REGZA 55Z730X [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月上旬 発売

REGZA 55Z730X [55インチ]

  • 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
  • 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
  • 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z730X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z730X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z730X [55インチ]とREGZA 55Z740X [55インチ]を比較する

REGZA 55Z740X [55インチ]

REGZA 55Z740X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 2月21日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z730X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のオークション

REGZA 55Z730X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月上旬

  • REGZA 55Z730X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]

REGZA 55Z730X [55インチ] のクチコミ掲示板

(3540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z730X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z730X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z730X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]

クチコミ投稿数:24件

こんにちは、お世話になります。

この度Panasonic DMR-BRW1050を手に入れたので、ホームネットワークにて繋げているのですが、z730xのHDDからDMR-BRW1050へムーブ、もしくはブルーレイへのダビングというのはできないのでしょうか?

今までレコーダーを所有したことなかったのでいまいち勝手が分からず、同一ネットワーク内なら出来ると思ってたのですが東芝機で揃えたりする必要があったのでしょうか?

すみませんがよろしくお願いします!

書込番号:23934904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/01/29 23:15(1年以上前)

>東芝機で揃えたりする必要があったのでしょうか?

そうですね。
REGZA Z730Xの録画番組をLAN経由で直接ダビングできるBDレコーダーはレグザリンクダビング対応の東芝機のみです。
一応、RECBOXなどのDTCP-IPサーバーを経由すればBRW1050へダビングは可能です。追加投資とダビングにREGZA→DTCP-IPサーバー→BRW1050と手間がかかりますが。

書込番号:23935001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2021/01/29 23:19(1年以上前)

>しむしむ4000さん
こんばんは
LANダビングは同一メーカー間でしかできません。東芝のテレビからパナソニックのレコーダーには直接ダビング不可です。

ダビングやるなら、

1. RECBOXなどのネットワークHDD機器を介してLANダビング

2. PCに大容量HDDが繋がっていれば、PC-TV-Plusというソフトをインストールし、PCを介してLANダビング

3. SQV-HDDを介してダビング

という感じです。

書込番号:23935009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/01/30 00:25(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>この度Panasonic DMR-BRW1050を手に入れたので、ホームネットワークにて繋げているのですが、z730xのHDDからDMR-BRW1050へムーブ、もしくはブルーレイへのダビングというのはできないのでしょうか?

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bxt970.html
通常、他メーカーのテレビを購入して欲しいと思わせる仕様にはしません(^_^;
 <自社製品で「レコーダー」か「テレビ」を製造していないなら、他社に頼るしか有りませんが...

https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z7.html

https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_aa.htm
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm
などを参照してみて下さいm(_ _)m

書込番号:23935117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2021/01/30 14:59(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん、>プローヴァさん、>名無しの甚兵衛さん

そりゃ企業は自社に利益が出るよう努力しますよね……
何も考えず動いてた自分が恥ずかしいorz

プローヴァさんが提案してくださったSONYのPCソフトがすぐ試せそうなのでやってみましたが、四苦八苦しながらもTV→PCへの移動ができました!
やってる最中ですがPC→レコーダーも完了しそうで助かりました。

皆さんありがとうございました!

書込番号:23936066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

通常の録画も可能ですか?

2021/01/24 10:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

クチコミ投稿数:103件

高齢の親のための買い換えを検討しています。
今まで使用していたのも東芝です。
番組表から録画、再生、消去まで慣れた操作で出来るものが希望です。

最初はMシリーズを買う予定でお店でその操作を確認させてもらいましたが、特に問題無さそうでした。
別のお店でこの機種をみて、こちらの方が画質が良いのでこちらの購入を検討しています。

この機種はタイムシフトが売りですが、その機能は必要ありません。
シンプルに単一の予約録画が出来ればいいのですが、その操作性はMシリーズと同じように可能でしょうか?

番組表から選んで予約、再生、消去までタイムシフト独特の設定項目があったりするのでしょうか?



書込番号:23924413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2021/01/24 10:52(1年以上前)

>ならんじゃさん
こんにちは。
タイムシフトマシン機能と通常録画は別々の外付けHDDを使います。
なので、タイムシフトマシンが不要なら、通常録画用のUSBに外付けHDDを接続すれば良いだけです。Mと同じです。

書込番号:23924424 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2021/01/24 11:29(1年以上前)

 実際に タイムシフト機能を設定せずにREGZA 43Z730Xを使ってますが、番組表を表示して目的の番組で決定ボタン押したら、1回録画するか連ドラ予約するか聞いてくるのでどちらか選ぶだけで録画出来ます。

 再生、削除ですが 録画ボタン押したら録画リスト出るんで 選んで再生するか削除するか操作できます。


書込番号:23924508

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2021/01/24 11:34(1年以上前)

 それと、以前の東芝機と比べて不便になったのは、録画ボタンが無いです。
 見ている番組を急に録画したくなった場合、番組表出して録画手順しないといけないので手間と何秒か録画開始が遅れます。

書込番号:23924529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2021/01/24 16:00(1年以上前)

ありがとうございます。
タイムシフトと通常録画は別系統になっているんですね。
安心しました。

書込番号:23925077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2021/01/24 16:03(1年以上前)

ありがとうございます。
今までと同じような方法ですね。
それなら親も使いこなせそうです。

書込番号:23925090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2021/01/24 16:11(1年以上前)

すいません。
上がプローヴァさんへの返答で、下がBOWSさんへの返答です。

久しぶりの投稿でスレッドのシステムをヤフコメと勘違いしました。

書込番号:23925108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

倍速機能について

2021/01/11 16:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]

クチコミ投稿数:50件

先月、この機種を購入したのですが、映画のエンドロールや地上波の横スクロールのテロップが、
買い替え前の「REGZA 42C3500」と同じように滑らかさを一切感じません。
設定を変えて色々試したのですが変化がありません。

ビエラやブラビアの倍速機能と比べてREGZAは劣るのでしょうか。
それとも内部的な故障とか不具合なのでしょうか。

ちなみに、↓の動画の低スクロールでも文字が滲んで見えます。
https://www.youtube.com/watch?v=ZIlqx744Lfw

書込番号:23901538

ナイスクチコミ!1


返信する
meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2021/01/11 16:50(1年以上前)

>ちゅんる♪さん
もし倍速設定が初期設定の「クリアスムーズ」であったなら、「クリア」に変えてみてください。
あとはインパルスモードがあればそれにしてみてもいいかもしれません。

書込番号:23901545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/01/11 17:37(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>設定を変えて色々試したのですが変化がありません。

どこの設定を変えたのでしょうか?


