かけたら、とりあえず準備中メッセージはでなくなり、番組表とか表示するようになりました。
※この操作自体は何回も実行しました。
現状は、壁のコンセントに直挿し、HDDは未接続。
書込番号:24338881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
お試しありがとうございます。
番組表が出る今はどこまで接続を戻してあるのでしょうか?
書込番号:24339117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
壁のコンセントに直挿し
アンテナ線は分配器付きで、地デジ、BS/CS接続
外付けHDDは未接続、その他接続機器も無し
の状態です。
システム準備中こそなってませんが、電源オフオンは相変わらず。
書込番号:24339148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
電源オフオンを繰り返し続けているのではなく、数分(数十分?)は放送や番組表は見られるってことでしょうか?
こうやり取りしている間にも準備中になってしまいそうですね。
以前は有線LANのようですが、無線LANとかに変えてないですよね。
放送すら見ることに儘ならないのようなので、まずはメーカーにみてもらうしかなさそうなのは変わらないですね。
書込番号:24339171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
間隔は不定期で、短いときは数分で起きます。
こうしてる間に、またシステム準備中が発生して番組表とか見れなくなってました。。。
このてのやつ、プローヴァさんがおっしゃってる通り、プロにみてもらうときに限って起きないとかいう、あるあるが起きそうですね。
書込番号:24339182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shieeeeさん
以前に使用していた42Z8も症状が出ていて、まったく同じ症状が出るということは、
TV側ではなく周辺環境かもしれませんね。
別の何かが出している赤外線じゃないことを確認するために、TV本体のリモコン受光部を
隠して、しばらく放置して何もなければ、リモコンではないことがわかりますよね。
もしくは近くに強力な無線が飛んでいるとかは考えられませんか?
例えばトラックの違法無線で通るたびに電源に影響を与えてるとか。
書込番号:24339215
1点

>ウォーターランドさん
症状が単なる電源オフオンならば誤作動の可能性もあるのですが、オフオンは再起動相当の動作で、そのタイミングでテレビ内の何かがバグって、番組表や設定など操作してもシステム準備中となってしまう(今繋いでないですがHDDとも接続切れる)ため、電波による誤作動とかとは異なるのだろうと考えています。
書込番号:24339370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TV本体のリモコン受光部を塞いでみるか、TV本体を別の部屋へ移動してみるとどうでしょう。症状が収まれば部屋のどこかからのリモコン信号を受光しているのでしょう。
もしそうならスマホのカメラ越しに犯人を捜すしかないですね。(赤外線はCCD越しに見えます)
書込番号:24341308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shieeeeさん
ちょっと原因がわからない感じですね。
他機器からの赤外線コード等でオンオフが起こってるなら、再起動にはならないはずです。
電源になんらかの原因でスパイクノイズ等が乗っていてそれで再起動が誘発されるとか(普通はこんなこと滅多にないです)。
テレビ以外の要因がありそうですが、いずれにせよ一度サービスを呼んでみるべきです。
発生頻度は1日何回くらいですか?テレビ何時間視聴に対して何度くらい起こりますか?
書込番号:24341335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kobatankeiさん
オフオンが起きた時の電源ランプは、緑→赤→緑ではなく、緑→消灯→緑となります。リモコン操作の場合は前者の動作となりますが、いま起きるのは後者です。
HDD接続なども切れるため、リモコン相当の信号による誤作動とは異なるとは思っています。
また、部屋移動はさせてないですが、受光部を隠してる最中に事象発生したことあるため、テレビ内部かなと。
書込番号:24344205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結論、タイムシフト基盤の交換となりました。
気掛かりなのは42z8で起きた症状が、買ったばかりの43z730xでも起きたこと。もともと繋いでたのは、PS4、Switch、HDD(IODATA AVHD-ZRC5)。いくらなんでもそんな都合よく(悪く?)同じ症状が起きるとは思えないので、少し調子よくなかったHDDが何かした可能性があると考えます。故障したのがタイムシフト基盤とのことなので、可能性は十分ある。
なのでHDD買い換えようと思います。
なお、今回無償修理でしたが、保証期間過ぎると4万くらいらしいです。
ご意見頂いた方々ご協力ありがとうございました。
書込番号:24374994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
皆さんのアドバイスにより購入する事ができました!
一つ質問したいのですが、4k対応のHDMを、使っていますが4kチャンネルとbsチャンネルの違いがいまいちわかりません。
接続が間違えているのでしょうか。
書込番号:24336434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nananayoさん
それほどアプコンの技術が優秀なんですね
おそらく繋げているレコの4Kアプコンが、優秀なのでしょうけど
同じBSをテレビチューナーで見比べしてください
そこでも違いが分かりにくいなら、民放BS4K(東京キー局)の番組で比べているのかも
これはマスターが4Kでない番組がほとんどなので、その番組だと分かり辛い(映像処理の関係でBS4Kは遅延する)です。
書込番号:24336493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>4k対応のHDMを、使っていますが4kチャンネルとbsチャンネルの違いがいまいちわかりません。
「4Kチャンネル」というのは、どこから出て来た言葉でしょうか?
それが分からないと「4Kチャンネル」という言葉だけでは説明出来ませんm(_ _)m
「BS」には、今までの「BS」と最近始まった「BS4K」という2種類の放送があります。
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%A1%9B%E6%98%9F%E6%94%BE%E9%80%81#%E7%89%A9%E7%90%86%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%EF%BC%88BS%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E6%94%BE%E9%80%81%EF%BC%89
https://ja.wikipedia.org/wiki/4K_8K%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81#4K%E6%94%BE%E9%80%81
「BS4K」については、
https://kakaku.com/kaden/article/4k8k-broadcast/
も見て下さいm(_ _)m
書込番号:24336540
0点

