REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
121 | 22 | 2020年5月27日 23:54 |
![]() |
6 | 4 | 2020年5月24日 18:55 |
![]() |
18 | 6 | 2020年5月22日 21:13 |
![]() |
13 | 6 | 2020年5月19日 13:29 |
![]() |
14 | 6 | 2020年6月15日 18:38 |
![]() |
120 | 4 | 2021年5月8日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
今のTVは、SONYの10年前の46型で、そろそろ買い換えたいと思い電気屋巡りをしていますが、近所の電気屋に55Z730Xが展示品限りで11万で売り出していました。
フレームにはビニールが張られたままで、画面も綺麗に見えますが、展示品を買っても良いものなのでしょうか?
13点

>hidechan57さん
私は展示品のEX850を買いましたが別に問題も不満もないです
寿命がどうこう言われる方もいますが、最終的に本人次第かと思いますよ
壊れない時は壊れないし、新品でもハズレ品は短命ですしね
書込番号:23425980
17点

展示品の場合、ずっと通電されて液晶が稼働してますので劣化が心配です。特に店頭では鮮やかに見せるので輝度を上げて表示させてますのでその場では劣化はわかりにくいです。勿論擦り傷はあって普通です。
その辺が気にならないのでしたら価格次第ですね。半額だったら考えますが8割程度じゃ止めておきます。
書込番号:23426000
9点

>hidechan57さん
展示品はどれだけ使われていたかで考えるべきと思います。
あとどこに置かれていたか。
子供がバンバン叩いて指紋だらけの展示品ありますよね?
書込番号:23426003
8点

>cbr600f2としさん
早速のご回答ありがとうございます。
寿命なんて誰にもわかりませんからね。
売れていなければ購入したいと思います。
p.s.アイコン間違えていました。
書込番号:23426005
6点

>hidechan57さんへ
展示品の購入にあたって考慮すべき点は下記の通りです。
最終判断は、販売店がどれ位信用できて良心的か・・・です。
1)展示品としていた期間が半年以下の使用であれば可とします。
これは、テレビのライフを10年として試用期間とみることが出来、初期故障がなかったとも言えるからです。
もちろん5年保証は最低つけてもらいましょう。
2)外観の傷・汚れなどが無い事。もちろん、少しでもあれば、さらなる値引きの対象になります。
3)リモコンは、消耗品として扱われることあり。ダメもとで、新品を要求してみては・・・。
4)録画用HD,など、必要であればもちろんこれも込みでネゴしましょう。
以上、ご参考まで
書込番号:23426021
7点

>フレームにはビニールが張られたままで、画面も綺麗に見えますが、展示品を買っても良いものなのでしょうか?
中古品を買うかどうかを決めるのはご本人です。
他人の価値観で買い物を決めない方が良いと思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
本当に「展示品」なら、多分一般的な使用よりも稼働時間は多いと思われますm(_ _)m
書込番号:23426038
6点

>JTB48さん
8割では安くないですか?
電気屋をいろいろ回っていますが、展示品でも半額になっている大型テレビは見かけなかったです。
>kockysさん
50インチテレビの上の2段目に展示されていましたので、小さな子供は手が届かないと思います。
ずっとそこに展示されていたかはわかりませんが。
>thjmさん
参考になります。交渉したいと思います。
みなさま、ありがとうございます。
書込番号:23426040
2点

>hidechan57さん
こんにちは
1年前に発売されているものなので、半年は使用されていると考えても
お買い得だと思います。
保証や、自宅で電源を入れたときに、不具合があったとき等を、保証していただけるように
しておけば、よいのではないでしょうか。
書込番号:23426056
6点

>hidechan57さん
こんにちは。
ポットやジャー、冷蔵庫などと違って、テレビは実働展示なんですよね。展示期間分確実に劣化します。
丁度1年前の機種なので、1年間毎日1日10時間つけっぱなしということになりますね。3650時間。
一般家庭のTV視聴時間って1日5時間なので、この展示品は一般家庭で約2年間使い倒した個体です。特に電源つけっぱなしはダメージは大きいですね。
人手に渡っていないというだけで、「使い倒した程度の悪い中古品」、というのが実態です。
もし買われるなら、展示品の値付けの一般論として、価格コム最安値の3割引き税込み価格+無料延長保証付き、は最低ラインと思います。このテレビの場合歴代最安値は13.8万円だったので、税込み9.6万円位なら買われてもよろしいのではないかと思います(あくまで個人的意見です)。
書込番号:23426070
8点