>ちなみに、↓の動画の低スクロールでも文字が滲んで見えます。

「レゾリューションプラス設定」は「オン」ですよね?


「倍速モード」は、「クリアスムーズ」と「スムーズ」どちらでも変わらないのでしょうか?
この辺の確認をしないと判らないので、
>設定を変えて色々試したのですが変化がありません。
という書き込みでは余計なやりとりになってしまうんですよね...(^_^;

書込番号:23901657

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2021/01/11 17:56(1年以上前)

>ちゅんる♪さん
こんばんは。

C3500は等速パネルモデルなので、そもそも倍速液晶による滑らかさはありません。
Z730Xでこれより滑らかさが不足して見えるのであれば、画面サイズを大きく買い替えたのに前と同じ距離から見ていることで粗が目立ちやすくなっているのかもしれません。

視聴距離を55/42だけ遠くにとって見てみてください。それで前のテレビと同じように滑らかに見えるなら距離の問題です。

なお、倍速フレーム補完を効かせるなら、東芝の場合「クリアスムーズ」ではなく、「スムーズ」にするのが定番です。これが東芝機で最も綺麗に見えるモードです。
また、C3500と同等の補間なしにしたければ、倍速モードをオフにされればと思います。

オフかスムーズに設定して距離を離れてみれば前のテレビより悪く見える道理がありませんので、お試しください。

書込番号:23901707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2021/01/11 19:09(1年以上前)

>ちゅんる♪さん
すみません、「クリア」ではなく「スムーズ」ですね。間違えました。

書込番号:23901851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2021/01/11 23:14(1年以上前)

>meriosanさん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん

みなさん、ご助言ありがとうございます。
曖昧な記述をしてしまい失礼しました。
今回の質問を書き込んだ時点では本体の設定状態は以下の通りでした。

・映像設定>映像メニュー→おまかせ
・映像設定>倍速モード>オリジナル

倍速モードは「オリジナル」と「インパルス」の2種類の選択肢のみです。
インパルスではちらつきが気になるので、必然的に「オリジナル」しか選べません。

皆さんのアドバイスを拝見し、再度設定を細かく見直してみたところ、
映像メニューを「スポーツ」「アニメプロ」「放送プロ」「映画プロ」「ディレクター」のどれかに選べば、
倍速モードの選択肢も「クリアスムーズ」「スムーズ」「フィルム」「インパルス」と増えることがわかりました。

私のイメージとしては、「どの映像メニューでも倍速機能は常に有効になる」だったので、倍速機能が機能しておらず滑らかになってないと思っていたのですが、どうやらそうではないようです。
オリジナルは「補間映像の挿入なし」=倍速モードOFFのようなので、映像メニューを「スポーツ」「アニメプロ」「放送プロ」「映画プロ」
「ディレクター」のどれかにして倍速モードを「クリアスムーズ」もしくは「スムーズ」を選ぶひつようがあるのですね。

ちなみに、ビエラやブラビアも倍速機能を活かすにはREGZAと同じような設定がひつようなのでしょうか。
私としては一般的は映像設定(おまかせや標準)でも倍速機能が有効になるのが理想でした。

書込番号:23902303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/01/11 23:29(1年以上前)

・映像設定>映像メニュー→おまかせ
・映像設定>倍速モード>オリジナル

↑ピュアダイレクトまたは低遅延モードがONになっていますね。

書込番号:23902329 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2021/01/12 00:16(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

ありがとうございます!
低遅延モードをOFFにしたら希望の設定になりました♪

書込番号:23902375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

クチコミ投稿数:9件

リビングで、37型のシャープ製テレビの古いのを使っており、ネット接続すらできないので、いい加減新しいのを購入しようと考えています。
色々調べて、中古も含めて検討した結果、パナソニック55EX850と東芝55Z730Xがいいかなと思っています。(Z740は斜めから見にくいらしいので候補から外しました)

55EX850はとにかく音がいいとのことで、東芝はタイムシフトが便利とのことですが、どちらも捨てがたく、画質に大きな差があるのか、音に大きな差があるのかをご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

更にはTH-55FZ950、TH-58DX950も悩み始めてしまい、FZ950は綺麗そうだが子供がいるので危ないか、、とかDX950だと58インチで大きいが、たった3インチ差なら変わらないかなとか、かなり混乱しています。(なお、60インチだとテレビ台に入りません)

自分ならこれ!というご意見伺えると幸いです。

中古価格だと大体、Z730X < DX950 < EX850 < FZ950 の順で高くなっています。
(EX850のみ保証期間2年くらいありでほぼ使用してないせいか高めなのかもしれません)

大変無知で申し訳ないくらいなのですが、
ご教示くださいますようお願いいたします。

書込番号:23888499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/01/04 15:52(1年以上前)

画質や音がいい方がいいってのは誰でも思うところだろうけど、まず音に関してはサウンドバーなんかを取り付けることでよくする方法はある、画質は設定で好みに変えたりとかまあスペックの限界値以上にはならないから絶対的な差(メーカー違い、メーカーに関わらずグレード違いなど)は埋められないとしても見れるものとかに差はない、それに比べてタイムシフトみたいな有無が大きな差になってるのはなんともならない(タイムシフト対応のレコーダーなりを使えばいけるといえばいけるけど)

なのでタイムシフトが必須ならREGZA、そうでもなければVIERAでいいのでは?

