REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 5 | 2020年11月15日 09:00 |
![]() |
10 | 2 | 2020年11月4日 20:49 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2020年11月9日 20:45 |
![]() |
9 | 2 | 2020年10月30日 11:13 |
![]() |
3 | 8 | 2020年10月29日 19:54 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2020年11月2日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
この商品購入した人に聞きたいのですがこれでDVD見た場合やはり画質は荒れてしまうんでしょうか?
録画したDVDが結構あるので気になっています
書込番号:23788062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アカアキラさん
荒れるというよりは、ぼやけた画像になりますね。
超解像処理が付いていますが、ないよりマシという程度です。
どのテレビでも同じです。
4KやFHDのソースに比べれば、劣るのは仕方ありません。
書込番号:23788090
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この商品購入した人に聞きたいのですがこれでDVD見た場合やはり画質は荒れてしまうんでしょうか?
YouTubeで「480p」の映像を見れば同じ様に見えると思います(^_^;
<設定で映像解像度を任意に変更出来ます。
モザイクが消えることは有りません。
<「720×480」の映像が「3840×2160」になるわけですから、元の「1ドット」が左右に4〜5倍大きくなる事になります。
「3倍録画」とかしているのと同じ様な事なので、妥協出来るかどうかになりますm(_ _)m
書込番号:23788171
3点

>アカアキラさん
元々DVD自体が画質良くないですよね。当然大型になれば悪さが目立ちますよ。
書込番号:23788245
3点

>アカアキラさん
こんにちは。
DVDビデオ規格は基本、2Kハイビジョン以前の規格なので、2Kの1/3程度の解像度しかありません。これを2Kテレビで見ようが4Kテレビで見ようが、元DVDコンテンツの低い解像度がアップするような事は一切ありません。
なのでこのテレビに限らずどんなテレビで見るにしても少し離れてみないと粗が見える事になります。ブロックノイズが目立ったり、全体的にボヤッとして見えるでしょう。
DVDをよく見ていた今のテレビと比べて新しいテレビで画面サイズが大きくなるなら、その分離れてみた方がいいですよ。
逆にこれまで通りDVDを快適にみたいなら買い替えに際して画面サイズを大きくしないことです。
でもまあ、気にしたところで根本的な解決策はありませんので、まずは既存のソフトを新しいテレビで見てみて、気になるようならテレビから離れてみるか、ソフトをブルーレイや4Kブルーレイに順次買い替えるしかないですね。
書込番号:23788278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kockysさん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>あさとちんさん
皆さんお返事頂きありがとうございます
DVD自体の画質が悪いからどうしようもないんですね
この意見を参考にテレビのサイズ検討します
ありがとうございました
書込番号:23788716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

説明書の対応フォーマットには「MKV」の記載は見当たりませんな。
書込番号:23766820
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>汎用USB端子に、MKV動画ファイルを入れたUSBメモリーを刺して再生することはできますか?
「対応フォーマット」については、
https://cs.toshiba-visual.com/mnul/rev2.php?no=97904&sid=1
から取扱説明書をダウンロード出来ます。
その取扱説明書の193ページに記載が有ります。
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
接続する機器については、基本的に「USB-HDD」も「USBメモリー」も同じ「USBマスストレージクラス」なのでコスパの違いだけです。
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9#%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9
一番の問題になるのは「フォーマットの種類」です。
LGのテレビ以外はWindows標準の「NTFS」でフォーマットされたモノは読み書き出来ないと思いますので注意してください。
「FAT32」ならメーカー問わず共通して使用できます。「exFAT」は、一部の製品で使用できます。
「USB-HDD」をどうしても繋げたい場合は、「2TB以下」の物を「FAT32」でフォーマットするのが良いですが、Windowsの標準フォーマットでは出来ないのでご注意下さい。※置けるファイルの大きさは「1ファイルに付き、4GB」までです。
<https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60879
https://www.iodata.jp/lib/product/i/2107.htm
こんなツールを使う必要が有ります。
「exFAT」については、出来る製品が限定されるため、実際にやってみないと分からない様です(^_^;
<レグザの取扱説明書には、この辺の「フォーマットの違い」についての記載は無いのでご注意下さいm(_ _)m
書込番号:23768141
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
型落ちのため店頭在庫も少なくなってきているようです。
大阪のヤマダ電機の表示価格は129800円(税込)ポイントなしでした。
ここ最近で購入された方、最終交渉でいくらくらいで購入されているのでしょうか。参考までに教えていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23766610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150439/SortID=23717588/
こういう書き込みは見ていないのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150438/SortID=23720730/
こんな情報も上がっていましたが...
書込番号:23768387
1点