>hidechan57さん
2台続けて展示品のテレビを使っています。
大手量販店のアウトレットで、メーカー保証付きです。
(アウトレットは長期保証が付けられなかった)
1台目は10年使い、2台目は5年になりますが、特に問題ありませんね。
液晶は焼付きがないし、バックライトのLEDの光度低下で寿命が決まります。
一般家庭では、光度50%でも十分なので、10年くらいは楽に使えるでしょう。
値段としては、新品最低価格の80%はボーダーラインですね。
買っても良いけど、特別お得ではないというところです。
書込番号:23426086
6点

短時間にこんなに沢山のご回答ありがとうございます。
液晶は劣化が少ないこと、バックライトのLEDは寿命が長いことから、開店中は常時点けっぱなしの展示品でも問題ないかと思い、質問させて頂きました。
結論としては、中古品になるから、値引き額と長期保証が付けられるかと言うことですよね。
お店の人と交渉して検討してみたいと思います。
書込番号:23426159
3点

展示機とかアウトレット品って個体ごとの状態が違いすぎるので一概にどうだってのはなんともだけどフィルム付貼ったままとかだったら
通電して長期間デモ展示されていたものではない可能性高いかもね
詳細がどこまで追えるのか知らないけど店員さんに詳しく聞いてみるといいんじゃないかな?
書込番号:23426205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hidechan57さん
>どうなるさん
これはフィルムがフレームというのがポイントです。
棚2段目という事で傷はある程度大丈夫そうですが。。
展示していて電源入ってないというのは厳しいと思います。
いつからいつまで展示していたの?は分かるといいですね。
書込番号:23426221
1点

>hidechan57さん
>プローヴァさんが言われるような物もあれば
ウイークデイは電源を入れていない、機種も事実あったりするので
必ずしも、>1年間毎日1日10時間つけっぱなしということになりますね。3650時間
上のようにはなりません
>hidechan57さん
が最終的に納得がいけば購入、納得がいかなければ見送る
なので、他の機種も含め検討されて見てはいかがでしょう
書込番号:23426328
4点

>kockysさん
>hidechan57さん
>>棚2段目という事で傷はある程度大丈夫そうですが。。
さあどうでしょう。量販店って、結構展示場所の入れ替え多いですよ。何度も移動されてる可能性はあるかと。
また、展示期間やオン時間などは店員に聞いたとしてもその説明を鵜呑みにできるか、という問題はありますね。
書込番号:23426347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>棚2段目という事で傷はある程度大丈夫そうですが。。
>展示していて電源入ってないというのは厳しいと思います。
今実際にお店に展示して売ってるわけだから“展示品”で間違いないんだけど、展示品と言ってもデモ展示用に用意された本体だけじゃなく、なんからの都合で開梱した個体ってのもあり得るからねぇ
55Z730Xは皆さんご存知のとおり、REGZAの売れ筋モデルなのでデモ展示用なら相当酷使されている、もしくはほぼ新品に近い状態って感じで、中途半端に半分くらいの期間展示(通電)って逆に少ないんじゃないかな?と…
最終的にはどこまで情報を引き出せるかってのとそれに納得できるかだろうけどね
書込番号:23426385
2点

展示品はやめておいた方がいいですし 安いものなら 今ならpaypayモールでポイントを引けば新品が約10万円で買えるのでそちらをお勧めします 新品なら延長保証もつけられますよ https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/denkichiweb/item/4580652110075/
書込番号:23426597
1点

55インチのスレで43インチの値段を出されてもねぇ。
書込番号:23426749
3点

みなさま、ご回答ありがとうございます。
この機種がどうしても欲しいわけではなく、たまたま展示品が安くなっていたので、第1候補となりました。
現在使用中のSONYのKLD-46EX700が倍速液晶ですが、実家には同じSONYの4倍速があり、画質の違いが歴然とあります。
展示品で、NHKの流れるテロップを見ると、違いがわかりますので、いろんな機種を見てから考えたいと思います。
書込番号:23426788
2点