書込番号:23888513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/01/04 16:06(1年以上前)

>himawari120さん

私は、EX850の49型を持っていますが、まず重いです

730の倍くらいかな、ウーハーは730と違い前にあるのでボリュームを上げると

迫力が違うと思います。タイムシフトに拘らずTVにHDDで2番組、それとレーダーで2番組

とかで対応できるならEX850をお勧めしますよ

私は現在、書いたような使い方をしていますから

書込番号:23888534

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/01/04 16:09(1年以上前)

>それとレーダーで2番組

それとレコーダーで2番組の間違いでした。

書込番号:23888537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/01/04 16:21(1年以上前)

>どうなるさん
>cbr600f2としさん

早速のお返事ありがとうございます。
とても助かります。
タイムシフトが必要かどうかがやはりポイントですよね。使ったことがないのでイメージわかずに悩んでいました。
EX850は最近の型と比べてもやはり音が良さそうですよね。スピーカーも何がいいのかとか悩むのがすごくしんどそうなのでテレビの音が迫力あるといいなぁと思っています。
画質はさほど気になるほどの差はないでしょうか。そもそも今のテレビと比べたらどれも雲泥の差だとは思ってはいます。。

書込番号:23888556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2021/01/04 16:45(1年以上前)

家のタイムシフト環境
リビングにレグザタイムシフト8T B

ダイニングテーブルにSONYのテレビ 
寝室レクザ 
子供部屋シャープのテレビ
趣味部屋にレグザ
お風呂にプライベートビエラ
全ての部屋でタイムシフト見れます
通常録画も見れますよ

書込番号:23888602

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/01/04 16:55(1年以上前)

>タイムシフトが必要かどうかがやはりポイントですよね。使ったことがないのでイメージわかずに悩んでいました。

タイムシフトだけはホントに使った人にしか便利さが分からないんだよねぇ(ただ単に録画できるチャンネルが多いだけでしょくらいしにか思えない)

24時間録画だとどうしても時間(日数)が短くなっちゃうので例えば割と見るであろう番組が多そうな19:00〜01:00の6時間を6chとかにすれば4TBで2週間、6TBだと3週間分がいつでも見れるんだけど、録画を見るというよりはプライムビデオ、ネットフリックスみたいなVODサービスみたいな感じで膨大な作品の中から好きなのを見れる感じなんで(TV番組だから完全にノーマークのものでも「ん?これどんなやつだ?」とか振り返り出来るのは普通の録画ではあり得ない)TVの使い方が大きく変わるくらい便利な機能だよ

書込番号:23888618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2021/01/04 17:01(1年以上前)

>1とらぞうさん
すみません、知識不足でよく理解できなかったのですが、タイムシフトがあるテレビを購入すれば、他のテレビでもタイムシフトで録画ができるということでしょうか??

>どうなるさん
ご返信ありがとうございます。
お聞きしてみると、タイムシフト本当に便利そうですね。ますます悩みます(汗)
ちなみに、うっかり先に6TBのHDD買ってしまったのですが、タイムシフト対応してなさそうなのでもう1つ買う必要がありますよね?
タイムシフトなんて使わないわーなんてその時はよく考えずに購入してしまい後悔しています。。

書込番号:23888631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/01/04 17:17(1年以上前)

>himawari120さん

タイムシフトならレコーダーにも機能が付いてあるのも有りますよ

予算があるのなら別にした方が故障時に困りませんよ

6TのHDDも無駄にならないかも

書込番号:23888663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/01/04 17:18(1年以上前)

>ちなみに、うっかり先に6TBのHDD買ってしまったのですが、タイムシフト対応してなさそうなのでもう1つ買う必要がありますよね?
>タイムシフトなんて使わないわーなんてその時はよく考えずに購入してしまい後悔しています。。

タイムシフト対応してなさそうっていうのは箱とかに“REGAZAタイムシフト録画に対応!”って書いてないとかそういうことだと思うけど、これ自体は特に問題ないよ

ただ、タイムシフトと通常録画はHDDが別(そもそも繋ぐ挿し込み口が別)なので、便利に使おうと思うとタイムシフト用と通常録画用の二個必要になるから今1個しかHDDが無いとかだったらもう1個買う方がいいだろうね
1個しかない場合は通常録画用で使う方がいいだろうし<タイムシフトだと枠内に入ってない番組を狙って録画出来ない>

今6TB持ってるってことだけどこれをタイムシフトに使う、さっき書いたとおり6ch、6時間だと3週間分見れるのでドラマでもバラエティでもなんでもいいんだけど、見ようかな?と思ってる番組だったら普通は3週間もあれば見るだろうし、好きなドラマだから残しておいて何度も見返すみたいなやつじゃなくて見たら消す的なやつだったら通常録画しなくなるから、タイムシフトを使わない場合とかタイムシフト非対応のTVで録画するときより狙って録画しなくなるから通常録画用は4TBとかでも十分かもしれないね

書込番号:23888664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2021/01/04 17:21(1年以上前)

>himawari120さん
こんにちは。
型落ちの機種ばかり探されているようですが、どちらも量販店で入手できない機種になっていると思いますので積極的にはお薦めしかねます。

というのも通販店で買うと、初期不良等の際に自分で梱包して送るのに備えて梱包箱を保管しなければならないとか、そもそも初期不良対応が悪いとか期間が短いと言った不利があります。

延長保証も有料になりますし、使う頃には保証会社が潰れてしまってるなどの例もあります。

それをおしても買われるのであればお勧めはEX850ですね。音も画もと言われてるようですので。
Z730Xは斑点むらの持病があったので今流通にある在庫はどんなものが回ってくるかわかりません。

FZ950は悪くないですが音も求めるならFZ1000ですね。もう流通在庫もないかもですが。

という事ですが、テレビに関して通販でしか買えない古いものはお勧めしないという考えに代わりはありません。画も音も我慢しない機種はとても少ないです。量販店で今買えるものの中では、最低限55HZ1800でしょうか。

書込番号:23888675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/01/04 17:23(1年以上前)

>cbr600f2としさん
それは知りませんでした!ちょっと調べた感じ、全録レコーダーというものでしょうか。しかし3TBくらいでも6万くらいしそうですね、、涙
であればテレビに最初なら付いている方が安上がりかもと思いましたが安いのもあるのでしょうか。

書込番号:23888681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/01/04 17:28(1年以上前)

>どうなるさん
タイムシフト対応!と書いていなくても使用できるのですね。耐久性の問題などで使わない方がいいのかなと思っていましたがとりあえず使えないことが分かりよかったです。
録画用のHDDも必要なのですね。録画だけはDVDレコーダーとしてもいいのかなと思いました。

書込番号:23888685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2021/01/04 17:28(1年以上前)

DTCP-IPに対応してるテレビなら大丈夫です

プライベートビエラは見れてますので
DLNA もいけると思います?