10/31に49Z730Xを、5年保証、リサイクル込み、税込みで\100,000にて購入しました。
翌日、11/1に同機種を、展示品(オープン4日目)を同条件で\95,000で購入しました。
どちらも配送、設置と古いテレビの引取りもしてもらいました。
書込番号:23770263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの店舗、地域になるかご紹介願えませんか?
書込番号:23776479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トモトモ1179さん
どちらの店舗、地域になるかご紹介願えませんか?
書込番号:23776930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
スレ確認させていただきました。
参考になります。
11月入ってからの購入情報も探しております。
宜しくお願い致します。
書込番号:23778409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トモトモ1179さん
情報ありがとうございます!
破格の購入金額ですね。羨ましい限りです。
オープンセールで大幅値引きが可能だったのですね。
近隣店舗ではさすがにそこまでは難しい気がします。
書込番号:23778417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
質問お願いします。
先日過去番組からHDDに保存をしましたが、今見たらその番組がHDDから消えてました。
再度保存をしようとすると「この番組はすでに保存されています」と出るのですが、どこにも見当たりません。
間違って消したとは考えにくいのですが、同じ様な症状の方いらっしゃいませんか?
また対処法等ありましたらご教示願いたいです。
書込番号:23755908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他人が録った番組を何故探さにゃならんのだ?
取説P107
「見たい録画番組を探して再生する」
の操作は?
書込番号:23756081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>再度保存をしようとすると「この番組はすでに保存されています」と出るのですが、どこにも見当たりません。
どういう探し方をしたのか判らないので、本当に無くなっているのかは誰にも分かりませんm(_ _)m
何時放送の番組なのか分かっていれば「曜日別」などに切り替えてみれば良いとは思いますが、「未視聴」にも無いんですか?
書込番号:23756596
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
接続方法をお聞きいたします。
49z730xを昨日買いまして理想の接続を教えてください。
DENON avr-4520 とPS4のテレビ3種です。
テレビ→アンプ←PS4でよろしいですかね
→←矢印はHDMIケーブルですversionとか幾つがいいとかありますか?よろしくお願いします
書込番号:23754702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっ( ˙-˙ )スンさん
こんにちは。
AVR-4520は4Kパススルーに対応しますが4K HDRなどには対応しませんので、将来UHDBDプレーヤーや4Kレコーダー、PS4Pro、PS5など4K HDR出力をする機器とつなぐ場合は注意が必要になりますが、接続機器がPS4止まりなら大きな問題はありません。
・アンプとテレビはそれぞれARCと書いてある端子同士をHDMIケーブルで接続します。
・PS4はアンプ側のHDMI入力につなぎます。この方がBDソフトのロスレス音声をアンプでデコードでき、音が良いからです。
HDMIケーブルは上記機器ならハイスピードタイプでOKですが、これから買うならプレミアムタイプ(HDMI2.0 18Gbps対応)の認証品を選びましょう。
エレコムなどが認証品の中では安いですが、パナソニックやソニーの認証品はプラグ部分が耐ノイズ性が高くさらに安心です。
書込番号:23754754
1点

プローヴァさん おはようございます
詳しくありがとうございます。PS5を買う予定にはありますその場合avアンプが能力ダウンになってしまうんですね○| ̄|_
勉強になります。
書込番号:23754767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっ( ˙-˙ )スンさん
4K HDRの高画質とロスレスマルチ高品質音声の両立が問題になります。
対策がないわけではなく、4KレコーダーなどではHDMI出力が2系統あって音声専用の出力を設けていたりしますので、映像をテレビに、音声をアンプに分けてつなげば大丈夫です。
でもゲーム機などの場合、たとえソニー製であっても、出力が1系統しかないのでだめなんですよね。
書込番号:23754818
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビ→アンプ←PS4でよろしいですかね
>→←矢印はHDMIケーブルです
AVケーブル全般に言えることですが、「出力端子」→「入力端子」での接続になります。
なので、現在販売されて居る「テレビ」には「入力端子」しか有りません。
<唯一の「出力端子」は、「光オーディオ端子」くらいでしょう。
「ARC」が有るので「テレビ」→「AVアンプ」と思ったのかも知れませんが、これは特殊な使い方をしているため、あくまでもテレビ側は「入力端子」での接続ですm(_ _)m
「49Z730X」の取扱説明書、120ページからを良くお読み下さいm(_ _)m
http://www.toshiba-living.jp/rev2.php?no=97904&sid=1
や
https://www.denon.jp/ja-JP/downloads/productdownloads
からお持ちの製品の取扱説明書の「PDFファイル」をダウンロード出来るので保存しておけば「検索」も出来るので分からない単語などを検索すれば該当の説明が見つかると思います。
「49Z730X」の「デジタル音声出力」を「パススルー」にすれば、
「PS4/5」−(HDMI)→「49Z730X」←(HDMI)−「AVR-4520」
で良いんじゃ無いんですか?
書込番号:23754861
1点