>nananayoさん
4k対応のHDMってのがよくわかんないですけど、民放4kなら見た目そう違わないと思います。民放4kにネイティブ4k番組は殆どないので・・・。NHK4kと比べてみてください。
書込番号:24336541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
いまいち私も仕組みがわかってないみたいです。
リモコンに4kボタンBSボタンがあり、この二つのボタンからnhk bs4kとnhk bsプレミアムの画像を比較しました。
民放4kとはbs日テレ4kとかの事でしょうか?
これは4kではないと言う事なんでしょうか?
>名無しの甚兵衛さん
>ひでたんたんさん
>mn0518さん
書込番号:24336550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nananayoさん
BS4KでもNHKだけはほとんどのコンテンツが元々4K収録されたネイティブ4Kコンテンツですが、民放のBS4Kは元コンテンツが2Kのものをアップコン放送しているだけなので、4Kなりの解像度やHDRなりのダイナミックレンジがありません。
いわばなんちゃって4K放送なのです。
2Kのものをアップコンしたって拡大してるだけで解像度が4K相当になったりしません。
NHK同士でBS4KとBSで同じコンテンツを比較すれば違いがわかる場合が多いと思います。大河ドラマや朝ドラはこの差がはっきりわかりますので比べてみて下さい。
民放のBS4Kは生のニュース番組くらいしかネイティブ4K放送がないので、高画質という意味ではあまり価値がありません。
書込番号:24336599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nananayoさん
>民放4kとはbs日テレ4kとかの事でしょうか
日テレ含め地上波放送局の4kチャンネルです。これらはBS放送をBS4kで垂れ流してるだけなので見た目大して変わりません。
NHK4kのドラマなどはちゃんと4kチャンネル用に高解像度なカメラで撮影してるので、民放4kとくらべると画質の良さは一目瞭然です。NHK朝ドラなどはそーやって撮影したものを、地上波でも放映するので民放に比べて地上波も綺麗に映ります。
書込番号:24336651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mn0518さん
なるほどですね。
純粋な4kはnhkだけなんですね。
勉強になりました^_^
書込番号:24336734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
4kは正確にはnhkだけなんですね。
朝ドラや大河で比較してみようと思います!
ありがとうございました^_^
書込番号:24336739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません質問追加お願いしたいのですが、、、
1、前のテレビはリモコンでチャンネルを変えるとすぐに切り替わっていたのですがこのテレビにしてからチャンネルを変えるためにボタンを押すと少し間があってからから切り替わります。
2、前のテレビは隣の部屋のテレビと同時にテレビが映っていたが、このテレビは少し遅いズレがある。
1、2は通常の仕様なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24337065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nananayoさん
1、2とも仕様です。ご安心を。
書込番号:24337131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nananayoさん
1. 前のテレビがどの程度古いものかわかりませんが、チャンネル切り替えにかかる時間はメーカー間や機種世代によって変わります。不良があって長くなるようなことは考えにくいので仕様と考えられます。
2. 映像エンジンが処理をして映像が映るまでにかかる時間はメーカーや機種によって変わります。家に複数のテレビがある場合タイミングはバラバラになるのが普通です。前のテレビの時はたまたま別室のものとタイミングが近かっただけでしょう。
ということでどちらも仕様なのでご心配なく。
書込番号:24337133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>mn0518さん
ありがとうございます^_^
32zs1を使ってました。
チャンネル変えると画面が真っ黒になってから切り替わるので少しだけイライラしちゃいます、笑
でも仕様との事で良かったです。
書込番号:24337725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
トータルバランスが非常に良い評価だったので購入しました。その中でも音が良いとなっていたのが決め手です。
なおリビングではなく他の部屋で使用しているので使う頻度は今のところ少ないです。
画質は満足するものでしたが、音質について特に音楽をYouTubeで視聴しているときです。高中低音のバランスをイコライザー、低音強弱など調整できるもの全てを触っても満足いくバランスになりませんでした。
スピーカ設定のポイント、もしくは慣らしが終わるまでは音質が良くないなどの症状は皆さんもありますか?
書込番号:24313179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