参考までにどうぞ。
下記の2台をヨドバシアウトレットにて購入。
REGZA 43Z700X
3年前に買って、最近液晶上部3分の1が暗くなった。
東芝のコールセンターに電話。
電話で修理費用をりざっくり見積もって8万円。8.5万円で購入したので買い換え。
先日、43Z730X をYAMADA電機で購入。
YAMADA電機にした理由は5年保証ありだから。今週土曜日に納品予定。
REGZA 55Z720X
今年購入。まだ数ヶ月だが、緑の縦線1本が見える(気になるかは微妙)。様子見中。
あ、1年保証あるはずだから直した方がいいのかな?。保証書を探せねば。
自分用のTVだったら、故障=新しいを買い換えられるから歓迎なのですが、
上記いずれも家族用なので、申し訳ない気持ちでいっぱい。
結論: 安い物には理由がある
書込番号:23430372
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
素人質問ですみません。
本機のサーバ機能を設定し、iPhoneにDiXiM Playというアプリを入れてみました。アプリでは通常録画やタイムシフトマシン録画の番組のタイトル表示までできるのですが、再生はできません。
ググってみたのですが、REGZAのTVで録画した番組をスマホなどで見れるというのが見つけられませんでした。
そもそも不可能なのでしょうか?
書込番号:23422323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kawazo123さん
iPhoneのDiXiM Playでは、DRモードで録画してあると再生できないようです。
https://support.digion.com/diximplay_ios/?p=671
書込番号:23422365
2点

https://jp.videoproc.com/record/transmit-recording-video-to-smartphone-or-iphone.htm
これは、どうですか。
書込番号:23422384
1点

DiXiM PlayでREGZA(TV)に録画したやつは一覧に出てくるけど見れないはずだよ(DR録画)
レコーダーだと○倍モードで録画するのが普通だと思うのでその辺のやつは見れるけどね(レコーダーだとチューナーも使えるので普通にTVとしても使える)
書込番号:23422883
1点

皆さんありがとうございました。
iPhoneではDRモードでの録画は見れないのですね。
Fire TV Stickではギザギザ感が少し出ますが見ることができました。
書込番号:23424557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
はじめまして。
こちらのテレビを購入し、今まで使用していたアンプ、オンキョーTX-SA608を接続しようと思うのですが上手く接続が出来ず、音が出ない状態です。
HDMIで繋ぎたいのですがどこに挿せばいいでしょうか?
色々とネットで調べていたのですが上手く出来なく困っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:23420139 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アンプのHDMI出力とテレビのARC対応HDMI入力(入力1)を接続です。
接続したあとリンク設定とテレビの優先スピーカーの設定を行います。
書込番号:23420161
3点

>ククロビン123さん
こんばんは。
まずはテレビとアンプのHDMIのARCと書いてある端子同士を接続します。
これでテレビの音は出るはずですね。
書込番号:23420163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

口耳の学様、プローヴァ様
早々の返信ありがとうございます。
テレビはACRに挿し、アンプはHDMIのアウトに挿しているのですが音は出ずです。
書込番号:23420198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ククロビン123さん
ACRではなくARCです。
テレビ側でサブメニューから外部スピーカーは選択しましたか?
書込番号:23420214
3点

>ククロビン123さん
では、テレビとアンプのコンセントを一度抜いて、必ず10分ほどそのまま放置してから、再度挿してみて下さい。
前のテレビのリンクを覚えたままの可能性がありますが、上記で消えます。
コンセント抜いてからすぐ入れたのではリセットかからないので注意。
書込番号:23420218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kockysさん
書き間違っていました、すみません。外部スピーカーは選択していました。
>プローヴァさん
音でてきました!
久しぶりにアンプから音が聴けました!
ありがとうございました!!
書込番号:23420346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
テレビとアンテナ配線がよく分からないので教えていただけますでしょうか。
・この度55Z730Xを購入しました。
・BSのアンテナも4K8K対応を設置しました。
・既存のレコーダーはDMR-BW770(4K8K非対応)を所持しています。
・壁コンセント部分にテレビアンテナ線を繋ぐところが1つあります。
今までは、壁アンテナ⇒分波器⇒レコーダー⇒テレビの順番に接続し、地上波とBSを視聴していました。
4Kを視聴する場合でも、上記の配線で問題ないでしょうか?
※4K8K非対応のレコーダーを通しても問題ないでしょうか?
それとも、ダブル分波器を使用して、テレビとレコーダーを切り離した方がよいでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