>プローヴァさん
レコーダーに映像用の出力と音声用の出力があるの知りませんでした。確かにPS4には1つしか出力しかありませんね。
>名無しの甚兵衛さん
わざわざURLを添付していただきありがとうございます。説明書を持っとよく読んで勉強しないといけませんね
ようはAVアンプが4k HDRに対応してないからアンプを通してテレビだと4kHDRを殺してしまうから先にテレビに通してから音声をアンプに流すという事でいいんですかね?
書込番号:23755121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっ( ˙-˙ )スンさん
>>「PS4/5」−(HDMI)→「49Z730X」←(HDMI)−「AVR-4520」で良いんじゃ無いんですか?
>>先にテレビに通してから音声をアンプに流すという事でいいんですかね?
それだとだめです。下記が正解です。
テレビ(ARC) ⇔ (ARC)アンプ(HDMI入力) ← (HDMI出力)PS4
既に書いたように、PS4出力を先にTVに入れてしまうと、Dolby TRUE HDなどのロスレスマルチ音声がアンプに伝送されません。
PS4の出力はまずアンプに入れて映像信号のみテレビにパススルーするのが正解です。
どうせPS4は4K HDR映像信号を出しませんので問題ありません。
書込番号:23755150
0点

>既に書いたように、PS4出力を先にTVに入れてしまうと、Dolby TRUE HDなどのロスレスマルチ音声がアンプに伝送されません。
レグザの「パススルー」は、機能しないんですねm(_ _)m
書込番号:23755446
0点

>プローヴァさん
それが正解なんですね。ありがとうございます。両方の説明書を読み勉強したいと思います。
書込番号:23755679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
設置場所の都合から43型でできるだけ画質の良いテレビを探しています。音は外部スピーカー経由で出すため比較対象外です。
本当はVAパネルの740Xがいいのですが、49型からになってしまったため断念しました。
東芝730X、パナソニックHX850、ソニー8500Hで画質に優れるのはどちらになりますでしょうか。全てIPS液晶パネル(このサイズだとVAパネル機種はない!?)、730X以外は直下型でないLED液晶パネル、の前提であっていますでしょうか。
量販店では730Xが終売で見つからず比較視聴できなかったためお伺いしております。主に地デジか、NetflixなどをFire stick 4Kかテレビ本体のアプリで視聴する前提での比較です。
ふわっとした質問で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
書込番号:23749231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>台湾好きさん
こんにちは。
まず、43型は高画質なハイエンドモデルが存在しないインチサイズですので、画質が良いと言ってもせいぜいミドルレンジクラスになります。
43Z730X、43X8500H、43HX850、すべてIPS液晶です。
43Z730Xのみ直下型部分駆動なので、コントラスト感は他の2機種に比べてよいですが、この機種はバックライトの設計が悪く、Z720Xの頃から斑点ムラの持病があります。つまり輝度ムラの懸念があり、個体ごとにあたりはずれがあります。もう終売機種ですので通販でしか入手できず、何かあっても初期不良交換は望めないと思います。
ということで、Z730Xのみミドルハイくらいの位置づけのモデルなのですが、上記の点で個人的には積極的にはお勧めできません。
となるとX8500HかHX850になりますが、この2つでは画質ではなくOSの安定度や録画の機能面(裏録同時2番組とかLANダビングとか...いずれもソニーにはありません)の点でHX850をお勧めします。画質はどちらも倍速パネルでミドルレンジ機種なので、大差はありません。
もっと画質寄りで選択肢を増やしたければ、49-50型を導入する検討が必要です。こちらなら49X9500H等が選択肢に入ってきますので。
書込番号:23749288
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>東芝730X、パナソニックHX850、ソニー8500Hで画質に優れるのはどちらになりますでしょうか。
各社のグレード設定からすれば、一番良いのは東芝ですが、どうしても「画質」=「好み」なので、実際に台湾好きさんが良いと思えるかは分かりませんm(_ _)m
今使っているテレビが分かれば、そこからの違いなどで比較するというアプローチも出来るカモ知れませんm(_ _)m
<台湾好きさんの好みが分かるというか、「今のテレビの画質・絵作りに近い製品」をアドバイスして貰えるカモ...
他の人が「このテレビの画質が良い」と言っても、
今のテレビと画質が全く変わった場合「前のテレビよりもなんか違和感がある」なんて感じてしまう可能性も有る訳で...
まぁ個人的な見解ですが、3台並べて家に置く訳では無いと思うので、「画質」に関しては、それほど厳密な比較はしなくても良い様にも思います(^_^;
どちらかというと、ミドルクラス以上のテレビなら、映像調整で結構好みの設定に出来たりもするので、後から不満点を修正していくという手も考えて見て下さいm(_ _)m
書込番号:23749477
3点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
すみません、御礼が遅くなりました。ご丁寧かつ明快なご回答をいただき、ありがとうございました。
43型は高画質な選択肢がないということ、よく理解いたしました。
設置場所を工夫して、なんとか48型を置けるようにしました。
48型は最近ソニーと東芝から有機ELが発売されたようですので、まだ値段が高すぎて手が出ませんが、価格がもう少し落ち着いたらそちらで検討してみようかと思います。
地デジの画質は東芝の8400が素晴らしいですが、夜など家族に迷惑かけたくないときにBluetoothで音をイヤホンなどに飛ばしたく、対応しているソニー機に気持ちが傾いています。(東芝は非対応のようです)
テレビ本体にBluetooth送信機器を毎回抜き差しするのはいらぬ故障リスクを高めそうですので。。
書込番号:23763039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