薄型TVに音質を求めるのは物理的に極めて困難です。
サウンドバーなり、それなりの外部投資をしましょう。
書込番号:24313211
5点

>DAIHAYA0913さん
こんにちは
テレビの音質は
テレビ自体の音→ サウンドバーでの音→ AVシステムでの音
と格がありますので、テレビ自体の音は、こんなものかなと、思っている次第です。
書込番号:24313239
4点

>DAIHAYA0913さん こんにちは、
>その中でも音が良いとなっていた〜それはテレビのアナウンスやセリフについて良く聞こえるということでしょう。
YOUTUBEの音楽ものなどを音質良く聞くにはフロント左右へブックシェルフ型スピーカーと小さなアンプをおすすめします。
書込番号:24313261
1点

このテレビ使っていますが、音が良いってのは あくまで薄型テレビに限定すると 相対的に音が良いってことです。
薄いベゼルのテレビは、スピーカーが横向きや裏向きなのでまともに中高音が聞こえません。
それより前向きのこのテレビの方がましなことはたしかです。エージングが終わってもクオリティが向上するということは無いです。低音だけ遅れてボワボワ出るような 違和感はつきまといます。
音質のクオリティを求めると外付けになると思います。
僕は必要時に光デジタルアウトを中級DACに接続して、まともなアンプと小型2wayスピーカーに接続して使っていますが、かなり改善されます。
書込番号:24313299
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>画質は満足するものでしたが、音質について特に音楽をYouTubeで視聴しているときです。高中低音のバランスをイコライザー、低音強弱など調整できるもの全てを触っても満足いくバランスになりませんでした。
こういう抽象的な「分からない」だと、何をどうすれば良いのかも分かりませんm(_ _)m
「高音質」という曖昧なモノを求めているなら、「高音質な音響システム」が必要だとは思います(^_^;
何が足りないのか、何が余計なのか、その辺を具体的に書かないと、良いアドバイスは貰えないと思いますm(_ _)m
<まぁ、他の方も書いている通り、「テレビの小さなスピーカーで音質を追求」というのが間違っている気もしますが...(^_^;
スピーカーの数で「音量」は十分確保出来ると思いますが、「音質」について、その為のコストは音響関連のメーカーに比べれば掛けていないようですし...
書込番号:24313389
4点