書込番号:23888689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/01/04 17:33(1年以上前)

>プローヴァさん
他のテレビのクチコミでよく拝見させていただいていました。
確かに、故障を考えると、、今あるものの方が良いのは承知しています。運悪く早めに故障したら諦めて買い換えるしかないとは思っていました。。しかし中古といえども安い買い物ではないので、確かに悩ましいです。。
私が記載した中では画質を考慮してもEX850がよいのですね。FZ950よりFZ1000の方が音が良いとのこと、勉強になりました。
FZ1000も見てみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23888701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/01/04 17:37(1年以上前)

>1とらぞうさん
DTCP-IPに対応しているなら家の他のテレビでも見れるということですね。それは便利だなと思いました。
大変勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:23888703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2021/01/04 17:59(1年以上前)

>himawari120さん
タイムシフトマシンは東芝のテレビにしかついていませんので、タイムシフトマシン対応といえば東芝一択になってしまいますが、他社が似たような機能をテレビに搭載しないのはニーズが限定されるからでしょうね。
タイムシフトマシンが大好きな方々はこれがあるから東芝って必ずおっしゃいますが、私含めそうまでしてまで家庭で地デジをアーカイブする必然性を感じないという人も多いと思いますよ。本当に必要かよーくお考えになって下さい。
HDDの容量によりますが、2週間もすると消えてしまいますからね。それまでに残さず見ないと意味がない機能になります。

それと、今公式にタイムシフトマシン対応の互換性検証が行われているのはアイオーデータとエレコムの一部のHDDのみです。
それ以外のHDDを取り付けてもテレビが故障するようなことはないのでやってみられれば良いのですが、動かなかったり不具合があっても非対応機種ならサポートはありませんのでご注意を。

しかし今現在EX850もFZ950もFZ1000も通販ショップには在庫なさそうですが、これらは中古狙いということでしょうか?
店頭展示品なら延長保証付く場合もありますが、中古品やオークション品だとそれもないのでリスクがさらに高くなりますね。
正直やめておいた方が良いと思います。
届いたものが壊れててもどうにもなりませんよ。

書込番号:23888733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/01/04 18:11(1年以上前)

>プローヴァさん
タイムシフトは便利そうですが、本当に自分が使うのかどうかをよく考えた方がよいとのこと、確かにその通りですね。改めてシーンを考えてみます。
また、中古品のリスクについてもリスクを丁寧にご教示いただきありがとうございます。
稼働確認済で、中古で半値もしないなら壊れても同じの買えるかな(もしくは半値より高くても保証期間があるなら)と思い検討していました。リスクについても改めてよく考えたいと思います。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:23888766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/01/04 20:38(1年以上前)

皆様

色々と丁寧に教えていただきありがとうございました。
いただいたご意見、ご指摘などをもとにゆっくり検討したいと思います。
全員にgoodをつけられないようで申し訳ございません。
本当にありがとうございました。

書込番号:23889079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2021/01/05 15:51(1年以上前)

>himawari120さん

主訴は新しいテレビに買い換えたいですね。

中古まで検討しているとのことでお得感を求めているのなら検討されている機種は
高機能なため電気代が高いです。

オススメはズバリ東芝の55M540Xです。
電気代が安くて基本性能が高くyoutubu primevideo hulu netflix ameba u-nextはワンタッチで接続可能です。

うちはスマートスピーカーとも連携していますが声で電源、音量、タイマー設定、チャンネル操作は意外と便利です。

年末に10年ぶりに42インチからの買い替えで購入しましたが競走馬の走るシーンの迫力、簡単にyoutubeでblackpinkの4k画像が視聴出来ちゃったりと十分満足出来ています。



書込番号:23890312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイムシフトマシンの準備について

2020/12/28 00:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

クチコミ投稿数:91件

約10年間頑張ってくれたREGZA37Z9000のバトンタッチとして、本日43Z730Xを購入しました。
当初ノーマークだった「タイムシフトマシン」に家族が興味津々になり、急遽タイムマシンを確認、見たり聞いたりしているのですが、分かり辛い点が数点あり、諸先輩にご教示いただきたく。

【環境】
当初・・・43Z730Xにタイムシフトマシンが機能するようにHDDをセット、それ以外に録画用USB-HDDを接続予定、ネットワークは無線LAN接続します。
今後・・・37Z9000のUSB-HDDのブルーレイ化を作業中なのですが、それが終わったら書き込みに使ってるDBR-W1009を43Z730XにHDMI接続予定。

【聞きたいこと】

@タイムシフト用HDDでおススメのHDDは?
 東芝純正のTHDシリーズはちょっと高いので、動作環境がかくにんされているアイ・オー・データ製品が良いのかな?と思ってるのですが。
 「AVHD-AUTB4」が対応してるのは確認しているのですが、新しいモデルで「AVHD-AUTB4S」と言うのがありますが、違いが分からず・・・。
 バッファローは撤退してしまったのでしょうか。

Aタイムシフトで良いなと思った番組を移す(ムーブ)には通常録画用をタイムシフト専用USB端子に一台接続しないといけないのでしょうか?
 HUBで通常録画用は何台かUSB-HDDを接続する予定なのですが、USB端子の「タイムシフトマシン専用*2」と「通常録画用*1」「汎用*1」とくくられてるところを見ると、タイムシフト絡みはこの*2に接続すると考えた場合、通常録画用とは別にタイムシフトマシン専用にタイムシフトから移行する用に通常録画用を別途接続する必要があるのでしょうか?
なんか上手く説明できていないのですが、要はタイムシフトから移行する際の受け皿(USB-HDD)を、通常録画(HUBで4台までいけるやつ)とは別に接続しなければいけないのか?
その場合、最大8TB×4台の制限数に入ってしまうのでしょうか?