>ky1826さん
こんにちは
非対応のレコーダを通すと、4K等がスルーする保証がないため、
分波器の後にBSの方を、分配して、レコーダとテレビに分けて接続するのが
良いです。地デジはそのままスルーでいいです。
書込番号:23413396
4点

>ky1826さん こんにちは
壁には4K8K, BS, 地デジが来ていますね。
レコーダーが4k8k非対応のため、4k8k対応の分波器とそれをTVとレコーダーへ分配する2分配器が欲しいです。
BSと地デジはレコーダー経由でいいと思います。
若し、従来の接続方法で4k8kがうまくパスするようでしたら、それでも構わないので、やってみてください。
書込番号:23413422
1点

>ky1826さん
現状の接続のままで問題ないかもしれないので、まずは映るかどうかやってみたら。
だめだったら、4k対応の分波器と分配器を買って下記のように接続します。
壁アンテナ⇒分波器⇒(地上波)⇒レコーダー⇒テレビ
⇒(BS/CS)⇒分配器⇒レコーダー
⇒テレビ
書込番号:23413447
1点

まず分配器で二つに分けます。
その後に分波器で分ければ大丈夫です。
ちなみにBSは何を見ます?
右旋だけならば書かれている繋ぎ方で大丈夫の可能性が高いです。左旋はレコーダーが透過出来るか可能性が低くなります。
書込番号:23413449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ky1826さん
こんにちは。
2009年発売のレコーダーなので、一応高周波のBSチャンネルにも対応はしていると思います。
すでに停波して現在は見れませんが、以前このレコーダーで無料のDLifeチャンネルを受信できていたなら、とりあえずレコーダーで分配しても右旋BS4Kは見ることができると思います。
ただ左旋チャンネルまで含めて見る予定があるなら分波器を使用してください。壁からまず分配器で2系統に分けて、テレビのアンテナ端子直前で分波器でBSと地デジをわければよいです。
BS4Kアンテナですが、パラボラだけでなく途中の分配器や混合器などの機器も含めて対応品になってますよね?
書込番号:23413468
3点

皆様アドバイスありがとうございます。
配線方法について了解しました。
とりあえずは現状の構成で4K放送が視聴できるか確認したいと思います。
ダメだったら教えいただいた方法で配線をしたいと思います。
※今のところ視聴は右旋が見れればいいかなと思っていますが、今後左旋を見ることを考えますと配線方法は考えた方がいいですね。
壁アンテナまでのブースター、混合器、分配器は建築業者が配線していますので、4K8Kの対応について確認したいと思います。
重ね重ねありがとうございました!
書込番号:23413704
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]

縦筋について
Z720X・Z730Xと出ています。私はZ720Xの時にオセロの様な丸が規則的に出ていて初期不良で交換していただいたのですが
交換品に縦筋が出ていました。その後730Xに買い替えたのですが縦筋があります。
おそらく初期不良パネル交換希望しても同じか更に酷くなる場合がありますよ、どうしますか?って言われると思います
私はサービスマンからそう言われました。
今後東芝のテレビを買う時は縦筋が許容できるかよく考えて購入したほうが良いと思います。
今後もパネルや仕様が根本的に変わらない限り新製品が出ても縦筋が出ると思います
残念ながら東芝のテレビはそういう物だと思ってあきらめるしかありません。
書込番号:23410100
3点

ちなみに1つ前の機種Z720Xの口コミ掲示板を見ればオセロ状の斑点や縦筋ムラなどがひどいと言うような書き込みや
それに対しての東芝の対応とうたくさんの方が書き込みしてますので、一度見てみると良いと思います
書込番号:23410112
1点

早速ありがとうございます。確認してメーカー決めれば良かったです。そこだけなのですが、あきらめるしかないようですね。因みにそれがないメーカーってどこですかね?今後の参考にさせて頂ければ助かります。
書込番号:23410116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どこのメーカーも多少は隅が暗いなどはありますが東芝の縦筋は確かに酷いと思います
カメラがパーンするような映像は特に気になりますね。
同価格帯ですとソニーとかは倍速機能の性能も良いですのでおすすめかと、悩ましいのがREGZAのタイムシフト機能が
便利過ぎて私は縦筋妥協して使用してます。
東芝は通常録画も2番組同時録画出来て便利ですし、機能的には録画・スピーカーともにZ730X最高だと思うのですが
問題はムラが許容できれば素晴らしい機種だと個人的には思います
書込番号:23410141
2点