>DAIHAYA0913さん
こんにちは
ほとんどの薄型テレビは、底面スピーカーなので音の抜けが悪く篭ったような音になります。
その点本機はスピーカーが前を向いてついているので、そのぶん額縁は太くはなりますが音の抜けは良くなります。
ですがそれだけのことです。
ウーファーと言ってもラジオ並みの5x7cmですし内容積も限られますので、最初から重低音は期待できません。
音をよくしたければサウンドバー等の追加を検討してください。
書込番号:24313480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

テレビ付属のスピーカーは期待できないという見解なんですね。。
リビングで使用しているPanasonic EX850の音が私的には気に入っており、それに近い音が出るものと思っていました。
これは音質の好みの問題なのか、それともテクニクスブランドがあるPanasonicだからなのか…
W数も見ると見劣りしない値だったのでそれだけで判断した部分がありました。
外部スピーカーも考えていましたがスペースや配線を考え別置きスピーカーはやめた経緯があります。
調べた限りではこのサイズでこの機種以外にこれだけのW数の機種が無いんですよね。
低音もぼちぼちは出るので調整で何とかなると思っていたのですが、エージングも期待できないようですね、残念です。とはいえ背面スピーカー機種と比べると明らかに聴きやすくクリアですね。
皆さまありがとうございました。
書込番号:24314182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAIHAYA0913さん
EX850は構造も複雑で非常にお金のかかったシステムでしたので、薄型テレビにしては音はとてもよかったです。パナソニックは現行有機ELハイエンドモデルで、これと同じくらいお金のかかったシステムを導入していますが、構造はEX850ほど凝っていません。
これらの本格的なハイエンドモデルに比べると、ミドルレンジモデルであるZ730Xの音響システムは限られたコスト内でいっちょ上がり的なニュアンスで、スピーカーを前向き配置して音の抜けをよくするのが設計の主眼であることが構造を見ればわかりますね。でも音がクリアに聞こえるというのは薄型テレビでは貴重な存在です。重低音まで期待するのはさすがに酷ですね。
書込番号:24316299
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
今現在REGZAの32zs1を使用しています。
もう少しいいテレビが欲しくなり、REGZA 43Z730Xの購入を検討しています。
それにあたり少しお聞きしたのですが、タイムシフトを使わなければあまりこのテレビにするメリットはありませんか?
ブルーレイレコーダーがあるので、、
あと、今どこから購入したら比較的安く購入できますでしょうか?
電気製品には無知です。よろしくお願いします。
書込番号:24292916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえいえ、この機種はタイムシフトに関係なく買った方がいいですね。私は55型を持ってますが、画質が最高、音が最高、重低音が良いですね^ ^!
書込番号:24292927 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>nananayoさん
こんにちは。
今お使いのテレビと比べると、Z730Xは4Kテレビですから解像度が高くBS4K番組も見られます。バックライトが直下型で部分駆動も付きますのでコントラストがよく見えます。画面サイズも一回り以上大きいです。
タイムシフトを使わなくても基本性能は上ですよ。
すでに2年前の型落ちモデルですが、後継機Z740Xは43型なくなっちゃいましたね。
購入は初期不良対応や延長保証などを考えると通販ショップはおすすめできません。量販店で値切って買うのがベストです。ただもう量販店ネットショップも在庫が枯渇気味です。まだエディオンネットショップなどには在庫ありそうなので、エディオン店頭で取り寄せられないか聞いてみるのがよいでしょう。
既にメーカー生産終了なので、流通在庫のみになっており、値段は安売りショップの在庫にひきずられて乱高下しています。でも後のことを考えると少々高くても量販店が安心です。
ゆっくり値切ったり、迷ったり吟味したりしている場合ではなく、買い時は既に逸していますね。
書込番号:24293038
5点