タイムシフトを使った事が無いので、いまいち道理が分かっていないのですが。
使い方としては
・タイムシフトを使いたい(とりあえず観用)
・通常録画用のUSB-HDDは家族分用意する予定(各々が観たいもの用)
・ゆくゆくは保存用データはDBR-W1009にムーブしてブルーレイ化
を考えてます。

年始にセッティング予定で、必要なものを集めてる中で、タイムシフトでカタログ見ても、分かり辛かったので、こちらで伺えればと思い。
何卒宜しくお願いします。

書込番号:23873753

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/12/28 00:39(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07BK6696F/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QPNK96T/

この辺のやつを予算(容量)に合わせて買っておけばいいと思うよ

あんましっかり読んでないけど、タイムシフト用と録画と通常録画は挿し込み口が別なのでタイムシフト用はタイムシフト録画専用、通常録画用は通常録画専用

タイムシフトで録画したやつを残しておきたい場合は通常録画用のHDDにダビング(ムーブ)するんだけど、ダビング(ムーブ)は時間が掛かるので「タイムシフトで録画したやつを見まくって面白いのをじゃんじゃんムーブ」なんて使い方をするものではなく、最初から残しておきたい番組はタイムシフトの枠内に入っていても通常録画をする、タイムシフトでたまたま見てたら面白かったみたいなやつはこれは仕方ないから後でダビング(ムーブ)するって使い方をするのがベター

これはレコーダーでも言えることでTVとレコーダーをREGZAで揃えておけばダビングは出来るで間違いないんだけどTVでじゃんじゃん録画して残しておきたい、ディスク化したいやつを片っ端からレコーダーにダビングみたいなのは現実的ではないので、ダビングする方法があるくらいに思っておいて残しておきたい、ディスク化したいって最初から分かってるやつはレコーダーで録画することだね

書込番号:23873780

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/12/28 08:54(1年以上前)

>パパたん@川崎さん
こんにちは。
タイムシフトマシンで長期間アーカイブしたいならタイムシフトマシン用HDDを大容量にする必要があり、そのため増設用含めて2端子USBがついてます。こちらはハブを使えませんので最大2台までです。

タイムシフトマシン録画物はほっとくと古いものから順に消えるので、残したければ通常HDDに手動でダビングします。通常HDDのUSBは1つですがハブを使って同時4台接続可能です。
家族分HDDを用意するのも結構ですが、テレビが壊れたり基板交換になると道連れにHDDも見れなくなるのでほどほどにしといた方が良いでしょう。
最初からメディアに焼きそうなものはレコーダーで録画した方が良いですよ。

バッファローは最近タイムシフトマシンに対する互換性検証をやめたようで、候補が出てきません。
アイオーは高価な機種のみリストに載ってきます。
最近エレコムのELD-FTV、SGD-MYがタイムシフトマシンへの対応を表明しており、アイオーより安いのでお勧めです。

https://www.elecom.co.jp/news/release/20201105-01/

書込番号:23874086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/12/28 08:57(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>当初・・・43Z730Xにタイムシフトマシンが機能するようにHDDをセット、それ以外に録画用USB-HDDを接続予定、ネットワークは無線LAN接続します。
>今後・・・37Z9000のUSB-HDDのブルーレイ化を作業中なのですが、それが終わったら書き込みに使ってるDBR-W1009を43Z730XにHDMI接続予定。

「レグザリンク・ダビング」は、ネットワーク経由で行うので、「DBR-W1009」は、「43Z730X」に繋いだ状態でも出来るとは思います。
ただ、Wi-Fiでの接続を考えている様なので、有線LANでの接続が出来る環境の方が良いと思いますm(_ _)m
 <「Wi-Fi」は、複数の機器で使うと、「1つのWi-Fi経路」を複数で使う訳ですから、同時に使うと圧迫される場合もあります。


>@タイムシフト用HDDでおススメのHDDは?

バッファローやIO DATAでも、「タイムシフトマシン対応/非対応」を公開しています。
http://www.iodata.jp/pio/kaden.htm
https://www.buffalo.jp/taiou/


>Aタイムシフトで良いなと思った番組を移す(ムーブ)には通常録画用をタイムシフト専用USB端子に一台接続しないといけないのでしょうか?

違います。
「通常録画用USB-HDD」を「タイムシフトマシン用USB端子」に繋いだら「タイムシフトマシン用USB-HDD」に変わり、また初期化が必要になります。

「ムーブ」では無く、「ダビング(コピー)」です。
なので、「ダビング10」のタイムシフトマシンの録画番組が「コピワン」の状態で「通常録画用USB-HDD」にダビングされます。
 <更に、「DBR-W1009」へ「レグザリンク・ダビング」すると「ダビング(ムーブ)」になります。

「タイムシフトマシン用USB-HDD」−(ダビング・コピー)→「通常録画用USB-HDD」−(レグザリンク・ダビング)→「DBR-W1009」


> HUBで通常録画用は何台かUSB-HDDを接続する予定なのですが、USB端子の「タイムシフトマシン専用*2」と「通常録画用*1」「汎用*1」とくくられてるところを見ると、タイムシフト絡みはこの*2に接続すると考えた場合、通常録画用とは別にタイムシフトマシン専用にタイムシフトから移行する用に通常録画用を別途接続する必要があるのでしょうか?

「USB端子」自体は4個有ります。
「タイムシフトマシン専用」が「2個」。
「通常録画専用」が「1個」。これに「USBハブ」を繋ぐ事で、4台までUSB-HDDを同時接続出来ます。
「USBキーボード」などを繋げられる「汎用USB端子」が「1個」有ります。

https://cs.toshiba-visual.com/mnul/rev2.php?no=97904&sid=1
から取扱説明書をダウンロード出来ますから、一読しておくと良いと思いますm(_ _)m

書込番号:23874091

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2020/12/29 20:55(1年以上前)

うちはシーゲートのハードディスク使ってますが問題なく使えてます。
予算が許すならハードディスクよりSSDの方が電気代かからないから良いですよ

書込番号:23877664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2021/01/01 17:13(1年以上前)

>どうなるさん

ご助言ありがとうございます。
どうなるさんのおっしゃる通りです。

今回10年前に購入した37Z9000につながったUSB-HDDの録画データ引っ越しが出来ないことが分かり、少しずつ(今も)ブルーレイ化を進めていますが、(永久?)保存したいものは即レコーダーでブルーレイ化すべきですね。
今後「とりあえず・・・的なもの」はUSB-HDDへ、見逃した番組で見たいものはタイムシフトで・・・と原則ルールで回していきます。

HDDは各社「タイムマシン対応」と書きたがらず・・・迷います。

書込番号:23883131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2021/01/01 17:25(1年以上前)

>プローヴァさん
ご助言感謝します!