>よっしゃ12さん
こんばんは。
Z720Xからこのシリーズの持病になっている「斑点むら」の症状ですね。
直下型バックライトのばらつき次第でこう言う症状が発生します。
東芝が日本メーカーだった頃はばらつきをコントロール出来ていたと思いますが、ハイセンスに買収されてからはグダグダですね。
量産初期、量販店の展示品となるような初期ロットはおそらく日本人が生産に立ち会っているのか問題ないのですが、お客さんの元に届く量産品ロットでは問題が出るみたいです。
展示品見て信用して買ったら届いたものは斑点付きとなったりするみたいですよ。
直下型部分駆動の液晶でこの問題がほぼないのはソニーのX9500Gですね。
書込番号:23410216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

縦縞や局所的にちょっと暗い部分、気になりますよね。気になっちゃうと、もう気になりますよね。
自分は1度ヤマダに交換してもらい、その後東芝サービスでパネル交換をしてもらいました。
結果的に縞やムラは消える事はありません、ただ物によって程度の違いはあるようです。
自分は交換パネルが、なんとか許容範囲だったのでそれでヨシとしました。
また、オススメでは無いかも知れませんが、映像設定を、鮮やかにして、明るさを下げる(そのままだと眩しい)だと少しですがムラが気になりにくくなると思ってます。
書込番号:23471199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
年末に55z730xを購入しました。
購入してから度々電源が落ちたり消えたりすることがあったのですが、すぐに問題なく視聴できたので様子を見てきました。
本日、突然テレビの電源が切れました。リモコンで電源を入れても電源が付かずおかしいなと思っていると突然電源がつきました。
再起動させても症状は解消されずもう何時間も勝手に電源が入ったり消えたりの繰り返しです。
購入したヤマダ電機に連絡すると東芝から連絡がきましたが最短で修理に行けるのは15日との回答でした。
11日から子供のデジタル授業が開始されるこのタイミングで本当に困っています。
同じような症状の方、いらっしゃいますか?
HDDは地デジ用とタイムシフト用とそれぞれ4TBのものを2つ接続しています。
23点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「テレビアンテナ」「電源ケーブル」以外に繋がっている機器を全て外す。
それで改善したなら、順次「1つだけ」繋げて、原因の機器を特定する。
結構、「USB-HDD」が原因だったりする事も...
書込番号:23392830
7点

z700xですが、同様の事象ありました。
私の場合は、基盤交換しましたが、再度発生し結局z700xから730りxの再生品に交換になりました。
私は使用していませんが、fireTVを使用している場合、リモコンの暴走が原因と他所に書いてありました。
書込番号:23392962 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

つい先程の事ですが、49Z730Xで地デジを視聴していて、同じようにTV電源がついたり消えたり、オンオフを2,3秒おきにずっと繰り返し、TVリモコンも全く反応しない不具合が発生しました。
TV本体電源プラグを抜いて、再起動しても直りませんでした。
結論を書くと、下記リンクの他スレッドにも書いてありますが、
https://s.kakaku.com/bbs/K0001051345/SortID=22596891/
Amazon FiretvStick4Kのリモコン赤外線送信部がずっと明滅を繰り返している不具合を確認し、これが原因でした。
即座にFiretvStick4Kリモコンの裏ブタを開けて乾電池をを外すと、TVがオンオフを繰り返す異常状態は直ぐに修まりました。
その後、FiretvStick4Kリモコンの電池を入れ直しましたが、このリモコンの不具合も解消し、再びTVがオンオフを繰り返すことは無くなりました。
同様な現象と不具合原因であれば、、、と思い、書かせていただきます。
書込番号:23602753 スマートフォンサイトからの書き込み
71点

私もREGZAの40S22(2020年3月購入)で、突然同様の症状が出ました。
こちらのスレを見てらFire stick TVの第3世代(2020年5月購入)の電池切れによるIRリモコン誤作動の可能性と分かり、単4電池を交換したところ治まりました!
非常に助かりました!ありがとうございます。
使い方にもよるのでしょうが、私は殆どiPadでプライムビデオを見ていましたのでリモコンはあまり使っていませんが、付属電池は1年で消耗したと思われます。電池切れ寸前で何らかの異常信号が出るようですね。
書込番号:24125300 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