>それにあたり少しお聞きしたのですが、タイムシフトを使わなければあまりこのテレビにするメリットはありませんか?
>ブルーレイレコーダーがあるので、、
「タイムシフト、あんまし良くわからないけどいっぱい録画できるとかそんな感じかな?、レコーダー持ってるから録画はそれでいいもんなぁ」とかそんな感じの認識なのかな?と思うんだけど、Z730Xはタイムシフトと通常録画の二種類使えて、通常録画の方はレコーダーで録画に近い使い方になる
じゃあ、レコーダーあるから通常録画こそ不要だなってなるかもだけどレコーダーで予約/録画して見るよりTVの機能で録画して見る方が圧倒的に手軽なんでレコーダーあっても通常録画を使ったほうがいいと思う
(電気製品にあまり詳しくないってことだしなおさらTVの機能を使うのが手軽でいいと思う)
注意点とすればTVの機能で録画したやつはダビング&ディスク化(BDディスクにコピー)が出来ない(と思っておいたほうがいい)ので普段の録画はTVの機能、半永久的に保存しておきたい、ディスク化したいってのが最初から分かってる、残しておきたくなるかも?ってやつは最初からレコーダーで録画するという使い方をする感じになるね(残しておきたいけどすぐに見るとかだったらTVとレコーダー両方で録画するといい)
次にタイムシフトだけど録画と言えば録画ではあるけど、録画した番組を見るという感覚じゃなく、どんなTVでも番組表ボタンを押すと番組表出てくる
番組表は一週間先の番組まで見れるようになってるから先にどんな番組があるか確認出来るじゃない?
で、これに対して出来ることと言えば「水曜日の21時からこんな番組あるんだ面白そうだから見よう」とか「好きな〇〇(映画)あるのか録画しておこう」って先のことを予め確認しておくだけだけど、タイムシフトも番組表が見れてこっちは未来じゃなく過去に戻っていける(チャンネル数、日数/時間は容量と設定次第)、番組表で「こんな番組あるんだ(過去番組だからあるんだじゃなくやってたんだが正解か)」ってなるわけだけど、タイムシフトは普通の番組表と違って「こんな番組やってたんだ」、「これどんな番組だろ?」、「昨日、これ見逃したんだった」と思ったときにボタンを押せばその瞬間に見ることが出来てしまう
TVの依存度によって重要度は変わってくるのかもしれないけど、メリットこそあってもデメリットは無い機能なんで(あえていうなら常に録画するから使わないより電気代掛かるくらい)、もしタイムシフト付きのTVを買うとするならレコーダーあるなしに関わらずタイムシフトは使ったほうがいいと思うよ
>あと、今どこから購入したら比較的安く購入できますでしょうか?
これに限った話じゃないけど安く買うのも重要だけど、大型&高額商品は量販店で延長保証を付けて配達込みで買うのがいいだろうね
書込番号:24293059
2点

1ヶ月程前に店頭展示品(タイムシフト用HDD付き)を保証付きで購入しました。
画質、音質共に43インチクラスでは文句なしではないでしょうか。
タイムシフトは初めてでしたが、めっちゃ便利です。通常の番組表とは別に『過去番組表』から、前日のニュース、深夜のバラエティ、5日前のドラマ等、何でも好きな時に視聴出来ます(録画時間設定や別売りHDDの容量次第ですが)し、気に入れば番組を保存し、レコーダーに移動も出来ます。
私は、部屋のスペースの問題で43インチまでのハイスペックテレビで検討して、本製品の購入に至りました。1ヶ月使ってみた感想としては、非常に満足しています。
発売日が2年前になる為、店頭在庫が有ればラッキー!無ければネットで購入しかないですね。それでも在庫は少ないと思います。
書込番号:24293104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