なるほど!
一番腹落ちするコメントでしたっ。

要はタイムシフト用USBにつないだHDDは全てタイムシフト用領域となる訳ですね。
(4TBと4TB挿すと8TBのタイムシフト・・・)

東芝純正HDDの箱の中身は二つのHDDが入っていて、一方はタイムシフト、一方は通常録画用・・・という口コミ記事が記憶にあり。
タイムシフト側の二つあるUSBの一つににタイムシフトから保存する通常録画用HDDを挿さなければいけない・・・と勘違いしてました。

ここで言う通常録画用HDDというのは、いわゆるHUB接続で4台まで増やせる一般的なHDDですね。
タイムシフト⇒通常録画用HDD⇒レコーダー⇒ブルーレイという事ですね。

エレコムも参戦なのですね。
HDD市場も混戦ですね。

書込番号:23883152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2021/01/01 18:17(1年以上前)

接続予定図です(一応の最終形)

>名無しの甚兵衛さん

すごく細かい説明ありがとうございます。

基本は現在の37Z9000同様、画像のようにLAN接続する予定です。

まだ開梱していないので、説明書読まずに準備のことで頭がいっぱいになっていましたが、説明書をダウンロードして読むと、分かり易いですね。
灯台下暗しでした。

でも分かり辛い表記もたくさんありますね。
4台接続可能なUSB-HDDの容量についての表記が見当たらず困ってます(^_^;)。
カタログには
「市販のUSBハードディスクを使って、手軽に録画ができます。1台(2TB)で約251時間のハイビジョン録画が可能です(最大で8TBまでのUSBハードディスクに対応)。最大4台(登録は8台まで可能)までの同時接続に対応・・・」
注釈の※マーク多過ぎて、文節が難しいのですが、要は最大8TB×4台が可能という事でしょうか?
まぁ8TBはつながないと思いますが(^_^;)

書込番号:23883228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2021/01/01 18:21(1年以上前)

>けいすけべんとうさん

シーゲートって、最近出てきた星空的なパッケージのアレですね。
気になってます。
正直、どこのメーカーが良いのか・・・検討の沼にハマってます。
HDDはすごい機器だけど、機械は機械・・・ですからね。

東芝純正が高すぎるのがいけない!・・・と思いながら、どれが良いか漁ってますw

ご意見ありがとうございます。

書込番号:23883235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/01/02 01:17(1年以上前)

>基本は現在の37Z9000同様、画像のようにLAN接続する予定です。

LAN接続は、出来れば「ルーター」に繋げる方法の方が安定すると思いますm(_ _)m
 <インターネット経由でのアップデートも出来ますし...

ルーターとの距離があって、有線で繋ぐのが難しいなら、
https://kakaku.com/specsearch/0063/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Repeater=on&LAN_Port=2&
https://kakaku.com/specsearch/0077/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&LAN_Port=2&Repeater=on&
こういう製品を「イーサネットコンバータ」代わりに利用する手もありますm(_ _)m
 <有線で、コレに繋いで居れば、テレビとレコーダーは「有線LAN」での接続になるので安定してダビング出来ます。


>4台接続可能なUSB-HDDの容量についての表記が見当たらず困ってます(^_^;)。
>注釈の※マーク多過ぎて、文節が難しいのですが、要は最大8TB×4台が可能という事でしょうか?
>まぁ8TBはつながないと思いますが(^_^;)

一応、メーカーにOSの事で聞いた事が有り、他のクチコミでも「16TB」までは、使える様です。
 <これは、タイムシフトマシン用でも同じです。

逆に言えば、当分の間「16TBを超えるUSB-HDD」は利用出来ないことになりますm(_ _)m


>東芝純正が高すぎるのがいけない!・・・と思いながら、どれが良いか漁ってますw

そもそも、「録画用のUSB-HDD」って、「PC用の周辺機器」でしか有りません。
とはいえ、「PCやマザーボード毎の接続確認」なんてどのメーカーもしていません。
 <「USB2.0」や「USB3.0」という規格で作っているので、本来確認する意味が無いとも...(^_^;

自分は、古い「37Z3500」と使っているのですが、繋げて居る「USB-HDD」は、
https://kakaku.com/item/K0000279324/
とPCの内蔵用バルクHDDを繋げて使っています。
今まで録画に失敗したのは、5年使い続けてHDDの寿命の異音がしてから起きて、直ぐに交換するようにしてからは普通に利用出来ています。

「タイムシフトマシン」については、微妙に制約が有るようですが、「制約」の基準が公開されていないので、「対応/非対応」の境界が分からないのが現状ですm(_ _)m
 <「Z730X」で「非対応」でも「Z740X」では非対応じゃ無い製品が有ったりもするので..._| ̄|○
  https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=HD-TDA2U3-B&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&type=295

書込番号:23883880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/01/02 03:49(1年以上前)

>注釈の※マーク多過ぎて、文節が難しいのですが、要は最大8TB×4台が可能という事でしょうか?