43Z730Xを買うとなった場合、おそらく店頭在庫は厳しそうだしネットで買うとするとエディオン一択かな?
(規模とか購入後のサポートとかを考えての話)
https://kakaku.com/item/K0001150440/
書込番号:24293151
1点

画質などタイムシフト関係なくいいんですね!ありがとうございます^_^
書込番号:24293171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エディオンを早速見てみたのですが、通販でも補償があるんですね!
ありがとうございます^_^
書込番号:24293172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね!補償を付けることにします。
ありがとうございます^_^
書込番号:24293174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダーに移せるんですね。
有力情報ありがとうございます^_^
書込番号:24293178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エディオンは無料のやつでもいいのでカードを作れば延長保証も付いてくるね(書いてる商品は)
もしカード持ってない場合だとお店でカード作ってもらうか、ネットでも初回購入時にカードを作るってのがあるんじゃないかな?
https://my.edion.jp/card/lineup/anshincard.php
書込番号:24293184
1点

>nananayoさん
こんにちは
基本は テレビ
それ以上それ未満 は
付録
書込番号:24293185
3点

>興覇さん
補償は付けようと考えていたのでエディオンになりますね!
ありがとうございます^_^
書込番号:24293186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
>どうなるさん
>興覇さん
>プローヴァさん
>dearkasさん
すみません、返信したのですがやり方が分からず一人一人に出来ていませんでした、、(*_*)
因みにあまり業者の人に部屋に入れたくないのですが、詳しくない女性1人でも説明書みたら設置出来ますでしょうか??
書込番号:24293224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nananayoさん
こんにちは
13.5kgあります。
ちょっと厳しいかもしれないですね。
マスク頑丈にしてもらって設置してもらった方が、無難だと思いますけど。
書込番号:24293235
4点

>因みにあまり業者の人に部屋に入れたくないのですが、詳しくない女性1人でも説明書みたら設置出来ますでしょうか??
出来るか出来ないかだけで言うと出来るなんだろうけど、もし失敗して何かの拍子に倒してしまった、そして画面が割れたとかなったらその段階で10万円がパーだし、業者の人に設置してもらうというのは初期不良(最初から画面が割れていたとか電源が入らないとか)のチェックになるから(業者の人がこれ壊れてますねとなれば交換なり返品なりの対応になる)、業者の人に設置してもらうべきだと思うけどね
書込番号:24293239
2点

>nananayoさん
今お使いの32ZS1と比べて43Z730Xは、
重量は13.5kgで同じ
横幅が約20cm大きい
高さが約5cm大きい
奥行き(厚み)が約5cm薄い
サイズこそ大きくなりますが、重量は全く同じなので、設置出来るか想像しやすいのでは?
配線や初期設定は、説明書を読んで頑張りましょう!
書込番号:24293292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>興覇さん
そうなんですね!やはり設置してもらおうかなと思ってます。
書込番号:24295211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
そうですね!設置してもらおうと思います。
ありがとうございます!
書込番号:24295213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます!
そうですね!設置してもらおうと思います!
書込番号:24295217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エディオン通販の評価見てますか?自分だったら選ばないですね。同じ系列店の店舗で当時80万円したパイオニアのプラズマTV買った事がありますが注文後の対応の悪さしか印象が残ってないですね。商品は良かったんですけどね、商品は。サポートは大手量販店だからと言っても良いとは限らないですよ。
書込番号:24295297
1点

>フユーナーさん
評価見てきました。
もう買ってしまったのでなんとも言えませんが納期が遅かったりするみたいですね、、、
不安です。
試しにジョーシンやビックカメラの評価も見てみたのですが同じような低評価が多かったので、とりあえずこのままにしてみます、
ありがとうございました!
書込番号:24295864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