HDDを複数台繋いだ場合、トータル容量が増えるとかじゃなくあくまで保存先が増えてくだけだから容量は関係ないよ

元々REGZAを使ってたてことなんで、録画リストボタン押したら録画番組が並んでる画面出てくるけど、この一覧に複数台分の録画番組が並ぶんじゃなく、HDDを切り替えたら選んだHDDの中に入ってる番組が出てくる仕組み

あと、確かにHDDを増やしていけば録画できる時間はどんどん増えてくけどテレビが変わると見れなくなるし先に書いた通りダビングも楽々出来るのわけじゃないから1〜2台のHDDで必要なやつは早めにダビングとかやるようにしていく方が結果的にいいような気がする

書込番号:23883945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/01/02 15:54(1年以上前)

昨年末に55Z730Xを購入しました。タイムシフトマシン機能が思いのほか快適で満喫しています。

@バッファローの「 HD-AD4U3 / 4TB /【Amazon限定品】」を、アマゾンで購入して2台接続しています(タイムマシン用端子Aに接続したハードディスクに3放送局、端子Bに接続したハードディスクに3放送局の計6局を、およそ10日間録画出来ています)。

 メーカーは、タイムシフトマシンのような24時間録画という環境での動作を保証していないようですが、購入後1か月、何ら問題は出ていません。もともとが上書き上書きで捨てデータを録画するためのハードディスクです。新品の4TBで9,480円なら「駄目になったら破棄して買い換えたって大したダメージではない」と思って使っています(現在はアマゾンの初売りセールで8,280円で売っているようです)。

A通常録画用USBハードディスク端子には、同じくバッファローの6TB「 HD-AD6U3 / 12,980円 」を接続しています。4K放送の映画や気に入った番組を録画していますが、タイムシフトマシン用のハードディスクからこのハードディスクに残しておきたいデータをムーブすることが出来ます。

 この通常録画用端子にはハブを使って4台までのハードディスクを接続できますが、例えば4TB、4TBとハブに2台接続しても全体が8TBになる訳でなく、ハードディスク(1)、ハードディスク(2)となるだけで、そのつど切り替えて使わなければなりません。複数台接続する意味はあまりないような気がします。
 インターネットのプライムビデオやアベマTV、ツタヤTVなどで映画などのコンテンツが、かなりの高画質でストレスなく観れるので無理にハードディスクに溜め込むことは考えていません。

書込番号:23884777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件 REGZA 43Z730X [43インチ]のオーナーREGZA 43Z730X [43インチ]の満足度5

2021/01/03 00:24(1年以上前)

バッファロー・IOデータのHDDで、商品説明に「パナソニック製DIGA」で使用できる、と
記述してある製品だったらタイムシフトで使用しても大丈夫です。
 ※DIGAはパナソニックのHDDレコーダーです。

DIGAはUSBでの増設HDDに制限(AVコマンド対応のHDD)があり、普通のHDDでは使用できません。
 ※上限も4TBまでです。

現在、AVコマンド対応のHDDで簡単に購入できるのはWD社製の製品です。
DIGA本体に使用されているのもWD社の製品です。
 ※DIGAでもチャンネル録画(レグザでいうところのタイムシフト)に対応した製品ですが。

このHDDは24時間録画に対応している製品で、私もタイムシフト用として数年使用していますが、
何の問題もありません。
https://kakaku.com/item/K0000729171/

4TB以上のHDDをタイムシフトで使用したい場合は、同じWD社の「パープル」シリーズが良いと
思います。
「パープル」シリーズは監視カメラ用として開発されたHDDですが、AVコマンドにも対応しているので
DIGAは元より、タイムシフトにも使用できます(私はこの製品も使用しています)。
https://kakaku.com/item/K0000966645/

ただ、6TB以上だと回転数が7200回転となり、少々熱くなるので、できれば5400回転の6TBまでが
良いと思います。
別途RAIDケースを購入して6TB×2の12TBを2台使用して24TBにすればかなりの長時間、タイムシフトで
録画できますよ。

私はレグザ(タイムシフト)とDIGA(チャンネル録画)の両方所持・使用しています。
 ※レグザのタイムシフト用としてはWD社製のHDD4台(RAIDケースに入れて4TB×2と6TB×2)。
  DIGAのチャンネル録画用としてIOデータ社・バッファロー社の両方(すべて4TB)使用。

ちなみに、昨年バッファロー社のタイムシフト非対応の8TB(中はシーゲート社製のHDD)を
2台購入・使用していました。
正常に録画できているように見えていましたが、再生中に度々停止したり、通常録画用のHDDへの
ダビングもエラーで出来ていなかったり、出来たとしても正常に再生されなかったりしたので、
結局はWD社のHDDに戻しました。

書込番号:23885709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2021/01/03 11:19(1年以上前)

>> この通常録画用端子にはハブを使って4台までのハードディスクを接続できますが、例えば4TB、4TBとハブに2台接続しても全体が8TBになる訳でなく、ハードディスク(1)、ハードディスク(2)となるだけで、そのつど切り替えて使わなければなりません。複数台接続する意味はあまりないような気がします。

文章の読み取り方によるかもしれませんが、『複数台接続する意味はあまりないような気がします。』と言う点で、容量を増やしたいと言う点では、確かに無意味ですが、家族毎に保存先を振り分ける使い方では、意味が有ると思います。(おそらく、前者の意味で書かれていると思いますが(^^ゞ

書込番号:23886210

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/01/03 16:00(1年以上前)

>seak_purpleさん

>この通常録画用端子にはハブを使って4台までのハードディスクを接続できますが、例えば4TB、4TBとハブに2台接続しても全体が8TBになる訳でなく、ハードディスク(1)、ハードディスク(2)となるだけで、そのつど切り替えて使わなければなりません。複数台接続する意味はあまりないような気がします。

こたこたやんさも書かれて居る通り、接続する「USB-HDD」毎にジャンル(アニメ/ドラマ/バラエティ/スポーツ)分けしたり、使用者(父/母/兄/弟)分けしたり、使い方は色々有ると思いますm(_ _)m
 <もし間違った所に録画しても「USB-HDD」間の移動も出来ますし...

 ※「切り替え」は、「USBの物理的な切り替え」では無く、「録画時の画面で録画先の選択」です。 >パパたん@川崎さん


また、「REC BOX」などのNAS(DTCP-IP対応DLNAサーバー)にダビングするなら、「REC BOX」の容量制限とレグザの容量制限に関係性はありません。
なので、「REC BOX」が16TB以上の「HDDを搭載」または「USB-HDDを接続」できるなら、録画番組を他のテレビなどでも共有できるようになります。

書込番号:23886671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2021/01/31 11:35(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

返信コメント埋没すみませんでした。
非常に親切丁寧なコメント助かります(^^)。
まだ、ブルーレイ化が少々残っていて、接続設置は2月後半になりそうです(^_^;)
この度はありがとうございました!

書込番号:23937899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2021/01/31 11:39(1年以上前)

>どうなるさん
おっしゃる通りです。
HDDを増やすのは録画容量と同時に飛んだ時のリスクも増えるという事、ただ我が家の女性陣(妻/娘/娘)はそれぞれで管理したいらしく・・・HDDを人数分揃えてますw
今回の37Z9000⇒43Z730Xでいかに大変かを学んでくれれば良いのですが(^_^;)。

書込番号:23937912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2021/01/31 11:44(1年以上前)

>seak_purpleさん
使用感コメント助かります!
皆様からのアドバイスを受け、安心してタイムシフトを使えそうです。
(旧テレビの録画データブルーレイ化後、2月に接続設置となりそうですが)
とりあえずは4TBを一台タイムシフト用に購入しました。
様子見てもう一台接続するかを考えようと思ってます。

書込番号:23937925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2021/01/31 11:47(1年以上前)

>ウォーターランドさん
コメントありがとうございます。
機種によって当たりはずれ、また個体差、相性とかあるんでしょうかね(^_^;)。
安定して使いたいと思っても、デジタルデータ相手は難しいですね。
とても勉強になります。

書込番号:23937929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2021/01/31 11:49(1年以上前)

>こたこたやんさん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りです。
総容量ではなく、箱の数を用意したかったのです。
年頃の女の子たちの取り扱いは非常に難しく・・・w

書込番号:23937933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2021/01/31 11:53(1年以上前)

取り急ぎご報告まで、すでに購入済みですが「AVHD-AUTB4」を購入しました。
最初という事もあり、家族から動作保証を言われました。
とは言え、まだ接続していませんw

37Z9000の保存録画のブルーレイ化が完了したら接続設置します。

皆様、ご助言本当にありがとうございました。

書込番号:23937938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/01/31 14:40(1年以上前)

>ただ我が家の女性陣(妻/娘/娘)はそれぞれで管理したいらしく・・・HDDを人数分揃えてますw

ちょっとした差ではあるんだけど、Z9000とかの頃はマイフォルダがただ単に文字で分けてただけだったのが最近のやつは顔のアイコンが出てきて「お父さん」、「お母さん」みたい出てくる(もちろん字も変えられる)からZ9000よりは1個のHDDでも区別しやすいとは思うけどね

年頃の女の子(?)だとタイムシフトは楽しく(物珍しく)活用しそうだね

書込番号:23938293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

こんにちは。42Z1をいまだに利用してる者です。
この機種は
43インチクラスのZシリーズとしては最終モデルと考えて良いでしょうか。置く場所の関係でこの位置には大きくても43インチになるので。
来年には43Z750など出そうですかね。

書込番号:23862383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/12/22 01:43(1年以上前)

>43インチクラスのZシリーズとしては最終モデルと考えて良いでしょうか。置く場所の関係でこの位置には大きくても43インチになるので。
>来年には43Z750など出そうですかね。

Zシリーズでいうとそうなるんだろうね
50インチ未満はM、Cシリーズになっちゃってるし43Z750Xはのぞみ薄なのでは?
それどころかZシリーズは55インチ以上、55インチ未満はM、Cシリーズとかになってるかもしれない

ところでZ1からの置き換えってことだけど今のTVは画面の周りの枠が無いので古いTVから同サイズだと小さくなっちゃうよ(42→43で画面は1インチ大きくなってるけど本体が小さくなって感覚的に小さくなったように感じるんじゃ?)


50Z740X:幅111.8cm×高さ70.4cm×奥行き23.7cm
49Z740X:幅110.5cm×高さ70.5cm×奥行き23.5cm
48X8400:幅106.8cm×高さ66.3cm×奥行き22.9cm
42Z1:幅102.0cm×高さ70.4cm×奥行33.8cm
43Z740X:幅97.5cm×高さ62.6cm×奥行き20.9cm

書込番号:23862724

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2020/12/22 08:27(1年以上前)

>fmnonnoさん
こんにちは。
Z1当時は上位機種に4倍速のZG1があったので、上から2番目くらいでしょうか?
今東芝は最上位機種は有機ELなので、そういう意味では上から2番目がZ7**Xシリーズになりますね。

テレビは少しづつ大型化のトレンドがあり、Z740Xは東芝の液晶最上位機種ですがご存じのようにZ740Xシリーズから43型をやめました。他社(ソニーやパナソニック)も最上位液晶は49/50型からの展開になっているので、東芝も43に見切りをつけたのでしょう。
ただ販売サイドからの要望が強いと復活する可能性はゼロとは言えないので、今後の動向はメーカーのみぞ知るといった感じかと思います。

業界的には高画質テレビは最小50インチクラスから、というのがトレンドではありますが技術的には容易に作れますので戦略次第かと思います。東芝はニッチ狙いも好きですからね。

書込番号:23862931

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/12/22 11:21(1年以上前)

>置く場所の関係でこの位置には大きくても43インチになるので。

「画面サイズの43型」と「フレームを入れた製品の幅」は若干違います。

102cm有った「42Z1」が置けたのに、「100cm未満」の「43型のテレビ」までしか置けないのかが良く判りませんm(_ _)m
 <https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/43m540x.html
  他社含め、最近の43型だと、このサイズになります。

115cmまで置けるなら、
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/50z740x.html
も置けそうですが...


テレビを置く予定の場所のもう少し具体的な情報(寸法)が有れば、もっとアドバイスも貰えると思いますm(_ _)m

書込番号:23863145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2020/12/22 20:43(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます。いろいろと参考になりました。
やはりZシリーズの小型は出なそうですね。

部屋の角用の台の上に置いてるので幅110cm以下が良いので48X8400なら置けるかですね。
この部屋では見る距離からも43インチクラスでも満足なので。

別部屋にはSONYの55インチもあるので焦らずに
実物を良く見て判断します。

書込番号:23864061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z730X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z730X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z730X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z730X [55インチ]
東芝

REGZA 55Z730X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月上旬

REGZA 55Z730X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1676

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング